このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年8月23日 21:19 | |
| 1 | 2 | 2010年8月20日 12:43 | |
| 2 | 3 | 2010年8月11日 14:04 | |
| 4 | 10 | 2010年8月9日 09:48 | |
| 1 | 3 | 2010年7月24日 11:13 | |
| 1 | 1 | 2010年7月21日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-850SH
両親のプレゼントに、こちらの商品の購入を考えています。電化製品が苦手なので、出来るだけ簡単に説明して頂けると嬉しいです。
電気屋さんで勧められたのが、富士フイルムとSONYでした。
早速、機能についてですが
1 こちらの商品はコンセント式と伺ったのですが、コンセントを抜くと時計機能等がリセットされるのですか?
2 動画再生が出来るようなのですが、他社メーカーにはそういった機能はないのですか?
3 メモリーを取り出すのに引き抜かなくてよいリバース機能はついていますか?
4 この商品の良い点
5 不便だと思う点
どうぞ宜しくお願いします。
0点
相乗りで申し訳ありません。
私も写真大好きな父親に、父の日のプレゼントでこの機種を検討しています。まさにスレ主さんと同じ質問を持っております。お使いの方教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11429044
0点
質問する前に、一度、店頭で確認したらどうですか?
ある程度の商品知識は必要だと思います。
または以下に問い合わせください。
http://fujifilm.jp/contact/digitalphotoframe/index.html
自分は、この商品を父の日にプレゼントします。
というか要望されましたが・・・・デジカメで撮った孫の写真を表示させたいとのことで
自分の場合は、SONYとこの商品を比べたらこちらがいいと言ったからです。
迷うがあるなら、実際、展示品を本人に見せたらどうですか?
もらう方も気にいったデジタルフォトフレームがいいと思います。
プレゼントする側があまり詳しくないなら、単純な機能の方を選んだ方がいいと思います。
きっと、多機能だと使いこなせないと思います。
書込番号:11446265
![]()
0点
ご親切にありがとうございました。
両親と離れて暮らしているので一緒に見に行く事が出来ず、また、出来れば驚かせたくて………
こちらの商品を購入して配送しました。
書込番号:11476688
2点
この製品を最近購入しましたが、写真の縦横の判別機能が働かないようです。
インデックスメニューで回転させて使用していますが、新しい写真を取り込むと全てリセットされ、再度縦に変更しなおさなければならないので不便です。初期不良なのか、仕様なのか不明です。液晶はきれいですので満足していますが。
書込番号:11803069
0点
デジタルフォトフレーム > ゾックス > DS-DA7101
私も気になりました。間隔設定・バックライトはLED(おそらく違うでしょうが)? などなど。
PDFのカタログにも記載見当たらず。それにしてもあいかわらずこのメーカーのHPは見にくくありません?
書込番号:11260405
1点
スライドショーの間隔時間は1秒から設定出来ますよ。
パラパラマンガっぽく楽しめますw
書込番号:11787268
0点
デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810W
注文しました。イーサプライで、会員登録すれば、ポイントが500P貰え、それを利用すれば、
TS2GPF810W \7,980 1個 計\7,980 小計:\7,980 ポイント割引:-\500 送料:\0 計:\7,480 (税込)になりました。
さて、質問ですが、SDまたは、USBメモリで写真を映し出そうと思っているのですが、何Gまでのタイプでしたら、接続は大丈夫なのでしょうか?それとも、制限なし?だったら、ポータブルHDでも良いかな…?
メーカーによっては、16Gとか、8Gとか、記載している製品がありました…。
よろしくお願いいたします。
0点
HPのFAQに書いてありました
>フォトフレームが対応しているメディアの最大容量はどれぐらいですか?
SD/SDHCカード: 32GB
CF: 32GB
MMC/MMC Plus: 4GB
MS/MS Pro/MS Duo/MS Pro Duo/M2: 8GB
USBメモリ: 64GB
*モデルによっては対応スロットがないものもあります
書込番号:11747700
1点
URLはこちら
FAQをクリック
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=219&SpNo=-100&LangNo=17
書込番号:11747706
![]()
1点
Frank.Flankerさん 早速、ご返事、ありがとうございます。
これから、メモリーを購入して来ます!
