このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年11月3日 10:34 | |
| 0 | 7 | 2010年10月22日 00:01 | |
| 1 | 4 | 2010年10月19日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2010年10月10日 19:21 | |
| 0 | 4 | 2010年10月5日 08:01 | |
| 0 | 2 | 2010年9月24日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF830 TS2GPF830
はじめてフォトフレームを旅行の思い出をと思い、母への贈り物として購入しました。
写真はすぐに映し出されて、2GBの内臓メモリにコピーできました。
写真は本当にきれいで感動しています。
しかし、旅行でsony WH5 のデジカメで撮って、TVでは綺麗に再生されるのですが、どうもこのフォトフレームにはフォーマットが違うようで全く認識しません。
730の書き込みを調べたら、同様の書き込みがあったのですが、同様にXmedia recorderをダウンロードしたのですが、どうしてもMPEG 3にしか変換できません。それも一つ当たりの変換時間が長く、コピーも長いので、何かもう少し効率のよい方法は無いでしょうか?
せっかくの思い出深い動画なのでぜひ入れておきたいのですが・・・
宜しくお願い申しあげます。
0点
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=271&SpNo=12&LangNo=17
MOTION-JPEGです。
私の810は、xivd AVIでした。スペックダウンしています。
書込番号:12155631
![]()
1点
今から仕事さん、ありがとうございます。
やってみたら、何とか動画が見れましたが、830では写真ではちゃんと一覧にレビューが出るのですが、動画はレビューが出ません・・・。
でもちゃんと音も出て、満足です。
また、宜しくお願いいたします。
書込番号:12157561
0点
デジタルフォトフレーム > 三洋電機 > ALBO HNV-M70
最近、半寝たきりになった爺ちゃんへのプレゼント用として購入。
昨夜届き、セットアップ中。
一応、gmailとPicassoからの画像が見れるようになりました。
6人の孫達から、近況をgmail宛に投稿してもらおうかと計画中。
※Picassoはまだ勉強中
mail投稿時、メッセージが毎回画面中央に表示されます。
1回目は良いのですが、毎回表示されます。
(画像に重なって見れないし、ちょとうざいかな)
このメッセージを消す方法は、メニューから消去を画像毎に選択。
この作業は爺ちゃんには無理。。。
この際、mail本文を無条件で表示しない方法が理想なのですが、
マニュアルを読む限り設定できないみたい。
※画面ボタンを連打すれば消えますが、また一巡してくると表示される
このメッセージを消す方法無いですかね。
それかPicassoを活用した方がいいのですかね。
投稿者にも負担をかけたくないんですよね。
※投稿に苦痛を感じしたら終わりですので
0点
Picasaのアカウントに
写真受信専用の
メールアドレスを
設定できるので、
それが一番使いやすいと
思いますよ!
書込番号:12043078
![]()
0点
>Picasaのアカウント
早速やってみました。
そして無事成功しました!
mailは最短で10分おき、Picasaは1時間おきで設定しました。
これで両方から画像をアップできるようになりました。
それぞれ一長一短ですかね。
mailは誰から送られてきたか、内容(コメント)が見れる変わりに自動で消せない。
Picasaは誰がアップしたか分からないが、画像のみが見える。
※複数人からアップする仕様じゃないのでしょうね
とりあえず、これで運用を実施したいと思います。
後は最新のファームウエアを当てたいので、朝まで放置かな。
※マニュアルを読むと夜中の3時にチェックらしいの
現在2008年のファーム
poppop825さん、情報ありがとうございました。<m(__)m>
Picassoじゃなくて、Picasaですね。
失礼しました。(Atokめ〜)
書込番号:12044334
0点
kakakuXさん
私も全く同じような使い方を想定して、購入を検討していました。
Gmailではなく、Picasaから画像を受信する<<<この方法が見当つかないのですが、具体的にはどんな方法なんでしょう?
