このページのスレッド一覧(全346スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2020年1月11日 17:45 | |
| 7 | 6 | 2019年12月23日 19:55 | |
| 13 | 13 | 2019年6月1日 23:59 | |
| 8 | 14 | 2019年1月26日 12:31 | |
| 8 | 8 | 2016年9月2日 23:41 | |
| 9 | 0 | 2016年1月12日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、EP704Aを使っていて、年末に年賀状印刷普通にしていたのですが
急に文字がにじむようになりきれいに印刷できなくなってしまいました。
機器として限界なのか、正規のインクを使ってなかったからか、こんな現象になった方いらっしゃいますか?
新しく購入も考えてるのですが印刷をしょっちゅうするわけでもないので
いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。
0点
近所にコンビニや100均等あれば、そちらを利用するのもアリかと。
本体+定期的なインク代、置き場等を考えたら、最近は家でプリンタは本当に必要なのか?って…
2年前にPC組み換えの際、プリンタも古くてあまり考えずに買い替えましたが、正直私の使用頻度だったらコンビニで間に合ったとチョッとモヤモヤしています。
まあ手元にあれば便利なのは間違いないですけどね。 インク詰まりやインク切れで困る事もあるので、次回は買う予定は無いかな?って思っています。
書込番号:23142246
![]()
1点
>☆ナオちゃんさん
こんにちは。
以下の動画が参考になるかもしれません。
プリンタヘッドをクリーニングしてみた! 〜EPSON用プリンタヘッドクリーニング液を紹介〜
https://youtu.be/xiHpaL6QM5w
書込番号:23142257
![]()
1点
インクジェットプリンターはノズルと呼ばれる微小なインク吹き出し口を精密にコントロールして色を決定している分けですからちょっとしたインクの組成の違いの影響も受けるでしょう。キヤノンの場合だとこのノズルは1000以上有るようです。
インクジェットプリンターの使い道が年賀状シーズンの年末にかなり限られるならクリーニングの手間が省ける(但しインクカートリッジを毎年買い替える前提)プリントヘッド一体型のインクカートリッジを使用しているキヤノン TS3130SやHP ENVY 5020などが良いかなと思います。
書込番号:23142342
![]()
2点
今使っているインクの性質によるのでしょう。
所謂,純正品を使用してみたら如何でしょう!
書込番号:23142387
1点
>急に文字がにじむようになりきれいに印刷できなくなってしまいました。
文字のにじみってのも色々あって症状がよくわからないのですが。
その画像はアップできませんか?
書込番号:23143126
1点
☆ナオちゃんさん、こんにちは。
> 新しく購入も考えてるのですが印刷をしょっちゅうするわけでもないので
> いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
> お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。
ブラザーのプリンターでしたら、コンセントに挿しておくだけで、定期的にノズルのクリーニングをやってくれますので、しばらく使わなくても、インクが詰まってしまう危険性は少なくなると思います。
DCP-J582N
https://kakaku.com/item/K0001183863/
書込番号:23143848
0点
>☆ナオちゃんさん
こんにちは。
>いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
>お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。
私も以前は EPSON のプリンターばかりを使っていたのですが、しばらく使わないでいると必ずヘッドの目詰まりが発生し、クリーニングに長時間かかるという状況に耐えられなくなり、CANON のプリンターに変えました。
CANON と EPSON ではプリンターヘッドの構造が違うらしく、CANON のプリンターは目詰まりが発生しにくいという事でした(これが決め手で CANON に乗り換えました)。
実際 CANON のプリンターを使ってみると、今までと同じペースで使っているにもかかわらずヘッドの目詰まりが発生しなくなり、とても快適に使えています。今までの EPSONプリンターを起動するたびにやっていたヘッドクリーニングは一体何だったのか?というくらいヘッドクリーニングの呪縛から解放されました(笑)。
これはもう CANON のプリンターしかないな、と思った私は、実家のプリンターも CANON製に変えたのですが、実家ではほとんどプリンターを使う事がなく、年に数回程度でした。また冬などはとても寒い部屋に設置していたせいもあるかもしれないのですが、なんとCANONのプリンターでも目詰まりが発生したのです。
この事から、同じプリンターでも設置されている環境や使い方(頻度)などによって目詰まりするときは目詰まりするのだな、と理解しました。
でも、明らかにEPSONプリンターよりはCANONプリンターのほうが目詰まりの頻度は少ないというのが私の実感です。
という事で、もし次回買い替えを検討なさるのでしたら、私としてはCANONプリンターをお勧めします。
書込番号:23144021
1点
皆様、とてもていねいな回答ありがとうございます。心から感謝です。
まずお教えいただいたクリーニング液を使ってみます。
それでもし改善なければ買い換えようかと。
その際はエプソンではなくキャノンなど他のメーカーで
教えていただいた内容を基本に検討します。
本当にありがとうございました。
書込番号:23144191
1点
画像アップありがとうございます。
んんん?なんだろ、長年エプソンを使ってききましたが、見たことのない症状ですね。
手前のハガキは白抜きの黒文字?、そして奥のハガキが黒文字が顔料黒を指でこすったように汚れてる??
