
このページのスレッド一覧(全61855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年10月21日 18:17 |
![]() |
1 | 7 | 2025年10月21日 17:58 |
![]() |
3 | 4 | 2025年10月21日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月21日 13:42 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年10月21日 09:11 |
![]() |
1232 | 25 | 2025年10月20日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J742DN
MyMio時代から細々と続いていた「本体に受話器のあるFAX付インクジェット複合機」とうとうそのコンセプトから脱却することになったようです。「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。心なしか型落ちの旧MFC-J739DNの価格が上がってるように見えるのは気のせいでしょうか?時代の流れとはいえ悲しいですね。。
0点

TAMAけんさん、こんにちは。
> 「通話は子機を使うか、別の電話を外付けしてね」」ということなのでしょう。。。
今はケータイ・スマホの時代。
マウスやキーボードも無線になっているくらいですので、ケーブルに繋がれた受話器が、不便に感じるようになってしまったのかもしれませんね。
ちなみにプリンターより電話の方が寿命が長いにもかかわらず、プリンターと電話が一体になっていると、プリンターの寿命に合わせて電話も買い替えなくてはいけない(子機も合わせるとプラス数万円の出費)のが嫌で、別の電話を外付けするのがベストだと、個人的には思っています。
書込番号:26321594
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6970CDW
6970CDWには、インクにチップがついていますが、これは、常時チップに、何枚印刷したかの
データが書き込まれているのでしょうか?
あるいは、残量が0になったときだけ、書き込まれますか?
インクの残量が見える箇所を、テープで隠すと、残量は満タン表示になりました。
ただ、チップにはいつ、どのような記録が書き込まれるか知りたいです。
リセッターもあるようなので。
0点

kjpcyanさん、こんにちは。
> 6970CDWには、インクにチップがついていますが、これは、常時チップに、何枚印刷したかの
> データが書き込まれているのでしょうか?
> あるいは、残量が0になったときだけ、書き込まれますか?
これについての情報は、ありませんでしたので、自分で調べるしかないと思います。
なぜこの情報が欲しいのかが分かりませんが、リセッターなしで詰め替えインクを使うため、ということでしたら、残量がゼロになる前にインクを詰め替えるようにして、それで使い続けることができるか?を試されるのも方法かなと思います。
書込番号:26319342
1点

>kjpcyanさん
こんにちは。
一般的な話としてプリンターのインク残量管理は、印刷枚数というよりかは
印刷に要したインク量(何滴カウントなのか何ピコリットルカウントなのか単位までは知りませんが)
を随時カウントして、残量が少なくなれば注意アラートが出て
規定の容量分消費しきった段階で挙動が止まり交換アラートが出る仕組みのようです。
ご質問の意図としては>secondfloorさんもおっしゃっているように
ICチップリセッター無しで永久にインク補充して使用を続けたいといった意味合いのように感じられましたが
ICチップリセッターが現に存在しているという事実から考察すると
インク残量確認窓の小細工のみでは永遠に使用可能とはならないのではないでしょうか。
ICチップの挙動は開発メーカーや互換インクメーカーしか知り得ない事項ですので
詳細な挙動は不明なため以下は類推になります。
ブラザーのインクカートリッジはインク確認窓にインク量によって動く黒いシャッターが内蔵されており、
残量が少なくなると黒いシャッターがずれて光を通すようになり、
光学的にもインク残量なしの判断になったかと思います。
そのため、インクがあるかないかの判断しかできないはずですので
残量の詳細はインク吐出のたびにICチップに記録されているのではないでしょうか。
ただカウントだけではインク残量がズレることもあるため
光学式併用でプリントヘッド保護のため空打ちを予防しているという意味合いかと思います。
また、LC411やLC412などの新しいインクカートリッジの話で恐縮ですが
インク残量があるうちにカートリッジを抜き差ししてもインク残量表示は変わらない点からも
ICチップで残量管理が行われているものと推定されます。
(前記同様、インク確認窓のシャッターの傾き方による透過性の微妙な違いでインク残量を詳細に確認しているとは思えません。)
ICチップが不要な運用が可能でしたら互換インクメーカーもその方法を指南しているはずですし
この機種は特に発売から長い年月が経った機種のため研究しつくされ、
既にそういった情報がインターネット上にあふれているでしょう。
現にキヤノンの詰め替えインク利用時はICチップリセッターの使用といったまどろっこしいことは行わず
現在ではインク残量検知の無効化を指示しているくらいです。
ちなみにですが、
エプソンのICチップリセットに関しては、
残量ゼロ表示が出てからでないとリセットが出来ないチップや
逆に残量ゼロになってしまうとリセットがかけられなくなってしまうチップなど、
リセットするにあたり、さまざまな挙動の種類があることはリセッターの説明書や実際の挙動で確認しています。
もしカートリッジのインク表示窓をふさぐことでずっと満量表示のまま使用可能でしたら新たな発見になると思いますので
ぜひともそのまま継続して実験していただき、その結果のご報告をお待ちしています。
書込番号:26319847
0点

