デジタルフォトフレームすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルフォトフレーム のクチコミ掲示板

(1238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の縦横比について

2009/10/11 17:06(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF810 TS2GPF810K

スレ主 tenten01さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてクチコミに参加します。何分不慣れなところもありますがよろしくご教授下さい。

先日トランセンドPF810を購入しました。
LUMIX DMC-FX37で撮影した動画を再生しようとしましたが失敗し、ファイルの記録方式を
トランセンドのHPを参考に、Super Cという変換ソフトでMOVからAVIに変換しました。
その際、縦横比の指定をいろいろ試してみても、結果として被写体が縦長になって
しまいます。

動画はワイドで撮影されており、フォトフレームは4:3なのが根本的な要因だとは
思いますが、変換をうまく行えばきれいに見えるのではないかと思い、問い合わせを
させて頂きました。

PC初心者の小生にご指導をお願いします。

書込番号:10292352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 08:06(1年以上前)

FomatFactory というフリーウエアのソフトを使ってみてください。出力設定の項目に4:3の比率があります。ただし、元データがワイド画面で撮影してあるため、左右はピッタリに収まりますが、上下にブラックゾーンが発生します。
もう一つの方法はアドビ・プレミアなどの専門ソフトを使って、中心部だけを抽出した映像作成です。
でも、専門ソフトはどれも高額ですし、かなりの知識も必要になりますよ。
ではでは…

書込番号:10396150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tenten01さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/11 23:40(1年以上前)

earthwater様
適切なご回答ありがとうございます。
またお礼のコメントが大変遅くなり、失礼しました。
実は先月29日が実家の母の誕生日で、孫の動画を観せたいと思い問い合わせしました。
フォトフレームはその前に送ってしまったので今すぐ試してみることはできません。
しかし、次回撮影した時はご教授下さったフリーウェアの方法で是非編集したいと
思います。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

書込番号:10461233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続

2009/11/06 16:30(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > DreamMaker > DMF150WA

スレ主 tovuさん
クチコミ投稿数:48件

メーカーのページでは,USBにより本体−PCの接続が可とのことです。が,USBフラッシュメモリを本体に直接接続しての再生ももちろん可能なのでしょうか?
当然可能であると思いつつ,質問させていただきました。御使用されているかた,お知らせいただけますか?

書込番号:10431321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/11/07 09:03(1年以上前)

"DMF150WA USBメモリ"で検索すると下記の情報がみつかりました。
http://www.shop-crossroad.co.jp/products/photoframe/150wa.html
>背面の右側にはカードスロットがあります。USBフラッシュメモリの挿し込み口もこちらになります。
仕様が
>USBポート USBポート/ミニUSBポート
 となっており、PC接続用の ミニUSBとは別にUSBがある仕様ですので、普通はUSBメモリが使えます。
>USBにより本体−PCの接続が可とのことです。が,USBフラッシュメモリを本体に直接接続しての再生ももちろん可能なのでしょうか?
 PCに接続できても、ミニUSBとは別にUSBポートがあってUSBメモリ等が使えるとは限りません。

書込番号:10435038

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルフォトフレーム > SONY > VGF-CP1

スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件 VGF-CP1のオーナーVGF-CP1の満足度5

アップデート情報ありがとうございました。さっそくアップしました。
 アップデート後は、フォト蔵などの情報は消えてしまいますので、再設定が必要になりますのでご注意を。
 今回の目玉機能の一つに、Windows Live FrameItに対応したことなどがあります。私も早速Windows Live に登録してアルバム作成しました。が、Windows Live FrameItのサイト内で、アルバムの設定ができない。アルバム取得ができない。PICASAも、passを設定する画面もないのでWindows Live FrameItからは取得できない。と、自分のスキル不足で満足に使用できていない状態です。どなたか、ばっちり設定できた方はいらっしゃいますか?情報お待ちしています。

書込番号:9439556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/05/05 20:15(1年以上前)

Picasaは使えていますよ。
パスワードの設定というのはPicasaのパスワード?のことでしょうか。
VGF-CP1のGoogle Picasaを選択すれば設定するところはあるはずですが・・・。

ちょっと詳細が読み取れなかったので、どこで躓いているのかをもう少し詳しく書いていただければ答えられると思います。

Windows Live FrameItは使っていないので分かりません。

書込番号:9496832

ナイスクチコミ!0


RDUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 VGF-CP1のオーナーVGF-CP1の満足度5

2009/05/06 15:58(1年以上前)

Windows Live FrameItもPicasaをサポートしているので、
これまでの通りCP1からPicasaを利用する方法に加え、
Windows Live FrameItを経由してPicasaを利用することができるようになりましたね。
ただし、現状ではWindows Live FrameItからPicasaを利用する場合、一般公開としているもののみしかアクセスできないようです。