これって、目詰まりパターン印刷ではどうなってるんですか?
もしかして、詰め替えインクに顔料インク入れてるってことはありませんか?
なんだろこれ。ただの詰まりとかじゃない気がしますけど。
書込番号:23144627
0点
皆様ありがとうございました。
無事きれいに印刷できるようになりました!
(年始がバタバタで先ほどようやく作業となりました)
お教えいただいたクリーニング液を使ってみました。
インクを取り外したときだいぶインク汚れがあったので
それらの汚れを落として無事解決(作業は約20分ほど)
皆様のアドバイスに感謝です!!
書込番号:23160855
1点
>☆ナオちゃんさん
こんばんは。
クリーニング液が効果を発揮したとの事で良かったですね。
実は、私も年末年始の間に、実家の目詰まりしていたCANONプリンター(MG6230)をクリーニング液で洗浄しました。
顔料インク(黒)が全く印刷されなくなっていたのですが、完璧な状態に復活しました。
書込番号:23161499
1点
お世話になります。質問させていただきます。
先日PCを新しく買い替えました。機種はLAVIE NS600/Nです。プリンタは2007年に購入したEPSON PM-T960です。古い機種ですが、ドライバをダウンロードして使えるようになりました。
さっそく年賀状を印刷しようとしたところ、今まで使っていたPCから印刷したものより画質がかなり悪いです。プリンタの画質の詳細設定を変えようと試みましたが、変えられないようです。プリンタが古すぎて性能が追いつかないのでしょうか?
今あるプリンタは調子が良いので、できれば引き続き使用したいと思ったのですが…買い替えた方が無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23123364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りっちゃん5号さん
>プリンタの画質の詳細設定を変えようと試みましたが、変えられないようです。
印刷に使っているソフトは何でしょうか。
プリンタのプロパティで、画質の詳細設定画面になると思いますが。
書込番号:23123400
3点
こりゃ諦めた方が良いかもですね。今まで通り染料6色で行くならエプソンのEP-882Aか型落ちのEP-881Aが良いでしょう。黒文字印刷のクッキリさにも拘りたいならキヤノンの現行品ですとTS8330、TS7330、TS6330、型落ちですとTS8230、TS6230辺りが良いと思います。
書込番号:23123415
![]()
1点
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
詳細設定の「品質詳細設定」がレベル1〜5まであるのですが、1〜4までしか変更できません。
今回は年賀状なので、そこまで拘らなくてもいいのかも知れないな…と思うことにします。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やっぱり品質に拘るなら買い替えた方が無難ですかね…。普通に動くのにもったいないですね。
とりあえず時間がないので、年賀状は現在の機種で作成しようと思います。
書込番号:23123506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
迅速な回答ありがとうございました。
具体的な機種を教えてくださったsumi hobbyさんをGOODアンサーとさせていただき、質問を締め切らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23123624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りっちゃん5号さん、こんにちは。
回答を締め切られたところすいませんが、この段階でプリンターを買い替える必要は、全くないと思います。
パソコンとプリンターの間は、ルールに沿って繋がれていますので、ドライバーが提供されている限りは、プリンターが古すぎるからダメということはありません。
ところで、、、
> 詳細設定の「品質詳細設定」がレベル1〜5まであるのですが、1〜4までしか変更できません。
とのことですが、品質詳細設定がレベル5からレベル4に下がったからといって、「今まで使っていたPCから印刷したものより画質がかなり悪いです」というほど画質が落ちることはないと思うのですが、実際これほど画質が落ちてしまったのでしょうか?
