このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2018年3月8日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2018年3月1日 06:07 | |
| 3 | 6 | 2018年3月17日 03:51 | |
| 4 | 6 | 2018年2月2日 14:11 | |
| 2 | 1 | 2018年1月11日 09:46 | |
| 11 | 18 | 2018年1月19日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
270mm × 240 mmの色紙などに印刷できるプリンターを教えてください。
インクジェット、レーザープリンターは、どちらでも良いです。
できれば、メジャーなメーカーのほうが良いです。
あと、法人向けではなくて、
10万円以下の個人レベルで購入できるものが望ましいです。
1点
任意の厚紙や様々な材質の可能性がある色紙などに ほぼ万能で印刷できるプリンタで10万以下のは存在しないでしょう。
プラ板含め様々な材質に印刷できるUVプリンタなどなら数百万のオーダなので個人で買うには敷居が高いでしょう。
格安にということなら、ケーキなどにも印刷できるフードプリンタのように一度薄いシートに印刷してその後素材に貼るなどの手間をかける事を検討した方が良いと思います。
書込番号:21655297
2点
「転写シール」「転写シート」「転写紙」なるものをを利用されては?
転写方式(水、熱、接着 等)がいろいろあるので、
転写先を傷め難い方式のものを選択しましょう。
書込番号:21655750
1点
Mania-jpさん、こんにちは。
エプソンのSC-PX7VIIはどうでしょうか?
1.3mmのボード紙まで対応していますので、薄めの色紙であれば、印刷可能だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000808034/
書込番号:21656277
3点
みなさん、お返事ありがとうございます。
一回限りではなく、この先も定期的に必要になるので、
できれば転写シールなどは避けたいと考えています。
一般的な色紙の厚さが、1.5〜2mmくらいが基本のようなので、
オリジナル色紙の制作で1.3mm以下が可能かどうか、
印刷会社に問い合わせてみようと思います。
価格については、エプソンの「プロセレクション」シリーズなどを視野に、
最悪15万くらいまでの出費も検討しようと思います。
最上位機種であれば、1.5mmの厚みも対応しているようなので、
なんとか市販の色紙でもいけるのではないかと考えています。
書込番号:21660006
0点
ファクス壊れている様で、しばらく気が付かず、購入の機会に、ブラザーのMFC−J997DN 検討してます。
inkリボンや、フイルム状のカーボンみたいなものもいらないので、一目しています。
今持ってますキヤノンさんのプリンターは綺麗ですが、コピー紙に印刷する分、画像を求めておらず、
写真用好感度紙は高いので、そう使うことございませんでした。
電話とファクス、プリンターが複合になったこのMFC−J997DN
皆さんのご意見聞かせて欲しいです。宜しくお願い致します。
0点
SANOちゃんさん、こんにちは。
その用途に、MFC-J997DNは、良い選択だと思いますが、、、
MFC-J997DNを買われたら、今お使いのキヤノンのプリンターは、どうされるご予定でしょうか?
プリンターとしての使用頻度が高ければいいのですが、そうでもないようですので、MFC-J997DNとキヤノンのプリンターの二台持ちは、維持費が結構な負担になってしまうようにも思います。
書込番号:21638862
![]()
0点
モノクロレーザープリンターとビジネスインクジェット、両方お使いの方にお尋ねします。
1. 家庭用インクジェットは電源投入時クリーニングで十数秒〜数分待たされますが、ビジネス用も同じですか?
2. レーザーは文面に関係なくipmは一定ですが、インクジェットは出力内容によりipmは変化するはずです。
レーザー並みのipmをうたっていても実際はずっと遅いのでは? ユーザーとしての実感をお聞かせください。
3. ビジネスインクジェットは顔料インクが多いです。両面印刷でインク乾燥待ちに時間がかかったり、紙に
乗らなかった生乾きのインクが用紙や紙送りローラーなどを汚したりしないのですか?
4. 昔の顔料インクは、こすったりマーカーでなぞるとニジミ、カスレが出ることがあります。現在のビジネスインク
ジェットは改良されていますか?