ありがとうございます。
不思議なのは、純正インクのチップを、空の容器(大きいサイズがネットで売っています)にチップを載せ替えてみても、認識しないことです。位置ズレなのか?いろいろ調整してみたのですがだめでした。
インク残量は、純正のタンクにガムテームを貼ってみたところ、満タンの認識はできました。
チップリセットが売られていますが、完全に空になると、チップのデーターが書き込まれるか?
興味あるところですね。
また、6970CDW用に大きなタンク(空容器)とオートリセットのチップが売られています。
そちらも試したのでうすが、チップは認識せずでした。
ネットを調べてみると6790CDWは対応していないような書き込みもありました。
なかなか改善案がないのですが、いろいろ実験してみたいですね。
書込番号:26320742
0点

kjpcyanさんへ
> 不思議なのは、純正インクのチップを、空の容器(大きいサイズがネットで売っています)にチップを載せ替えてみても、認識しないことです。位置ズレなのか?いろいろ調整してみたのですがだめでした。
このチップを、もう一度、純正インクに付けた場合、認識しますか?
あとチップが認識されないことと、チップに完全に空になったという情報が書き込まれたことは、別だと思います。
なのでチップを付けた大きなタンクが、認識されないのか、空と判断されているのか、その辺りを確認されるのも大切かなと思います。
書込番号:26320869
0点

ありがとうございます。
チップをもとの純正インクの戻すと、そちらはちゃんと再認識しています。
このBIGボトルに取り付けるとなぜか、認識しないですね
何度も試したのですが、だめでした。
チップのいちズレを伺い、両面テープで貼り付けて、位置も変えてみましたが、だめでした。
でも、チップに書き込まれた情報ではなく、やはり、チップを認識しないのは、位置があわないのか、
BIGボトルの精度に問題があるのか? なぞです。
書込番号:26321363
0点

>kjpcyanさん
こんにちは。
ブラザーの機種での使用経験はありませんが
エプソンのオートリセットチップ付きインクカートリッジは3機種ほど使用して、
特に問題はなくカートリッジの抜き差しでインク残量表示も復活し
便利に使用していました。
ブラザーのA3インクジェット複合機やキヤノンのA4レーザー複合機での経験では
インク/トナーカートリッジの精度の問題でICチップが端子に接触できず
装着されたこと自体が認識されず使用できなかったものがあります。
>kjpcyanさんが試されたように純正カートリッジではオートリセットチップが稼働して
互換大容量カートリッジに付け替えると稼働しない挙動は
ICチップが端子に接触できていないのでしょう。
両面テープでの位置調整に限界があるようですので
他のメーカーの継ぎ足し用互換カートリッジや
オートリセットチップ付きの継ぎ足し用カートリッジに交換するほうが良いかもしれません。
戸閉センサーなどもそうですが1ミリ未満のずれが動作の支障になることもあります。
書込番号:26321407
0点

kjpcyanさんへ
> チップをもとの純正インクの戻すと、そちらはちゃんと再認識しています。
そうなりますと、チップは正常ということになりますね。
> でも、チップに書き込まれた情報ではなく、やはり、チップを認識しないのは、位置があわないのか、
> BIGボトルの精度に問題があるのか?
そうですね、同じチップを、純正カートリッジにつければ認識される、BIGボトルにつければ認識されない、ということでしたら、BIGボトルに問題がある可能性が高いように思います。
問題というのは、おっしゃられるように、位置の問題なのか、精度の問題なのか、それとも形状の問題でプリンターにインクカートリッジとして認識されていないのか分かりませんが、、、
もし可能でしたら、BIGボトルのメーカーや、購入した店に相談されるのも良いように思います。
書込番号:26321576
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP621C
安いですが、特に問題ないですよね?
抽象的な質問で答えようがないと思いますが、何かあればお願いします!
600 x 600 dpiは、お高いモデルと同じですが、印刷品質は同じでしょうか?
0点

