このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年8月6日 11:32 | |
| 38 | 5 | 2020年8月11日 11:11 | |
| 10 | 11 | 2020年1月11日 17:45 | |
| 7 | 6 | 2019年12月23日 19:55 | |
| 8 | 14 | 2019年1月26日 12:31 | |
| 4 | 5 | 2014年10月18日 15:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
以下サイトお問い合わせへ;
https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/ew-052a.htm
電話でのお問い合わせ
https://www.epson.jp/support/portal/info/ew-052a.htm#TelInfo
書込番号:25839256
1点
>キハ65さん
この前の機種で操作方法の件で電話したことがあります。確か0263の局番でLinkを使ってかけたことがあります。それと同じですか。
書込番号:25839825
0点
【困っているポイント】
廃インク吸収パット吸収量が限界に達しました。とあります。
【使用期間】
5年間
【利用環境や状況】
有線・固定位置にて使用
【質問内容、その他コメント】
4年間は純正インク1年間は純正は使わずです。インクが高いです。次はタンク式を購入したいです。
5点
インク吸収パッドはメーカー修理扱いです。最寄りの電気屋に持ち込むか、新規購入ですね。
大容量タイプだと エコタンクシリーズがありますよ。
書込番号:23592201
4点
https://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=1859
参考に・・・
>kame さんさん
『お客様ご自身での部品交換は、行うことができません。
部品交換の作業は、弊社修理センターにて承ります。』
後は・・・買い換えかですね。
書込番号:23592237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5年もお使いになれば減価償却できてるかと
それに、修理なさったとして、
>インクが高いです。
ということなら、
>次はタンク式を購入したい
とお考えのようだし、いい機会だから、買い替えされたらいいのでは?
書込番号:23592334
6点
邪道というか仕事柄どうしても!という事で行ってました。
WIC Reset toolでググるとリセットツールのサイト出ますのでそこでガイドに従いレジストキー買って使います。
リセットのレジストキー(一回使用分)は9.9ドルで1000円から1200円くらいの間ですかね。
クレカで購入します。PayPal等を挟むと決済が遅れるのか?レジストキー発行まで数日待たされる経験がありましたのでクレカ直で買うのが即時キーを貰えるのでオススメです。
実物の廃インクタンクは調べてタンクをプリンターから剥がして中身のスポンジを綿と交換します。
ここまで自分で調べて行えれば実費1200円くらいで始末出来ます。
書込番号:23592545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
kame さん、こんにちは。
>  廃インク吸収パット吸収量が限界に達しました。
とのことですが、お使いの機種は何でしょうか?
> 4年間は純正インク1年間は純正は使わずです。インクが高いです。次はタンク式を購入したいです。
インクが高いと思われるというとこは、印刷量が多いのでしょうから、タンク式の機種に買い換えられるのは良いと思います。
ちなみにエプソンのエコタンクモデルでしたら、廃インク吸収パッドが溜まるメンテナンスボックスを、ユーザーが交換することができますので、今回のようなエラーにも自分で対処することができます。
書込番号:23592626
12点
今、EP704Aを使っていて、年末に年賀状印刷普通にしていたのですが
急に文字がにじむようになりきれいに印刷できなくなってしまいました。
機器として限界なのか、正規のインクを使ってなかったからか、こんな現象になった方いらっしゃいますか?