もしそうでしたら、年賀状を印刷したソフトの設定や、プリンターのインク詰まりなどを、まずチェックしてみた方が良いかもしれません(とくにパソコンを変えることで、年賀状を印刷するソフトも変えられたのでしたら、要チェックだと思います)。
書込番号:23124127
1点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
印刷の画質が悪いと感じたのは、思い込みもあるかも知れませんね。全く同じ条件で比べてみたわけではないので…。
経年劣化による多少の画質低下は多少あると思うのですが、今のところ問題なく印刷できるので、しばらく様子を見ようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23124917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルサイズ一眼を手に入れて、4色エコタンクでは物足りなくなり
写真専用ならエプソンなら8色顔料インク搭載、 SC-PX7VII、SC-PX5VII
Canonなら10色顔料インクのPIXUS PRO-10S、8色染料インクのPRO-100Sを調べてみたのですが
インク代が馬鹿にならない程高く付きそうです
印刷はA4をメインに、気に入った物はA3で印刷を考えると
月400枚前後印刷するとインク代は毎月1万前後かかりそうな予想です
画質は少し落として経済性を考えると6色インクで
大容量インクタンク搭載がないか検索してみた結果
台湾製のエプソンの大容量インクタンク搭載6色フォトA3対応 プリンター EPSON L1800がヒットしました
本日ヤフーショッピングで購入しました
金額は 118,800 円と2倍以上高いですが
月A4サイズで400枚程度印刷しても1年は使える計算です
画質を考えると8色ですが、経済性を考えて6色エコタンクにしました
海外版 エプソン製はどうなのか?ですが
日本でも正規に6色エコタンクを販売してほしいですね
2点
Tomo蔵。さん、こんにちは。
> 月A4サイズで400枚程度印刷しても1年は使える計算です
これは、カラー文書の話だと思いますので、カラー写真となると、この1/10も印刷できないと思います。
書込番号:22674489
3点
>secondfloorさん
写真印刷はメーカーデータは当てになりませんね
確かにA4写真印刷で4色エコタンクのEW-M571TWで
200枚ほど印刷したら、シアン、マゼンダ、イエローの
3色がインク残量が半分近くになってます
ブラックは7割ほどあるのでインクの消費が激しいです
メーカー公表に印刷枚数はカラー文書の場合ですね
L1800の場合はインク容量が70mlですが
納品されたらA4サイズ写真印刷オンリーにする予定です
何枚印刷できるか検証してみます
ちなみにL1800用 (海外純正) 6色セット 70ml 12,200円です
最低600枚は印刷できれば
600印刷で1枚単価20円弱
写真用光沢紙・厚手 1枚30円
1枚50円で印刷できる計算かな
書込番号:22674924
0点
注文してから10日ほどで届きました
海外からの発送と国内梱包などで待たされましたが
届いた箱がデカいです、166サイズです
ゆうパックで送れる最大のサイズです
設置場所の2階に運ぶのに一人では苦労します
付属のCDからドライバをインストールしましたが
日本語がなく仕方なく英語にしました
インク(70cc)を補充してインクの点滅が消えるまで60分程かかります
デバイスでEPSON L1800は認識しているので
テスト印刷しようとしてもエラー表示
設定でWi-Fi設定がないので仕様を確認したら
●インターフェイス:USB 2.0 Hi-Speedのみでした
付属のケーブルを繋いでなんとか印刷できましたが
コードが1.5Mあるのでノートにはつなげました
今の時代でもUSB接続しか選べない商品もあるのにはビックリ!!
