このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年11月20日 10:05 | |
| 0 | 2 | 2011年11月18日 22:40 | |
| 1 | 4 | 2011年10月13日 00:32 | |
| 12 | 7 | 2011年9月6日 11:08 | |
| 1 | 2 | 2011年9月1日 21:37 | |
| 1 | 3 | 2011年8月23日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > パイオニア > HF-A820-K [ブラック]
祖父の喜寿のお祝いにデジタルフォトフレームを探しています。
画面は大きい方が見やすくていいのでパナソニックの9型を候補にしていましたが、縦横自動補正機能がないという事が分かって諦めて、8型で探す事にしました。機能は縦横自動補正があればその他はシンプルでいいですが、リモコンは日本語表記の物を希望です。
機械に詳しくないので、いろいろ教えていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
2点
>パナソニックの9型を候補にしていましたが、縦横自動補正機能がないという事が分かって
exifの情報で回転するようですが?
フレームの縦置き時にはユーザーが設定を縦置きにする必要はあるようです。
お年寄りの場合、複雑な操作は難しくスイッチが小さかったすると電源のOn/Offすらできなかったりします。
私の母に トランセンドのPF720をあげました。この製品ですとACアダプタをコンセントに刺せば電源が入りスライドショーまで実行するのですが、壊れるのが怖くて触りませんでした。
次に渡したドコモのフォトフレームが電源が大きめのスライドSWですので、これは操作可能でした。
スライドショーの順番をランダムにセットして飽きないようにしています。
母は順番を変えたいようですが、そのための操作は今のフォトフレームではまず不可能です。 写真を更新していませんので、最近は飽きて使っていないようです。
このような点を注意されないと、プレゼントしても使ってもらえない可能性があります。
書込番号:13745707
![]()
0点
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。お店の方にも相談しながら、富士フイルムのフォトフレームを贈りました。操作も分かりやすく、祖父も喜んでくれています。
書込番号:13789306
0点
デジタルフォトフレーム > パナソニック > MW-15-K [ブラック]
大手某カメラ店で、この機種は1500万画素以上には適合しないとの表示がありました。
実際のところは、どうなのでしょうか?
また、他の機種でもこのようなことはあるのですか?
0点
http://panasonic.jp/photoframe/spec.html
仕様表には、
最大再生画素数 5120×3840
最大ファイルサイズ 10MB (JPEG)
と書かれています。
書込番号:13775706
![]()
0点
他の例では
http://fujifilm.jp/personal/3d/viewer/finepixreal3dv3/specifications/
>最大再生画素数 静止画:最大10,000×10,000ピクセル(JPEG)
とかあります。
画像処理をして表示しますので、何かしら扱える仕様の上限はあると思います。
DVDプレーヤーとか昔からjpegが扱えたりしますが、対応画素数がすくない機種だと画像が壊れたりしていたと思います。
書込番号:13782686
![]()
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730W
トランセンドのHPから3.4バージョンのファイルをSDカードにダウンロードしたのですが、そこから先がわかりませんf^_^;
メニューでバージョンアップに「はい」を選択したら、画面に「元資料」と表示されて直ぐに消えるだけです。何かを読み込むような感じではありません。
何が間違っているのでしょうか?ド素人の私にどうか教えて下さい!
0点
ダウンロードして圧縮したファイルのままSDカードにコピーしているということは?
書込番号:13608993
0点
ご親切にレスして下さりありがとうございました。いろいろやっていたらいきなりできました。仰るように、ファイルの解凍すらしていませんでした。ただ、バージョンが3.6になったのは何故でしょうか?これひとつで最新の状態になるのでしょうか(?_?)