新しく購入も考えてるのですが印刷をしょっちゅうするわけでもないので
いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。
0点
近所にコンビニや100均等あれば、そちらを利用するのもアリかと。
本体+定期的なインク代、置き場等を考えたら、最近は家でプリンタは本当に必要なのか?って…
2年前にPC組み換えの際、プリンタも古くてあまり考えずに買い替えましたが、正直私の使用頻度だったらコンビニで間に合ったとチョッとモヤモヤしています。
まあ手元にあれば便利なのは間違いないですけどね。 インク詰まりやインク切れで困る事もあるので、次回は買う予定は無いかな?って思っています。
書込番号:23142246
![]()
1点
>☆ナオちゃんさん
こんにちは。
以下の動画が参考になるかもしれません。
プリンタヘッドをクリーニングしてみた! 〜EPSON用プリンタヘッドクリーニング液を紹介〜
https://youtu.be/xiHpaL6QM5w
書込番号:23142257
![]()
1点
インクジェットプリンターはノズルと呼ばれる微小なインク吹き出し口を精密にコントロールして色を決定している分けですからちょっとしたインクの組成の違いの影響も受けるでしょう。キヤノンの場合だとこのノズルは1000以上有るようです。
インクジェットプリンターの使い道が年賀状シーズンの年末にかなり限られるならクリーニングの手間が省ける(但しインクカートリッジを毎年買い替える前提)プリントヘッド一体型のインクカートリッジを使用しているキヤノン TS3130SやHP ENVY 5020などが良いかなと思います。
書込番号:23142342
![]()
2点
今使っているインクの性質によるのでしょう。
所謂,純正品を使用してみたら如何でしょう!
書込番号:23142387
1点
>急に文字がにじむようになりきれいに印刷できなくなってしまいました。
文字のにじみってのも色々あって症状がよくわからないのですが。
その画像はアップできませんか?
書込番号:23143126
1点
☆ナオちゃんさん、こんにちは。
> 新しく購入も考えてるのですが印刷をしょっちゅうするわけでもないので
> いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
> お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。
ブラザーのプリンターでしたら、コンセントに挿しておくだけで、定期的にノズルのクリーニングをやってくれますので、しばらく使わなくても、インクが詰まってしまう危険性は少なくなると思います。
DCP-J582N
https://kakaku.com/item/K0001183863/
書込番号:23143848
0点
>☆ナオちゃんさん
こんにちは。
>いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
>お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。
私も以前は EPSON のプリンターばかりを使っていたのですが、しばらく使わないでいると必ずヘッドの目詰まりが発生し、クリーニングに長時間かかるという状況に耐えられなくなり、CANON のプリンターに変えました。
CANON と EPSON ではプリンターヘッドの構造が違うらしく、CANON のプリンターは目詰まりが発生しにくいという事でした(これが決め手で CANON に乗り換えました)。
実際 CANON のプリンターを使ってみると、今までと同じペースで使っているにもかかわらずヘッドの目詰まりが発生しなくなり、とても快適に使えています。今までの EPSONプリンターを起動するたびにやっていたヘッドクリーニングは一体何だったのか?というくらいヘッドクリーニングの呪縛から解放されました(笑)。
これはもう CANON のプリンターしかないな、と思った私は、実家のプリンターも CANON製に変えたのですが、実家ではほとんどプリンターを使う事がなく、年に数回程度でした。また冬などはとても寒い部屋に設置していたせいもあるかもしれないのですが、なんとCANONのプリンターでも目詰まりが発生したのです。
この事から、同じプリンターでも設置されている環境や使い方(頻度)などによって目詰まりするときは目詰まりするのだな、と理解しました。
でも、明らかにEPSONプリンターよりはCANONプリンターのほうが目詰まりの頻度は少ないというのが私の実感です。
という事で、もし次回買い替えを検討なさるのでしたら、私としてはCANONプリンターをお勧めします。
書込番号:23144021
1点
皆様、とてもていねいな回答ありがとうございます。心から感謝です。
まずお教えいただいたクリーニング液を使ってみます。
それでもし改善なければ買い換えようかと。
その際はエプソンではなくキャノンなど他のメーカーで
教えていただいた内容を基本に検討します。
本当にありがとうございました。
書込番号:23144191
1点
画像アップありがとうございます。
んんん?なんだろ、長年エプソンを使ってききましたが、見たことのない症状ですね。
手前のハガキは白抜きの黒文字?、そして奥のハガキが黒文字が顔料黒を指でこすったように汚れてる??
これって、目詰まりパターン印刷ではどうなってるんですか?
もしかして、詰め替えインクに顔料インク入れてるってことはありませんか?
