このページのスレッド一覧(全346スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年6月24日 13:40 | |
| 1 | 2 | 2007年5月20日 03:32 | |
| 0 | 1 | 2007年5月5日 00:29 | |
| 2 | 5 | 2007年4月22日 19:47 | |
| 0 | 6 | 2007年4月3日 08:40 | |
| 3 | 6 | 2007年4月1日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
G820でマット紙にモノクロでたくさん印刷してますが、とにかくヘッドが壊れないか心配になるくらい紙によく接触します。ついに黒1ノズルが曲がってまともに印刷できなくなりました。一応ヘッドクリーニングで直りましたが、何か対策がないものかと・・・
0点
そう言えばスーパーファインA4ロール紙(KA4ROLNSF)なるものがありましたね。
割高なので敬遠してましたが、上下数センチのスジも改善しそうなので、一度買って試してみようと思います。
書込番号:6467599
0点
4〜5年前でしょうか、当時一世を風靡したPM-780Cを
現在に至るまでレビューします。
購入して2、3ヶ月で給紙に失敗する。
吸い込んだら中でぐちゃぐちゃになる等。
そのおかげで異音が出るようになる。
修理に出して戻って来たが異音はそのまま。
最初の数十枚はスムーズだったが、時々詰まる様になる。
紙がインクで黒く汚れるようになる。
購入1年経たずカラー・モノクロともに印刷結果に線が入る。
クリーニングを1〜2回行えば解消するが
毎回印刷をする度に行わないといけないので
インクの消耗が早くなる。
十数枚に一枚の割合で給紙に失敗する。
その後、印刷結果がだんだん酷くなる。
黄色が出なくなったり、モノクロ印刷も人に見せられないほど。
クリーニングは毎回、印刷前に3〜5回行うが、
それでも完全に綺麗にならず。
それ以上のクリーニングはインクの無駄なので断念する。
インク代がこれほどかかるのかと思い、
ここでインクジェットプリンタの価値に気付く。
クリーニングの回数が多くなりすぎて、
印刷をするためにプリンタを動かしているのか
クリーニングをするためにプリンタを動かしたのか
分からなくなる程酷くなる。
困り果ててネットで解決策を検索すると
エプソンプリンタの上記問題がわんさか出てくる、特にPM-780C。
【PM-780Cのインク詰まりは分解して直しましょう、
ただし自己責任で】サイトは写真入りで分かりやすかったので
挑戦する。しかし改善せず、ハァ…
購入して2年余りでプリンタの使用に愛想が尽きる。
以上です。
今は、ブラザーのモノクロレーザーを使ってます。
カラー印刷については、そんな時はだいたい写真なので
SDカードを写真屋に持っていきます。
レーザーは印刷がとっても綺麗でコストパフォーマンスが
優れているので今は大満足です。
レーザーかインクジェットが迷っている方はご参考あれ。
カラーは意外と使わない(使えない?)ですよ!
0点
カラーは使えないのではなく、あなたがカラーを使えないだけ。
マニュアル等よく読んで、ちゃんと使えば問題ないよ。
典型的な、たまにしかプリンタを使わない人のトラブル例でしょう。
ついでに、今更6年以上も前のプリンタの批評しても、誰の役にも立たない。
2年余りで使ってないのに、何が現在に至るまでのレビューなの。
書込番号:6343337
0点
返信するのもアレなレスが来ましたが一度だけ。
>カラーは使えないのではなく、あなたがカラーを使えないだけ。
私がカラープリンタを使えないと言いつける意味が分かりません。
>マニュアル等よく読んで、ちゃんと使えば問題ないよ。
何を言っているのか意味が分かりません。
>典型的な、たまにしかプリンタを使わない人のトラブル例でしょう。
時々しか使わない人は皆この様なトラブルに見舞われるのか(笑
>ついでに、今更6年以上も前のプリンタの批評しても、誰の役にも立たない。
>2年余りで使ってないのに、何が現在に至るまでのレビューなの。
私が過去に購入したプリンタで実際にこういう事象があったので、
これを皆さんにお伝えしたくて書き込んだのです。
現在は使っていない製品をレビューして何が悪いの??