書込番号:11747714
0点
デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D75
教えて下さい。
以前よりDPF-D72Nの購入を検討しており、ついに購入決意したところ、
いつの間にかこちらの新機種DPF-D75が発売されていました。
「それなら新しい方を」と考えスペックを調べたのですが、
内臓メモリー容量が1/4に減少しています。
(ユーザー使用可能容量だと約1/5に。。942MB→200MB)
解像度や画素数の数値は同じ。
消費電力や重量が若干減り、リモコンが使いやすくなったとのことですが、
その改善点に大きなメリットは感じられず、素人の私にはメモリー容量の大きい
旧型機(D72N)の方がいいように見えます。
※新型機(D75)の500枚も保存できれば十分なのかもしれませんが。。
家電製品で新商品が出るときは、
@従来品と同様の価格なら、能力や機能が向上する。
A従来品と同様の機能なら、価格が下がる。
という勝手なイメージがあります。(PCやデジカメなど)
しかしこの商品においては、明らかに改悪ではないのでしょうか?
それとも仕様だけでは比較が出来ない、何かしらのメリットがあるのでしょうか?
在庫があるうちにD72Nを買うべきか、新商品のD75を買うべきか。
納得した買い物がしたいので、このあたりの事情にお詳しい方がおられましたら、
ご教示ください。宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点
どいつもこいつも一長一短^^;さん こんにちは
私もどちらを買おうか迷って、結局サポセンに電話してみました。
・・・結果は、
1)内蔵メモリーは減少
2)重量と消費電力は削減
3)リモコンボタンが立体的に盛り上がり、押しやすくなった
変更点は以上のみで、「D72Nと殆ど変わりありません」とのことでした!!
SONYはこの改悪を「変わりない」と認識しているようです 泣)
日進月歩のデジタル機器なのに、メモリーが減るなんて考えられませんね
2)と3)に相当コストを割いたのでしょうか??
他社の製品はMP3や動画再生もできる機種も多いのに、SONYは静止画再生のみ・・・
その分画質に力を入れていると思っていたので、モデルチェンジするなら
最低メモリー据え置きで、欲を言えば液晶がグレードアップして欲しかったです。
あるいは4GB位のSDカードをつけるとか。。。
早くもD72Nの在庫が高いものしか残らなくなりつつありますね〜
どうしたんだ、SONY??
書込番号:11058292
![]()
2点
私は犬になりたくない さん
コメントありがとうございます♪
なるほど。サポートセンターに問い合わせるというのは、思い浮かびませんでした。
貴重な情報をありがとうございます^^
私が期待した「仕様だけでは比較が出来ない、何かしらのメリット」 は無く、
仕様通りとのことですね。予想していた通りではありますが、残念なことです。。
>その分画質に力を入れていると思っていたので、モデルチェンジするなら
>最低メモリー据え置きで、欲を言えば液晶がグレードアップして欲しかったです。
私もそう思います。メモリーは十分なので、液晶が上位機種に近づくといいなぁ…
と思っていましたので。
結論としまして、メモリー容量の減少は(私にとって)改悪としか考えられないため、
早速旧型(D72N)の購入に踏み切りました!
(価格.comの最安時に近い価格12000円弱で買えました)
納得した買い物ができました。背中を押していただき、ありがとうございました♪
・・・しかしながら、ソニーにはどのような意図があるのでしょうか?
私は犬になりたくないさんがおっしゃる「日進月歩のデジタル機器」において、
このような事例は聞いたことがありません。(家電に詳しいわけではありませんが^^;)
買い物は納得しましたが、この疑問は残りました。
ソニーは、日本が世界に誇る企業であると思っています。
だからこそ、(改悪ではない)何かしらの『意図』があるのではないかと思います。
商品を購入しましたので「解決済み」にすべきかもしれませんし、
ソニーを叩きたいわけでもなく、単なる個人的な疑問ではございますが、
『D72N⇒D75のマイナーチェンジおけるソニーの意図』
につきまして、今しばらくみなさんのご意見や情報をお聞かせ頂きたいと思います。
的外れな疑問でしたら、ご指摘ください。
以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:11064120
0点
内蔵メモリーは不要です。
無くてもいいと思ってるくらいです。
自分の使い方だとSDだけあれば十分ですね
逆に内蔵メモリーにデータ移し替えるメリットって何かあるのかな?
書込番号:11066154
0点
snow0329 さん
コメントありがとうございます^^
>逆に内蔵メモリーにデータ移し替えるメリットって何かあるのかな?