なんとか印刷してみましたが微妙に色が変でした
ヘッドクリーニングを3回ほど実施してテストパーンで確認して
再度テスト印刷で正常を確認
4色エコタンクのEW-M571TWに比べて
印刷した写真は明らかに階調が違います
暗部のベタッとした感じが軽減されてます、やはり6色は違います
注文したところの仕様では顔料インクになっていますが
染料インクのようです、仕様が変わったのか?間違いなのか?は不明
乾くのに時間がかかります
EPSONのHPでもインクの種類はかいてないです
きれいで印刷するとEW-M571TWより遅い
本体には液晶画面もないシンプルさです
表示(ランプ)も電源ボタン、ペーパー、インクランプ、削除のマーク(キャンセル?)
です、紙の説明書も英語なのでイラストでなんとなく分かる程度です
値段も12万近くしますので、一般家庭での使用は不向きですね
A3ノビ印刷で写真印刷を超低コスト印刷する方の商品です
A4印刷で6色エコタンク仕様もあります、L805なら5万以下で買えますから
写真印刷を超低コスト印刷するならお薦めです
書込番号:22692185
0点
欲しい!
日本でも6色エコタンク発売して欲しいですね。
>4色エコタンクのEW-M571TWに比べて
>印刷した写真は明らかに階調が違います
>暗部のベタッとした感じが軽減されてます、やはり6色は違います
EW-M571TWは黒染料が無いので写真印刷は3色ですしね・・・・。EW-M770Tの5色(染料4色+顔料黒1色)と比べると黒染料がないぶん黒の締まりが良くないような感じがします。
ところがEW-M770Tの染料4色の写真印刷だと、ライトインクを使わない6色機のEP-10VA(グレーとレッドインク)とさほど変わらない画質のように感じてます。(厳密に見れば違うのかと思いますが)
で、EPSONの6色高画質モデルで日本で発売するとなると、ライトインク搭載の「シアン、マゼンタ、イエロー、ライトマゼンタ、ライトシアン、ブラック」となるか、グレーやレッドに特化したイトインクを搭載しない「シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー、ブラック」となるか・・・・・興味深いところですね。
それはともかく、海外でエコタンク6色機を展開してるのであれば、日本でも早く展開して欲しいです。
書込番号:22693836
2点
>ここにしか咲かない花2012さん
日本のユーザーには機器の値段を安く設定して
インクで儲ける商習慣が定着していますから
6色エコタンク発売は無いんじゃないですか
EPSON海外仕様が多く逆輸入が増えるか
多くのユーザーがメーカーに圧力をかければ変わるかもしれないですが
L1800のインクの型番は
T6731ブラック、T6732シアン、T6733マゼンタ
T6734イエロー、T6375ライトシアン、T6736ライトマゼンタ
出すとしたら日本のユーザーは厳しいから
「シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー、ブラック」なるかも
書込番号:22694477
1点
>Tomo蔵。さん
日本の4色エコタンク機投入は海外の反応を見てから数年後って感じでしたね。
ただ、スマホや液晶TVなどのデジタルデバイスが普及してるなかで、印刷する需要が減ってるような気がしますし
そろそろインクで儲けるビジネスモデルの商売が苦しくなってるような気がするので、エコタンク機にシフトしないと
商売が成り立たなくなってくような気もします。
>ちなみにL1800用 (海外純正) 6色セット 70ml 12,200円です
エコタンク機としては日本よりインクがちょっと高めですね。2倍弱くらいかな。
たとえば、ライトマゼンタ、ライトシアンはL1800純正インクを使用して、シアン、マゼンタ、イエロー、フォトブラックは日本で安く売られてるEW-M770T用のボトルインクで代用できたりしないかな?と思ったり。EW-M770Tのインクは耐オゾンも10年(アルバム保存で300年?)と強いので写真向きですし。