書込番号:26307183
1点

>マヨチリさん
こんにちは。
水を差すようですが
兄弟モデルのLBP622Cと比べると
連続印刷速度がやや遅い(毎分21枚に対し18枚)点や
自動両面印刷不可の点が
人によっては気になる、
購入を控えるポイントになるかもしれません。
特にモノクロレーザーだと廉価機でも
毎分30枚台を突破していますし
業務用だと毎分50-100枚クラスも当たり前の時代ですので
そういった機種に慣れていると
モノクロ印刷時に遅さを感じてしまうかもしれません。
ただ、兄弟モデルのLBP622Cは
当機の倍以上の販売価格ですので
自動両面印刷や印刷速度がわずかに遅い点が
払拭できる価格差であれば買いかと思います。
画質面では上位機と遜色ないようです。
家庭用インクジェットからの乗り換えなどであれば
速度面も気にならない、
むしろ速い場合もあるかと思います。
書込番号:26307213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マヨチリさん、こんにちは。
> 憧れのキヤノン・レザーがこの値段!
とのことですが、キヤノンレーザーのどのような点に、憧れを持っておられるのでしょうか?
> 600 x 600 dpiは、お高いモデルと同じですが、印刷品質は同じでしょうか?
お高いモデルというのが、どれを言っておられるのか分かりませんが、印刷品質は、トナーによっても変わってきますので、解像度が同じだからといって、必ずしも印刷品質が同じとは限らないように思います。
書込番号:26307365
2点

残念ながら、キヤノンのレーザープリンタは比較的寿命が短いですね。安価なものは安価なりの耐久性しかありません。
私は以前から3台高いものも安いものも使いましたが、いずれも壊れるのが早く修理代も異常に高かったため、キヤノンのプリンタから
卒業して、NECとRICOHレーザーをそれぞれ使いましたが、RICOHは本当に壊れませんね。NECはその次くらい良いです。
EPSONはトナーの減りが早いので、これよりはまだキヤノンの方が良いですが。。。たまに数枚程度のプリントならよいかと思います。
多量印刷をしますと寿命が極端に短くなるため、使い方次第といったところでしょうか。。。
書込番号:26321489
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK510 [ダークシルバーメタリック]
XK510は2025年10月23日発売
2022年3月に発売されたXK500の後継機が3年半ぶりに発売されます。
私は2023年1月からXK500を使用しています。
性能的にはほぼ変化ありませんが買い換えのため予約しました。
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【使いたい環境や用途】
FAXをWi-Fiで使いたい
【重視するポイント】
そもそもできるのか?どうすればいいのか説明書には書いてませんでした。こちら側の番号はどこかで取得するのか?
【質問内容、その他コメント】
関係ありませんが後ろトレイ給紙の時紙が毎回詰まるようになってしまいました…仕方なく中の給紙トレイに入れてから使っています
書込番号:26309093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様にあるようにFAXはFAX/TEL自動切替とあり、電話線が必須で、Wi-FiはPCのインターフェイス用です。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj7100cdw/spec/index.aspx
書込番号:26309103
1点

ありがとうございます!有線と書いてありますね…大変失礼致しました、助かりました。ありがとうございました!
書込番号:26309118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHARP好きっ子さん
解決済みとなっていますが、
FAXで使用される電話回線は既にお持ちなのでしょうか?
お持ちであればFAXは原則、電話回線に接続する必要があります。
もしお持ちでない場合の解決方法のひとつとして
インターネット回線を用いたFAXがありますが
この機種はインターネットファクス機能が搭載されており
FAXを送受信するような操作感でE-mailを用いた原稿の送受信や
電話回線を用いた通常のFAXを当機で受信し、
そのデータを他のインターネットファクス機能搭載機に
E-mail経由での転送などが可能なようです。
そのため、電話回線無しでFAXの送受信をする際は
当機と相手のインターネットFAX対応機(受信データの閲覧はPC等でも可)に
E-mailアドレスが登録されている必要があります。
つまり、メールアドレス←→電話番号間でのFAX送受信はできません。
電話回線←→電話回線、ネット回線←→ネット回線となる必要があります。
送信FAX機→電話回線→当機(転送中継)→ネット回線→別のインターネットファクス受信機
といったことは可能です。
インターネットファクスの使用準備(送信相手も含めたメールアドレスの準備・登録)が整ったら、
無線でインターネットファクスの送受信は可能かと思います。
電話回線がない場合の解決方法としてもう一つは
電話番号の発給があり、インターネット上でメールやアプリなどからFAXを送受信できるような
仲介サービスがありますので、そういった有料サービスと契約する必要があります。
ただし、電話回線とネット回線を仲介するサービスのため
ブラザーの提供するインターネットファクス機能に対応するかはわかりません。
電話回線がなく新たに電話回線を契約する場合ですが
IP電話はFAX送受信にはあまり向かないようですが
専用の特番発信で一応送信可能となっているようです。(できない場合もあるようです)
ソフトバンクの「おうちのでんわ」やドコモの「homeでんわ」
ですと携帯電話回線を利用した固定電話サービスになりますので
実質モジュラージャックの位置に縛られない、ある意味無線で利用できる電話回線になります。
同社の携帯電話契約者は大幅割引があったり、そもそも固定電話より基本料金が割安になります。
固定回線をお持ちでない場合は選択肢としてアリです。
背面トレイの紙詰まりは、微細な紙片の混入などの場合、
給紙経路の清掃やクリーニングキット(製品付属)使用、
市販のクリーニングシート使用で改善されるかもしれません。
物理的な破損、劣化などがある場合は修理を検討されるかでしょうか。
書込番号:26309243
1点

