このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月23日 00:49 | |
| 4 | 3 | 2010年8月22日 08:30 | |
| 1 | 0 | 2010年8月15日 00:25 | |
| 1 | 2 | 2010年8月2日 20:22 | |
| 1 | 3 | 2010年8月1日 11:14 | |
| 0 | 1 | 2010年7月7日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たまたま エコモールと質屋の販売部で安く売っていたので購入しました。
安く売っていたので割り切れますが、そうでない場合は購入はよく考えたほうがいいと思います。
1.ドコモ フォトパネル 02
中古で\3,980 でしたが、確認したら保証書記入ありの新品でした。
9インチでこの価格だったのが購入のポイントです。
視野角が狭いです。
パネル解像度より大きい画像はパネルにおさまるようにリサイズを行います。
通常のフォトフレームは画面に空白が無いようにリサイズを行いオリジナル画像の一部をカットするモードがありますが、これにはなく800*480にリサイズできない限り必ず余白が入ります。
パネル解像度より小さい画像はそのままの解像度で表示しますので上下に余白ができます。
日時をセットできますが、電源を切るとリセットされ 1970年となります。
電源を抜くとリセットされるものが多いのですが、これは電源を切るとリセットされます。
ドコモと契約すれば、起動時と24時間毎に時計をセットしてくれます。
ファームアップも契約しないと不可能のようです。
実家の母に単機能フォトフレームとしてプレゼントしました。
機能を期待しなくて、大型のトイフォトフレームと考えればいいと思います。
スタンプがたまり、\3,000ありましたので\1,000追加してもう一台購入しました。
2.ソフトバンク HW001S
中古で\1,980 でしたが、確認したら保証書記入ありですが、7/31購入でやはり新品でした。
感動したのが、電源をいれたら日時がセットされていたことです。
フォトパネル 02の不具合があったので本当に感動しました。
でも液晶パネルの品質は悪いです、縦の視野角が非常にせまくて正面から見ないと正常な画像ではなくなります。
リサイズもドコモと同じ問題を持っています。
当然契約をしないと問題があり、常時、圏外マークが表示されます。
ただで入手することができるようですが、品質が悪いので解約すると......
メールで画像を送ることにメリットが見出せ、契約を続けるのであればいいですがそれ以外ではよく考えたほうがいいと思います。
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-7V
贈答品として購入しました。
2個同時に購入したのですが
試し起動(画像などコピーの為)したら
んっ?2つ見比べると起動後の色が違う??
よーく調べてみるとファームウェアが
「1.2.2.0」と「1.2.2.5」と微妙に違う。。
何故か古い方は画像の自動回転機能が効いていない。。
店舗に問い合わせると返品・交換はできず
メーカーに問い合わせしてくれとのこと
みなさんファームのバージョンはいくつをお使いなのでしょうか?
また、Fujiの方には特に公表されていませんが
バージョンアップ等事例がありましたら教えていただきたいです。
お願いいたします。
1点
>何故か古い方は画像の自動回転機能が効いていない。。
不具合があり、改良されて1.2.2.5になっているようですね。
1.2.2.5が最新かは、メーカーが公開していませんので不明です。
下記のとおり、自動回転はもともと動くはずの仕様です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalphotoframe/dp7v/feature.html
>自動で本体の置き方に合わせて画像を回転
>また、Fujiの方には特に公表されていませんが
2010年4月30日 現在でまだDP-7Vのファームは公開されていませんので、メーカーに問い合わせするしかないと思います。
webの製品説明にのっている機能が動かない上に、ファームも公開されておらずに現行製品は不具合が修正されているのであれば、販売店での交換が当然だと思います。
もうその販売店は利用しないほうがいいと思います。
メーカーも問題ある製品を出荷して何の案内もないのは本当にだめなメーカーだと思います。
http://fujifilm.jp/contact/digitalphotoframe/index.html
ここのQ&Aも、お探しのページがみつかりませんとなりました。
フジのDP-705Hを購入しましたが、スライドショーで必ず一枚目からしか表示しないというひどい仕様でしたので、使わずにお蔵入りしています。
書込番号:11316591
1点
あんばらさん
お返事ありがとうございます。
>自動回転はもともと動くはずの仕様です。
本体を横置きの状態で、
表示される画像が4:3横撮影(通常撮影)だった場合いいのですが
縦撮影3:4した画像を表示した場合
1.2.2.0の場合上下が補正されずにそのまま表示(上下が左右に)
1.2.2.5の場合は上下を補正し-90度回転し表示してくれます。
際勘違いさせるような書き方をしてしまい申し訳ないです。
この違いが大きいかと思います。
ほかにも細かなところでバグフィックスされているのだと思うのですが
メーカーがリリースしてくれないことにはどうしようもありません。
渡さなくてはならないので急ぎではあるのですが
連休中サポートつながらなく・・・ホントだめですね。。
書込番号:11317185
1点
今は最新ファームウェアー公開されていますね。
記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100803_385194.html