逆に、日本のEPSON 6色染料機で永久チップ付き互換カートリッジを購入し、CMY+染料BはEW-M770のインクボトルで詰め替えて、ライトシアン、ライトマゼンタはL1800用を購入すれば最高のコスパになるのかなーーーと妄想したりします。
同じ色合いになるかどうかは試してみないとわかりませんけど。
PM-G4500で試してみようかな・・・
書込番号:22700365
1点
>Tomo蔵。さん
>出すとしたら日本のユーザーは厳しいから
>「シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー、ブラック」なるかも
そうかもしれませんね。日本のエプソンでは「シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー、ブラック」の6色染料機が上位画質って事になってますけど、完全に上って思った事はありません。(白黒写真はグレーの階調は良くなったとは思います)
ライトシアン、ライトマゼンタを搭載した6色機は銀塩プリント並みに拡大ルーペで見ても全く粒状性を感じさせない滑らかな階調も捨てがたい気もしますし。(その点、ダークイエロー搭載のPM-980C等は暗部の滑らかさも含め究極だったなーと)
写真は肉眼で見てなんぼ。ルーペで見なけりゃわからないならどっちでもいいやってレベルの話かもしれませんね。年取ると老眼でますますドットは見えにくくなりますし。(悲)
書込番号:22700445
1点
>ここにしか咲かない花2012さん
買ってからの悩みはランニングコストをいかに抑えるかでしょうね
インク交換は半年以上はお持つとは思いますが
代用できるかは試してみないとわかりませんね
インクは純正以外の互換インクは品質は落ちますから
純正インク以外は使う予定は今のところ無いです
1本(70cc)で約2000円、6本で12200円を高いと見るかですね
カートリッジタイプはインク容量は10cc未満ですから
容量で7倍以上、値段は2倍としても、コスパは良いと思います。
印刷中にインク交換トラブルは皆無だとおもいます
一番のネックは紙代
写真用紙です
本日、長門屋商店のナ-522 [ホワイトペーパー 特厚口 A4 500枚]を試してみました
普通のコピー用紙の2倍の厚さで光沢もあるので期待して使用しましたが
結論から言いますと写真印刷には向きません
写真用紙に比べると画質は半分程度でした
写真用紙は試行錯誤していますが
コストを考えてKOKUYOのKJ-G13A4-100を多用しています
厚み(0.22mm)あるので人に見せるのにも問題ない厚みがあります
安い紙を使うとスタンダートと綺麗では品質の違いを実感しますが
KJ-G13A4-100ではスタンダートと綺麗は虫メガで見ないと違いは私にはわかりません
現在はKJ-G13A4-100で品質はスタンダートで印刷が多いです
特に肌色の色味が良いと思います
ちなみにヨドバシでKOKUYO
KJ-G13A4-100「100枚」で送料込みで1410円、184ポイント(13%還元)(¥184相当)です
書込番号:22702442
1点
写真用紙の場合、私ならLサイズ〜A4写真用紙ならEPSON純正の「写真用紙<光沢>」の一択かなあ・・・。
純正写真用紙でも「写真用紙ライト<薄手光沢>」は光沢は鈍くメリハリがイマイチのわりにはあまり安くないような
印象ですし、「写真用紙 クリスピア<高光沢>」は綺麗だけどL版〜A4判までは、「写真用紙<光沢>」みたいにL版400枚超お買い得の写真用紙が無い分かなり割高な印象。
初期のクリスピアは印刷せずに長年放置してると未使用紙が多少黄ばみやすいかなと・・・(写真用紙<光沢>と比較して)クリスピアの現在のは改良されてるのかな?