なんだろこれ。ただの詰まりとかじゃない気がしますけど。
書込番号:23144627
0点
皆様ありがとうございました。
無事きれいに印刷できるようになりました!
(年始がバタバタで先ほどようやく作業となりました)
お教えいただいたクリーニング液を使ってみました。
インクを取り外したときだいぶインク汚れがあったので
それらの汚れを落として無事解決(作業は約20分ほど)
皆様のアドバイスに感謝です!!
書込番号:23160855
1点
>☆ナオちゃんさん
こんばんは。
クリーニング液が効果を発揮したとの事で良かったですね。
実は、私も年末年始の間に、実家の目詰まりしていたCANONプリンター(MG6230)をクリーニング液で洗浄しました。
顔料インク(黒)が全く印刷されなくなっていたのですが、完璧な状態に復活しました。
書込番号:23161499
1点
お世話になります。質問させていただきます。
先日PCを新しく買い替えました。機種はLAVIE NS600/Nです。プリンタは2007年に購入したEPSON PM-T960です。古い機種ですが、ドライバをダウンロードして使えるようになりました。
さっそく年賀状を印刷しようとしたところ、今まで使っていたPCから印刷したものより画質がかなり悪いです。プリンタの画質の詳細設定を変えようと試みましたが、変えられないようです。プリンタが古すぎて性能が追いつかないのでしょうか?
今あるプリンタは調子が良いので、できれば引き続き使用したいと思ったのですが…買い替えた方が無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23123364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りっちゃん5号さん
>プリンタの画質の詳細設定を変えようと試みましたが、変えられないようです。
印刷に使っているソフトは何でしょうか。
プリンタのプロパティで、画質の詳細設定画面になると思いますが。
書込番号:23123400
3点
こりゃ諦めた方が良いかもですね。今まで通り染料6色で行くならエプソンのEP-882Aか型落ちのEP-881Aが良いでしょう。黒文字印刷のクッキリさにも拘りたいならキヤノンの現行品ですとTS8330、TS7330、TS6330、型落ちですとTS8230、TS6230辺りが良いと思います。
書込番号:23123415
![]()
1点
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
詳細設定の「品質詳細設定」がレベル1〜5まであるのですが、1〜4までしか変更できません。
今回は年賀状なので、そこまで拘らなくてもいいのかも知れないな…と思うことにします。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やっぱり品質に拘るなら買い替えた方が無難ですかね…。普通に動くのにもったいないですね。
とりあえず時間がないので、年賀状は現在の機種で作成しようと思います。
書込番号:23123506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
迅速な回答ありがとうございました。
具体的な機種を教えてくださったsumi hobbyさんをGOODアンサーとさせていただき、質問を締め切らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23123624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りっちゃん5号さん、こんにちは。
回答を締め切られたところすいませんが、この段階でプリンターを買い替える必要は、全くないと思います。
パソコンとプリンターの間は、ルールに沿って繋がれていますので、ドライバーが提供されている限りは、プリンターが古すぎるからダメということはありません。
ところで、、、
> 詳細設定の「品質詳細設定」がレベル1〜5まであるのですが、1〜4までしか変更できません。
とのことですが、品質詳細設定がレベル5からレベル4に下がったからといって、「今まで使っていたPCから印刷したものより画質がかなり悪いです」というほど画質が落ちることはないと思うのですが、実際これほど画質が落ちてしまったのでしょうか?