5. プリンターヘッドの詰まりやクリーニングでのインク大量消費といった、家庭用インクジェットの問題点は改善されましたか?
以上5点が解決していれば、ビジネスインクジェットも検討したいと思います。
大手ITサイトの提灯記事はインクジェットのレーザーに対する低コストばかり強調して、肝心の高速性や
応答性、印刷品質、性能維持についての情報が不足しています。
ぜひユーザー諸兄の意見をうかがいたく存じます。
0点
画質優先なら現物を見て決める。インクジェットでしょうか。
激しく使う、落ちたら困るビジネス用途ならメンテナンスで選ぶ。
2台置けなくて、1台運用ならなおさらです。
エプソンでもメンテナンスサービスが提供されているから、
やはり突然の故障に対応してくれというニーズがあるようです。
書込番号:21637747
0点
Psquadさん、こんにちは。
ビジネスインクジェットと一言で言われてますが、その性能は、メーカーや機種によって、様々です。
同様に、Psquadさんの文章の中には、モノクロレーザープリンターや、家庭用インクジェットといった言葉も度々出てきますが、これらもメーカーや機種によって、様々です。
なので具体的には答えにくいのですが、ビジネスインクジェットも、Psquadさんが考えておられるよりは、ずっと実用的だと思います。
ちなみにより具体的な情報が欲しいのでしたら、Psquadさんが要求するレベルを明記していただいて、「この要求を満たすビジネスインクジェットはどれですか?」といった感じで質問された方が良いかもしれません。
書込番号:21638108
![]()
0点
皆さんご返答ありがとうございました。
ご指摘のとおり質問内容があいまいすぎました。
まだモノクロレーザーか、カラーインクジェットか、モノクロインクジェットか決めかねています。
設置場所や消耗品コストを考えると、カラーインクジェット1台ですめば理想なのですが。
レーザーの高速・両面印刷や応答の早さも捨てきれません。
とりあえず適当な機種を選んであらためて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21638802
0点
今更ですが PX-M5041FとP3060DNを職場で利用中です。
>1. 家庭用インクジェットは電源投入時クリーニングで十数秒〜数分待たされますが、ビジネス用も同じですか?
同じです
ただし、弊社ではビジネス用はFAX複合機なので、一年中電源を入れっぱなしで影響はありません。
初回電源投入時にひたすら待たされただけで済んでます。
>2. レーザーは文面に関係なくipmは一定ですが、インクジェットは出力内容によりipmは変化するはずです。
レーザー並みのipmをうたっていても実際はずっと遅いのでは? ユーザーとしての実感をお聞かせください。
レーザー並みを謳う機種は、スカスカの原稿で低品質印字なので、ご希望通りにはなりません。
家庭用より早いかなという程度です。
>3. ビジネスインクジェットは顔料インクが多いです。両面印刷でインク乾燥待ちに時間がかかったり、紙に
>乗らなかった生乾きのインクが用紙や紙送りローラーなどを汚したりしないのですか?
カタログとかを両面印刷すると、乾燥時間で待たされます。
湿った印刷物が出てきますが、生乾きで被害にあったことはありません。
>4. 昔の顔料インクは、こすったりマーカーでなぞるとニジミ、カスレが出ることがあります。現在のビジネスインク
ジェットは改良されていますか?
キヤノンの昔の機種だと思います。
リコーやエプソンの顔料インクで、そんなに酷いニジミにはあってません。
>5. プリンターヘッドの詰まりやクリーニングでのインク大量消費といった、家庭用インクジェットの問題点は改善されましたか?