なにか参考になるサイトなどありましたら教えていただけますと幸甚です。
書込番号:12047199
0点
これが参考になりますかな。
http://picasa.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=83342
下記のキーワードでググれば色々出てくると思います。
>picasa メール アップロード
書込番号:12048049
0点
ご回答ありがとうございます。
アップロード方法は大体見当がついたのですが、受信側の設定が想像できなかったのです。
ものは試し、メーカーサイトからマニュアルダウンロードして納得しました。
なんと、Picasa専用のWEBアルバム参照の設定があるのですね。
よく出来ていますね。
もう一歩価格がこなれると、飛びつきたいのですが、、、、
引き続き価格Watchですね。
書込番号:12056980
0点
レビュー見ましたが、照度センサーありますよ。
いま自宅ではないのでどこに設定があったかは思い出せませんが。
書込番号:12093405
0点
そのセンサーは、明るさの自動調整のセンサーですよね?
私が希望しているのは、部屋の消灯時に一緒に液晶が暗くなる機能です。
※今のセンサーは、感度を自動調整するだけかなと思っております
書込番号:12095938
0点
デジタルフォトフレーム > LGエレクトロニクス > F8400N
画像の再生順序ですが、再生したい順に表示することができず、何かよい知恵はないものでしょうか?
ファイルを数字にして番号順に並べてSDカードに記録しましたが、それでもランダムに表示されてしまいます。不可能なのでしょうか・・・。
0点
マニュアルをダウンロードしましたが、ちゃんと説明がないですね。
表示順で、撮影日/ファイル名とか切り替えがあればいいのですがレビューをみても同様に表示順の設定ができないというレビューがあります。
おそらくは、exifの撮影日順のはずでeixf情報が無ければファイルの記録順でしょうか?(ファイルの名前ではなく)
eixfの撮影日を修正するソフトや、acopyという指定順でコピーするフリーソフトがありますので、試されてはいかがでしょうか? オリジナルファイルの保護は忘れないでください。
PCのエクスプローラーで操作していると、自動的にソートして表示してくれますので気がつきませんが、ファイル削除等を行うとHDDの中では並んでいなくて、単純コピーではファイル名順ではなく記録順なので並びがファイル名順では記録されていなかったりします。
本来、フォトフレーム側で処理してくれるべきですが、手抜きも多いです。
書込番号:12080613
![]()
1点
早速の書き込みありがとうございます。
私も説明書を読んでみましたが、再生順序については記述がなく途方に暮れていました。
ファイル名を1から30といった昇順にしても、exifを日付順にしても、ランダムに表示されてしまいます。
ファイルサイズ順なのかいったい何なのか、この手抜きぶりにはある意味で脱帽です;
書込番号:12081004
0点
>ファイル名を1から30といった昇順にしても、exifを日付順にしても、ランダムに表示されてしまいます。
これだと後は、SDの記録順が考えられますので
1.SDをフルフォーマットする。
2.SDに一個ずつファイルをコピーしてみる。
3.スライドショー実行
また、同じことを 2のステップで acopyで連続コピーしてみる。
これ以上ダメだったら
F8400Nは、ランダム再生のみというのが仕様となってしまいます??????
書込番号:12082618
0点
メッセージありがとうございます!
ご指摘の通り、SDカードへの書き込み順になっているようでした。
このデジタルフォトフレームは書き込み順を読み取って表示するとは、書き込み順もSDには記録されているのですね。
LGだからそこまで期待はできないけど、もう少し表示順に選択肢をもうけて欲しかったですね。
書込番号:12086418
0点
デジタルフォトフレーム > サムスン > 1000P
USB は 5VでMax500mA = 5*0.5 = 2.5Wが供給できる最大電力です。
http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/spec.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=photoframe&model_cd=LP10PSMSB/XJ&fullspec=F
消費電力 最大 11Wですので USB Port 1つでは 1/4も電力供給ができません。
バスパワーでの稼動は不可能です。
サムスンは、以前不具合がありソフトの改善で治るはずなのに改善予定なしの上に、保証期間中しか対応しないという無責任な対応でしたので返品したことがあります。 改善しているのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00591510150/#9484862
書込番号:12035539
![]()
0点
あんぱらさん 、ご回答ありがとう御座います。
旧モデルのSPF-87Hはバスパワー対応みたいですので期待していたのですが残念です。
書込番号:12039452
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810B
画素数が800×600という仕様ですが、写真ファイルは(PCの画像処理ソフトなどを使って)ここまで縮小して読み込ませればいいのでしょうか。それとも、より大きい方がきれいに表示されるのでしょうか?購入前なので試せないためどなたか教えてください。
0点
すみません、もう1点。PCから読ませるときにファイル名は変わるのでしょうか?読み込んだ順番に番号が振られるとか・・・。それとも、同じファイル名で読み込むと上書きされるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12004980
0点
以下で日本語マニュアルを落としてください。E-Mailアドレスを要求されます。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?axn=SRH2&ModNo=219&ItemID=TS2GPF810K&Controller=#1
書込番号:12005893
0点
810の後継機種の830が810より安く販売されていますので、830の方がよいのではないでしょうか?
