このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年8月23日 03:58 | |
| 5 | 2 | 2009年9月1日 21:28 | |
| 4 | 3 | 2009年6月18日 13:14 | |
| 1 | 5 | 2009年6月8日 09:30 | |
| 4 | 1 | 2009年5月26日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2009年5月30日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720K
昨年9月購入、楽しく使用しています。
ところで デジカメで撮った写真の表示順序が、いつも乱れるのですが
そんな現象でお困りの方は ございませんか?
メーカーに問い合わせましたが、さっぱり要領がつかめません。
例えば 5日間の旅行をしたとして、最初に出てくる映像が、2日めの後半の
写真だったりします。 トランセンド担当者の話では カメラメーカーのソフト
などによっては、パソコンに取り込んだりした後のメデアを、本機に挿入した場合
そういうことも起こるとか?「数枚撮って メデイアを入れてみてくれ」とのこと、
20枚撮って試したが 一応問題なっかった。
この現象 なんとかならないものですかね! 他社のは どうなんだろう?
0点
この機種はデータを「ディレクトリエントリ順」に認識します。
あなたのデジカメ用のカードは、撮影したデータの「一部」を消したあと
再度撮影されている状態であろうとおもわれます。
消されたデータの空間に新しいデータが書き込まれているため
実はカード内のデータの順番が変わっているのです。
PCで認識すると、データの順番は名前順、撮影日順等きれいに並ぶため
かなり気付きにくい現象ですよね。
これを解消するには、カードをフォーマットした後の撮影データを消さないようにすることです。
この機種専用のカードを用意して、
PCで観たいデータだけ選んでコピーしてから観るのをお勧めします。
もしものことがあってオリジナルデータが消えたら大変ですし。
書込番号:9899534
2点
ご教示ありがとうございました。
パソコン上で整理した写真を USBフラッシュメモリーに
コピーして見るようにすれば 順番どうりに表示してくれますかね?
この場合も 正常な順序で見れなかったように 記憶しますが!
旅行が趣味で年数回 海外旅行しています。
何本もバックアップしたUSBがあるのでそのうち 確認してみます。
書込番号:9906845
0点
確認しました。
USBフラシュメモリーにバックアップした画像は正しく表示されました。
これからはパソコンに取り込んだ画像をコピーして、それをフォトフレームで見ることに
します。 ありがとうございました!
書込番号:9915570
0点
もう解決しているようですが、私も同じような現象がありましたので、参考までに返信します。
私の場合は、デジカメからPF720の内蔵メモリーへ写真(ファイル)を一括コピーすることが原因だったようです。
解決策は、Acopyというフリーソフトでコピーしたところ上手くいきました。(コピー間隔は5秒に設定しました)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477800.html
書込番号:10037045
2点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
使用しての感想です。
PCから内蔵メモリーにデータをコピーして
再生するような使い方をしています。
ちょっと不便なのが、フォルダごとに画像を分けているのですが
特定のフォルダだけを再生するということができません。
その時の気分で再生する写真を変えたいのですが、それはできず
メモリ内のデータがすべて対象になってしまいます。
メーカに問い合わせたところ、そのような機能はないとのことでした。
購入の参考になればと思います。
4点
めちゃくちゃ参考になりました。
ありがとうございます。
購入止めます。
そんな事ができなくてもいいよという方が
多くいらっしゃる(もしくはメーカーがそう判断している)
というのは、びっくりですね。
書込番号:10059937
1点