DLページ
http://fujifilm.jp/support/digitalphotoframe/download/dp7v/download001.html
書込番号:11795599
1点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > FinePix REAL 3D V1
表題、これが富士フイルム社3DV1(ステレオ)フォトフレームを買っての、率直な感想です。
デジカメ二台並置同時撮りでの、あるいは、デジカメ一台時間差二枚撮りでの、左右ペアの画像が立体視できます。
手順:V1付属のFinePixViewerでV1用のMPOファイル作成ができます。が、私の場合、上記の撮影方法ですので、まずは、むっちゃん氏のフリーソフト『ステレオフォトメーカー(SPM)』で、ペア画像の左右上下のズレをなくしたペア画像ファイルを作成。ついで、同ソフトの「MPファイル作成」にかけます。変換終了後、SDカードにコピー、V1モニタースロットへ。これで裸眼立体視ができます。(PC上のファイルをUSBでV1にコピー可能とありますが、まだやっていません。)
二台並置同時撮りでは、ステレオベースが一定ですので、モニター前で立体視のベストポジションを得ればずっとそのままでスライドショーが楽しめます。他方、一台での二枚撮りでは、ショットごとにカメラ移動距離(ステレオベース)がわずかに異なるためかズレて見えることがあります。ノープロブレム。Choo Choo Trainよろしく、クビをお回しください。
これまでの鑑賞方法は、PCモニター上、交差法でした。なるほど、もっとも簡便な方法です。V1ビューアーに切り替えたあとは、「交差法のコツ」を覚えずとも、誰でも、「立体視ベストポジションを見つけるコツ」さえつかめば、楽しめます。
これだけ素晴らしいのであれば、さらにインチ数のおおきいモニターが欲しくなります。3D撮影がこれまで以上に楽しくなりそうです。(MPOファイルアップはありません。Jpegの3D写真は、LX3のスレッドにアップさせていただいています。)
1点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K
既出かもしれませんが、何気なしにトランセンドのホームページを調べていたら、
PF810のファームが2009/7/14付けでVer1.8がでていました。
アップデート内容を見ると「テレビリモコンとの干渉問題を解決」と記載されて
いたので早速アップデートしてみました。
結果は、
REGZA 32C3000 リモコン 1CH,2CH で電源オフなどの干渉が解決されました。
そのほにも、動画のフルスクリーン機能追加、システムの安定性強化などが修正
されているようです。
0点
Ver1.8に昨年しましたが私の37C8000のモコンの2CHでONします、(今は)確実に。
スライド状態でのMUSIC中に電源ボタンではミュートしたり該ミュート状態からの解除がほぼ!?出来ます・・・・
ミュート関連は確実ではないところが面白いです。
書込番号:10724708
1点
Ver1.9にしましたが駄目です、「2」で電源ONします。
しかし、電源ONの4秒後になんと変化有りです、ありがとう。
書込番号:11711248
0点
デジタルフォトフレーム > サムスン > 1000P
mupadさんのユーザレビューにあるように、リモコンの電池は同梱されていませんし型番がどこにも書かれていません。サポートに問い合わせたところ、以下の回答をもらいました。
「CR2032」(直径:20mm/高さ:3.2mm)
リモコンを使うと操作性がかなり良くなりましたよ。
0点
サムスンは相変わらずのようですね。
以前購入した、SPF-85Pが起動しなくなり、最初から登録枚数が多いと問題出るのではと指摘したにもかかわらず、メーカーが初期不良交換、再発、また交換するとのことでしたが、何回も指摘/指導してやっと、
1.最大4000枚登録が仕様
2.超えると異常動作となる
3.ファームアップの予定なし
4.他の機種も同様の仕様なので他機種交換では解決不可能
5.保証は通常通り
ファームアップの予定もなく、保証も切れたら有償修理と確認がとれましたので、サポートもユーザーに納得いく説明が不可能と判断して返品のアドバイスをしてきましたので、返品しました。
典型的なバグなので開発時にチェックしてつぶすのが普通なのですが、ちゃんとしたチェックを行わないまま製品として出したようですね。
改善したという情報を耳にしませんので、現行機種で同じ問題が発生しないか不明です。
>リモコンの電池は同梱されていませんし型番がどこにも書かれていません。
この様な製品は初耳ですが、サムスンなのでおどろきません。
書込番号:11607716
0点
私は、7/29に秋葉原のYカメラでこの製品を購入しました。自宅に帰り組み立てると、リモコンが効かず、電池がセットされていませんでした。マニュアルにもリモコン電池の型番などの記載もなく、念のため同胞箱の中身をよく調べて見てみると、CR2032が入っているのを確認しました。サムスンでの製品梱包時点でリモコンと電池をセットすることや組み立てマニュアルに電池セットの指示を入れきめ細かい図を入れるなどの気配りをしていればこのような勘違いはなくなるので改善を期待します。
書込番号:11702714
1点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > T.photo 720 TS2GPF720W
テレビの横に置いたとき、タイマーもセットしていないのに勝手に電源が入るのでおかしいなと思い色々試した結果、テレビのリモコンに反応していました、リモコンのチャンネルボタンを押すと電源がONになりますが、OFFはなぜか出来ません。
ちなみに使用したリモコンは東芝のCT-9813です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
