このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2010年2月14日 22:19 | |
| 0 | 0 | 2010年2月13日 12:31 | |
| 1 | 2 | 2011年1月31日 09:27 | |
| 3 | 6 | 2010年2月14日 22:28 | |
| 2 | 3 | 2010年2月26日 19:34 | |
| 1 | 2 | 2010年8月2日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トランゼットの物を購入しました。視野角が狭くて、正面を少し外れて見ると、暗くなりカラーバランスも悪く見えます。液晶テレビとまで行かなくても、正面をから外れてみても綺麗に見えるようにと、思いました。仕様での検索項目に視野角がほしいですね。
3点
できれば表示してほしいですね。
画面も動画を意識したサイズが多いのですが、3:2があってもいいと思います。
書込番号:10938470
1点
お二方のご意見に賛同いたします。
視野角の他にも
液晶の種類も記載して欲しいですね。
ワイド液晶ばかりで残念ですね。
デジカメ写真はワイドはまだ少ないんですから。
人感センサーとか時間帯で例えば深深夜だけは
停止しているとかもあっても良いと思います。
書込番号:10942230
0点
トランセンドPF830が発表されました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3722
最近 730を購入したのですが、810と比較してフォルダ対応が決定的で730を選択しました。
店頭で 730と810が並んでいると同じ解像度で、1インチ大きいだけですが810の方がよく、早く830が出ないかなと思っていました。
やはり、フォルダ対応で、フォルダで指定でき、スライドショー時に次のフォルダの写真に進んでくれるのは感動物です。
当たり前のことをなんで感動するのかわからない方もおられるでしょうけど、フォトフレームはデジカメで撮影したメディアをそのまま使う場合だけ想定しており、ファイルをリサイズ/整理して多数登録すると問題がある製品が非常に多いです。
推測ですが、 830という型番なので730の基本操作は引き継いでいるでしょう。
マニュアルがまだアップされていないので詳細はわかりません。
830は価格がこなれてから購入しようかと思います。
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPP-F700
この値段で印刷もできる、ひじょうにいいせいひんだと思いますが、
これ高齢の母に買ったのですが、高齢者はカーソルを動かして、・・・・というのが
苦手です。リモコンに、1発でスライドショーになるボタンを付けて欲しいです。
いぜんの富士Fのものでは、電源ONでいきなりスライドショーだったんで頻繁に
みていましたが、いまはメニューが表示されるので、高齢の母は戸惑って
いつも、私なしでは、みることができません。改善よろしくおねがいします。
1点
エムワイさんこんにちは
エムワイさんより一年送れてDPP-F700を購入したhetakusoです
今もこの機械お使いですよね?
私は電源のon/offの設定をしていて気付くとスライドショーは始まっていますよ
今頃は気付かれた頃と思っていますが・・・。
書込番号:12585091
0点
hetakusoさん
いえいえ、けっきょくヤフオクで売ってしまって、いまはまた富士Fのに、買い換えてしまいました。
さいきんの製品では、改良されたのかもしれませんね?
書込番号:12585585
0点
デジタルフォトフレームにワンセグが入った物も一部あるようですが、
ワンセグテレビの製品で良いのかもしれませんが・・・
それならばワンセグのテレビに
デジタルフォトフレームが入っても良いと思います。
普通の家電の地デジテレビなどではメモリーカードの
写真を再生できたりするので
チューナーとフォトフレームは一緒でもおかしく無いですよね。
0点
いやそもそも用途が違うでしょ。
なんでもかんでも詰め込むことは(技術的には)できるでしょうが、無駄な多機能化はコストが上がるだけで需要の増加には必ずしも結びつきません。別にあってもいいのかもしれませんが、あったらいいな程度の認識のものでは売り上げに貢献しづらいですし、私が開発側ならその費用を基本性能の向上に向けますね。
書込番号:10885350
1点
maybe-maybeさん ありがとうございました。
>いやそもそも用途が違うでしょ。
それを言い出したら色々な電化製品で無駄な機能ばかりでしょう。
テレビなどは多くのもので写真を表示できますよね。
フォトフレームでもラジオつきとかありますよね。
無線LANに対応して物までありますよね。
ワンセグ内臓のフォトフレームも一部あるようです。
ワンセグテレビがフォトフレームとしても使えるのは良いと思います。
携帯でも色々な事が出来ますよね。
そもそも携帯は電話する物でしょう。
付加価値を色々とつけている代表が携帯なのでは、
色々なタイプのフォトフレームが出るのが良いと思います。
全てのフォトフレームに搭載して欲しい訳ではないんです。
何百機種もあるフォトフレームの選べるように
5台くらいでもお願いしたいんです。
書込番号:10930531
0点
PCショップに海外製?のワンセグ付き7インチがありましたがぱっとしませんので、売れていないような?
最近 シリコンナビ7インチ 800*480、ワンセグ付きを購入しましたがワンセグですと、アナログTV並です。 最初テストで使いましたが、反応も遅く使うことはなさそうです。 シリコンナビもナビとしては機能が低く、もっぱらフォトフレームとして使っています。
やはり、携帯かせいぜい4インチ?がワンセグの限界ではないでしょうか?
