デジタルフォトフレームすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルフォトフレーム のクチコミ掲示板

(1238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルフォトフレーム > パナソニック > MW-15-K [ブラック]

スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

スライドショー実行時に、写真の縦横を覚えてくれません。Panasonicのお客様相談センターに問い合わせると縦横の認識/記録機能がないそうです。いちいち、90度回転させても、次回の起動時には戻っています。こんな製品でPanasonicはいいのか、と唖然としました。

写真を縦にしたり、横にしたりして撮影する人にはお勧めできません(笑)

書込番号:12596980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/02/02 21:50(1年以上前)

首の運動にはなるかと。
設計者が写真を撮らない素人集団なのでしょう。困ったものですね。

Panaに、喝、喝、喝!!!

書込番号:12597437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/03 01:28(1年以上前)

うさらネットさん

コメントありがとうございます。

Panasonicのお客様相談センターの担当は、当初「仕様です」の一点張りでした。あげくに、次の商品で改善されるかもしれません。と、今、買ってしまった人間の気持ちには、全く配慮のない返答でした。

ソフトの更新機能があるので「早速、改善要望を上げてみます!」くらいの誠意というか”姿勢だけ”でもいいから、期待していたんですが、ガックリでした。

技術的に困難なこととは思えないのですが、、

書込番号:12598566

ナイスクチコミ!1


スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/03 20:53(1年以上前)

仕様がやっと解りました。SDカードからスライドショウ実行では、縦横は電源を切ると忘れますが、内臓メモリに記憶させると縦横を覚えるようです。

SDカードと内臓メモリの違いについて、マニュアルに記載がなく、お客様相談センターでも教えてくれませんでした。

容量の見込めるSDカードからの実行は、実質使えません。

書込番号:12601584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/02/07 01:16(1年以上前)

 問題の根元は画像の縦横情報を元に自動的に写真の上を上に表示しないことだと思います。
 その処理をしないから、手動の処理が必要となりその状態の保存をしないことを問題としている状況ではないでしょうか?
 SDの画像を勝手に書き換えると、デジカメのSDを抜いてフォトフレームに刺している場合、デジカメに戻したときにデジカメのデータとして認識しない可能性がありますので フォトフレームの表示処理だけでSDのデータ書き換えは行わない仕様の方が正しいといえるのでは?
 内蔵メモリは、コピーのデータと判断しフォトフレームで書き換えてもかまわないとしているのだと思います。

書込番号:12617633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/07 20:20(1年以上前)

あんぱらさん

フォトフレーム側で、SDをフォーマットして、メモリ側に保存したデータをSDにコピーしても同じ状況です。

SDからの再生では、仕様いわれて判らなくものいですが、何の注意書きもなく”SDから再生できます”としかマニュアルに書いていないことを問題にしています。

また、縦横情報を保持したindexファイルを、SD側に書き出すツールは珍しくありませんよね。

縦横を認識しないのでは、実用上、SDからは使えません。
そう思われませんか?

書込番号:12620733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/02/11 10:49(1年以上前)

>フォトフレーム側で、SDをフォーマットして、メモリ側に保存したデータをSDにコピーしても同じ状況です。
 SDのファイルの書き換えを行わない仕様であれば、SDにコピーしても同じことであり、そんなことするならば回転させた後にSDにコピーすれば目的ははたしますけど?
 私の所有しているフォトフレームでexifの自動回転対応しているのであれば、ほぼ問題なく動作しています。
 Panaで問題なのは、トイフォトフレームではないのに自動回転すら対応していないことでしょう。
 マニュアルをダウンロードして確認すると、フォトフレームの横/縦設置のマニュアル設定の対応だけはあります。

 自動回転に対応せずに、上書き保存やインデックス?で対応はするけどいちいち手動回転でちまちま操作が必要な仕様にしても面倒で、普通のユーザーはわかったら製品の購入を避けるでしょうし、PCになれたユーザーはそんな機能は使わずに、PCで効率的にリサイズ、回転等処理したものをSDにコピーしてフォトフレームで観賞します。
 独自仕様のインデックス?だと、手間隙かけて多数回転させても他のフォトフレームで見る場合はまた回転させる必要が発生するのでは?
>縦横を認識しないのでは、実用上、SDからは使えません。そう思われませんか?
 自動的に回転すれば便利ですが、100%確実ではないです。
 わたしも、観賞用に UXGAぐらいにリサイズ、縦横調整したファイルを作ってSDにコピーして観賞していますので自動回転は必要なかったりします。

