このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年4月16日 08:46 | |
| 2 | 1 | 2012年3月24日 03:35 | |
| 0 | 5 | 2012年3月22日 23:23 | |
| 2 | 2 | 2012年3月21日 02:16 | |
| 0 | 3 | 2012年3月10日 14:43 | |
| 3 | 3 | 2012年2月20日 10:17 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
マニュアルをダウンロードしましたが、
検索しても
"曲順"該当なし
"ランダム" : 画面表示を切り替える
上記しかヒットしません。
マニュアル>取り込んだ音楽ファイルは、スライドショーのBGMとしてのみ再生可能です。
>最大で40曲です。
 音楽再生はスライドショーのBGM用であり、おまけのようです。
書込番号:14443177
![]()
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730W
購入を検討しています。
人感センサーコンセントに接続し、人が通った場合にのみ、再生されるように設置予定ですが…
@ランダム再生機能はありますか?
Aしばらく通電していない場合、設定は初期化されますか?
B初期化された場合はランダム再生が取り消されますか?
書込番号:14336129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.ACアダプタを刺したら自動的に電源が入り スタートアップで指定したモードに以降しました。 スライドショーに設定していたら自動的にスライドショーが始まります。
2.ランダム再生は可能です。
3.ACアダプタを抜いて、数秒後に刺したら、設定していたランダムスライドショーを開始しました。時計も狂っていません。
 設定はフラッシュメモリなのか揮発メモリなのかわかりません。 フラッシュメモリだったら設定は残るとおもいますが、持つ時間等の詳細ははメーカー問い合わせが必要です。
時計は動いていたのでコンデンサですこしはバックアップしてくれるものだと思います。
 家の中移動なんかで多少の時間持つだけかもしれません。
 リモコンの電源OFF/ONだと乱数が初期化ないようですが、通電のON/OFFだと初期化されるようで、ランダムだけど決まった順番になってしまうようです。
 乱数表から順番にとりだしますが、通電offすると次のONのときに乱数表の一つ目からとりだすので結局決まった順番となってしまうということです。
書込番号:14336782
![]()
2点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D720(W) [ホワイト]
3色あるカラーでどれにするか迷っています。
好みの問題とは思いますがアドバイスお願いします。
レビューに
「16:10の横長画面なので、デジカメの写真(4:3程度)をそのままの画角で表示すると、両端が黒帯となり、写真が小さくなる」
とありました。
こういった場合はブラックにした方が違和感なく表示できて良いでしょうか?
最初はホコリも指紋も目立たないホワイトを考えていました。
でも両端が黒く表示されるならブラックにした方が写真としての違和感が無いかなと思いまして。
実際ご使用の方、ご意見よろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
旧型のD−75を使っています。
色は、ブラックです。
画面表示についてですが、「画面いっぱい」というのと、「画面全体」というのがあり、「画面いっぱい」というのにすると、枠は出ません。
こちらの機種はどのようになっているのかはわかりませんが、ご参考になれば…。
書込番号:14330161
![]()
0点
kurolabnekoさん、ご回答有難う御座います。
取説を見てみると一枚表示の時に画像全体・画面いっぱいという機能があるみたいですね。
スライドショーにも対応してれば良いのですが、そうじゃなければブラックにして枠を目立たせない方が無難なのかなぁ…
部屋の雰囲気からホワイトの方が合いそうだけど、目障りになってしまっては意味ないので悩むところですね。
購入ではなく期限間近なポイントの景品なので早めに決めないと…です。
書込番号:14330329
0点
スライドショーにすると、「画面いっぱい」に勝手になってしまいますよ。D−75では…。
部屋に合わせられると「ホワイト」なのかもしれませんが、画像は「ブラック」のほうが引き立ちますよ。
私自身は「ブラック」気に入っています。
私どものリビングもインテリア的には「ホワイト」のほうが似合いそうですが…。
書込番号:14330424
![]()
0点
>「画面いっぱい」というのにすると、枠は出ません。
 枠は出ないかわりに、上下が自動的にカットされます。 他社の製品では、余白/黒部分は伸ばし変形して表示するモードがあったりします。 (使うことはまずありません)
 アスペクト比が異なる場合はどうしてもそんな処理が必要です。