あなたに「誰の役にも立たない」と言われる筋合いはないよ。
書込番号:6352893
1点
はじめまして。いまエプソンの複合機でお手ごろなのを探していますが、プリンターについては、今ひとつよくわかりません。
そこで、詳しい皆さんにお聞きしたいと思い、書き込みさせていただきました。
私は、NikonのD50というデジイチを使っていて、写真プリントが専門です。父は、主にインターネットや自分で打った文章を印刷したり、書類をコピーしたりするのがもっぱらの使い方です。
そこでお聞きしたいのですが、複合機の中で、写真がきれいに印刷されるのはないでしょうか?
予算は2−3万円です。写真はA4が印刷されればいいです。
よろしくお願いします。
0点
エプソンと予算が決まっているのであれば、
選択肢はPM-A820かPM-A920になりますね。
予算的にPM-A970は厳しいかな?
同じインク構成ですから写真品質に関して言えば
それほど大きな差はないと思います。
デフォルトの設定では若干920の方が良いと仰る
方もおられますが・・・。
フォトショップなどでレタッチされるのなら
違いはないかもしれません。
スピードはPM-A920の方が速いのかな。
スキャナーはPM-A820がCISで920がCCDですね。
違いは調べればすぐにわかります。
お好きな方をお買い求め下さい。
書込番号:6302072
0点
こんばんわ。
あの、こないだ、PX=V630買ってまあまあ綺麗に印刷していますが。
写真はやっぱ汚いですぅ。最初から聞いてわかってたけど、
粒粒で、暗いところが黒じゃなく茶っぽい色がします。
そこで質問なんですが、630で写真用紙に印刷するときは、
黒のインクが使われないことは、前にここで教えてもらいました。
それは仕方ないとして、マット写真用紙の場合は黒インクが
使われるんですか?
キャノンの純正のマットフォトペーパーが良いと聞いたんで
これ買っておいてるんですが、なんかも一つなんですよね。
黒が使われているようですがわかりません。
それと、この用紙で4000で印刷したらすっごいざらざらりました。
4000でも使いたいので、綺麗に印刷する設定を教えてください。
1点
フォトマット紙は黒を含めた4色顔料でプリントされます。
普通紙、スーパーファイン紙も同様です。
光沢系の写真用紙でも、ドライバ側で「フォトマット紙」の設定でプリントすれば、黒を含めた4色でプリントできます。試してみてはいかがでしょうか。黒部分の光沢ムラを気にしなければ、黒が引き締まったプリントになります。
書込番号:6251488
0点
キャノンの純正のマットフォトペーパーは使用したことがないのでわかりませんが。
PM-4000PXでフォトマット紙に高品位にプリントしたい場合は「フォトブラック」から「マットブラックインク」にインクチェンジしましょう。
「フォトブラック」を装着したままでは、印刷品質は「フォト」までで「スーパーフォト」が選択できなかったと思います。ゆえにドットサイズが大きいのでザラついてるように見えるのではないでしょうか。またマットブラックの方が普通紙、マット紙での黒が引き締まります。
PM-4000PXのインクチェンジはインクを沢山消耗しますので、頻繁なインクチェンジにはコスト面での覚悟が必要です。長年使用しておりますが私は数えるくらいしかやったことがありません。
書込番号:6251509
0点
ここにしか咲かない花さんお返事ありがとう。
そうなんですが・・・・やっぱ黒インクは使われてるんですね。
写真用紙に印刷したときは黒い部分がこげ茶色になってたけど、
マットフォトペーパーに印刷したら、確かに黒かったです。
でも、なーーんか寝ぼけた感じですね。
マット紙の設定で写真用紙に印刷したら確かに少し良くなったようです。
でも、やっぱ粒粒はなくなりませんねぇ。
キャノンの紙ってやっぱキャノンに使わないと綺麗に印刷できないのですね。
あ、インクの交換は暮れに年賀状印刷してたときに、宛名が
くっきり黒くなく灰色っぽかったので、そのときに、ここで
マットブラックを教えてもらいました。で、年賀状はそれで
ちゃんと黒く出来て、また黒インクを換えたら、すぐに他の
インクも減ってしまって・・・・だから普通紙用に630買いました。
インクの交換って便利なようだけど無駄ですよね。それに
外したインク、まだ半分くらい残っているけど、賞味期限切れ
とかになりますよね。ほんとこれがやなんですよね。