ところが、A3ノビ20枚となると、「クリスピア<高光沢>」と「写真用紙<光沢>」では価格差が殆どなかったり、価格の逆転現象があったりと、喜んでいいんだか何だかってこともあったりします。
EPSON L1800の6色純正インクって、耐オゾン性や耐光性は日本の6色つよインク並みに保存性は良いのでしょうか?同等なら絶対に買いだと思います。
書込番号:22702780
0点
プリンターの知識があり改造できる方は
YouTube CISSインク連続供給システム取付加工例
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E9%80%A3%E7%B6%9A%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E4%BD%93
商品も販売されているようです
【CISS取り付け】検索してみてください
書込番号:22704145
0点
Tomo蔵。さん 有用な情報ありがとうございます。
>ちなみにL1800用 (海外純正) 6色セット 70ml 12,200円です
ところで純正海外インクはどちらで購入できますでしょうか?EPSON L1800本体はネット通販で買える事がわかったのですが、海外純正インクの売ってる所がネットでなかなかヒットしなくて。
もし、単体でライトマゼンタ、ライトシアンのエコタンク用ボトルインクが手に入れば、手元のEW-M770T用の純正インクボトルのインク(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)を使って、PM-G4000(A3ノビ6色染料)やEP-804Aに永久チップ付き詰め替えカートリッジで試してみたいと考えてます。
色々調べてみると、EPSONはプロセレクション用の多色顔料エコタンク機も海外では既に展開してたのですね。
日本でもどんどんやって欲しいです。
書込番号:22704630
1点
>ここにしか咲かない花2012さん
扱っているのは、サエダオンラインショップです
アマゾンでは単品販売のみみたいです、セット販売なしです
ヤフーショッピング、楽天で以下の
(並行輸入商品 (海外純正)EPSON インクジェットプリンター用インクボトル(L800/L1800用) 6色セット 70ml)検索してみてください
送料無料で12200円、会員ならポイントは付きます。
単品は2180円+送料800円です
L1800に同梱されていたインクは1本ごとに真空パックされていて
ボトルはシールで密封されています、剥がすのに苦労しました
日本仕様とは異なり、ノズルの先端を折ってインクを注入するタイプです
キャップがありません、継ぎ足しはできないタイプです
新しく購入前提ならA4のL805を買ったほうが良いです
CISSインク連続供給システム+インク代だけで25000円かかります
A4のL805は5万未満で買えます
書込番号:22707249
1点
>単品は2180円+送料800円です
あちゃー・・・・単品だと送料800円がインク代に上乗せされるのですね。とすると純正のボトルインク70mlのライトシアン、ライトマゼンタが各々3000円弱で。
カートリッジタイプよりは安いとは言え、EW-M770TのCMYの純正インクボトル(ハーモニカ)がアマゾンで1000円前後なので、ちょっと躊躇してます。
逆輸入だと送料を上乗せしないと業者もわりに合わないのかなあ・・。
日本のEPSONもEW-M770Tと同じインク構成の超低コストA3ノビの4色プリンタを展開してるので
難しい選択になりそう。
もうちょっと悩んでみます。ありがとうございます。
書込番号:22707343
0点
インクジェットプリンターで水彩画をきれいに印刷する方法について教えてください。
写真を水彩画風に加工したものを印刷したいのですが、やってみたところ、画面で見るのに比べて鮮やかさが足りません。
プリンターはEPSON EP-808ABです。
用紙は、銅版画用紙(ペセソレイユ)を使っています。
プリンターの印刷の設定は以下のようにしています。
・用紙種類:普通紙
・印刷品質:きれい
・色補正:ユーザー設定で、コントラストと彩度を最大(25)にしても画面の鮮やかさにはなりません。
銅版画用紙(ペセソレイユ)は白色度に欠けるので、多少鮮やかさに欠けるのは仕方ないと思いますが、もう少しどうにかならないかと思っています。
質問1:銅版画用紙や水彩画用紙の場合、プリンターの用紙種類は何を指定するのが最善ですか?
質問2:色補正の工夫で何かありますか?
質問3:それ以外に何かアドバイスありますか?