す、すごい…!詳しすぎる…!!ありがとうございます!!
インターネット回線でやろうかと安易に考えてましたが相手が電話型FAXだとダメなんですね…盲点でした。やはり電話回線入って番号取得しようかな…と考えてます。結局これじゃなくて普通のFAX機を使ったほうが楽そうな気がしてきました。
紙つまりのことまでありがとうございます!めんどうなので諦めて内部トレイで使ってます…他にも紙つまりについて書き込んでる方がいて、つまりやすい機械なんだな…と思いました。
ということで、丁寧で詳しすぎるありがたいご回答ありがとうございました!!!
書込番号:26309277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり電話でも大丈夫ですよ。
既に光回線があって、ひかり電話が選べるなら少々の出費で導入可能です。
此方側で大規模な工事が要らないのが大きいです。
場合によっては自分で設置可能です。
ひかり電話対応のONUに交換して接続するとか、電話アダプターをONUと接続してそこに電話を接続する等です。
仮に出張工事を求めても数分で接続して確認したら終わるので30分も掛からないと思います。
書込番号:26309766
1点

レスありがとうございます!気づかずお返事遅くなり申し訳ございません!
実は光入れてるんですが電話回線は入ってないのです。
ひかり電話550円で入れるので、入ろうか検討中です。
ありがとうございました!!
書込番号:26321257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
インクジェットプリンターお決まりのヘッドエラーが。
エラーの原因はギリギリまでインクを使い切ろうとした私の所為ですので。
キヤノンのプリンターを長く使っているもので事前に調べてあった方法で復活を試みる。
インク切れだったカートリッジを交換してから。
1.プリンタの電源を切った状態で
2.フロントカバーを開けたまま電源オン
3.プリントヘッドが動き始めたらフロントカバーを閉める
これで通常の待機メニューが表示されエラーは消えました。
もし同様の状況の方がいたらヘッド交換や洗浄の前にお試しあれ。
727点

素晴らしいです。
わたしもこの方法で解決しました!
書込番号:24502068
36点

印刷しても白紙でしか排出しなくなり、調べたらグレーインクがなくなっていました。普通は他のインクで補填して印刷するのではないかなと思いましたが、急遽GYインクを購入し入れ替えて印刷しようとしたところB203エラーが表示されました。ご指示のあったようにフロントカバー(インクの出し入れのための)を開けたまま電源を入れてからプリンタヘッドが動き出したらカバーを閉めました。上手くいったかなと思いましたが再度エラーが出ました。年末になって困っております。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:24505082
91点

正確に言うとB203エラーメッセージは消えました。続いて印刷しようとするとB203エラーメッセージが出て印刷できなくなるという状態です。
書込番号:24505100
62点

プリンタヘッドも洗浄して綺麗になりました、再度試みましたが結果は同様でした。諦めるしかないのでしょうかね(´;ω;`)
書込番号:24505236
23点

ヘッド洗浄した場合はプリントヘッドと本体の通信をする端子の接触不良が良く起こります。
私はヘッドの端子部分=基盤の金属ランド部を鉛筆でゴシゴシして酸化被膜を除去したりしてます。
しばらく電源コードを抜いておいてリセットする事も試してみます。
いずれも自己責任で。
書込番号:24505238
32点

私も表示されて、一切の操作を受け付けなくなりましたが、この解決方法で復活出来ました。
もちろん、印刷も問題無く使えています。
但し、1回2回では復活しませんでした。
5回から6回くらいから、ヘッドの清掃と思われる動作をしなくなりました。
それでも、懲りずに10回くらい電源ON.OFFを繰り返したところ、見事に復活しました。
書込番号:24522053 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