 800*480に対して 4:3で画像すべてを出す場合は現実的に 640*480の解像度となり(両脇80*2が黒) 品質が一段落ちたようなものです。
 白枠が気になるのであれば、やはり黒がいいと思います。
 TVなんかで黒が多いのは同様の理由からですね。
書込番号:14330876
![]()
0点
kurolabnekoさん、あんばらさん、有難う御座います。
壁やPCを含む周辺が白なのでホワイトが良いかな〜と思っていました。
でも無表示部分やメリハリを考えると黒が良さそうですね。
大変参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:14331056
0点
デジタルフォトフレーム > グリーンハウス > GAUDI GHV-DF7D
http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/digitalphotoframe/GHV-DF7D.pdf
マニュアルありますよ〜♪
リピートモード選択できるようですので、
エンドレスも可能かと。
http://kakaku.com/item/K0000027419/
http://www.green-house.co.jp/searchbook/book/digitalphotoframe/GHV-DF7C.pdf
こっちの方がモードが単純ですね。
1回、リピート、ランダムなので。
書込番号:14322010
![]()
2点
ありがとうございます。解像度がこちらのほうがよさそうなので購入検討します。720dpi〜で再生した場合は拡大再生はできますか?
書込番号:14322039
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-C70A (B) [ブラック]
DPF-C70Aを時計のみとしての機能を使いたいのですが
ホームページには4種類の時計の画像しかないのですが
入門モデルということで時計の数が少ないのでしょうか?
近くの電気店には置いてないので確認ができません・・・
よろしくお願いします。
0点
取説などに掲載の通り。時計とカレンダ(時刻表示有り)を合わせて4スタイル。
因みに私は、二つめのアナログ時計です。
このアナログ時計の長針は、通常のように微速移動はなくて1分ステップです。
書込番号:14267719
![]()
0点
HPより取説、ダウンロードして見ましたが、時計の変更画面はHPと同じく4種類しかなく次の画面もなかった
ということはやはりないのかなと思いますが、このフォトフレームを実際に使われている方でないと真相は不明ですね
書込番号:14267722
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730B
こんにちは。
パネル解像度=800x600未満の画像を
パネルいっぱいに表示する事はできないのでしょうか?
ブログ用に640x480で保存する事が多いのですが
設定でフルスクリーンをオンにしても黒枠が出てしまいます。
また、ズームをしようとしても「非対応フォーマットです」と出てしまいます。
数種類のデジカメで撮影したもので試したので
ファイル形式等は問題ないかと思います。
パネルより解像度の低いものは
黒枠なしで表示は不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。(ファームウェアは3.7です。)
0点
取扱説明書
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?#Detail
ここからダウンロード出来ます。
30ページを参照して下さい。
Fullscreen(フルスクリーン)
注記 解像度が800x600以下の場合、フルスクリーンに変更できません。
Optimize My Favorites Image Size(お気に入り画像のサイズを最適化): この機能を有効にすると“Add to My Favorites(お気に入りの追加)”を使用したときに、フォトフレームが自動的に画像サイズを800x600 にし、内蔵メモリを効果的に使用できます。
記載されています。
書込番号:14171306
![]()
2点
マニュアルのご紹介ありがとうございました。
640x480のファイルが多いので、左右に黒枠が出る800x480のワイド機種ではなく
4:3でピッチリ拡大されて黒枠がでないと思いこちらを選びました。
私のリサーチ不足です(汗)
USBメモリを使用してますが
本体に転送しつつ自動リサイズで運用していきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14176877
0点
画像を800X600にリサイズするのが一番でしょう。
元の画像が小さいので、拡大すると画質が落ちるのは仕方がありません。
一括でリサイズするフリーソフトがあります。
例えば「リサイズ超簡単!」
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
書込番号:14179334
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