印刷したい画像をアップします。
よろしく、お願いいたします。
1点
普通紙だと発色が落ちるのは普通かと思います。インクジェット専用紙を使いましょう。
>・色補正:ユーザー設定で、コントラストと彩度を最大(25)にしても画面の鮮やかさにはなりません。
正確に印刷をしようとするのなら、プリンターの設定では色補正は「色補正無し」にして、印刷ソフト側で調節するのが普通です。
例えば、Adobe系では、以下の画面のように、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/matching/printer/mac_epson_cc_02.jpg
カラー処理:Photoshopによるカラー管理
プリンタープロファイル:使用しているプリンターのプロファイル
と設定します。これで、色調節については印刷ソフトの方に一任されます。
書込番号:22410389
![]()
2点
KAZU0002さん、ありがとうございます。
> 普通紙だと発色が落ちるのは普通かと思います。インクジェット専用紙を使いましょう。
普通紙だと発色が落ちるのは承知しています。銅版画用紙、水彩画用紙などの風合いのある紙に印刷したいのです。
今、ネットで検索してみると、インクジェット用水彩紙などがあるようですね。探して試してみたいと思います。
> プリンターの設定では色補正は「色補正無し」にして、印刷ソフト側で調節するのが普通です。
Photoshopは持っていないので、よく分からないですが、用紙の特性など含めて、コントラストや彩度なども自動的に調整されるという意味でしょうか?
用紙を探した上で、調べてみます。
書込番号:22410484
0点
>Photoshopは持っていないので、よく分からないですが、用紙の特性など含めて
当方、ちょっと(どころかかなり)古いPhotoshop CS5です。
自動調整ですけど用紙に合わせて、は項目に無いですね。
これは新しいPhotoshopでも同じだと思います。
自動ではない部分では細かく調整はできますけど、やり過ぎは禁物でしょう。
画像は参考程度に。
書込番号:22410823
![]()
0点
Photoshop などの補正・加工ソフトを使う場合はプリンター側では色補正操作はしないでください。
補正は補正ソフトにお任せで。
書込番号:22410828
0点
ピンクモンキーさん、ありがとうございます。
添付画像を見ると、印刷での調整ではなく、元画像を調整するという意味ですよね。
それも考えてはいますが、あくまでもインクジェットプリンターで印刷する時の設定で最適なのは何かを知りたいのです。
----------------
とりあえず、今一番知りたいのは、通常の版画用紙とか水彩画用紙に印刷する場合、用紙種類で何を選べば良いのかの判断基準が知りたいです。
書込番号:22411204
0点
>元画像を調整するという意味ですよね。
元画像ですけど、私は元画像には手を加えずに作業用ファイルを別に作って画像をコピー。
コピーした画像をPhotoshop CS5で加工/調整してます。
なので元画像は手を加えない状態で残った状態。
用紙選択の件
Cannon Printerですけど選択肢はこれだけですね。
Printerのソフトでは細かい作業はできません。
書込番号:22411219
0点
ピンクモンキーさん、
> 元画像ですけど、私は元画像には手を加えずに作業用ファイルを別に作って画像をコピー。
いえ、そう意味ではなく、印刷時のプリンター側での最善の設定方法が知りたいというのが、私の質問の主旨です。
-----
とりあえず、用紙種類の選択の判断基準についてご存知の方、いらっしゃいましたら、お願いいたします。
書込番号:22411232
0点
2ndartさん、こんにちは。
鮮やかさが足りない、とのことですが、その印刷物を、スキャンして、アップしていただくことはできますか?
