このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年10月15日 18:18 | |
| 0 | 0 | 2012年9月25日 11:29 | |
| 2 | 2 | 2012年6月16日 16:57 | |
| 1 | 0 | 2011年11月22日 00:13 | |
| 3 | 6 | 2012年12月16日 23:33 | |
| 1 | 3 | 2011年9月15日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR100(B) [ブラック]
そろそろWIFI機能付きの新モデルが出る頃ではと予想していますが、
まっ、WIFI関係ない田舎の母親用にと、購入しました。
約3万円弱(ポイント10%)との表示でしたので、ポイントなしで2万5000円くらいにはなるだろう
と交渉したところまったく不可。(ヨドバシもヤマダも)
諦めて数日あけて再度挑戦しにいったところ、たまたま前回デジカメ購入の時に親しくなった
担当の方に会い、「このフォトフレームは価格の交渉が厳しいとのことなので、ポイント20%くら
いになりませんか?無理でも購入しますので出来る範囲でお願いします。」と依頼。
なんと、現金特価22,800円(ポイントゼロ)としてくれました。
私の担当者への信頼感が伝わったのでしょうか。すごく安くなり、感謝です。
その語、ここのクチコミを見ると使い勝手がどうか不安でしたが、今のところ静止画や動画もまっ
たく問題なく再生できるのでホッとしています。
過去の撮り溜めた写真や動画(デジカメ動画、ビデオ動画)を年代別に整理して見れるようにし
たいと考えています。(約12年分の子供の写真動画など)
そのために、SDカードを大量?に購入しました。
(8G×4、16G×4、32G×4、64G×3)。結局フォトフレームより高くつき26000円かか
りましたが、これでも多くのビデオ動画はカットとなります。
さて無事にSDカードにデータ移行や再生ができるか、挑戦です。
因みに、ちょっとフォトフレームは画面小さいので家族での観賞には向かないですが、・・・。
テレビ接続(65インチ)も試したい思います。荒いだろうな??
0点
デジタルフォトフレーム > 飛鳥 > EYE-POPPER カメラ内蔵モデル
7inchのフォトフレームとしてはとても安いので購入してみた。
質感も悪くは無い。
ただ、今は、下記のような中華タブレットが 7000円で売ってる時代。
-PC MOMO9 Android 4.0 AllWinner A10 タブレット 7インチ CPU 1.5GHz
アンドロイドだから、無線でネットも使え、FullHD TVにも直結、動画の再生も EYE-POPPERのように苦労はしない。
手間が掛からないフォトフレーム専用機としたら EYE-POPPERも良いが、動画も写真も扱う安い玩具としたら中華タブレットも比較検討したほうがよかったかなと思った。
元の値段が数万円で、今は、1/10の値段で売ってるが、それはあまり考えないほうが良い。
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-H7V
7型(約144万ドット)液晶モニター採用の省電力モデル、LEDバックライトを搭載しています。
フレーム部に取り取り外し可能なウッドフレームを採用、下地は光沢感のあるブラックフレームとなっています。
2GB(使用可能容量:約1.8GB)の内蔵メモリーで、画面表示に適したサイズへ自動的にリサイズする[スマートコピー機能]を利用すれば最大約1万2500枚の画像を保存できます。
あらかじめPC上で画像をフォルダーごとに分けて保存すれば、指定のフォルダー内の画像だけを再生できる「フォルダ再生機能」や、本体の縦・横の向きを検出して画像を自動で回転させる[自動縦横判別機能]も備えています。
また、スライドショー再生機能として画像のフェード(イン・アウト)やランダム表示、スケッチ画ような状態から徐々に実際の画像に変化させて表示する[スケッチ]など全12種類のエフェクト機能も搭載しています。そのほか、分単位の設定ができるオン/オフタイマーも装備しています。
1点
じじかめさん 返信ありがとうございます。
映像の処理に使用するメモリーを拡張して動画ファイルの再生能力を向上させたため、メモリーに負荷がかかりやすい長時間の繰り返し再生などでもより快適に鑑賞できます。
また、消費電力削減のために仕様を変更し従来モデルに比べ約25%の省電力化を実現しました。さらに、画像切り替え時間約1秒・起動時間約3秒とスピーディで快適な操作性を実現しています。
書込番号:14688293
1点
デジタルフォトフレーム > パイオニア > HF-T730-K [ブラック]
パイオニアのプラズマテレビを持っているので、あの精彩な画質に期待したいですね。
ハイビジョンも見れるようですが。
楽しみです。
バッテリーだとなおいいですが。