4000ではあまりインクを換えたくないですよねぇ・・・・
じゃ、4000で、写真用紙の設定でマット写真用紙を
印刷すればスーパーフォトモードになりますよね。そうすれば
ざらざらはなくなるのかなぁ??? まだやってないけど・・・・
試してみます。ありがとうございました。
書込番号:6252420
0点
YUMI-KONさん こんにちはJFSです。
ここにしか咲かない花さん が大体ご説明なさっていますので補足だけ。
キヤノンのマットフォトペーパーは、基本染料用なんですよ。V630はともかく、4000PXではライト系のインクが沈んでしまうので粒状感が目立ちます。これはスーパーフォトモードにしても同じですね。プリンタの問題でなく用紙の問題です。ただV630のインクはそれほど沈みませんから、色々試してください。
4000のインクチェンジシステム、確かにあまり使いたくないですね。ベルベット用紙などのアート紙を使う場合にだけは、しかたなく使いますけどね。そいう用途以外にはせっかく普通使用の買われたV630をお使いになってください。マットフォトペーパーも十分活用できると思いますよ。
書込番号:6253951
1点
こんばんわ。
jfsさんいつもありがとう。
やっぱキャノンの紙はキャノンにむいてるんですね。
でもうまく調節したら、630でもだいぶ綺麗に印刷
できるようになりました。でも写真用紙みたいには
いきませんよね。
はぁ、そうですね。4000でインク交換しないために
630かいましたよ。でも630でも写真印刷したいですもの。
写真用紙に印刷した場合、4000と630じゃぁぜんぜん違いますが、
マットフォトペーパーだとめちゃ違うってこともないから、
この紙は630専用でつかいます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6259725
0点
プリンタ板をよんでみて
自分にとり自然な写真をプリントしてくれそうな
エプソンですが。
インク詰まりはかなり報告されて
インク消費が多いとか高いとか聞こえますねえ。
そこで 考えたのですが
たとえば、1週間に最低1回動かす(プリントする)とすると
いかがでしょうか?
それでも、詰まり、クリーニングで大量に消費するでしょうか?
写真専用紙との相性もいろんな純正以外でも良いと詠んだり、
6色がキヤノンが選択が少ないのもあります。
0点
>インク詰まりはかなり報告されて
昨年、今年のモデルが目詰まりを起こした報告は
多いですか? 初期不良、インクセット時のエア噛みの
症状的なものは何度か目にしましたが、目詰まりの
報告はそれほど多くないように記憶していましたが・・・。
私の場合、月に1〜2回の使用で目詰まりは皆無です。
気になるのでしたら、キヤノン機の方が良いと
思いますよ。
エプソン、キヤノン共に海外生産になって品質にバラツキ
が多いように思います。特に、MP-600は人気機種で
生産が追いつかないのか、初期不良、7eインクの不良が
目立っている印象です。
>インク消費が多いとか高いとか聞こえますねえ。
テキスト用に顔料インクを別に搭載しているキヤノン機
よりインクの交換頻度が多いのは仕方ないですね。
私の場合、写真、レーベルプリント専用で
PM-G730を使っています。
テキストやWeb印刷用には骨董品のPM-770Cを
使っています。 互換カートリッジ使用でBK、カラー
同時に交換しても1000円です。
これが故障したらiP4300かその後継機を買うと思います。
もちろん互換インクで・・・。Web、テキストプリントに
6色はもったいないですから。(笑)
書込番号:6183798
0点
情報有り難うございます。
なるほど。いろんな報告ありますね。
おもに写真用ですが。
昨日店頭でみたら4色でも劣るとは感じないようでした。
輪郭部分が かえってキヤノンが好ましいようでした。
エプソンは 滲むような。
あれは 用紙の関係ですかねえ。
4色と6色 これが最大の悩みですねえ。
書込番号:6184473
0点
>エプソンは 滲むような。
染料インクはどれも滲むそうですが、
特に50番インクの黒は滲みに弱いそうですね。
クリスピアのような樹脂コートされたRCペーパー
では3ヶ月ぐらいで滲み始めるそうです。
バライタ紙では大丈夫なようです。
この辺りは大御所のjfsさんが詳しく説明されて
いますから、過去ログをお読みになって下さい。
>4色でも劣るとは感じないようでした。
それなら4色が良いのではないですか?