書込番号:12637845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/11 12:21(1年以上前)

あんぱらさん

ご返答をありがとうございます。

メモリに保存したデータを回転させた後に、この機器でフォーマットしたSDにコピーしても同じでした。

自動回転でなくとも、せめてインデックスで縦横を覚えてくれれば、写真の入れ替えは、そう頻繁におこないませんので十分なんですが、機能がなくて”仕様です”とのことですので、少し残念な製品でした。

自動回転対応のフォトフレームとは、あんぱらさんは、よい選択をされましたね。

購入前に、マニュアルをダウンロードして見ていましたが、この手の初めての製品は、買ってみないと気がつかないことがあるなぁ、と痛感しました。

書込番号:12638240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/18 22:57(1年以上前)

購入を検討されている方に思いっきり誤解を与えるスレッドになってしまっていますので、
事実を書いておきます。

実験したのはMW-20です。画像表示のプログラムはMW-15も同じでしょう。

試した画像は以下のカメラ5機種で撮影したもの。
・Panasonic lumix TZ3
・Nikon D70 (RAW現像)
・Nikon D90 (JPEG撮って出し)
・Fuji FinePix S3Pro (現像方法不明)
・Canon EOS 5D (現像方法不明)

結果は、SDカード・内蔵メモリのどちらもExifの回転情報の通りに自動的に
回転して表示されました。

さらにExifを編集したところ、0度、90度、180度、270度の全てにおいて
Exifの規格通りに回転して表示されました。

したがって、

>問題の根元は画像の縦横情報を元に自動的に写真の上を上に表示しないことだと思います

このような問題は存在しません。

>自動回転対応のフォトフレームとは、あんぱらさんは、よい選択をされましたね。

MW-20(おそらくMW-15も)は確実に自動回転に対応しています。

以上。

書込番号:12674755

ナイスクチコミ!2


スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/18 23:35(1年以上前)

ブシュ〜やまさん

書き込みをありがとうございます。

Exifの規格の自動回転とは、どのようなものなのでしょうか。

被写体が人ならば、今は顔認識とかあるので、縦横の判別は可能であるかもしれませんが、無機物に対して、被写体からはカメラ自体が縦横の判断できないと思うのですが、いかがでしょうか。

そういう意味でなく、カメラのプレビュー上で回転させておくと、画像のデータ(Exifの規格)に縦横が書き込まれるということでしょうか。

お詳しいようですので、よろしければ教えてください。

書込番号:12674964

ナイスクチコミ!0


スレ主 kainoueさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/19 00:00(1年以上前)

ブシュ〜やまさん

私のカメラで撮影したデータでできないのが、何故なのか、どこが違うのか、Panaのお客様相談センターで知りたかったのは、そういうことなんです。

判らないことは、頭から”仕様”と強弁するのでなく、自動回転の規格とはどのような仕組みで、カメラがこうでないといけないとか、出来ない理由として、こういうことが考えられるとか、メーカーからそういう示唆があれば、購入した人間も、ただガッカリするのでなく、納得できるのではないでしょうか。

書込番号:12675078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/02/20 23:20(1年以上前)

ブシュ〜やまさん 間違いを指摘いただきありがとうございます。
 縦横を自動的に処理する製品はどこかに説明をつけるのが普通ですが、Panasonicのwebでの説明とマニュアルにはこの点の記載をみつけることができませんでした。
>私の使用コンパクトデジカメは、SONY DSC-W5、RICOH GR DEGITALU、CANON PowerShot A720IS です。SONYは、マイクロSDを変換アダプターでステックに変換しています。いずれで撮影したデータでも現象に違いはありません。
 これらすべての画像が処理されないとのことでしたのでフォトフレーム側の問題と考えてしまいました。
 ブシュ〜やまさん のテストでeixfを元に画像を回転させるのはわかりましたので、スレ主さんのカメラすべてがEXIFの画像方向タグの処理をしていないか、どこかで画像編集をされたときに消されたかのいずれかのいずれかでしょうか?
 ためしに、DSC-WX5で90度回転させた4枚の画像をカメラの液晶でみると、180度の画像は逆さまのままで後の3枚は回転して表示しました。
 PCに取り込むとPMBではカメラと同じ表示、何もしないvixでみると、90度ずつ回転してそのまま画像は記録されていました。
この用に方向タグを記録した画像ならば、表示時に自動回転が可能です。