私も自宅で(自分で)使うのなら、内臓メモリーは必要ないと思います。
SDカードは価格も安いし、容量も大きいし。
説明が不十分でしたが、今回の目的は嫁両親へのプレゼントであり、
先日誕生した孫(私の子)の写真を入れて贈ろうと考えております。
嫁両親はPCもコンデジも使います。
フォトフレームも好きにアレンジ(追加・更新)すると思います。
なので、SDカードだけではなく、内蔵メモリーも充実していた方が、
運用の選択肢が増えると考えております。
(単純に大は小を兼ねるっていう考えです)
もちろん、内臓メモリーを持たない電子機器を知っています(デジカメ等)。
「D72に1GBつけちゃったけど、今後は外部メモリーに移行するよ」っていうのも構いません。
しかしモデルチェンジするには、従来品より何かしらの成長があると思うのです。
内臓メモリーを縮小するなら、それ以外(それ以上)に何かしら改良するタイミングでも
いいのではないかと思うのです。
書込番号:11068167
0点
snow0329さん
>逆に内蔵メモリーにデータ移し替えるメリットって何かあるのかな?
デジカメで撮ったら、即メモリーカードを抜いてフォトフレームに刺して鑑賞。
内蔵メモリーに移してメモリーカードはデジカメに戻す。
そんなシンプルな使い方を想定してます。
もちろんデジカメデータを一旦PCに落として、加工して、別なメモカに移して・・・
といった使い方なら内蔵メモリーは不要です。
使い方は人それぞれですし、自分の使い方が変わっていくこともあるでしょうが、
内蔵メモリーに余裕があれば、利便性の幅が広がると思います。
どいつもこいつも一長一短^^;さん
>しかしモデルチェンジするには、従来品より何かしらの成長があると思うのです。
この意見に大賛成です。
もしかしたら今回SONYは、重量減とエコ化がその「成長」と捉えているのかも知れませんが、ワタシ的にはちょっとスイートスポットではなかったな、、、と思っているのです。
書込番号:11072656
0点
私は内蔵メモリーは不要だと思う立場です。
いまや値段の安くなった外部メモリーを使うので、内蔵メモリーに不要なコストを割かなくてもいいと思うからです。
デジカメの場合の、外部メモリーを使い切った時の緊急避難用に数枚は撮れる内蔵メモリーの意義は理解できるのですが、フォトフレームの場合は、せっぱつまった緊急時などありませんからね。
今回のソニーの仕様変更は、これまでの使用者へのアンケート調査などで、内蔵メモリーが不必要という意見が多数だったことを反映したものではないでしょうか?
↑私の勝手な推測です。実際は違うかもしれません。
書込番号:11073701
0点
私は犬になりたくない さん
ご賛同いただき、ありがとうございます^^
確かにエコ化(省電力化)っていうのが、技術的には難しいのかもしれませんし、
『成長』なのかもしれませんね。
元々多く消費しているわけではない電力を、更に絞ることになりますので。
しかし、1ヶ月約44円⇒約25円の電気代節約には、私もあまり魅力を感じません。。
kame65218 さん
コメントありがとうございます。
私も内臓メモリーが無いのであれば、それは構わないと思います。
アンケート調査等で、今後は内臓メモリーを減らしていく(無くしていく)という方針なので
あれば、それも構わないと思います。
しかし、旧型機で1GBつけてしまっているので、D75の256MBは明らかなスペックダウンです。
スペックダウンしても価格を維持する為には、「日進月歩のデジタル機器」においては、
他の何かしらのメリットをユーザーに提供するべきではないかと思うのです。
「経営が厳しいのでケチりました」なんてことは、ソニーは絶対にしないはずです。
だからこそ、その意図が分からないのです。。
書込番号:11074197
0点
こんばんわ。
わたしも内蔵メモリーは多いほうがありがたい派です。
外部メモリを複数用意しておいて、パソコンを介して
移し替えの後、フォトフレームにセットっていう流れが
スムーズではないと思います。
あえて、○・×で表現します。
× デジカメ(メモステ) → PC(コピー作業) → フォトフレーム
○ デジカメ(メモステ) → → フォトフレーム(コピー作業)
外部メモリが安くなっているから運用しやすいという考えもありますが、
それは違う切り口の提案であって、スレ主さんの疑問への回答には
なっていない気がします。。。
それに外部メモリを別途購入することで実用にたえるという商品戦略も
あまり歓迎できません(最近のデジカメは大容量を要するため)。
内蔵メモリーを少なくして、画質や格別な機能向上がないのであれば
定期的な商品刷新という程度の「鮮度維持」だけだと思います。
あまりこの市場の将来性に期待していないことの表れと見ました。
書込番号:11106292
![]()
1点
どいつもこいつも一長一短さん、こんにちは。
今回の変更に関しては、同時期にX75が発売になっていますし、そちらの方がD72Nの
正常進化型(高画質・内蔵メモリーの大容量化)ではないかと思います。
そこで、D75に関しても、同じような進化していると思います。
