このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月15日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2012年1月11日 09:33 | |
| 2 | 3 | 2012年1月8日 10:38 | |
| 0 | 2 | 2012年1月6日 22:01 | |
| 2 | 6 | 2011年12月31日 08:39 | |
| 0 | 3 | 2011年12月30日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
こちらの製品は、音楽ファイル、内蔵音楽とも、
音量調整機能がついていないのでしょうか?
もう一つ、電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、
使用可能でしょうか?
お分かりになる方がいらしたら、どうぞお教えください。
0点
DPF-XR80仕様
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-XR80/spec.html
ステレオ ( 1W X 2 )って言うことは、音量調整機能は有ります。
>電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、使用可能でしょうか?
AC100-240V、50/60Hz 電池では無理みたいですね。
取扱説明書ダウンロード
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
型名を入力してください。 DPF-XR80で検索
書込番号:14023118
![]()
0点
>音量調整機能がついていないのでしょうか?
TVの様に操作ボタンには専用の音量ボタンはありませんが、上下のキーを使う(兼用?)ようです。
>もう一つ、電池などで、ACアダプターをつけない状態でも、使用可能でしょうか?
DPF-XR80には内蔵電池がありませんので、フォトフレーム単体では動作不可能です。
DPF-XR80は DC9V 標準消費電力が6.4Wです。
ACアダプターの替わりに電池等で電力を供給すれば動作します。
デジカメとかの外部電源用でいろいろあります、使える製品はあると思います。
電池内蔵のフォトフレームも一部にありますが電池のもちはよくないようです。
サムスンの製品で一時間という製品を持っていましたが、一寸見にはいいですが、結局はACアダプタが必要になってしまいます。
書込番号:14023355
![]()
0点
オジーンさん、あんばらさん
早速のご回答を有難うございました。
レビューに音量調節できなくて困ったと書いてあったのですが、
機能としては、あるので安心しました。
電源も外部電源を探してみようと思います。
書込番号:14023605
0点
もしかしたら、フォトフレームなら当たり前に出来る事かもしれませんが・・・・
写真を表示したときに、画面の端の方に撮影日が表示できたらいいなと思っています。
撮り貯めた写真が結構あるんですが、写真だけではいつ写したものか分からないんです。
0点
SONYですとタイムマシンという機能が付いてる機種でないとダメなようですよ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035990/
書込番号:14008659
![]()
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-XR80(B) [ブラック]
初歩的な質問で申し訳ございません。カタログ・HPをみても探すことが出来なかったのですが、このモデルは静止画ズーム機能はついていますでしょうか!?教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
ご安心下さい。
下記の、38ページに、
「1枚表示中にお好みの画像を 拡大/縮小 できます。」
とありますので、できるようです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42594360M-JP.pdf
書込番号:13991052
![]()
1点
すみません。
もしかして、なめらかに拡大していき (カメラのズーム機能のように)、
好きな所で止められる。と言う意味でのズーム機能の事でしょうか?
それでしたら、こちらに機種は、なめらかではなく、倍率での拡大の事のようですので、
(最大5倍まで)
もしそういう事でしたら、この機種は当てはまりませんので、前レスは撤回させてください。
失礼しました。
書込番号:13991296
1点
流星104様、取扱説明書、確認させていただきました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:13995118
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > VGF-CP1
使っている人もう少なくなっているかもしれませんが・・。
最近気がついたのですが、picasa連携で写真を表示するとき、横写真が画面中央に小さくでるようになってしまいました。
写真は「写真全体を表示する」になっているのですが、小さいです。ちょうど、縦写真の画像サイズくらいのようにも感じます。
以前は写真全体を表示するとしていれば、縦写真は縦サイズ、横写真は横サイズでだいたいいっぱいいっぱいにでていたのですが、どうも最近動きがかわったように思えます。
ファームのUPなどもしていません。 Google側の仕様変更なのかしら・・・。どなたか同じ症状になっている方いらっしゃいますでしょうか。
0点
私も同様の症状になっています。
対処方法ははっきり言ってわかりません。
このモデルも、使用している方がだいぶ少なくなっていると思いますが、Wifi対応、PICASA対応のフォトフレームは他に選択肢もなく、使い続けています。同様の機能を持ったフレームをどこかのメーカーさんが販売してくれないかと、密かに期待しています。
書込番号:13982362
0点
おお、同じ状況になっていらっしゃる方がいましたか。
この正月にかなり時間をかけてしらべたのですが、やはり原因わからずです。
なんとなくわかってるのが
ver2.00系だと小さくなる症状が出るが、ver1.00にダウングレードすると旧来の正常な状態になるという状況でした。
ただこのダウングレードも怪しくて、てっきりメモリの中身が全部クリアされるのかと思えばそうでもなく昔の設定が残っているようです。 これふしぎなことにメニューから選ぶ本体初期化でも実は初期化されておらず、バージョン違いのデータは残っているようですね。
バージョンの問題ではなく、なにか変な情報が入ったためのようにも思えます。
両親の家において子供の写真を表示するという使い方してるので、置き換えるのも大変で、なんとか使いたいのですが、ほんと困っております・・。
書込番号:13988606
0点
デジタルフォトフレーム > パナソニック > MW-15-W [ホワイト]
本日、MW-15-Wを購入しました。パソコンから内蔵メモリーにjpegのデータをコピーして、本体の電源を入れたところ、「内蔵メモリー 写真ファイルがありません」というメッセージが出ました。写真選択メニューの画面では、使用容量:0.00MB 写真枚数:0枚と表示されます。しかしパソコンと繋いで、プロパティをみるとコピーした容量が表示され、コピーした写真をみることができます。どこに原因があるのでしょうか。尚、パソコンからファイルをコピーするときに、ファイル形式をNTFSに変更しました。
どなたか、ご存知の方、原因を教えていただけませんでしょうか。
0点
『ファイル形式をNTFSに変更しました。』
たぶんそれかな?