 EXIFの画像方向タグの記録は最近のカメラならばすべて行うかというとどこか保証されているわけでもなく、また表示側が必ず処理するわけでもないようです。 

 こちらの説明がわかりやすいかと思います
>デジカメ画像の回転(EXIF)について  
http://hsm.on.coocan.jp/digicame-exif.htm

書込番号:12685206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/02/21 08:35(1年以上前)

>180度の画像は逆さまのままで後の3枚は回転して表示しました。
 3枚はまちがいでした、もともと上だった画像はそのままでしたので2枚が回転しました。

 スレ主さんのはデジカメのデータそのままだったのでしょうか?
 PCで加工するとexifの情報を消す場合があります。
 カメラで撮影したSDそのままで試してみてください。
 自動認識に拘れていますが、単に方向センサーが組み込まれているだけでその情報を元にexifの情報に書き込んでいるだけでしょう。
http://www.rohm.co.jp/articles/081009_denpa/index.html

書込番号:12686373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCのフォーマット形式

2011/01/15 17:21(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-S7V

スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

このフォトフレームですがフラッシュメモリーのフォーマット形式はNTFSに対応していますか?
メーカーホームページや取説をダウンロードしましたが詳しく載っていませんでした。

書込番号:12512652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/15 17:36(1年以上前)

大抵の場合、対応していないと考えて差し支えないかと。

書込番号:12512725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/15 17:52(1年以上前)

質問の意味が良く分かりませんがSDHCカードのファイルシステムはFAT32
と規格で定められています。

書込番号:12512808

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/15 21:56(1年以上前)

メディアの規格でファイルシステムって決まっていましたっけ?

書込番号:12514063

ナイスクチコミ!0


スレ主 app.anさん
クチコミ投稿数:9件

2011/01/16 09:31(1年以上前)

すいません、詳しく説明しますと
このフォトフレームはMOV(H.264)の動画が再生できるようなので
この形式で動画をエンコードした場合時間が長くなるとファイルサイズが4GBを超えてしまうので
Convertコマンドでフォーマット形式をNTFSに変換してファイルを保存した場合
このフォトフレームでメディアが認識できるかを知りたかったのです

書込番号:12516357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/16 09:49(1年以上前)

大抵の場合、対応していないと考えて差し支えないかと。

書込番号:12516407

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/16 21:04(1年以上前)

ずっと眺めているものでもないし、分割して順次再生でも問題ないと思いますが...
最大20Mbpsとなっていますが、このフレーム専用にエンコードするなら、
そこまで要らない気もします。

書込番号:12519447

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルフォトフレーム

クチコミ投稿数:358件

こんにちは、初めて投稿します。

大学生で、一人暮らしです。趣味で写真を撮ります。
撮った写真を実家の祖母が見たがるので、年末あたりに、デジタルフォトフレームを贈って見られるようにしてあげようと思っています。
実家には夏休みや年末等にしか帰らないため、撮った写真はメールなどで実家のPCに送ろうと思っています。
しかしながら、デジタルフォトフレームにSDカード経由で写真を取り込んだり、本体を操作したりというのは、祖母には厳しいので、祖母と同居している叔母に頼んで、送る写真を入れてもらうというのも考えたのですが、いちいち手を煩わせるのもどうかなと、思うので、パソコンの指定フォルダと自動同期できるデジタルフォトフレームを探して、DropBoxを使ってこちらで全て済ませることができないかなと、思ったのですが、そういった製品が見つかりません。
3G対応のデジタルフォトフレームは月額料金がかかるので、考えていません・・・

パソコンと同期できる製品、あるいは月額費用等がかからずに、似たようなことが出来る製品、どなたかご存じないでしょうか。

書込番号:11980179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/09/28 23:50(1年以上前)