書込番号:13796534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-WA700 (B) [ブラック]
国内久しぶりのWifi対応のフォトフレームの発売ですね。
でもpicasaに対応していない・・・
今までのWifi対応フォトフレームはほとんどがpicasa対応でそれに合わせて
写真のほとんどをpicasaにアップロード、現状ソニーCP1やサンヨーM70で写真を楽しんでいる身としてはちょっとさみしいですね。
とりあえずは急いで買う必要もないので皆様のレポートを待つとします。
1点
届きました。
メニューボタンと電源ボタン、音量ボタン以外は無く、タッチパネルで設定します。
少し動作が遅い気がしました。
gmailで新規にアドレスを取得して専用アドレスにし、早速そのアドレス宛に携帯から写真を添付し送信。手動で更新すればきちんと表示されました。
写真を添付して送信し、そのままこの機種の電源を入れた状態で待っていると表示されます。
しかし、その更新間隔は設定できるのかな?何分に設定してあるんでしょうか?ご存じの方教えてください。
書込番号:13810324
1点
メールの更新(サーバーチェック)の間隔は、約10分です。
これは、変更できないです。
それよりも、使い勝手が悪いと思うのは、
メール添付の写真を直接外部メモリ(SDカードやUSBメモリ)に書き出せないという事。
一度、内蔵メモリーに保存してから、外部メモリに保存するという二度手間。
ですから、自動で特定のフォルダに保存するなんて事もできないようです。
しかも、メールは100件までしか、保存できません。(別途facebook100件、Personal Space100件の計300件)
書込番号:13863445
1点
購入検討中ですが、1点わかりましたら教えてもらえませんか?
WiFi対応との事ですが、PC等が起動していないと写真反映されないと
いうことでしょうか。
例えば、本体の電源ON状態+無線ルータも電源ON状態で
外からメール添付で送ると本体に写真が反映される…というのは
無理なのでしょうか。
実家に置いて、撮った写真を送って自動的に反映…なんて動きが
できればうれしいのですが。。。
書込番号:15454343
0点
>たかべる23 さん
はじめまして。
私もたかべる23 さんと同じ目的で購入して使っています。
パソコンが無くても大丈夫です。
無線LAN接続の環境さえ整っていれば自動更新されます。
なので、
>例えば、本体の電源ON状態+無線ルータも電源ON状態で
>外からメール添付で送ると本体に写真が反映される…というのは
>無理なのでしょうか。
これは可能です。
自動更新はSonyのPlayMemoriesOnlineと、
メールの2つ手段があります。
両方設定しておくこともできます。
私の実家(両親と祖父母にそれぞれ)と妻の実家、
自宅にも確認用と合計4台購入していますが、それなりに好評です。
(結構な出費でしたが遠方の孫が見れると喜んでいました。)
自動On/Off設定が結構細かくできる点も良いです。
妻はラジオが手軽に聞けたり、
天気予報が表示されるのが意外とイイと気に入っています。
(もちろん我が子の写真が一番のようです(^_-)-☆)
なお、私がイマイチと感じたことは以下の2点です。
▼1. 画像が多いとサムネイル画面は使い物にならない
SDカード内でフォルダ分けして入れても、
サムネイル画面は全面フラットに見えます。
例えば、32GB分の写真がずらっと・・・。
下までスクロールするのもチマチマやらないといけないので、
はっきり言って使えません。
私は自動更新専用機と考えています。
(容量は1GB程度の制限がありますが十分と思います。)
▼2. 無線LANはステルスモードで使えない
手動設定しても無線をステルスモードにしているとつながりません。
マニュアルや仕様には記載が見当たりませんでしたが、
どうやら仕様っぽいです。
うちは元々ステルスモードにしていたので、
最初の接続設定でかなりハマりました。
今は仕方がないのでMAC制限かけて使っています。
それと、メールでの自動更新を有効にする場合は、
専用のアカウントを取って、
アップするメールアドレスを制限した方が良いです。
メールに貼付された画像を無条件に取って来てしまうので、
迷惑メールに不適切な(笑)な写真がくっついていたりした場合、
実家で表示されてしまうことになります・・・。
こういったことも考慮して、
自宅に確認用を兼ねて1台購入しました(*^_^*)
ご参考になれば。
書込番号:15475960
0点
fluxionさん
わざわざの回答、ありがとうございます。
別スレにすれば良かったと思いながら・・・。
で、使用感想いただき大変参考になりました。
>パソコンが無くても大丈夫です。
>無線LAN接続の環境さえ整っていれば自動更新されます。
人へのプレゼントで考えていたのですがそこにも無線LAN環境があるので、
これが聞けてよかったです。
ちなみに人の出産祝いに考えているのですが、起動最初の画面設定ってできるのでしょうか?