スキャンすると、色が変わってしまうと思いますが、それでも、何もないよりはイメージがしやすくなると思いますので、できましたらお願いします。
書込番号:22411236
0点
secondfloorさん、こんにちは。
元画像と印刷物をスキャンした画像をアップします。
モニタ画面と同じになるのは当然無理だとは承知しています。(透過光と反射光という時点で全然違いますからね。)
ですが、印刷設定で何か工夫できないかというのが質問の趣旨です。あくまでもプリンターの使い方という意味で質問しています。
よろしく、お願いいたします。
書込番号:22411302
0点
2ndartさん、スキャン画像のアップ、ありがとうございます。
見させてもらいましたが、想像していた以上に、綺麗に印刷できているように思いました。
ペセソレイユという用紙は、実物を見たことがないので、正確には分からないのですが、ナチュラルホワイトと書かれているので、少し黄味がかっていると思います。
そして鮮やかさは、純粋なピュアホワイトであったり、光沢感から得られるものですので、、、
ナチュラルホワイトの非光沢紙では、このくらいが鮮やかさの限界かもしれません。
なので、どのような印刷を目指しておられるのか?にもよりますが、鮮やかさを求められるのでしたら、白色度の高い用紙を使わないと、目指す鮮やかさは得られないと思います。
ちなみに印刷の設定は、スーパーファイン紙くらいが良いかもしれませんね。
書込番号:22411417
![]()
0点
secondfloorさん、ありがとうございます。
> ナチュラルホワイトの非光沢紙では、このくらいが鮮やかさの限界かもしれません。
私もそうなのかなと思い始めています。
印刷の設定をスーパーファイン紙にして印刷してみました。全体に淡い色合いになりましたが、鮮やかさはかえって失われてしまいました。
難しいですね。用紙を探すところから始めるしかなそうそうです。
書込番号:22411450
1点
とりあえず、解決済みとさせていただきました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22411455
0点
みなさま、お世話になっております。
元画像(水彩画)作成時の色の強さを強めにして、解像度を上げたうえで、用紙を変えて試してみました。
やはり、インクジェット対応用紙ではかなり鮮やかさが出ます。ただ、水彩っぽい雰囲気は失われます。インクジェット非対応用紙での画質の違いはあまり出ませんでした。
水彩に適したインクジェット対応用紙を探してみました。紙のイシカワのインクジェット用水彩紙というのがあるようですが、かなり凹凸があって小さな作品の印刷には不向きそうなのでやめました。
アワガミファクトリーに、インクジェットプリント対応和紙があるようなので、サンプルを取り寄せて試してみようと思っています。
今日の検証結果をブログにしました。興味ある方のみご覧ください。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/01/22/152335
書込番号:22411789
2点
みなさま、お世話になっております。
アワガミファクトリーのインクジェットプリント対応和紙試してみました。
結果的には、通常の用紙に比べて明るく印刷できましたが、インクジェット用マット紙ほどのクリアで鮮やかな印象にはなりませんでした。
また、銅版画用紙「ペセソレイユ」でも、プリンターの設定でスーパーファイン紙やフォトマット紙を選択すれば、アワガミインクジェットペーパー同等に明るめに印刷できることが分かりました。
詳細は以下のブログに。
ブログ:アワガミインクジェットペーパー(AIJP)で水彩画を印刷してみる。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/01/26/112359
書込番号:22420684
2点
家庭向けインクジェット複合機は、一昨年、昨年と9/1発表でした。
今年はいまのところ、3年の時を経てキヤノンのほうがコンパクトさで優りましたが、対抗策はできているのでしょうか?
4点
予測通り9./1にとうとう発表ましたね。 エプソン新型
http://www.epson.jp/products/colorio/special/ep879a/
http://www.epson.jp/products/colorio/
書込番号:20161296
1点
2年間インク追加購入不要?!!!(っ´ω`c)ホシイ
書込番号:20161445
0点
背面給紙は1枚のままですね。
やっぱりキヤノンが良いかな。
書込番号:20161455
0点
>グリーンビーンズさん
出ましたね。メインの機種は10月ですか。
A3機はあまり変わらずですね。
>☆Mろっく☆さん
>☆M3☆さん
我が家の使用頻度では、2年では使い切れません。
>ひまJINさん
背面給紙は、まあ必要な方は必要なんでしょう。
エプソンもキヤノンもメイン機はメカが大きく変わっているので、しばらくは様子見がいいかな。特にキヤノン。
書込番号:20162542
0点
個人的には
名刺印刷が一部機種で復活したことが
一番の注目点です。
書込番号:20164397
0点
名刺サイズが使えるんですね。1枚ずつ手差しのようですが。
キヤノンは連続で使えそうですね。
書込番号:20165744
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)

