 フォトフレームではなく充分に検証したわけではなくこのような方法もありそうだということですが
わたしは、最近ブルーレイプレーヤーとして LG BD560を購入しました。
本来 ブルーレイソフトと、DVD/USBメモリ等に焼いた 写真やDigaで記録したAVCHD動画の観賞が目的でした。
LAN接続があり、プレーヤーのアップデートに使うものとしか考えていませんでしたが、NetCast Entertainment Access機能というものに
1.YouTube
2.Picasaウェブアルバム
3.AcuWeather(お天気情報)
 このPicasaウェブアルバムで、現在検索キー(アルファベット)で cat とかいれてヒットした画像でスライドショーを楽しんでいます。
 アカウントにログインするという操作があり webで登録した写真の観賞も可能のようです。 アカウント情報を五個まで保存できるとのことで、それらはリスト表示されるとのことです。
 TVにHDMI接続でフォトフレームの小さい画面ではなくTVの画面サイズで観賞できます。
 少し操作が必要ですが、割と簡単に操作できます。
 実際に Picasaを使っているわけではないので、紹介程度ですがこの様なことも可能ということで。
 DVDに焼いた画像や、USBメモリ/USBカードリーダーライタに刺したSD等の画像も割りと楽な操作で観賞できます。
 BD560は、最近\10,000で購入しました。
 PS3でも、Picasa等にアクセスできるようですね。

書込番号:11984317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2010/10/04 00:05(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
現状では、単体でパソコンと同期できるフォトフレームは無いみたいですね。
オンラインストレージと同期できる製品とかが出てくると良いのですが。
とりあえず今のところはSDカードで対応してみます。ありがとうございました。

書込番号:12008289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 01:22(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/photoframe/pf-50wg/wireless.html

バッファローのこのフォトフレームは無線LAN対応でPicasoやFlickrにも対応してますよ。

書込番号:12008591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2010/10/07 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。バッファローにありましたか。
しかし評判が悪いみたいですね・・・
他のメーカーから対抗機種が出ていないので、まだそういう需要は少ないんでしょうかね。
ソニーなど大手が出してくれればいいのですが。

書込番号:12024809

ナイスクチコミ!0


es-esさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 ECO-Q 

2010/10/18 19:58(1年以上前)

そのほか、

iPhoneなどとドッキングでできるタイプもでてきているようなので、
今後の展開に期待しています。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/MW-20/
もっともっと簡単便利になると、お祝いのギフトとしても、
送りたいなと考えています。

書込番号:12079929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/11 17:45(1年以上前)

こんにちは。

私も実家の両親に子供の写真を簡単に見せられる方法はないか考えていたのですが、
最終的に、iPadを利用することで解決しました。

iPad用の「koukouTV」という無料アプリが素晴らしくて、
写真共有サービスにアップしてある写真を自動的にスライドショーで表示してくれるんです。

koukouTVホームページ
http://www.koukou.tv/

iPadアプリ紹介ページ(App Store)
http://itunes.apple.com/jp/app/id396633918?mt=8

フォト蔵やFlickrなど、10種類くらいの写真共有サービスに対応していて、
私はもともとフォト蔵を利用しているので、いつもどおり写真をフォト蔵にアップすれば、
自動的に実家のiPadでスライドショー表示されるという優れものです。

さらに感動したのが、手元にiPadがなくても表示するアルバムを、
私のPCからリモートで変更することができます。
機械音痴の両親は何も操作する必要がないので、とても便利です。

なんだか宣伝みたいですが、
こういったアプリが無料で提供されるいい時代になったなぁとしみじみと感じます。

書込番号:12494261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の表示について

2010/12/24 10:32(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730B

はじめましてPF730を購入検討中です。
デジタル一眼レフで撮影した画像の表示は可能でしょうか?
基本的には問題ないと思っているのですがアスペクト比が違うのでどのような表示になるのかを知りたいです。

書込番号:12412012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/24 15:15(1年以上前)

アスペクト比が3:2でも表示可能です。
横置きの場合、設定でフルスクリーンモードをオフにすると上下に
黒い帯が出ます。オンにすると画像の左右がカットされてパネル
全体に写真が表示されます。