個人的な感覚としては、D72Nから二つの商品が派生していて、高機能型がX75で、普
及型と言うか省エネ型がD75では、ないかと思っています。
ソニーのデジタルフォトフレームは、自分で使う事と誰かにプレゼントすることを前提とし
た商品開発の前提があると思います。
そのために、購入後に画像を内蔵メモリーにある程度入れてプレゼントするように、再梱包
用のケースがついてきていますから、そのことを踏まえて自分で使う方ように、高性能で機
能を押さえてお手頃感のある価格でと言うのと、プレゼント用に省電力と軽量化を望む声が
反映されたのでは、とも思います。
改悪ではなく二分化結果だと思います。
書込番号:11303174
![]()
1点
長らく放置して申し訳ございません。
さまざまなご意見、ありがとうございました♪
書込番号:11738177
0点
撮影日順ではなく、自分で任意で付けた番号順にスライドショーが再生できるデジタルフォトフレームを探しています。使いやすさでSONYのほうが富士フィルムよりも評判がよろしいようなのでDPF-D75あたりがいいかなと思いメーカーHPで取扱説明書をDLしましたが肝心なところがのってないんですね(泣)ちなみにDPF-V900/V700だと撮影日順とランダムしか選択肢がなくてダメなんです。要は自分でスライドショーで出てくる写真の順番を設定できるデジタルフォトフレームを教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。
0点
おはようございます。
>要は自分でスライドショーで出てくる写真の順番を設定できるデジタルフォトフレーム
その様な機能を持ったデジタルフォトフレームが有るかどうかは知りませんが、
自分で順番を設定するということはなにがしかの編集は必要ですよね。
であれば、自分でExifの撮影日時を編集してしまえば良いと思います。
むろん、一度デジタルフォトフレームに入れる写真を一旦仮のフォルダーにコピーしてからにした方が良いですね。
オリジナルには手を加えない方が賢明です。
書込番号:11638288
![]()
1点
プレイリストとか作れればいいのでしょうけど、まだそのような製品は見たことがありません。
ファイル名順でスライドショーできる製品に対して、ファイル名を調整するとで対処するのがベストだと思います。
>取扱説明書をDLしましたが肝心なところがのってないんですね
できない機能をできませんと書かないので、通常は乗っていない機能はないということです。
>ちなみにDPF-V900/V700だと撮影日順とランダムしか選択肢がなくてダメなんです。
DPF-V900 説明書のP31には、再生順として撮影日、ファイル名順、ランダムと選択できるように明記されています。
異色の製品として下記の製品はありました。
>「美人時計」搭載のデジタルフォトフレーム
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_363970.html
>指定されたフォルダーに、表示したい時刻をファイル名にした任意の画像(800×600ピクセル以内)を保存することで、指定した時刻に希望する画像を表示することも可能。時刻は分単位で、表示時間は1〜60分間の範囲で設定できる。
書込番号:11654936
![]()
0点
ご丁寧にご指導いただきありがとうございました。
Exifなるものの存在そのものを知りませんでしたので、これをいじることで解決することがわかり、目からウロコでした。また、ファイル名順で並び替えができる機種が存在することもあかり、まずは目的が達成できることがわかりひと安心です。この質問の意図は、会社の送別会で「記念アルバム」を贈呈することが習慣化しているのですが、それを「デジタルフォトフレームで写真→メッセージ→写真→メッセージ・・・・」とつなげてスライドショーで出てくるようにして贈呈したいと思ったからなんです。ありがとうございました!!
書込番号:11670682
0点
デジタルフォトフレーム > 三洋電機 > ALBO HNV-M70
Gmailのメール送受信設定がうまくいきません
pop3
アドレス:pop.gmail.com
ポート:995
ユーザー名:(@より前)
smtp
smtp.gmail.com
ポート:465
認証が必要にチェック
ユーザー名:(@より前)
受信設定:すべてを受信する
上記のように設定しているのですがうまくいきません
Gmail以外のプロバイダのMail等は送受信でたのですが
どうしてもGmailを利用したいです
ご教授いただけませんでしょうか?
1点
こんにちは
Gmail側でPOPを許可する設定になっていますか?
あと、ユーザIDは@の前だけではなくメールアドレスそのものを
指定するんだと思います。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13287
↑ここをご覧ください。
書込番号:11660914
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