変わりません。
>以上5点が解決していれば、ビジネスインクジェットも検討したいと思います。
無理です。
レーザーもビジネスインクジェットも一長一短なので、
何を優先するか次第です。
書込番号:21669719
2点
>Baychoさん
ご返信誠にありがとうございます。
実際の使用経験にもとづくご意見、ためになりました。
>キヤノンの昔の機種だと思います。
流石のご卓見! おっしゃるとおりです。
BCI-3、9インクのキヤノン製インクジェットプリンターで、用紙がこすれたりマーカーを引いたりすると印字が
かすれる、にじむといったクレームがついたことがあるのです。
さらに両面印刷でも、表と裏で印刷品位が異なる、インク乾燥で待たされる、という問題で悩まされました。
今でも即応性、印刷速度、両面印刷におけるレーザープリンターの優越性は変わっていないようですね。
設置面積やランニングコストを度外視できるなら、迷わずカラーレーザーを導入するのですが…。
書込番号:21681226
0点
およそ2年前に新品で購入。
昨年末に純正インクイエローを使い、しかも残量90%あるにもかかわらず要交換のメッセージが。
メーカーがそのカートリッジを着払いで送れというので送ったところカートリッジには問題なしということで
新品を送っていただきました。
再び同じ症状がマゼンタ・シアン・ブラックにも現れました。インクはタップリと残っています。
メーカーに問い合わせたところ、販売店の延長保証を利用して修理に出してくださいとの答え。
延長保証には入っていないので有償修理になるものと思われます。
出張有償修理か新品購入か・・・?
この機種はお気に入りなので他の機種は考えられません。
どうしたらいいのでしょうか?
2年間も使用するとインク残量のセンサーも老朽化のため故障するものなのでしょうか?
1点
NIKON-NOKINさん、こんにちは。
> 出張有償修理か新品購入か・・・?
MFC-J990DNの出張修理をやってもらえるのか?もしやってもらえるのなら、いくらかかるのか?はメーカーにお聞きになられましたでしょうか?
> 2年間も使用するとインク残量のセンサーも老朽化のため故障するものなのでしょうか?
普通は2年くらいでは故障しませんが、たまにそのようなことも起こります。
書込番号:21562918
2点
センサーの検出部分の接点かICかシステム制御の何かがおかしくなっているんでしょう。どうしてもこの機種でと言うのでしたら修理しかありませんが、以下のリンクの情報によると定額の14,000円+輸送量やその他何だかんだで17,000円位掛かるんじゃないでしょうか。FAXも含めたオールインワン機は確かに家庭用としては選択肢が中々無くてビジネス機になってしまいますもんね。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
後継機はMFC-J997DNですが、量販店価格で結構いいお値段の例としてヨドバシで33,600円します。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003420192/
書込番号:21563057
![]()
1点
>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
ご丁寧なコメントをありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ
\15,120(送料、税込み)ということでした。
また引き取り日を含めて修理には1週間の日数が必要とのことでした。
さて、いつ修理に出そうかな・・・・
書込番号:21563237
0点
NIKON-NOKINさんへ
> また引き取り日を含めて修理には1週間の日数が必要とのことでした。
>
> さて、いつ修理に出そうかな・・・・
最初の書き込みに、「出張有償修理」と書かれていたので、このプリンターは毎日使うため、手元から離したくないのかなと思っていたのですが、修理に日数がかかって、しばらく使えない日があっても、大丈夫だったのですね。
それでしたら、修理をされた方が安く済むと思いますので、この方針で良いと思います。
書込番号:21563258
0点
>secondfloorさん
メーカーでは出張修理には対応していないので仕方なく引き取り修理に出さざる負えません。
新品購入よりは安く済むようですし・・・
仕事への支障は後々出てくるものと予想しています。顧客に対しては事情を説明してお詫びさせていただきます。
書込番号:21563290
0点
NIKON-NOKINさんへ
> メーカーでは出張修理には対応していないので仕方なく引き取り修理に出さざる負えません。
そうなのですね、方針変換ということなのですね。
> 仕事への支障は後々出てくるものと予想しています。顧客に対しては事情を説明してお詫びさせていただきます。
仕事への支障というのは、どのようなものなのでしょうか?