もしそうでしたら、年賀状を印刷したソフトの設定や、プリンターのインク詰まりなどを、まずチェックしてみた方が良いかもしれません(とくにパソコンを変えることで、年賀状を印刷するソフトも変えられたのでしたら、要チェックだと思います)。
書込番号:23124127
1点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
印刷の画質が悪いと感じたのは、思い込みもあるかも知れませんね。全く同じ条件で比べてみたわけではないので…。
経年劣化による多少の画質低下は多少あると思うのですが、今のところ問題なく印刷できるので、しばらく様子を見ようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23124917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インクジェットプリンターで水彩画をきれいに印刷する方法について教えてください。
写真を水彩画風に加工したものを印刷したいのですが、やってみたところ、画面で見るのに比べて鮮やかさが足りません。
プリンターはEPSON EP-808ABです。
用紙は、銅版画用紙(ペセソレイユ)を使っています。
プリンターの印刷の設定は以下のようにしています。
・用紙種類:普通紙
・印刷品質:きれい
・色補正:ユーザー設定で、コントラストと彩度を最大(25)にしても画面の鮮やかさにはなりません。
銅版画用紙(ペセソレイユ)は白色度に欠けるので、多少鮮やかさに欠けるのは仕方ないと思いますが、もう少しどうにかならないかと思っています。
質問1:銅版画用紙や水彩画用紙の場合、プリンターの用紙種類は何を指定するのが最善ですか?
質問2:色補正の工夫で何かありますか?
質問3:それ以外に何かアドバイスありますか?
印刷したい画像をアップします。
よろしく、お願いいたします。
1点
普通紙だと発色が落ちるのは普通かと思います。インクジェット専用紙を使いましょう。
>・色補正:ユーザー設定で、コントラストと彩度を最大(25)にしても画面の鮮やかさにはなりません。
正確に印刷をしようとするのなら、プリンターの設定では色補正は「色補正無し」にして、印刷ソフト側で調節するのが普通です。
例えば、Adobe系では、以下の画面のように、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/matching/printer/mac_epson_cc_02.jpg
 カラー処理:Photoshopによるカラー管理
 プリンタープロファイル:使用しているプリンターのプロファイル
と設定します。これで、色調節については印刷ソフトの方に一任されます。
書込番号:22410389
![]()
2点
KAZU0002さん、ありがとうございます。
> 普通紙だと発色が落ちるのは普通かと思います。インクジェット専用紙を使いましょう。
普通紙だと発色が落ちるのは承知しています。銅版画用紙、水彩画用紙などの風合いのある紙に印刷したいのです。
今、ネットで検索してみると、インクジェット用水彩紙などがあるようですね。探して試してみたいと思います。
> プリンターの設定では色補正は「色補正無し」にして、印刷ソフト側で調節するのが普通です。
Photoshopは持っていないので、よく分からないですが、用紙の特性など含めて、コントラストや彩度なども自動的に調整されるという意味でしょうか?
用紙を探した上で、調べてみます。
書込番号:22410484
0点
>Photoshopは持っていないので、よく分からないですが、用紙の特性など含めて
当方、ちょっと(どころかかなり)古いPhotoshop CS5です。
自動調整ですけど用紙に合わせて、は項目に無いですね。
これは新しいPhotoshopでも同じだと思います。
自動ではない部分では細かく調整はできますけど、やり過ぎは禁物でしょう。
画像は参考程度に。
書込番号:22410823
![]()
0点
Photoshop などの補正・加工ソフトを使う場合はプリンター側では色補正操作はしないでください。
補正は補正ソフトにお任せで。
書込番号:22410828
0点
ピンクモンキーさん、ありがとうございます。
添付画像を見ると、印刷での調整ではなく、元画像を調整するという意味ですよね。
それも考えてはいますが、あくまでもインクジェットプリンターで印刷する時の設定で最適なのは何かを知りたいのです。
----------------
とりあえず、今一番知りたいのは、通常の版画用紙とか水彩画用紙に印刷する場合、用紙種類で何を選べば良いのかの判断基準が知りたいです。
書込番号:22411204
0点
>元画像を調整するという意味ですよね。
元画像ですけど、私は元画像には手を加えずに作業用ファイルを別に作って画像をコピー。
コピーした画像をPhotoshop CS5で加工/調整してます。
なので元画像は手を加えない状態で残った状態。
用紙選択の件
Cannon Printerですけど選択肢はこれだけですね。
Printerのソフトでは細かい作業はできません。
書込番号:22411219
0点
ピンクモンキーさん、
> 元画像ですけど、私は元画像には手を加えずに作業用ファイルを別に作って画像をコピー。
いえ、そう意味ではなく、印刷時のプリンター側での最善の設定方法が知りたいというのが、私の質問の主旨です。
-----
とりあえず、用紙種類の選択の判断基準についてご存知の方、いらっしゃいましたら、お願いいたします。
書込番号:22411232
0点
2ndartさん、こんにちは。
鮮やかさが足りない、とのことですが、その印刷物を、スキャンして、アップしていただくことはできますか?