いわゆる起動時の写真を選べる(設定)できるのでしょうか?
マニュアルを参考に探しているのですが。
ラジオが聞けたり、天気予報が表示されたりこの辺りもいいですね。
何かプレゼントするのがもったいない気がしてきましたww
まぁサムネイルがフラットにというのは確かに枚数が多くなればなるほど
見にくくなりますね。
どこまで多くなるのかによりますが。。。
DPF-XR100やXR80と検討していたのですが、こちらになりそうです。
TruBlack画面でないのが少し残念ですが。
まぁ人の目で見るものですから大丈夫?でしょうか。
横からの質問でお答えいただきありがとうございました。
かなり参考になりました。
書込番号:15482422
0点
>別スレにすれば良かった・・・
私もうっかり回答つけてしまいましたが、
確かにそうかもしれませんね(^^ゞ
>起動最初の画面設定ってできるのでしょうか?
私も探してみましたがこの機能は見当たりませんでした。
ちなみに、電源Off->Onすると前回終了時の続きから始まります。
(毎回最初からにリセットされるわけではないです。)
プレゼントで渡して電源On一発目で表示させる画像、
という意味では、何とかなるかもしれないです。
画面(写真の綺麗さ)の面では今一つと思いますが、
私の感覚では見るに堪えないようなものではありませんでした。
ただ、並べて見比べたら、相当の差があるのは事実と思います。
この辺りは何を重要視するのか個人差があると思いますので、
実物を確認されたほうが良いかと思います。
私の場合、品位を気にするような人へのプレゼントではなかったので、
画質、視野角など不満はありませんでしたが、
もしDPF-XR100に+5000円程度でWi-Fiがついたとしたら、
自宅用はXR100にしたと思います(*^▽^*)
>その他の小言
前回書き忘れましたが電源Offに2アクション必要で分かりずらいです。
(電源Off長押し→画面タッチ。)
祖父母の家に置いた時は説明してもなかなか厳しく、
分からなければコンセント抜いてしまって、と伝えました。
(壊れたらまた買ってくるから、と・・・。)
一応前もって何度かバチ切りを試してみたんですが(笑)、
壊れるようなことはなかったものの、大丈夫ではなさそうな雰囲気でした。
パソコン並みにOn/Offの時間がかかりますので、
続けたらいつか飛びそうな雰囲気が滲み出てました・・・。
なお、動画再生が必要なければ、
WA700でなくW700の方も検討されてはいかがですか?
