デジタルフォトフレームすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルフォトフレーム のクチコミ掲示板

(3924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お値段がお手頃ですね!

2010/10/03 23:04(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA70N110

クチコミ投稿数:1件 DS-DA70N110のオーナーDS-DA70N110の満足度5

フォトフレームって高いとばかし思っていましたが、お手頃なお値段で満足です。

誰が買うんだろうと思ってもいましたが、ふっとした時に目に留まってみるとその時々の写真が移り変わり見れますので飽きが来ないです。

いい買い物をしたと思っています。

書込番号:12007917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X800

スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 DPF-X800のオーナーDPF-X800の満足度5

手持ちのBluetooth USB アダプター(D-Link DBT-120)での接続をヨドバシさんにてテストさせてもらいました。

差し込むと自動的に認識して画面に「B」マークが出て、ケータイからの送信が出来ました。
(パスコード0000、X800画面に受信中です・・・受信しました、の表示がでます、送信画像の保存先は選択中のフォルダに保存されていました)
「D-Link DBT-120」はBluetooth初期に買ったもので多分バージョンは1.0だと思います、
Bluetooth アダプターは純正品でなくても可能なようです。

ちなみに・・・純正 DPPA-BT1 のプロファイルは BIP, OPP です、
PCからもファイル送信だけでX800のメモリー内をPCでブラウズしたりは出来ないようです。

書込番号:11880274

ナイスクチコミ!1


返信する
PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/08 23:46(1年以上前)

ほう〜そんな使い方もできるんですね
参考にさせて頂きます。

Bluetoothで転送できれば便利ですね
ありがとうございます。

書込番号:11881320

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 DPF-X800のオーナーDPF-X800の満足度5

2010/09/09 01:02(1年以上前)

転送の速度感覚は人それぞれなので何とも言えませんが、
1600X1200で7〜8秒って感じだったと思います。
純正の2.0 EDR 対応はもっと早かったです、何枚も一辺に送れば待たされる感じがあると思いますが、
ケータイで撮った一枚をチョロッと送るぶんにはストレスは感じませんでした。
ワイアレスで手軽に送れるのは便利だと思います。

メモリーカードの抜き差しが面倒なので、私はいつもケータイとPCもBluetoothを使っています。
容量が大きくなると転送時間の問題がありますが、PCから届く範囲なら便利だと思います、
送信・・・ってクリックすれば後は勝手に送ってくれるわけですから。

本当は、PCから送信だけでなくメモリー内をブラウズ出来て、
新規フォルダーやフォルダ指定、削除とかも出来るともっと良かったのですが・・・。



書込番号:11881682

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlueKさん
クチコミ投稿数:154件 DPF-X800のオーナーDPF-X800の満足度5

2010/09/24 21:17(1年以上前)

購入しましたので、Bluetooth 接続の続報です。

アダプター 「D-Link DBT-120」 使用にて、
ケータイも古い機種で申し訳ありません。
docomo M1000 では送信可能ですが、
M702iG では出来ませんでした。認識はするのですが、受信を拒否されました・・・と出てしまいます。
同じMotorola製なんですが、プロファイルが一致してもやはり送信出来ない物があるようです。
(Bluetoothアダプター自体が古いって事もあるかも知れません(^^ゞ、もしかしたらアダプター純正なら大丈夫なのかな?)

Bluetooth機能を利用しようと思っている方は、
自分のケータイから送信可能か?を確かめた方が良いかと思います。

書込番号:11963207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

気に入りました ♪

2009/07/06 02:07(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 710 TS1GPF710

スレ主 PCVLX51BPさん
クチコミ投稿数:25件 T.photo 710 TS1GPF710のオーナーT.photo 710 TS1GPF710の満足度5

デジタルフォトフレームの購入は今回初めてで(09年5月)、故郷に居る母へ孫の写真を見せたくて購入しました。

取説は概要を説明しているだけで、機能を覚えるにはデータを保存して画面を見て修正して、また見て修正しての繰返しの実践のが必要でした。

結果的に、@写真:撮影日情報を基準に順表示しますので、私は月毎にフォルダを作成してフォルダ名を「フォルダ1」「フォルダ2」としました。(フォルダ内のデータも撮影順になります=ファイル名を変えた場合なぜか優先順位がランダムになり思い通りの表示ができなくなってしまいます)。
A音楽:PCに取り込んだ日付準とアルファベット順ですが、フォルダを複数作成すると演奏されないフォルダが発生しました。 結果音楽は1つのフォルダに収納しファイル名を演奏したい準に書き換えました。→ スムーズなBGMを奏でました。

