このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2012年3月5日 14:55 | |
| 1 | 4 | 2012年2月18日 00:59 | |
| 0 | 6 | 2012年7月12日 21:14 | |
| 3 | 3 | 2012年2月12日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2012年1月15日 00:04 | |
| 4 | 8 | 2012年11月10日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
今回初めてデジタルフォトフレームの購入を検討しています。
検討しているのは、SONYのXR80とX75です。
最初はコストパフェーマンスの高いX75に惹かれたのですが、せっかくなら写真のスライドに合わせて音楽が流れたら素敵だなと思いXR80と迷っています。
(動画はHDDレコーダーで見るので余り必要だと感じていません。)
先程ソニーストアに行って店員さんと話してきたのですが、写真のスライドと音楽を合わせるのは結構難しく、設定もかなり手間だと聞きました。
値段も倍するので、そこまでの価値があるのか初めて購入する自分にはわかりません。
既に購入されている方のご意見を頂戴したく相談させてもらいました。
宜しくお願いします。
0点
たるやん様
アドバイスありがとうございます。
候補の二つで迷ってて、せっかくソニーストア行ったのに
見てこなかったです・・・。
候補の二つと比較して、画質は余り劣らないのでしょう?
書込番号:14167689
0点
こんばんは。
わたしは、旧の75型(D75)を所有しています。当然音楽はなりません。
使い方としては、タイマーをセットしていて、毎日、朝、晩はずっと画像を流しっぱなしです。フォトフレームですから…。
SDカードにどんどん撮ってきた画像をほりこんでいます。
それで、リビングに置いています。当然テレビとかも見ますので、かえって音楽があるとじゃまのように思います。
さて、80の魅力は画面の大きさ(8インチ)と、動画が再生できることだと思います。スライドショーの音楽付きは付加価値のような気がします。
8インチの画面は魅力ですが、
7インチでいいようでしたら、X75にされて、他のオーディオ機器で好きな音楽をながすというスタイルでいいのではないでしょうか。
書込番号:14167719
![]()
1点
液晶パネルのスペック自体はあまり変わりはないのですが、X75の方が多少視野角が広いようですね。
やはり気になるようでしたら実機をご覧になられる方がいいですね。
書込番号:14167741
![]()
2点
たるやん様
教えていただいたD720の実機を見に行って比較してきます。
Kurolabneko様
いま妻に相談したら、自分もリビングに飾る予定なので、テレビの音で音楽は邪魔じゃない。
と同じこと言われてしまいました(笑)
色々アドバイスありがとうございます。D720を含めてもう少し検討してみます。
ありがとうございました、また悩んだら相談させてください。
書込番号:14167843
0点
D720、X75、XR80を比較してきました。
D720の視野角が狭いのは気になりませんでしたが、映りこみが少々気になりました。
色々比較した結果、値段は高いのですがXR80に絞りました。
決めたポイントとしては、画質がとてもキレイなのと音楽機能もあれば利用したい。
結婚して10年の記念のものなので、高価でも良いものを家族にプレゼントしたい。
色々とアドバイスいただいたおかげで、納得して決めることが出来ました。
ありがとうございます。
シルバーだけ最近値下りが激しいのですが、何かあるんですかね?
近々価格設定が変わるとか??
知っている方いらっしゃいましたら、情報提供お願いします。
書込番号:14214720
0点
まりくま16さん、こんにちは。
XR80にお決めになったんですね、D720は映り込みが気になりましたか。
やはり実機で確認されたので、少々高くても満足出来る方が良いですからね。
>シルバーだけ最近値下りが激しいのですが、何かあるんですかね?