810では内蔵メモリにコピーする際にはリサイズ等の処理は行わないようです。
フォトフレームは表示時に自動的にリサイズして表示してくれます。
リサイズを行わないまま内蔵メモリにコピーするとすぐ内蔵メモリはいっぱいになるので、適当な大きさにリサイズしたほうがいいです。
830では内蔵メモリにコピーする際には自動的にリサイズしてくれます。
フォトフレームは観賞を前提とするために、内蔵メモに取り込む際に強制的にフレームの解像度に合うようにリサイズするものがあります。
実際は観賞用ですのでリサイズして内蔵メモリに多くの枚数取り込めたほうがよいでしょう。
ただ、多くとりこめるのはいいのですが、写真の選択方法はすべての写真をサムネイル表示するだけで、後はカーソルキー(PageUP/Downがあればましなほう)で一生懸命探してくださいという製品も多いです。
最悪な製品だと、内蔵メモリに多量のファイルを登録するとバグで起動しなくなる製品がありました。
830でSD等のメディアであればフォルダ選択可能(内蔵メモリはフォルダ生成が不可能でひとつのフォルダにファイルを記録します。)ですので、PCで観賞用のSDを作成し、フォルダで整理すれば観賞がらくです。
書込番号:12012896
![]()
0点
あんばらさん、ご丁寧な教授ありがとうございます。
830を購入しました。まだ試していませんが。
母の米寿祝いに贈る為、昔の写真(黄ばんでしまいました)をスキャナーします
ので、その時に写真枠等のトリミングとサイズの縮小もやるつもりです。
電源入れただけで動くように内臓メモリに読み込ませるつもりですが、
テーマ別には、外部メモリ単位で渡したほうがいいですね。なんとか
メモリを挿すぐらいはやってくれるかな。遠くに住んでいるものですから。
ありがとうございました。
書込番号:12013667
0点
文化祭で部活として展示企画をすることになりました。そこで、デジタルフォトフレームを使用して軽く活動内容等をスライドショーをしたいのです。
そこで、本日軽くケーズ電気で下見をしてきたのですが、画面が16:9の物と4:3の物はどちらが使い勝手はイイですか?
※16:9の方がスライドした時に画面が有効的に使用されていて、気に入っています。しかし、4:3の方が解像度が良く外せない存在です。
0点
一応16:9を使っていますが、大差ないと思います。
結局は、表示する写真のサイズがどちらの比率かによって選ばれたらいいと思います。
展示用に使用するなら、写真の縦横の向きがばらばらだと見栄えが悪いので画素数も含め、統一していたほうが見栄えがよくなると思います。
高級品なら自動的に調整もしてくれると思いますが・・・。
書込番号:11953726
![]()
0点
みつ坊さん、返信ありがとうございます。
本日も帰りに家電量販店に寄って質問したら、「16:9の方が何かと使いやすいと思います。」と言われました。なので、みつ坊さんのオススメするように16:9の方を購入しようと思います。また、スライドショーをする写真の大部分が横方向の写真ですので、そのことも考慮した結果です。
書込番号:11964094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