総評として、電源スイッチのタイムラグの遅さ(レビューご参照下さい)等の使いづらさはあるものの、一度データのセッティングをしてしまうと何度見てもあきがきません。
今は母の元にありますが大変喜んでくれ、今でもほぼ毎日同じ画面を見ているそうです。

書込番号:9810947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/11 16:53(1年以上前)

PF710ファームウェア更新履歴
2009.6.17
1. テレビのリモコンとの干渉問題を解決

これでダメでしょうか?

書込番号:11893539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/11 16:54(1年以上前)

失礼しました。誤記述です。

書込番号:11893543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA7101

スレ主 共洗さん
クチコミ投稿数:1件

購入してから、今まで撮りためたデジカメの画像を422×563くらいに縮小してたくさんコピーしてみました。9000枚くらいコピーしましたが残念ながら最初の870枚しか認識しません。ゾックスのサポートセンターで聞いたところ、そのくらいの枚数しか認識できないそうです。
そんなに枚数を入れる人をあんまり想定していないのかも知れませんが、SDカードの容量いっぱいまで表示可能やと勘違いしてまいます。表示可能枚数はカタログなどに書いといて欲しい情報です。
また、写真の表示順序はファイル名、フォルダ名やファイル日付などではなくて、単純に書き込んだ順番やそうです。SDカードのフォーマット後に画像を順番にコピーしていくとその順番で表示されるようになるようです。おそらくSDカードのセクタ順に読み込んでいるためでしょう。電源を入れ直すといつも先頭の画像から始まります。

書込番号:9907330

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 16:34(1年以上前)

これしかも入れた音楽って
スライドショーの時は一曲だけをリピート再生しかしませんよね?
これも説明書になくてがっかり・・・
せめて入れた曲を写真に合わせて順番に再生して欲しかった。
そんなに難しいことじゃなかったと思うんだけど、残念。

書込番号:11129281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 16:40(1年以上前)

すいません、勘違いしてました
写真と同じように一曲ずつ選べずにかかるみたいです。
一曲だけをリピートだけじゃなかったです。

書込番号:11129299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 13:41(1年以上前)

何度もすいません、曲順がやっぱりおかしかったんで
いろいろ試してみて、メーカーにも問い合わせしてみました。

結果、一曲目はファイル順でその次は完全ランダムです・・・
だから2曲しか入れてないと、一曲目が延々何回も流れたりします。
たくさんいれるとまったく流れない曲も出てくるわけです。

ランダムでもいいけどせめて一巡にしてくれればと思いますね。

まぁ値段並ですw

書込番号:11133726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/20 12:40(1年以上前)

>アッテンポロさん
この商品は最初から音楽再生は出来ない機種のようですよ。
あなたの説明を拝見して音楽も再生出来て安い!と思って
買っちゃいました・・・。かなりショックです。
ちゃんと確認しないで買ってしまった私が悪いんですが
誤解を招くといけないので削除した方が良いと思います。
音楽は再生出来ないけどそれ以外は満足してます。

書込番号:11787258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 03:51(1年以上前)

音楽は確かに再生できない機種みたいですね。

書き込みまぎらわしいですよね。みなさん注意しましょう!

※他の機種と間違えたのかな?

書込番号:11886680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RADEONに繋ぐときに注意が必要

2010/08/16 23:53(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > ONKYO > LPF10M01-BL [ブラック]

スレ主 Takobou88さん
クチコミ投稿数:2件

マザー:ASUS P5K-E + ビデオ:RADEON HD5770(SAPPHIRE VAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL-DVI-I/HDMI/DP)
Windows7 64bit + Catalyst 10.7(2010/07/26版)
で使用してみました。
接続はHDMIコネクタです。