書込番号:12412860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 22:30(1年以上前)

カトキチ7 さん情報ありがとうございます。
もう少し教えてください。
フルスクリーンモードで表示した場合、画像の左右がカットされてパネル
全体に写真が表示されます。ということなのですが、元の画像が間延びして表示されるようなこともないと考えてよろしいのでしょうか。

書込番号:12414377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/24 23:28(1年以上前)

 PF730ユーザーです。
 間延びさせて、画面に合わせることはありません。
 カトキチ7さんがすでに説明している通り、スクリーンからはみ出した分がカットになります。
>元の画像が間延びして表示されるようなこともないと考えてよろしいのでしょうか。
 わたしは、複数購入しましたが画像をゆがませる製品はありませんし、他のフォトフレームでも見たことはありません。
>デジタル一眼レフで撮影した画像の表示は可能でしょうか?
 もし メディアがCFだったら PF730は メディアはSDかUSBですので、PC等でSD/USBメモリにコピーを作成する必要があります。
 撮影したメディアをそのまますぐに観賞ができないということです。
 8インチのPF830でしたら、対応メディアが多くCFが使えます。

書込番号:12414665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/27 10:07(1年以上前)

補足です。
デジタル一眼ということですので、おそらく最高画質で撮影
されていると思います。そのままではファイルサイズが不必要に
大きいので、長辺を800ドットにリサイズすれば古くなった
小容量のカードでも結構な枚数が入りますよ。

下記のようなフリーソフトを使えば一括でリサイズできます。

リサイズ超簡単!Pro
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se305420.html

書込番号:12425013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/27 10:10(1年以上前)

短辺を600ドットにリサイズの間違いでした。

書込番号:12425020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/03 20:15(1年以上前)

カトキチ7さん、あんぱらさん親切な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:12456146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 続き再生機能

2010/12/27 22:17(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75

クチコミ投稿数:8件

購入を検討中です。内蔵メモリーが少ないので、SDカードを中心に使いたいのですが、本機の「続き再生」機能はSDカードでも対応してますか。メーカーHPでは確認できなかったので教えてください。

書込番号:12427491

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/29 09:50(1年以上前)

DPF-D75のデジタルフォトフレーム ハンドブックには
「スライドショー中、電源を切った場合、再度電源を入れるとスライドショーは続きから再生されます。」とありますね。
SDカードでも そうではないでしょうか?

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41747470M-JP.pdf

書込番号:12432970

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォルダ管理について

2010/12/19 23:33(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF830 TS2GPF830

クチコミ投稿数:18件

今はPCで過去に撮ったデジカメ画像を見ていますが、画像を持ち出してアルバムのようにして使用できるデジタルフォトフレームはないかと探しています。
(例:孫の写真を実家で見せる)

この機種はフォルダ管理ができるとの事ですが、何層までフォルダを作れますか?
フォルダを開いていって、希望の写真を見れるような機能を希望しています。

書込番号:12392455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/20 01:23(1年以上前)

この製品以前の根本的な問題として、親御さんに操作させるのでなければ、ご自身の携帯や、ノートパソコンやiPadのようなもので持っていけばよいのではないかと思います。
またそうではなく、親御さんご自身が操作して閲覧するのであれば、そういう機械を使うのではなくプリントして持っていったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:12392933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/20 08:55(1年以上前)

やまだごろうさん 

返信ありがとうございます。

子供の写真(12年分)がPCに入りっぱなしではもったいないと言う事が購入希望のきっかけです。
もちろん、ノートPCやスマートフォンでも鑑賞は可能ですが(実際そうしていますが)もっと有効利用したいのです。

『自宅で飾れるデジタルフォトフレームが欲しい』という事がもちろん前提な上で、さらに付加価値として、最初に書いたような機能の物を探しています。

質問についての解答もいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12393518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/20 13:39(1年以上前)

ご質問についてですが、説明書を見た限りではそのような記述は見当たりませんでした。
FAT系列の管理をしているなら、階層の数に具体的な制限はないはずですが、一方でフォルダ名の長さなどによる「フルパス」の長さには制限があるのではないかと思います。規格としては、この「フルパス」の長さは63バイト(半角英数文字で63文字)という制限があります(JIS X 0606)。これは、フォルダ名に8文字ずつ割り当てていったとして、ファイル名の長さも含めて約7階層分に当たります。