8色や10色機もあるぐらいですから人それぞれですよ。
グレースケールプリントの為に全色にBK、グレーインク系
を詰める方も居られるそうですよ。
すごいですね・・・。
4色と6色の違いなんてその程度かもしれませんよ。(笑)
書込番号:6184703
0点
情報有り難うございます。
滲むと言うのは、写真のたとえば顔の輪郭とかで
頬のいろと バックの景色が どうもなあと 感じただけです。^0^
文書などの黒は見て無いし あまり気にしてません。
キヤノンは 4色にこだわるのは何でかなあと。(ライト色が無い)
高級機の数機種だけをのぞいて4色プラス顔料黒ですからねえ。
これでも、他社6色に負けませんよ とでも言ってような印象を受けます。
とても興味深いですね。
書込番号:6185214
0点
>これでも、他社6色に負けませんよ とでも言ってような印象を受けます。
そうかもしれませんね。
そして、ニコカメさんがそう判断されたのなら
4色機が良いと思いますよ。
書込番号:6191387
0点
ありがとうございます。
だいたい 気持ちは 810か4300に 固まりました^0^
複合か単か。
書込番号:6191792
0点
こんばんわ。
エプソンの純正の写真用紙は、なーんかプリントした写真の色が薄いのです。
富士のかっさいというのも使ってみましたがあまりよくなかったです。
色がしっかりと出て、自然な雰囲気になるお勧めの紙ってありますか?
プリントするのは、主に猫の写真です。毛並みのきれいなところが
くっきり見える光沢の写真用紙を探しています。
0点
私は純正用紙クリスピアを使ってます。
私は理由はやっぱりインクも純正だし、じゃあ写真用紙も
純正で一番上が安心、ただそれだけですけど(^_^.)
ちなみに私も猫2匹撮ってます。
安物のデジカメとプリンターは3万円くらいのエプソンです。
綺麗にプリントできると自己満足しています(^_^)v
カメラ板覗いたけどこれに凝りだしたらお金かかるみたいよ(~_~;)
パソコンとプリンターの色合わせとか何とかで。
カメラ板で検索したみたら?(^^)/~~~
書込番号:6176472
0点
ハエのこどもさんお返事ありがとうございます。
ハエのこどもさんも猫飼ってらっしゃるんですかー?
私のところには1匹しかいませんが灰色のシャムネコです。
私は自分の猫だけじゃなく、外国行ったときにもそこにいる
猫をたくさん写してきますよ。こんどホームページを作りたいと
おもっています。
クリスピアは私のプリンタには使えないそうです。
プリントしてもインクが落ちるそうでつかっていません。
私のデジカメはソニーのやつです。
書込番号:6178398
0点
おや、YUMI-KONさん こちらでもお目にかかりましたね。
フォトショの板でモノクロの質問がありましたが、ここの質問の用紙は、モノクロ用ですか?
光沢の写真用紙とのご質問だとカラー印刷でしょうか?