Wi-Fi機能にはW700でも対応していたと思います。
WA700は結構分厚くて壁掛け出来ないのは少し誤算でした。
壁掛けするつもりはなかったのですが、
一度試して見ようかな?と思ったらできずにちょっと残念でした。
それと、データに動画が入っていると、
スライドショーの流れで自動的に動画が再生されます。
実家に置いてきたものは朝06:00に電源Onする設定にしておいたのですが、
突然の動画再生にリビングで寝ていた犬がパニックになったそうです(笑)
音量ゼロにしておけば大丈夫ですが、後になって、
動画再生は無くても良かったかもと思っています。
では、長々と失礼しました。
書込番号:15489573
0点
現在、ソニーのDPF-D72とDPF-92(白と黒)の3台、パナソニックのMW-15で、合計4台のデジタルフォトフレームを使用しています。
ソニーもパナも似たようなものですが、撮影順に再生できるソニーの方がいいと思います。撮影した画面を後から一部削除したり、パソコンで処理していると、撮影順が移動する場合もあるのでソニーに軍配を上げます。
ソニーも動画や音楽再生機能をつけてきましたが、必要としない人も多いのではないでしょうか。
私は、テレビの両脇のステレオコンポのスピーカーの上に置いているので、音楽再生機能は必要ありません。動画もいりません。
その分、廉価にしてほしいです。
性能に関しては沢山あるので全部は書ききれませんが、画面は9型以上、視野角度を広くで一万円以下にしてほしいです。
現状は、パソコンやテレビと比較して割高と言わざるを得ません。
私は、孫と海外旅行の写真を見るために使用していますが、もっと安くなれば団塊の世代の購入が多くなると思います。
本気で取り組むメーカーの出現を期待しています。
1点
お早うございます。
ご意見はごもっともと思います。
ただ、ユーザーは多数で、人それぞれに要望があります。
すべての人を等しく満足させることは出来ないでしょう。
>現状は、パソコンやテレビと比較して割高と言わざるを得ません。
販売台数が桁違いに少ないため、量産効果が出ていないのではないでしょうか。
私はPCは使っていない機種(但し動く機種のみ)を含めると、5台有ります。
TVは地デジ対応だけでも、4台有ります。
デジタルフォトフレームは、残念ながら1台も持っていません。
(未だ買いたいと思える性能ではありません。)
個人的な感覚ですが、現在のデジタルフォトフレームは、デジカメで言えば、30万画素〜80万画素レベルであり、多くの人が納得して使えるレベルでは無いと感じています。
私が購入しても良いと思えるレベルは、画面は14型以上、出来ればPCモニターと同様の22〜24(W)型以上で、画素数は最低限FHDが表示できる1920×1080画素(約207万画素)以上、出来れば、4Kと言われる3840×2160画素(約830万画素)以上、スーパーハイビジョンの7680×4320画素(約3300万画素)なら、言うこと無し…。
現在サブのサブとしている、メール専用機の数年前の15型ノートPCが約315万画素(4:3)ですから、これをワイド化すれば、計算上は約420万画素になります
22W型なら、4Kにも対応可能と思えます。(同一ドットピッチで。)
画素数が少ないPCモニターで見る写真と、同じ大きさにプリントした写真を見比べれば、プリントした写真の方がきれいに見えます。
モニターの画素数が上がると、より紙焼き写真に近づくのではないでしょうか?
ただ、22W型4K対応モニターだと、相当数(TVと同程度)売れないと、安価にはならないでしょう。
(ナナオの36.4型 4K対応モニターは288万円とか。2桁安価にならないと手が出ません。)
これに1TBクラスのメモリー(HDDでも可)が付き、格納ははツリー構造に出来、再生もツリー構造から任意のフォルダー(階層により、複数フォルダーも可)が選べれば良いです。
価格も、現行TV並なら、もっと^10くらい嬉しい…。
もちろん、液晶TVも、地デジ専用・FHDやDボタン不対応ながら、安価な機種が有るように、デジタルフォトフレームにも、少画素数・静止画専用の小型機種があっても良いでしょう。
ニーズは各人各様ですから。
書込番号:13501597
0点
影美庵さん、返信ありがとうございました。
動画、音楽再生機能がほしいなど、さまざまなニーズがあることは理解できますが、現状は価格維持のために必要性の薄い機能までついているように思います。
きよう、実家の母へのプレゼント用に、デジタルフォトフレームを一台買う予定です。
パナのDPF-15が店頭価格一万円以下になったので、デジカメと共に敬老の日のプレゼントにします。
私は団塊の世代です。孫の写真を飽きることなく眺めています。
廉価になれば、もっと購入者が増えると思います。
高機能、高価格のものもあってもいいですが、爺婆には基本性能がしっかりして低価格のものが合います。
最近、オンキョーやパイオニアなども参入してきましたが、片手間仕事のような製品が多くまじめに取り組んでいないとしか思えません。
先行していて充実化しているソニーに、シニアの期待に応えられる製品の発売をお願いしたいです。
書込番号:13502002
0点
私も動画は要りませんので、アスペクト比を3:2にしてほしいと思います。
できれば、電池(充電式)でも2時間ぐらい使えれば、もっと便利だと思います。
書込番号:13502137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