CD-ROMなどに使われているUDFでは具体的に8階層の制限があり、また実用上の問題からも、この程度が限界と考えます。

書込番号:12394387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/12/20 15:52(1年以上前)

やまだごろうさん

説明書、私もPDFで見てみましたが記述がありませんでしたね。
(規格上で考えられる内容を書いてくださってありがとうございました)

3階層可能なら十分なのですが・・・
(1階層だとフォルダが多すぎて管理が大変そうで)

実際使用している方のお話が聞けたら一番いいのですが、やまだごろうさんはユーザーさんではありませんか???
(逆にユーザーさんではないのだとしたら、それでも親身にお返事いただき感謝しております)

書込番号:12394754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/21 22:20(1年以上前)

730ユーザーです、830ではありませんが試しにやってみました。
あくまでも、730の場合です。
内蔵メモリではなく、SD 2G FATです。
a.0123456789\0123456789.jpgを繰り返して、各フォルダに0123456789.jpgを配置
0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789.jpg
結果として下記の4層で、ファイルのみ表示しフォルダ 0123456789 はリストしませんでした。
0123456789\0123456789\0123456789\0123456789\0123456789.jpg

b:同じく同様に\1\2\3\4\5\6\7\8\9\0\0123456789.jpg
結果として、下記の4層で、ファイルのみ表示しフォルダ 5 はリストしませんでした。
\1\2\3\4\0123456789.jpg

c:ついでに abcdefghijklmnopqrstuvwxyzでもやってみましたが やはり4層まででした。

PF730は4層までのようです、フォルダ/ファイル名を異常にながくするのはテストしていません。
4層あれば十分だと思いますがもう少しはあったほうがいいかもしれないですね。
 内蔵メモリは PF730では、お気に入りで確かルートにすべて取り込んだ画像を展開していたと思います。
 PF730でフォルダ作成の機能はなく、内蔵メモリは管理ができそうもないので、私はフォトフレームでは内臓メモリは使っていません。
 観賞用のSDにリサイズしフォルダ整理した画像をコピーして使っています。

 PF730は、フォルダの選択が可能なことと、リピートの設定で
ノーマル:フォルダ内の画像が終わったら次のフォルダに移行
フォルダリピート:フォルダ内の画像でリピート
フォルダランダム:フォルダ内の画像をランダムで表示
できて当たり前と思いますが、できないフォトフレームがほとんどです。 
 フォルダ選択ができてスライドショーを行っても、そのフォルダ内の画像が終了したら停止というもがあったりし、わざわざフォルダわけしたオリジナルの他に、別途すべての画像をひとつのフォルダにコピーしたものを作ったりしする場合があります。(倍の容量が必要です)

>子供の写真(12年分)がPCに入りっぱなしでは
 これだと、数千枚とかなるの思いますが、当然パネルサイズで十分なサイズにリサイズして観賞しようとした場合、使い物になるフォトフレームは少ないです、十分に確認してフォトフレームを選択してください。
 最悪、内蔵メモリに多数リサイズしてコピーすると動作不可能=壊れてメーカー交換という製品もありました。

書込番号:12400989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/21 22:49(1年以上前)

あんぱらさん  

■さまざまな条件での実験(?)をしてくださりありがとうございました!
後継機の830でも4層までは可能と考えてよさそうですね
(もちろん自己責任での判断にいたします)
おかげさまで購入の意思が強くなりました。
私も本体メモリは使用せず、外部メディアにすべてのファイルを入れて管理しようと考えています。

■ファイルのリサイズについて
初めてのデジタルフォトフレーム購入でサイズについてはよく考えていませんでした。
よろしければ、教えてください
800x600よりも大きな画素数の物はリサイズしてメディアに入れれば大丈夫でしょうか?