書込番号:13610746
0点
V3.4は回復ツールとなっています、最新ファームはV3.6ですからそちらをダウンロードしたのかもしれませんね。
書込番号:13612844
![]()
1点
ファームのアップデートは壊れるリスクがありますのでよくわからないのであれば、行わないほうがいいですよ。
普通は、動かなくなったら有償修理=処分となります。
書込番号:13618689
0点
以前も質問にありましたが、記事が1年以上前のものでしたので、再度質問をあげさせていただきます。
イベントで展示をするためのフォトフレームを探しています。
条件としては、
@電源が取れないので、バッテリー内臓のものか電池式のもの
A7〜10インチ程度の大きさのもの
B価格が1万円超えないもの。出来れば5000〜7000円前後
iPadが理想的ですが、写真をスライドで流す程度にしか利用しないので、価格を考えてフォトフレームで検討しています。
三つの条件を踏まえた上で、いい商品にめぐり合えたら幸いです。
皆さんの知識を拝借させてください。
0点
超強力ソーラーチャージャー12000mAhホワイトとか外部電池を使う方法があります。
価格が電池代だけで1万円近い。
単一乾電池を沢山つないで電源を作るのが安いです。
書込番号:13408380
![]()
3点
ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
イベント場所が屋内なので、ソーラーで電源が確保できるか不安なところがあります。
ただ意見としていいアイディアを頂きましたw
参考にします。
書込番号:13408385
0点
以前に省エネタイプのフォトフレームを調べてみたことがあるのですが、それでも5Wくらいのエネルギーを消費しますから、強力な単一アルカリ乾電池を使っても多数を並列接続しない限り、1時間くらいで電池寿命は尽きるでしょうね。車用のバッテリーを用意しないといけません。
書込番号:13408415
![]()
2点
何時間くらい使いたいのですか
ノートPCのスライドショーじゃだめですか
書込番号:13409678
1点
茶多さん
ソーラーは、おまけです。
12000mAhの充電電池と多彩な出力電圧が魅力です。
じじかめさんの紹介された製品は魅力的です。が展示時間しだいですね。
密閉型の鉛電池を使うのも一つの方法です。小型の物もあります。
書込番号:13409705
3点
皆様ご返答ありがとうございます。
色々探しましたが、やはり駆動時間と電源確保が問題としておおきな壁です。
全てをクリアできる商品がフォトフレームでは難しいようです。
タブレットで検討すれば多少の問題を残す程度で大体は解決できそうなので、商品自体のシフトをチェンジして検討していこうと思います。
たくさんのご意見本当にありがとうございました。
書込番号:13465609
1点
デジタルフォトフレーム > パナソニック > MW-20-K [ブラック]
取説の時計の表示モードに、絵柄が出ています。色々ありますね。
なお、ファームウェアのアップデートを見かけました。
取説リンク
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/mw/mw_20_15.pdf
書込番号:13428412
![]()
0点
「時計の表示モード」の方に絵が載っていたのですね
時計合わせの方ばかり探していました。
希望よりもちょっと時計サイズが小さいので、今回は見送りとします。
書込番号:13446541
0点
デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA70N108
祖父母へのプレゼントに検討中です。
この商品の説明では電源起動時、自動再生機能とありますが。。
祖父母は機械が全くさわれないので、以下ができるかどうかが重要なんです。
コンセントを抜いた状態から(待機させない)、挿すだけで、
設定しておいた内容(ランダム再生、音声オフ)で、自動で再生してくれますか?
電源スイッチすら触れません。コンセントに挿すだけです。
FUJIFILMのDP-S7Vは自動で再生してくれないためボツになってしまいました。。(泣)
他にも祖父母へプレゼントするにあたって気になる点など教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
アダプターを本体にさしただけで、勝手に起動し、勝手に再生されました。
書込番号:13290151
![]()
1点
ほんとですか!さっそく購入します!
ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:13348558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入し確認しました。
コンセントに差し込むだけでスライドショーが開始されました!
画像も綺麗だし、起動も早く(2、3秒くらい)、大満足です。
ありがとうございました!
購入前からわかっていましたが、ランダム再生できれば完璧なのになぁ。。
書込番号:13410792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