かなり参考になりますね。
フォルダごとに分けるくらいファームウェアアップデートで何とかして欲しいですね。
オレも迷ってましたが購入止めます。
MP3プレーヤーでは昔からできるのに・・・。
書込番号:10084287
0点
デジタルフォトフレームの購入を検討しているのですが、今一つ納得できるものがなく踏み切れません。私なりに求めるを考えると以下のような物なのですが、皆さんいかがでしょうか。
もし、現行品でもこれあうんじゃない?ってのがあれば教えてください。
@液晶が富士フィルムを除き、殆ど視野角の悪いTNパネルで、下からみた場合(寝っ転んで見上げてちらちら見るなど想定)色反転などで見るに堪えないです。
VAないしIPS系の高視野角パネルを採用してほしい。(絶対希望)
A写真を楽しむのだから色純度にこだわってほしい。せめてNTSC75%程度はほしい。(絶対希望)
B画面対比はデジカメ主流の4:3を採用すべき。何でワイドが主流なのか、謎。(絶対希望)
C前面カバーガラスはなく、表面処理はARがよいです。SONYがDPF-Xシリーズで全面ガラス上に使っているが、ガラス上でなく偏光板上の方が、界面反射が一つで済むのでよい。(出来れば希望)
D皆様のコメントを拝見したところ、大手品含め使い勝手は成熟レベルに至っていない感じも・・。(継続改善希望)
個人的にはデザインはほどほど良ければよいが、「写真を見る」という主機能の質にこだわってほしいです。正直MP3再生とかおまけ的なのより先に、パネル性能・表面処理・使い勝手をきっちりしてほしいですね。
まあ、実際には買っていない人間の言うことなので、使ってみるとそうでもないよって方もおられるかもしれません。ご意見あればよろしくお願いします。
メーカーさんに声が届くとよいなあ。
3点
私もまったく同意見です。液晶モニタに比べあまりにモノも値段も酷い。愕然としたと言ってもいい
興味をもって見に行ったはいいけど、「ここまでロコツにボッタくるか!?」というのが、最初に見た感想でした
全てにおいてまったくの新製品ならともかく、使ってるのは「液晶」です
つまり技術的なことは、既にそれなりの蓄積をもった製品のはずなのに、です
現物見れば一目瞭然だが、現行のフォトフレームの液晶は富士のヤツだけ除いて、全て「TN」です
写真を見るのが目的なのに、視野角が異様に狭いTNを使ってる時点でメーカーに矜持がないのは見て取れますが、
それ以上に酷いの思ったのがメーカーの「フルカラー」表示
知ってる人は常識だけど、TN方式の液晶は「擬似フルカラー」で1619万色しか出ない
でも店頭で見た限り、全てのメーカーは「フルカラー」つまり1677万色と宣伝して出してるんですよね
・・・普通に詐欺だろこれ
さすがにこの程度の用途の商品にIPS使えとは言わんが、フルカラーとして出すのならVAを標準にするべきじゃないのか
少なくとも現段階でフルカラーと出せるのは富士だけのはずだ
今は黎明期というか、アイデア商品として市場に出たばっかで液晶モニタみたく激しい価格競争しなくていいから、
メーカーにとって一番の儲け時なのかもしれません。客層も液晶の種類や相場とかよく知らん無知ばっかだから、
今のうちにふんだくれるだけふんだくろう、という魂胆なのでしょう
業界のそういうモラルの欠片もない姿勢を鑑みるに、残念ながら今後もメーカーに声が届くことはおそらく無いのではないかと
書込番号:9697568
1点
コメントありがとうございます。同意いただけた方がおられてとてもうれしいです。
そうそう、仰る通り、色数も24bit(1667万色)必要ですね。
私は疑似24bitとの差は確認したことはないですが、少なくとも18bit(64K色)は写真観賞用としては許せないですね。
フォトフレーム市場ですが量販店にも必ず置かれるレベルになり、そろそろ黎明期レベルの”ありもの液晶パネル使って作ってみました。どう?”レベルの製品でなく、真面目にユーザーの需要をちゃんと聞いて、需要の多様化についていってほしいです。
デジタルフォトフレーム誕生(2002,3年あたりには小規模ながら存在したはず)からこれだけの月日がたっているのに、大した進歩が無いのが正直腹立たしいです。
今の製品では買う気が起きない人間も、私を含め結構いるのではと(勝手にw)思ってます。
目新しい拡張機能にお金をかける前に、基本性能をちゃんとしましょう!メーカーさん!