単にブラックの方が人気があって、シルバーはあまり売れないから値段が下がっているのだと思います。
特に価格設定が変わるとかではないと思いますが。
書込番号:14216554
![]()
0点
たるやんさん、kurolabnekoさん
この度は、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで比較した結果納得して購入することが出来ました。
もうすぐ手元に届く予定ですので、色々試してみたいと思います。
書込番号:14244304
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-C70A (B) [ブラック]
仕様表を見るとスライドショー再生が 4パターン あるから多分できるのではと思いますが
書込番号:14165120
0点
取説を見てみました
スライドショーの中にランダム表示があるからできますね
>ランダム表示
>複数のスライドショーと複数のエフェクトをランダムに切り換えながら表示します。
書込番号:14165135
![]()
1点
取説のご確認ありがとうございます。
先ほど、コジマの店員さんにも確認しました。
OKのようですね。
視野角ですが、店頭で見た限り、X75がすごすぎます。
こちらは、グリーンハウスさんと同等ですね。
書込番号:14165853
0点
通常は スライドショーの表示順の設定があり 昇順、降順、ランダムとえらべます。
また、切り替えの効果もスライドショーの表示順とは独立して選べます。
C70Aの取り説を読みましたが、明確に表示順が切り替えられ部分が見当たりません。
表示スタイル-ランダム表示>複数のスライドショーと複数のエフェクトをランダムに切り換えながら表示します。
複数のスライドショーの意味がはっきりわかりません。ひょっとしたらスライドショーの順番をランダムでかつエフェクトもランダムに切り替えるのがもしれません。
>先ほど、コジマの店員さんにも確認しました。OKのようですね。
価格.comや掲示板で実際のユーザーのレスか、メーカーにしっかり確認したほうがいいかもしれません。
他社ですが、実際スライドショーの順番をランダムに行えない機種はあります。
ランダム設定はできるけど、マニュアルでは説明を省略している製品もあります。
書込番号:14168688
0点
デジタルフォトフレーム > グリーンハウス > GAUDI GHV-DF7D
720x480で作成した動画を再生させると、頻繁に止まってまともに再生できません。
音飛びしているような感じといえば分かりやすいでしょうか。
もちろん音もおかしいです。
説明書にはmpeg1、mpeg2、MotionJpegが使えるということしか書いておらず、
詳細なスペックが書いてありません。
mp4も使えるということですが、「サポートされていません」とメッセージが表示されてしまいます。
MicroSDを使いましたが、高速なUSBメモリでも同じでした。
ここの書き込みでany video converter freeというのも紹介されていましたが、それを使っても同じです。
何か原因は考えられるでしょうか。
0点
ちなみに使用メディアはトランセンドClass10 MicroSD HCで、4GBのものです。
メモリ自体に異常は見受けられません。
SD変換アダプタはそれに付属してきたものを使っています。
書込番号:14144022
0点
念の為、他のSDカードで試してみてはいかがでしょうか?(マイクロSDではなく)
書込番号:14144990
0点
他のSDカードでも同じでした。
TMPGEnc4で、MPEG2の出力ストリームをES(映像のみ)にしてエンコードし、
拡張子をm2vからmpgに変えたところ、スムーズに再生できました。
ということは、音声の問題のような気がしています。
もうちょっと探ってみます。
でもこれほどまでにユーザーが苦労しなければいけない製品はだめですね。
これまでの労力を時給換算するだけで、もうコストパフォーマンスに
優れない製品に成り下がってしまいました。残念です。
書込番号:14145212
0点
自己解決というか、しました。
根本的な原因は「バグ」でした。
電源を何度切っても同じ現象でしたが、ACアダプタを抜いて差し直したところ、あっさり解決しました。
ただ、MPEG2だとまだ音がブチブチ切れます。
MotionJPEGにしたらなんとかまともに再生できました。
まだ完全解決はしていませんので、途中経過ということで報告いたします。
不安定な製品ということは分かったので、他人には勧めないことにします。
書込番号:14149113
0点
自分も同じ症状が出たので参考になりました。
エンコードによっても変わるようです。
書込番号:14798729
![]()
0点
これなんかどうでしょう。
DMP-HV200
http://panasonic.jp/bdplayer/products/hv200/detail05.html
フォトフレームというより、ジャンルとしてはテレビですが、
フォトフレーム的な使い方もできそうです。
書込番号:14133817
1点
ちょっと大きいけど(15.6インチ)。
http://www.zox-net.com/products/photo/ds-da1560/index.html
HDMI入力。
http://kakaku.com/item/K0000134255/
書込番号:14133859
![]()
2点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
こちらの製品は、音楽ファイル、内蔵音楽とも、
音量調整機能がついていないのでしょうか?
もう一つ、電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、
使用可能でしょうか?
お分かりになる方がいらしたら、どうぞお教えください。
0点
DPF-XR80仕様
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-XR80/spec.html
ステレオ ( 1W X 2 )って言うことは、音量調整機能は有ります。
>電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、使用可能でしょうか?