接続するときに、Catalyst Control Centerの設定で注意すべき点があります。
(詳細 →)グラフィックス → デスクトップとディスプレイ → 下段リストからLPF10M01を右クリック → 設定... から、
・スケーリング オプションのタブ内のスライダを「0%」にする
 ……しないと画面内に黒い枠がついてしまいます。
・ピクセル形式のタブ内のプルダウンを「RGB 4:4:4 ピクセル形式 PC標準(フル RGB) 」に設定する
 ……ここが「YCbCr」のままだと画面の色が変になります。

ASUS AT3N7A-I(NVidia ION)に繋いだときには特に問題有りませんでした。
ただいずれの接続でも、PCの電源を切ると画面が青バックに「入力信号がありません」と出たままになって、自動ではスタンバイ状態になりません。あるいは自動でフォトフレームモードに切り替わったりとかいった気の利いたこともできないようです。今のところそこが難です。

DCジャックがPSP用のUSB充電ケーブルと電圧・外径共に同じなので試してみましたが、電流不足なのか動作が不安定です。

モニタ側ではHDMI接続時の明るさや色合いなどの設定は出来ません。

ただ本体情報で「FW バージョン: ONKYO v1.00 2010-07-01」といっている様子からすると、もしかしたら将来的にアップグレードとか有るのかもしれません(何人もが強くリクエストしたら、あるいはフォトフレームとしてバグとかなんかあったらもしかしたら、程度の可能性かもしれませんが)。

小ネタ:HDMIケーブルが本体の右脇から飛び出して見苦しいですが、変換名人のHDMI上向き変換アダプタ(型番:HDMI-LU)でギリギリ見えなくすることが出来ました。

書込番号:11772356

ナイスクチコミ!1


返信する
Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/17 09:11(1年以上前)

同様に、HDMI接続のPCサブモニターとして購入を検討しています。
Radeon使用予定ですので、情報ありがたいです。

スリープ機能がない場合、強制的にPC連動電源タップ等で、本機の電源を落とす事を考えてみましたが、この場合、電源復活時にどのような状態になるのでしょうか? 
1.電源ボタンは触わらなくてもスタートするのでしょうか?
2.リモコン操作でスライドショーモードからHDMIモードにしないとだめなのでしょうか?

お試しいただければ幸いです。

書込番号:11773317

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takobou88さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/17 14:26(1年以上前)

Sylvanianさん、どうも。

ご質問の件ですが、電源を切る前に選んだモード(フォトフレームかHDMI入力か)は、付属リモコンでスタンバイ状態にしても、本体のシーソー形電源スイッチで電源を切っても、ACアダプタを引っこ抜いても保持されています。
次に電源を入れたときには自動的にHDMI入力で起動できます。
ただし、ACアダプタを抜いて長時間放置していたときにも保持されているかどうかまではわかりません。試してみて2時間ほどまでは大丈夫そうですが。

あと、電源を入れてから「ONKYO」のロゴが出て、実際に画面が出るまで15秒ほどかかります。

以下にPDFで説明書がありますので参考にしてみてください。
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/manual_list.aspx?pc=0200330000001

書込番号:11774248

ナイスクチコミ!1


Sylvanianさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/17 19:27(1年以上前)

Takobou88 さん、
丁重な回答ありがとうございました。
面白そうなデバイスなので、サブモニターがだめなら『本来の』フォトフレームとして使用するくらいのつもりで、先ほど通販で注文しました。本当はPC相手でだめならBDレコーダーにでも繋ごうと思ったのですが、モニタ側でHDMI接続時の明るさや色合いなどの設定ができないのは、辛過ぎです。
USB充電ケーブルは電力量の問題で、おそらく普通のUSB端子では無理だと思います。代替え案はいくつかありますので、実験してみます。

今週末には色々遊べそうなので、これ以外でも小ネタが見つかれば、披露します。


書込番号:11775226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高級感がありますね。

2010/07/22 23:31(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA70N108

クチコミ投稿数:1件 DS-DA70N108の満足度5

貰い物ですが、高級感がりとても気に入っています。

ブラックを貰ったのですが、他の色をお持ちの方は感想をお聞かせくださいませんか?

書込番号:11665011

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/23 03:18(1年以上前)

良いものをプレゼントされましたね。
ご自身では購入しないであろう商品のプレゼントはありがたいです。

末永くご愛用ください。
http://www.zox-net.com/tokusetsu_ds-da70n108_6color.html

書込番号:11665626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る