■他にも気をつけて購入の判断をすべき点があればご指摘くださいませ
よろしくお願いいたします

書込番号:12401158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/21 23:40(1年以上前)

 わたしも、試してみて初めてわかりました。
 PF730は問題なくフォルダ対応しているものと思っており、あまり深い階層は無理とは思いますが、四層だったとは... 
>800x600よりも大きな画素数の物はリサイズしてメディアに入れれば大丈夫でしょうか?
 いろいろフォトフレームを使いましたが、通常のリサイズで問題になったことはありません。
 わたしは、フリーソフトのvixを毎日使用しており、これのリサイズの最大がUXGA(1600*1200)ですので、UXGAにリサイズしています。 
 本来は 1920*1200がいいのですが。 もちろんこの枠内に収めるようにリサイズするという条件です。
 観賞用の画像としてリサイズする場合、フォトフレームだけではなくさらに解像度の高いハイビジョンTVやPCで観賞することを考えて十二分なサイズにリサイズするわけです。

>■他にも気をつけて購入の判断をすべき点があればご指摘くださいませ
 他の機種とかでは実際使用するであろう 画像(実際に観賞用にフォルダ整理して)をSDに入れて、店頭のデモ機で満足する動作か確認してください。
 スレ主さんが考えられているように多量の画像をフォルダ分けして観賞しようとすると使い物にならない製品が大半です。
 最近の大手の製品であれば改善されていると思いますけど、実際確認するとしないと使い物にならなかったりします。
 下手すると、小型のNotePCを使ったほうがよかったりします。
 
 おそらく、お持ちの画像はワイドでの撮影画像ではないでしょうから、元画像に近いであろう 4:3 800*600の選択は正しいです。
 ワイドの 800*480等の選択されると 4:3の場合 640*480となって解像度が落ちます。 
 間違って 810を購入しないようにしてください。まだ市場に残っているようです。

書込番号:12401479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/22 08:33(1年以上前)

あんぱらさん

またの返信ありがとうございました

■手元の画像ファイルを確認してみましたら、ほとんどが1600×1200でした。
(デジカメの設定を確認してみましたら最低画質にしていましたが1600×1200でした。)
枚数が多いのですべて800×600にリサイズしたほうがいいかもしれませんね。
(私もvix、使用しています)
購入前に店頭のデモ機での確認をしたほうが確実ですね。

■810のほうが価格が高いのですね
スペックは対応メディアが増えている等、830の方が上がっているように思えるのですが・・・

書込番号:12402521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/22 22:56(1年以上前)

>デジカメの設定を確認してみましたら最低画質にしていましたが1600×1200でした。
 これは、それ以上の設定ができるカメラでも 1600*1200なのでしょうか?
 最近は画質が伴わない高画素となりましたが、とりあえず最大画素で撮影されてはいかがですか? 記録するSDやBD/DVDメディアが安いのでメディアの問題はないと思います。 わたしは、別途観賞用にUXGAにリサイズした画像をフォルダ0UXGAとしてファイルの先頭に来るようにしたりしています。
>購入前に店頭のデモ機での確認をしたほうが確実ですね。
 PF730は私がテストしたとおりです。
 特に 多量の画像を観賞する場合、フォルダ選択、スライドショーでフォルダ内の画像が終了した場合、次のフォルダに進むかとか確認した方がいいです。
>■810のほうが価格が高いのですね
 よくある、売れ残りが昔の値段で出ていますというパターンです。
 特に、830がでたはずなのに810はいつまでも残っていました。
 メーカーが新機種が出て安く出すとかやらなかったのでしょうか?

書込番号:12405438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/22 23:22(1年以上前)

あんぱらさん

■デジカメで「L判に最適」という設定を選んでいたのですがそれが1600×1200で、そしてこのデジカメでは最低の画質なのです。
たまにする印刷もL判であること、年々ファイルが増えていくことを思うと、あまりいい画質ではなくてもいいかなぁと考えていました。
(本当はいい画質で撮影しておいたほうがいいのでしょうね)

■>特に多量の画像を観賞する場合、フォルダ選択、スライドショーでフォルダ内の画像が終了した場合、次のフォルダに進むかとか確認した方がいいです。

ここ大事ですね!
今、ネット注文してしまい気持ちになってしまっているのですが、時間を見つけて現物を確認できたらと思います。

いろいろとありがとうございました!

書込番号:12405580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る