NTFSはWindowsの入った「パソコン」でしか認識しないので、パソコンではないフォトフレームではファイルを読むことができません。
書込番号:13952799
![]()
0点
>ファイル形式をNTFSに変更しました。
原因はそれしかないでしょうね。
このようなことがありますから、メーカーによってはPCからフォーマットしないように注意があったりします。
コピーしたデータの退避が必要なら退避を行って、フォトフレーム自体でフォーマット(物理フォーマットが必要かも知れません)を行い、単純にデータの転送をすればいいと思われます。
フォルダ構成とか理解する必要があったりします。
下手にいじるとおかしくしたり、面倒ですので私はフォトフレームをPCとUSB接続することはないです。
書込番号:13953543
![]()
0点
どうも有り難うございました。お二人のご指摘通りでした。
娘の成人の記念に、赤ちゃんのころから取りためた写真のうちから700枚弱を選び、フォトフレームに入れて贈ろうと思いましたが、300枚くらい転送したところで、ファイルの容量不足のためサブフォルダをつくるか、NTFS形式にフォーマットするようにとのメッセージが出ました。
マニュアルには一つのフォルダあたり1000ファイル保存できる旨の説明がありましたので、NTFSなら可能なのかと勘違いをしました。
内蔵メモリーとSDに分けて転送し、SDの分は内蔵メモリーにコピーして保存することにしました。
どうも有り難うございました。これで、成人式に間に合いそうです。
書込番号:13953866
1点
マニュアルに FAT12,FAT16,FAT32,exとかかれており NTFSの対応は書かれていません。
スレ主さんは、撮影画像をそのままコピーされているのではないでしょうか?
PCとUSB接続の場合、通常ストレージとしてPCに認識されますので加工なしでコピーされます。
フォトフレームでSD等から取り込む場合、圧縮設定を有効にすることによりフォトフレームの表示に適切な大きさに調整されますのでファイルサイズが小さくなり記録できる枚数が多くなります。
おそらく、スレ主さんの700枚は圧縮すれば内臓メモリに余裕で記録できるのではないでしょうか?
先に観賞用にPCでリサイズしたファイルを転送するようにしたほうが、転送の時間が短くなります。
書込番号:13955793
![]()
0点
あんぱら様
有り難うございました。
一旦、SDにコピーしてから内蔵メモリーにコピーすることにより、全部のファイルを入れることができました。
助かりました。
書込番号:13961961
1点
デジタルフォトフレーム > パイオニア > HF-A820-K [ブラック]
この商品を購入しました。さっそく使ってみたのですが、
1枚表示にした際、写真のタイトルを表示させたいのですが、可能でしょうか。
もし可能でしたら、方法が知りたいです。
また、再生順ですが、ファイルは「撮影日時昇順」に設定できるのですが、このとき、写真1枚1枚の表示順は、必ずしも撮影日時順になりません。
できれば分単位で順番に表示してほしいのですが、これは仕方のないことなのでしょうか。
どなたか分かる方、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
所有していませんが、webでマニュアルを確認するかぎり
>写真のタイトルを表示させたいのですが
画像以外は表示しないようです。
情報ボタンでファイル名等の概要を表示してくれればいいですが無い様です。
>ファイルは「撮影日時昇順」に設定できるのですが、
>必ずしも撮影日時順になりません。
まず、マニュアルの撮影日時というのはマニュアルミスで 実際はファイルの更新日順のようです。
このため撮影画像そのままではなく、ファイル操作や回転とかを行い保存すると更新日が新しくなり順番がおかしくなるようです。
vixとかで、オリジナルの画像のexifの撮影日が残っているうちに、ファイル名を撮影日を含んだ名前にリネームして、ファイル名順でスライドショーを行うとか工夫が必要です。
書込番号:13954697
![]()
0点
丁寧にご教授くださって、ありがとうございます。
タイトル表示は諦めます。
ファイルの表示順番についても、教えていただいたように操作・変更を試みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13955578
0点
赤いりんごさん。
はじめまして。スライドショーの表示順序は取説の32ページにありますが、ファイル名を半角英数字で8ケタしか認識しないようです。わたしも、そんなわけで、ファイル名を001からのランニングナンバーにする作業をやりました。結構面倒です。もっといい方法をお使いの方、教えてください。
書込番号:13957882
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