スキャンすると、色が変わってしまうと思いますが、それでも、何もないよりはイメージがしやすくなると思いますので、できましたらお願いします。
書込番号:22411236
0点
secondfloorさん、こんにちは。
元画像と印刷物をスキャンした画像をアップします。
モニタ画面と同じになるのは当然無理だとは承知しています。(透過光と反射光という時点で全然違いますからね。)
ですが、印刷設定で何か工夫できないかというのが質問の趣旨です。あくまでもプリンターの使い方という意味で質問しています。
よろしく、お願いいたします。
書込番号:22411302
0点
2ndartさん、スキャン画像のアップ、ありがとうございます。
見させてもらいましたが、想像していた以上に、綺麗に印刷できているように思いました。
ペセソレイユという用紙は、実物を見たことがないので、正確には分からないのですが、ナチュラルホワイトと書かれているので、少し黄味がかっていると思います。
そして鮮やかさは、純粋なピュアホワイトであったり、光沢感から得られるものですので、、、
ナチュラルホワイトの非光沢紙では、このくらいが鮮やかさの限界かもしれません。
なので、どのような印刷を目指しておられるのか?にもよりますが、鮮やかさを求められるのでしたら、白色度の高い用紙を使わないと、目指す鮮やかさは得られないと思います。
ちなみに印刷の設定は、スーパーファイン紙くらいが良いかもしれませんね。
書込番号:22411417
![]()
0点
secondfloorさん、ありがとうございます。
> ナチュラルホワイトの非光沢紙では、このくらいが鮮やかさの限界かもしれません。
私もそうなのかなと思い始めています。
印刷の設定をスーパーファイン紙にして印刷してみました。全体に淡い色合いになりましたが、鮮やかさはかえって失われてしまいました。
難しいですね。用紙を探すところから始めるしかなそうそうです。
書込番号:22411450
1点
とりあえず、解決済みとさせていただきました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22411455
0点
みなさま、お世話になっております。
元画像(水彩画)作成時の色の強さを強めにして、解像度を上げたうえで、用紙を変えて試してみました。
やはり、インクジェット対応用紙ではかなり鮮やかさが出ます。ただ、水彩っぽい雰囲気は失われます。インクジェット非対応用紙での画質の違いはあまり出ませんでした。
水彩に適したインクジェット対応用紙を探してみました。紙のイシカワのインクジェット用水彩紙というのがあるようですが、かなり凹凸があって小さな作品の印刷には不向きそうなのでやめました。
アワガミファクトリーに、インクジェットプリント対応和紙があるようなので、サンプルを取り寄せて試してみようと思っています。
今日の検証結果をブログにしました。興味ある方のみご覧ください。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/01/22/152335
書込番号:22411789
2点
みなさま、お世話になっております。
アワガミファクトリーのインクジェットプリント対応和紙試してみました。
結果的には、通常の用紙に比べて明るく印刷できましたが、インクジェット用マット紙ほどのクリアで鮮やかな印象にはなりませんでした。
また、銅版画用紙「ペセソレイユ」でも、プリンターの設定でスーパーファイン紙やフォトマット紙を選択すれば、アワガミインクジェットペーパー同等に明るめに印刷できることが分かりました。
詳細は以下のブログに。
ブログ:アワガミインクジェットペーパー(AIJP)で水彩画を印刷してみる。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/01/26/112359
書込番号:22420684
2点
みなさん、こんばんは。
エプソン機をオーバーホールに出したという書き込みを数件見るので質問させてください。
インクジェットプリンタの場合、費用はいくらかかりましたか?