書込番号:9501580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件 VGF-CP1のオーナーVGF-CP1の満足度5

2009/05/07 08:24(1年以上前)

ありがとうございます。PICASAは一般公開しているものしか使用できないのですね。残念。本当はliveを使って、様々なサービスを統合して、フレームで表示できたらおもしろいと思ったんですが・・・残念です。

書込番号:9505787

ナイスクチコミ!0


RDUさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 VGF-CP1のオーナーVGF-CP1の満足度5

2009/05/08 00:20(1年以上前)

Windows Live FrameItはまだベータ版なので、今後の発展に期待ですね。

もしFrameIt側からフォトフレーム側のシステム日付を取得できるような仕組みがああったりすると、時計やカレンダーとかいろんなフレームが作られるようになってすごくいいものになるのになぁと勝手に期待してます。

書込番号:9509818

ナイスクチコミ!0


galvionさん
クチコミ投稿数:42件

2009/11/05 23:29(1年以上前)

こんにちは。

Windows Liveに登録したアルバムを検知できないのは、もしかしたら、お作りになったアルバムを”一般公開”にしていないためかもしれません。Windows Live FrameItで使えるのは、一般公開したものだけなので・・・。既にお気づきかもしれませんが、念のため。

> 本当はliveを使って、様々なサービスを統合して、
> フレームで表示できたらおもしろいと思ったんですが・・・残念です。

これはできると思います。あるニュースサイトの見出しを表示、次にPicasaやFlickrから風景写真をひっぱってきて表示、次は天気予報を表示、次はFerrariの写真を表示、みたいなことは可能です。これらのそれぞれに、時間帯を設定することもできます。

書き込まれてからずいぶん時間が経っているので、お役に立てないかもしれませんが・・・。

書込番号:10428630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからデーターを登録

2009/10/28 18:57(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > サムスン > SPF-105P

クチコミ投稿数:17件

昨日SPF-105Pをインターネットで購入しましたが
PCからデーターを登録する方法がわかりません。
USBでPCと接続しましたが、認識していないようです。
もしかして、PCからは登録できないのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。

書込番号:10382454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/28 19:37(1年以上前)

http://www.samsung.com/jp/consumer/detail/detail.do?group=computersperipherals&type=monitors&subtype=photoframe&model_cd=LP10CBMSBT/XJ

こちらには、USB接続で使える(XPとVistaで)ように記載されています。

書込番号:10382670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/28 20:53(1年以上前)

そうなんです。
PCから外部メモリーとして、直接操作出来ると思ったのですが
USB接続で使える(XPとVistaで)って書かれているのは
どうも、外部モニターの事のようです。

書込番号:10383120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/10/31 01:19(1年以上前)

>* Windows XPおよびWindows Vista対応。ただし、Windows Vistaのエアロ機能と、Windows Media Playerでの再生機能を除く
これは、USBミニモニターは XP/Vista対応ということであり、105Pはストレージクラス対応なので最近の Windows PCに接続すればドライブとして出てくるはずです。
 最近は同様の事例は少なくなっていますが、古い Windows でUSBが使えないものやチップセットによってはUSBが普通に使えないものが存在したりします。 また、USBポートの故障の可能性もあります。
このような相談をされる場合は、まず自分の環境を説明しないと解決が長引きます。
 使用しているPCの型番、OS、USBポートは他の機器を接続して動作しているものか確認をしてください。
 なお サムスンのフォトフレームは取り扱える画像の枚数が4000枚となっており、それ以上は登録すると正常動作が出来なくなります。
 SD等のメディアならば抜けばいいのですが、内臓メモリに4000枚以上登録すると危ないです。(SPF-85Pの場合起動しなくなり、メーカー修理=交換が必要となり、保証期間中のみ無償対応、ファームアップは未定なので保証終了して発症したら有償修理対応なので実質ゴミとなります)
 詳しくは、私の記事をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00591510150/#9484862

書込番号:10395487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/10/31 13:12(1年以上前)

ありがとうございます。
USBメモリーで写真を20枚ほど登録して使用していました。
再度、付属のケーブルで接続すると、新しいドライブSPF-105Pを認識しました。
これで、簡単に写真の登録ができます。

前回認識しなかったのは何だったのか?不明です。
ちなみに、PC:Dell Vostro 1400, OS:Windows XP です。

登録枚数に気をつけながら使用します。

書込番号:10397393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/11/03 11:24(1年以上前)