AC100-240V、50/60Hz 電池では無理みたいですね。
取扱説明書ダウンロード
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
型名を入力してください。 DPF-XR80で検索
書込番号:14023118
![]()
0点
>音量調整機能がついていないのでしょうか?
TVの様に操作ボタンには専用の音量ボタンはありませんが、上下のキーを使う(兼用?)ようです。
>もう一つ、電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、使用可能でしょうか?
DPF-XR80には内蔵電池がありませんので、フォトフレーム単体では動作不可能です。
DPF-XR80は DC9V 標準消費電力が6.4Wです。
ACアダプターの替わりに電池等で電力を供給すれば動作します。
デジカメとかの外部電源用でいろいろあります、使える製品はあると思います。
電池内蔵のフォトフレームも一部にありますが電池のもちはよくないようです。
サムスンの製品で一時間という製品を持っていましたが、一寸見にはいいですが、結局はACアダプタが必要になってしまいます。
書込番号:14023355
![]()
0点
オジーンさん、あんばらさん
早速のご回答を有難うございました。
レビューに音量調節できなくて困ったと書いてあったのですが、
機能としては、あるので安心しました。
電源も外部電源を探してみようと思います。
書込番号:14023605
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-C70A (B) [ブラック]
当機の購入を考えております。
時計やスライドショー等の設定後にACアダプターを抜くと
設定はリセットされるのでしょうか?
遠方の親戚に送りたいのですが、年配者で取説見ながらの設定は困難と思い、
自宅で設定してから親戚に送付しようと思っております。
ご存知の方おられましたらお教え願います。
0点
初期設定はリセットされないでしょう。
取説参照どうぞ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42953260DPF-C70A.html
書込番号:14013845
![]()
1点
こんにちは
時計についてだけ、下記の記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036671/?p=DPF-C70A&q=&rt=qasearch
ご参考まで。
書込番号:14013921
![]()
0点
>下記の記載
4時間でリセットとありますね。失礼しました。
Sonyらしい作りで。
書込番号:14014116
0点
早速のご回答ありがとうございました。
やはりACを抜くとリセットされるようですね・・・
この機能も、他の電気機器もそうですが、メーカーには
もう少し高齢者を考慮した製品づくりを望みたです。
余談でした・・・
書込番号:14014234
1点
キンタロウZさま こんばんは
この機種は残念でしたね。
ご希望の機種が見つかる事を、願っています。
言われてみれば、私も確かに最近の家電は、機能ばかりが多くなり、
お年寄りには使いにくい商品が多いように思います。
自分もいずれはと思うと、人事ではないですよね。^^;
うさらネットさま こんばんは
昨年はカメラでご迷惑をおかけしたり、
また、私の謝罪に対して、快くご丁寧な返信も下さった事もあり、大変お世話になりました。
(覚えていらっしゃらないかもしれませんが、その時ホントに嬉しかったんですよ。^^; )
今年もご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
キンタロウZさま、
スレ題に関係ない書き込み、失礼いたしました。
書込番号:14014503
0点
時計に関しては、いったいいつになったら電波時計とかで自動的にあわせるように なるのでしょうかね? フォトフレームは根本的なところで進歩がないとおもいます。
ドコモのフォトパネル02が契約をしていれば、起動時に基地局から取得する情報に時間がありますので時間を合わせてくれます。
契約が前提ですから、契約がないと電源切ったら(電源を抜いたらではなく)時計も狂うという仕様で、時計をあせる操作もわざと面倒に作っているようなものであり、時計は使い物になりませんでした。
推測ですが、バッテリー内蔵のフォトフレームがありますからそれならば、電源を入れずに移動する際にはバッテリーで時計は動作できるのではないでしょうか?
書込番号:14015536
1点
流星104様
あんばら様
いろいろなご意見ありがとうございました。
ほんとにこれではメードインジャパンの価値が下がっていく一方です。
書込番号:14018473
1点
11月3日に購入し1日使用、翌日単身赴任先に持って帰り今日(11月10日)箱から出して電源を入れてみると・・・時刻を含め全ての設定は保持できていました。改良されたのか1日の通電が良かったのか不明ですが、ご報告まで。
最高機種ではないですがシンプルで私は気に入っています。
書込番号:15321088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