私が出そうとしているのはPM-3700Cで、今年の9月でサポート終了となります。
その前にオーバーホールに出して、出来る限り長く使おうと考えています。
サポートページで基本料金1万円というのは確認しました。
特に調子の悪いところはありません。
廃インクパッドの交換は頼もうと思います。
実際に出された方、どのくらいかかりましたか?
また、どのような整備が行われましたか?
同じPM-3700Cが一番望ましいのですが、エプソンのインクジェット機なら同程度と思われますので、経験談を聞かせてください。
そんな古いのいいかげん買い替えろは勘弁を。
こんなに頑丈で、インクコストも安いプリンタは今後出ないと思うので。
0点
PX-G900が修理終了間際に出した時は基本料の1万1000円+引取修理(ドアtoドア)の1500円だけでした。
修理内容はインクの詰まりと印字のズレの修理です。
書込番号:17363768
2点
家庭用プリンタ/複合機のオーバーホールは一律11,000円+往復の配送料(配送方法によって変わる)。
書込番号:17363857
1点
故障では無くユーザー希望によるメンテナンスには。
メーカー指定一律修理料金は適応されず、通常の見積もり修理と成ります。
部品交換点数+技術料+往復の配送料金です。
書込番号:17364404
1点
こんばんは。
レスありがとうございます。
答えが分かれましたね。
レスいただいた3名の方で、実際にオーバーホールに出された方はいらっしゃるのでしょうか?
出された方からの経験談をお聞きしたいのですが。
追記ですが、4〜5年前にヘッド交換に出した時は15,000円かかりました。
この場合は一律料金ではないのかな?
引き続きオーバーホール経験談、お待ちしております。
書込番号:17366776
0点
みなさん、こんにちは。
スレ立てから半年以上たってしまいましたが、9月末にオーバーホールに出しましたので、結果報告します。
まず料金は1万円+消費税でした。
受け付けの際に、
「基本は1万円だが、その料金ではできない箇所が出た場合は連絡する。」
と言われました。
私は廃インクパッドとインクヘッドの交換、そしてオーバーホールをお願いして1万円+消費税でした。
「給紙不具合のため、専用のクリーニングシート(はがきサイズ)を作成しました」と同封されていたが、給紙不良はなかったのでこれは頼んでいない。
以下、報告書の内容です。
<故障状況>
廃インクパッド、インクヘッド交換希望、ほかプリンタ全体の点検もご希望。
<診断内容>
【現象の確認】
1.廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいていました。
2.印刷不良『かすれ 色調不良』を確認しました。
【原因】
1.プリンタヘッドの目詰まりが原因でした。
<処置内容>
【修理内容】
廃インク吸収パッドの交換・プリンタヘッドの交換・印刷テスト・動作チェック・その他点検
【ご案内】
修理をご依頼頂きました製品につきましては、長年のご愛顧を厚く感謝いたします。
本機は保守部品の供給が終了しました。
今後は修理のご希望を頂いても対応できませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。
(保守部品供給期限14年9月)
<交換部品>
部品名:キュウシュウザイ ハイエキ コ;B 数量:2 金額:0
部品名:プリントヘッド 16510-3 数量:1 金額:0
部品名:キュウシュウザイ ハイエキダイ 数量:2 金額:0
<ご請求金額>
定額料金 10,000円
合計(税別) 10,000円
*上記は税抜き表示となっております。別途消費税を申し受けます。
以下省略
こういう結果でした。
1万円超えるのではと覚悟しましたが、安く上がって助かりました。
以前のヘッド交換1.5万はなんだったんだろ。
受け付けの方に言ってもわからないし。
これだけやって1万円なら、出す価値あるなと思います。
それにしても10年使って平気なPM-3700Cって、高かった(登場当初は5万くらいしてた)だけあって頑丈なのね。
<結論>
オーバーホールは基本料金で出来る。
ただし例外として出来ない箇所もあるので、その場合は連絡が来てどうするか選べる。
参考になさってください。
ご回答いただいた3名様、ありがとうございました。
書込番号:18065404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)