地デジつきのフォトフレーム(DP-1001D)がメーカーのアウトレットで\18,800で出ていたので、店頭で見ましたが10インチ800*480のパネルが悪いのか肝心のフォトフレームの画質が芳しくありませんでした。 注文しなくてよかったです。
書込番号:10931741
1点
あんぱらさん ありがとうございました。
アナログテレビ並みの画質なんですね。
ワンセグだから解像度が低いのでしょうか。
液晶パネルが低画質の480なのでしょうか。
地デジで800*480あるのに映りが良くないのは
地デジを描ききれてないエンジンなのでしょうか。
大手メーカーさんが作ってくれないと
無理なのかもしれませんね。
DVD内蔵のポータブルテレビなどに
フォトフレーム機能があっても良いのかもしれません。
書込番号:10934452
0点
>ワンセグだから解像度が低いのでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0
>1セグメントを割り当てて低解像度(320×240/320×180)の放送を行うこととなった。
ワンセグは割り切った仕様ですので、せいぜい 4-5インチのモニタまでではないでしょうか?
>DVD内蔵のポータブルテレビなどに
>フォトフレーム機能があっても良いのかもしれません。
フォトフレーム機能付きとは言っていないかもしれませんが、
ポータブルDVDプレーヤーにワンセグTV,SDスロットつきなんかパナソニックが出しています。 最近は地デジ付きポータブルブルーレイも出てきています。
VIERA DMP-BV100
http://panasonic.jp/viera/products/bv100/
東芝ポータロウ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-p120dt/index.html
SD-P120DT>12インチ、800*480、DVD内蔵、メディアスロット付き
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-p12dtk/index.html
SD-P12DTK/W>12インチ、横1366×縦768ピクセル、DVD内蔵、SDメモリカードスロット付き
欠点 アンテナ内蔵せず???
スレ主さんはこちらの方が良かったりしませんか?
普通のデジタルフォトスタンドからかなり?脱線しますけど?
私も改めて調べて、フォトスタンドとは別に 在庫整理?の安いほうのP120DTのヨドバシ特価みたいなのがあればいいし、1366*768のP12DTKもそんなには高くないので魅力ですし....
しばらく待てば、ポータローもブルーレイバージョンがでるのでしょうね。
書込番号:10942100
1点
あんぱらさん どうもありがとうございました。
ワンセグは解像度が低いんですね。
7インチくらいのフォトフレームでは
だいぶ離れないと難しいですね。
色々内蔵だとデザインがスッキリしてませんが
チューナーDVDドライブ内蔵のが私には良いのかもしれません。
東芝の上のは22000円くらいに安くなっていたようですね。
フォトフレームみたいに動いてくれるならば良いですね。
トイレや(風呂を防水加工して)バスなどにも付けてみたいですね。
あとワンセグチューナーさして
3万円以下の安いネットパソコンでも可能ですね。
書込番号:10942299
0点
デジタルフォトフレーム > LGエレクトロニクス > F1040N
F7010N-PN、F8012N-BN、F8012N-WN、F1020-PNがこの商品の後に発売されているのに
どうして紹介されないのでしょうか?
ちなみにF8012N-BNを購入しましたが、自分は評価☆☆☆☆☆です。
SONYファンの私ですが、画質もそんなに気になりません。
気になったスライドショー時の、「続き再生」も、
設定がなくても電源ONOFFで自動的にやってくれます。
4000枚の画像とMUSICを入れ、年寄りにプレゼントしましたが、
年寄りでも電源ONOFFするだけで、スライドショーが続きから再生されるので、
飽きることなく見られ、喜ばれています。
F1020-PNが画面大きくてホントはこちらにしたいのですが、
指紋が目立ちそうなので、またデザインも好きでないので、
小さいけれどこちらにしました。
このデザインで10インチが出れば、買おうと思います。
もしこの商品のレビューを待ってる人もいるかと思い、ここに記させていただきました。
1点
F8012N-BNを購入なさったということでおたずねしたいのですが、
動画再生中に早送り・巻き戻し等のシーク機能はありますか?
また、マニュアルに推奨解像度などは書かれておりましたでしょうか。
書込番号:10987713
0点
早送り、巻き戻しは可能だったと思いますよ。
2台買いましたが、両方プレゼントしたので
今、手元に本体もマニュアルもないんです。
お役に立てず、すみません。
書込番号:11001457
1点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
既出かもしれませんが、何気なしにトランセンドのホームページを調べていたら、
PF810のファームが2009/7/14付けでVer1.8がでていました。
アップデート内容を見ると「テレビリモコンとの干渉問題を解決」と記載されて
いたので早速アップデートしてみました。
結果は、
REGZA 32C3000 リモコン 1CH,2CH で電源オフなどの干渉が解決されました。
そのほにも、動画のフルスクリーン機能追加、システムの安定性強化などが修正
されているようです。
0点
Ver1.8に昨年しましたが私の37C8000のモコンの2CHでONします、(今は)確実に。
スライド状態でのMUSIC中に電源ボタンではミュートしたり該ミュート状態からの解除がほぼ!?出来ます・・・・
ミュート関連は確実ではないところが面白いです。
書込番号:10724708
1点
Ver1.9にしましたが駄目です、「2」で電源ONします。
しかし、電源ONの4秒後になんと変化有りです、ありがとう。
書込番号:11711248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