まず、カラー印刷の場合、純正紙はそつなく綺麗にプリントできますが、若干色濃度が低いのです。ですから、色が薄いと感じることもあると思いますよ。画彩は基本的に純正紙と同じです。
市販の紙で一番のお勧めはピクトリコハイグロスペーパー(青いラベルで雪の結晶のデザイン)かイルフォードギャラリーペーパー(緑箱)ですね。どちらも色味は純正紙と変わりないですが、色の濃度ははるかに高く、くっきりとプリントされます。やや黄色味が強いので2%位Yを落とせばよいでしょう。
一方モノクロのプリントにはあまり光沢紙はお勧めしませんね。ピクトリコのベルベティ(赤ラベル)やイルフォードのパールペー(赤箱)が良いでしょうね。マット紙なら純正のベルベットファイン紙かキヤノンのアート紙も魅力です。
ピクトリコやイルフォードの紙を常用すると、純正紙や画彩では物足りなくなりますね。それに価格も特別高くはありません。
L判で比べれば純正写真用紙が1枚5円〜10円なのに対してピクトリコやイルフォードは15円程度です。クリスピアやプロフォトペーパよりは安いのです。
書込番号:6178777
1点
>画彩は基本的に純正紙と同じです。
純正紙は黄白色系、富士フィルムは青白色系です。専門用語は忘れましたが、私はそういう風に呼んでます。なので同じではないと思いますが・・・
>富士のかっさいというのも使ってみましたが・・・
特にフジProは青みが強いので、好みの色で印刷するのは難しいです。ドライバーでMやYをかなり強くしても少し眠たい色で印刷されることが多いです。また表面の光沢材が弱いのかローラーのあとが付くことがありますし、くっきりシャープに印刷されるので粒状感がでしまうこともあります。クリスピアは逆に少し滲みますし、そってる事が多いので用紙セット時注意が必要です。純正以外では同じフジでもHiの方が良いらしいですが、ご使用のプリンターがわかりませんので何とも・・・
>マット紙なら純正のベルベットファイン紙かキヤノンのアート紙
ついにコニカミノルタのマット紙無くなってしまいましたね。(白色度がとても高く気に入ってましたが・・・)現在大量にある買い置きがなくなったら探して試してみます。毎度貴重な情報ありがとうございますです。
書込番号:6183766
0点
コニカミノルタの小田原工場は大日本印刷(DNP)に譲渡
されましたが、いよいよインクジェット用紙の生産も
始めるようです。
同じインフラで作るから、DNP製のIJ写真用紙がコニカQPと
同じ品質・・・になるかどうか解りませんが、期待しても
良いのかも。
>http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070320.html
マット系のペーパーは予定されていませんのであしからず。
書込番号:6184010
0点
JFSです。
Yumi-KonさんはたしかPM-4000PXを使っていらっしゃるんですよね。それで、私の、このスレの回答もこの機種に対した回答になっているのです。
>純正紙は黄白色系、富士フィルムは青白色系です。専門用語は忘れましたが、私はそういう風に呼んでます。なので同じではないと思いますが・・・
セピアカラーさんがおっしゃるように、画彩Proと純正写真用紙は染料機でプリントした場合の発色を比較した場合は傾向が違いますが、PM-4000PXでプリントした場合には同じ傾向に発色します。そして両者とも、明らかに、ピクトリコやイルフォードギャラリーペーパーより、色濃度が劣るのです。このような観点から、基本的に同等と申したので、あしからずご了解ください。
イルフォードギャラリーグロスペーパーはピクトリコハイグロスペーパーと同じプロファイルが使えます。純正紙に比べ色濃度が濃くやや(2%程度)Yが余分に乗りますが、色の調子は同じですから、これは良いですね。白いネコの毛並みなどはこの用紙だとシャドウ部の描写が改善されると思いますよ。PM-4000PXには最適ですね。
パールペーパーの方はパターンがコニカミノルタの絹目用紙に似ていて、大きめですから、純正紙や画彩の絹目用紙とは印象が異なります。この辺りはお好みで選んでください。イルフォードの紙は金曜日にヨドバシで追加購入しましたが、L判50枚箱670円でした、ですから、ピクトリコのハイグロスペーパーと同等のコストですね。
書込番号:6185055
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