スゴイ!
この方法で復活しました。スレ主さまに感謝です。
この手のことに疎いので、エラー表示が出て愕然としました。
数年しか使っていないプリンターを買い替えるのに躊躇し
藁にもすがる思いでクチコミ掲示板に辿り着きました。
書込番号:24523022
26点

ありがとうございました。ヘッドを洗浄してもメッセージが消えませんでしたがこれで使えるようになりました。
書込番号:24616567
19点

ググったらこれ出てきて、単にここで言われてる方法の、その前提である点滅してるところのインクを交換しただけで通常に戻りました。
洗ったり、それも無駄そうなので、危うく捨てるところだったので助かりました。
しかしB203はひどい。なんでこんな簡単に治る、いや元々故障でさえないのに、修理に出せとか訳わからん。>Ochi(I)さん
良かった助かりました。
書込番号:24691779
20点

素晴らしいですっ!
私が使用しているのは、MG7730なのですが、この方法で無事に解決しました。
その後の印刷も無事にできております。
ありがとうございました!
書込番号:24770307
9点

結局ダメでした。あれから何回か使うたびに、ここで紹介されている方法で印刷できていたのですが、電源が落ちたり他の番号の表示になったり、数日何度もやってみましたが諦めました。
思えばメルカリで買った純正品がまずかったのかなあ。安くていいと思ったけど、それ使い始めてだったしなあ。
書込番号:24791810
9点

>Ochi(I)さん
しばらく使っていなかったりインクが切れていた訳でもないのに唐突にエラーb203にぶち当たり、ネットで調べた解決法の通りにプリントヘッドを1時間ほどかけて洗って乾かしましたが再びエラーメッセージ。
修理か買い換えるしか無いのか…と絶望していた所たまたまこちらのサイトを見かけ、半信半疑で投稿主さんの仰る通りにやってみたら本当に治ってビックリです。ちゃんと印刷もできるようになってホッとしています。
主さんありがとうございますm(_ _)m
しかし他の方も仰っていますが、故障したわけでもないのに修理して下さいとか言わないで欲しいですよ…マジ焦りました笑
書込番号:24803246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MG7530でB203エラーとなり、Ochi(I)さんの方法でエラーを解除でき、クリーニング、クリーニング後の印刷、マニュアルでの印刷は
問題ありませんでしたが、usbでパソコンに接続し、印刷すると、エラーが再現しました。
あきらめた方がよいのでしょうか?
書込番号:24808129
10点

ダメもとで、もう一度、実施したところ、パソコンから問題なく、印刷できました。
Ochi(I)さんに感謝です。
書込番号:24808741
9点

カバーが開いてると起動時のヘッドチェックをしないので印字できる裏技ですね。
ダメなヘッドでもエラーを検出するまでは印字出来るのでエラーの都度、操作を繰り返すことで目的の印刷は完了出来ました。しかし、その度にヘッドにインク充填し直すのか多量のインクを消費してあっという間にインクが無くなります。
繰り返しエラーが発生する場合はヘッドが駄目だと思って諦めた方が良いです。
書込番号:25057295
13点

書かれてある通りにしたら復帰出来ました。助かりました。私の場合グレイのみリサイクル品を使っていたためだったようです。有難うございました。
書込番号:25206524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素晴らしい!インクも新品をセットしていましたが、古い機種でもう買い替えようと思っていました。書き込みを見ておこなったら無事に復活!
家族皆んなで思わず拍手しました??
本当にありがとうございました!
書込番号:25434264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初めはこの方法で本当に回復しました。B203のエラーは表示されなくなりましたが、ファイルをすぐにコピーしようとすると再びエラーが表示されました。絶望してこの方法をもう一度試みましたが、再びうまくいったようです。コピーが進行していると表示されましたが、1分も経たないうちに画面が真っ暗になり、まるで電源が入っていないかのように完全に電源が入らなくなりました。悲しいです。同じような状況になった人、助けてください!(泣)
書込番号:25728476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ochi(I)さん
助かりました。
初めてB203のエラーが発生し、困って調べたらこちらにたどり着きました。
印刷もできるようになったんですが、でもそろそろ寿命なんでしょうか?ちょっと考えちゃいます。
ありがとうございました。
書込番号:25794447
0点

情報ありがとうございました。4ヶ月ぶりにプリントアウトしたら途中でインク切れになり取り替えて
印刷終わってこのエラーが出てあきらめていたのですが、ここにたどり着き対応処理したら
蓋開けスイッチON2回目に無事印刷できました。V(^O^)V
書込番号:26320963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