書込番号:9699667
0点
Northropさん、こんにちわ。
おっしゃるとおりですね。1〜5、全て激しく同意します。
今のフォトフレームはあんなにいろんなところからリリースされているのにまともな
製品がほとんどないです。
私は先日サムスンの10.1インチのものが1.5万と非常に安かったので購入しましたが、
視野角や操作性はひどいものでした。
価格対比ではまあ満足しているのですが。
想像するにこのサイズの液晶は液晶メーカが力を入れていないからではないですかね。
中途半端なサイズですし。
ほとんどのメーカはパネルメーカから液晶を仕入れてちょこっと制御用のボタンや
デバイスを組み込んで売ってるだけでしょうから。
先日購入したSOTECのネットブックは上記のサムスンの液晶パネルと大きさも解像度も
同じだったのですが、SOTECの液晶は更にひどく、色温度が高すぎで調整範囲も少なく、
まともな白がでませんでした。
でも、1〜5がすべて満たされた10インチくらいのが出たとして、5万といわれると
さすがに買えない(笑)ので、上記で2.5万くらいなら出せますが。。。
書込番号:9718685
0点
知人のお祝いに、PF720かDreamMakerのDMF070WAあたりをと思っていたら、
雑誌のトラセンドの広告にPF730なる型番が載ってました。
「詳細はホームページをご覧下さい」みたいなことが書いてありましたが、
どうやら公開前だったようで・・・。
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=612&NewsKeyWd=
スペックはもちろん、発売日や値段も気になります。
情報がありましたらお教え下さい。
0点
>×トラセンド
もしかしたら、甲子園球場で売り出すかも?
書込番号:9611645
0点
>じじかめさん
山田君、一枚持っていって〜(笑)
やっぱり情報は無いんですねぇ。
広告がフライングしただけか・・・。
書込番号:9615876
0点
8823!謎の人 さん
お知らせ頂きありがとうございました。
先週末からトランセンドのHPに型番だけ出てたものの詳細がノーデータとなっていたので、
海外のページを眺めておりました。
今月中に発売予定とのことで、プレゼントの比較対象にしたいと思います。
ありがとうございました。
ちなみに、マニュアルだけは先に公開されています。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Manual/Manual-PF730-JP.pdf
書込番号:9668366
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-X1000
DPF-V900は持っていますが さらに大画面のフォトフレームに興味があり ヨドバシで見てきました
液晶はV900と同様キレイな方ですが
本体より少し下から見た場合 綺麗に見えなくなるのは改善されておらずガッカリ
10型に画面がサイズアップした以上にになぜか外枠(フレーム)部分が巨大化されており
画面の写りこみは抑えられていますが
本体の前面の半分は占めようかというフレームが鏡面仕上げですので
映り込みが気になってしょうがありませんでした
ソニーのデジタルフォトフレームは去年の段階では綺麗な点が他社よりアドバンテージがあったように見えたのですが
隣のフジの方が魅力的に見えました
2点
自宅のリビングで使用していますが、映り込みはあまり気になりません。映り込みはもちろんあるのですが、写真に目が奪われているとでも言うのでしょうか?
縦の写真を横画面で表示した時などは、ふちには多少映り込みがあるのに液晶の何も表示していない部分が黒すぎて、かえってそちらが気になりますが・・・
大型テレビの売り場だと「自宅リビング相当の明るさ」などと称して照明を少し暗くして展示しているので、フォトフレーム売り場も店内の照明を少し暗くしたり証明を減らしたりした方がいいのかもしれませんね。
フレーム部分の大きさも当初は気なったのですが、飾り方を工夫した今はほとんど気にならなくなりました(周りにごちゃごちゃ置いていたもの片付け、すっきりした場所にポンと置きました)。
あと、周囲が木目状の「ウッディー&ブラック」だと、多少つや消しな感じのようです。
ご参考までに。
書込番号:9608448
2点
デジタルフォトフレーム > KEIAN > KDPDK15
ヨドバシ本店で1,680円(ポイント10%)で購入。
作動はまともですが、画質は評価に値しません。小さいので飲んだ時の話題にはいいかも。
昔のケンウッドのMP3のように、本体に転送ソフトが内蔵されていて、USB接続時に自動的に立ち上がるため、転送ソフトのインストールの手間が不要なのは良い点です。
0点
このくらいの値段なら、おもちゃとして割り切れますね。
書込番号:9510742
0点
やはりこのくらいの価格では、
あまり期待しない方がいいんですね。
でも、まだまだデジタルフォトフレームって
高い気がするのは私だけなのでしょうか???
書込番号:9625137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