>登録枚数に気をつけながら使用します。
SPF-105Pは内蔵メモリ1Gですので、動作異常の発症の確率は低いと思います。
ただし、SD等の場合は2Gとかにファイルサイズの小さい(PCでリサイズ等)画像を大量に入れた場合に問題が起こります。 ただ、この場合はSDを抜けばいいです。
 わたしも普通に使っていれば気が付くことがない不具合だったのですが、SPF-85Pに取り込み時リサイズ機能がありファイルサイズを確認したら300kとかで結構大量に登録できるとためしに取り込んでいたら起動不可能となりました。
 開発時のテストすらしていなかったんですね。
 ファームアップは予定がないし、この問題で動かなくなっても保証期間がすぎれば有償となるし、他の製品も同じ問題があり代替がないので返品をアドバイスされたので、返品しました。
 SPF-85Pのユーザーの方は、絶対に取り込み時リサイズは無効にすることをお勧めします。 いつかは4000枚を超え、起動しなくなります。

書込番号:10414369

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DPF-D72よりDPF-X800をお勧め

2009/08/26 20:50(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D72

クチコミ投稿数:7件

DPF-D72も購入したのですが、X800と違い、HDMIの接続装置がありません。色々研究しましたが、デジタルハイビイジョンテレビで写真を拡大する方法が無いものかと、考えましたが。どうも見あたりません。何かいい方法があれば、お教え下さい。

書込番号:10053944

ナイスクチコミ!0


返信する
AKITOさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 12:14(1年以上前)

デジタルフォトフレームは本来は写真の表示で
完結すべきもので出力端子は蛇足だと思うのですが。

今では液晶テレビや、レコーダにメモリーカードスロットがあるものがあり
そちらで表示ことをお勧めします。

書込番号:10140096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 20:46(1年以上前)

AKITOさん
ご回答に感謝します。おっしゃる通り、出力端子(HDMI)は蛇足であるとのこと、よく分かります。私は現在、DPF-X800をデジタルハイビジョンテレビ37インチにHDMIで繋ぎ、キャノンキッスX2、X3で撮影したSDメモリーカードを拡大して、拝見しています。迫力があります。
次に、DPF-X72をアクアスLC−16E5デジタルハイビジョンに繋いで、DPF-X800と同じように、拝見したいと考えたのです。LC−16E5デジタルハイビジョンにはHDMIが二系統存在しています。メモリーカードスロットルは付いていないと思います。何とかなりませんか。

書込番号:10142364

ナイスクチコミ!0


すかぃさん
クチコミ投稿数:84件

2009/11/01 14:42(1年以上前)

ハイビジョンでの再生をお考えならば、デジタルフォトフレームを接続しての再生も
ありますが、ハイビジョンテレビ自体に内蔵されているメモリーカード再生機能や
PS3などを活用されては如何でしょうか?

私は新型PS3を先日購入しましたが、PS3での写真再生は
非常に良かったと体感しております

書込番号:10403719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集画像が表示されません。

2009/10/28 16:48(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > トランセンド > PF730 TS2GPF730B

クチコミ投稿数:26件

デジイチで撮影したままのJPEG画像をメディアにコピーしたものは

問題なく表示するのに、ソフトで編集した画像は表示されません。

拡張子はJPEGにしています。ファイル名にも制限あるのですか?

説明書を見ると画像フォーマットは「DSC JPEG (最大9000 x 6750)」

と書いてあります。

デジイチで撮影したファイル名はDSC_0001.JPGです。(4288×2848)

編集したファイル名は001.JPGです。(1024×768)画像は縮小しています。



書込番号:10381968

ナイスクチコミ!0


返信する
TFSIさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 22:26(1年以上前)

こんにちは。
先日トライセンドジャパンに問い合わせた時の返答に下記のようなものがありました。


 弊社デジタルフォトフレームが対応しているJPEG形式につきましては
 DSC JPEGのみとなります。
 DSCにつきましては「Digital still camera」の略でございます。
 通常、デジタルカメラで撮影をしていただきましたJPEGデータにつきましては
 DCF規格というデジタルカメラの規格に沿ったフォーマットにて記録されておりますが
 お客様ご自身でリサイズ、加工、修正などをされた画像もしくは、
 インターネット上で入手された画像や特定企業などから
 提供されているような画像につきましては、この規格に該当しない場合がございます。


との事です。
ですが当方が加工縮小した画像は表示できていましたので、し〜ん♪さんがお使いの
編集ソフトで加工した物は、たまたまその規格から外れているかもしれませんね。

ちなみに当方は、加工が必要な場合は「Corel Paint Shop Pro Photo X2」で加工し、
「縮小専用。」で800×600にしていました。
(ファイル名はPHOTO001.jpgとかですので、ファイル名は関係ないかと思います。)


※「縮小専用。」については、”縮小専用”と検索すればすぐにヒットします。
(フリーです)

書込番号:10389033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/10/30 16:31(1年以上前)

TFSIさんへ
  早急のご回答ありがとうございます。

  悩みが解消しました。そう言う事なんですね!

  編集ソフトが規格変更されてしまうのか調べてみます。

書込番号:10392390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルフォトフレーム」のクチコミ掲示板に
デジタルフォトフレームを新規書き込みデジタルフォトフレームをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る