お客さんへの影響の程度にもよると思いますが、多少出費が増えても、仕事に影響が出ない方法を考えてみるのも良いかもしれません。
書込番号:21563307
0点
・施工管理を担う個人事務所です
・プリント枚数は200枚/月/A4換算程度です
・スキャナーを頻繁に使います
・カラーコピーは必須です
無線LAN/・Wi-Fi必須です
・FAX機能は必要ありません
・現在はNECのMultiWriter 5650F を使用してますが買い替え時期となりました
・イニシャル+ランニングのコストが極力リーズナブルの機種を探してます。
・インクジェットはEPSON最新機種をヨドバシで見てきましたが、
インクジェット特有のベタっとした感じはEPSONに限らず、
今も昔も変わらないようなので今回はインクジェットは除外してます。
・メーカー問わず、型落ちで充分です。
新品購入できる型落ち機種でお薦めいただける品がありましたら
ご教示ください。
よろしくお願いします。
0点
tyatyakiさん、こんにちは。
条件に合う中で、最も安いとなると、ブラザーのDCP-9020CDWかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000590103/
書込番号:21501141
2点
現状ブラザーDCP-J525Nを2台PCとWiFi接続で使用中。
スキャン&印刷は日常的に活用。
只、カラー印刷は年間1度有ると言えない。最大の問題は
(黒インクコストにしたい!使って無くともカラー3色無くなると入れ替えしないと黒印刷も出来ない!スキャンも!)
いつも4色の純正品インク交換コストが気になります。
以前、EPSONで互換性インクで本体壊す経験有り、以来互換性インクは怖いです。
前々から次期プリンター候補を探しておりますが、目ぼしいのが見つかりません。
条件WiFiでPC接続可
インク代DCP-J525N 4色ランニングコストより下げたい。
黒1色で稼働が望む点です。
レーザープリンターの黒単色物 安い本体ありますが、交換トナーボックス高額で手が出せない。
次期プリンター+アルファー1台として 追加機能として高望みするなら
A3用紙の
スキャン&印刷(印刷枚数は1枚毎で良い[A3トレー格納こだわらない])
条件満たす商品 ご存知でしたらURL等付け、教えて下さい。
出来れば使っていて安いと感じている商品だと感想も聞けて良いのですが。
1点
A3というとなかなか少ないですね。
同じブラザーのビジネス・インクジェット機
http://review.kakaku.com/review/K0000936300/
このあたりを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21453367
1点
>jm1omhさん
お返信有難うございます。残念ながら
マニュアルでは、DCP-J525Nと同じ仕様。
同様カラーインクの目詰まり防止オートヘッドクリーニングでインク無くなると、スキャンも出来なくなるようです。
DCP-J525Nもスイッチ付コンセントで待機電源断してクリーニング回数を減らしてますが。
それでも黒インクだけのコストの4倍維持は、メーカーへの上納金に思えます。
[自動車ならハイブリッドecoカーでなくセレブハイソOneメイクアップカー仕様のメーカーコンセプト]
職場では、安い本体の購入許可が降りれば、ハイコストのトナーボックスは拒絶出来ないので良いのですが。
皆さんホームでカラー印刷が多いのかな?
私はテキストの印刷ばかりなので、画像も白黒で判ればよくPCでカラー保存で十分。プリンター無で良しとは行かず。
書込番号:21453856
0点
仕事用はコピーチャージ型のレーザー複合機なので、悩みません。
書込番号:21454510
1点
どうでしょう。
まず、仕事用なのか、個人用なのか、
仕事用なら月に何枚程度プリントするのか、どのサイズ、
カラー/モノクロなのか、使用状況、
仕事用なら予算は誰がたてて決済するのか(個人事業主とか
小企業の社長なら自分?)
上記を踏まえ、リース、レンタル、買取どのパターンがコスト的に
良いのか(当然故障時のメンテナンス対応にも関わります)
そうやって決める話ですよね。
コンシューマ向けのプリンタでも足りるという判断も当然そこから
出てくる話ではあります。
書込番号:21454690
![]()
2点
>jm1omhさん
家庭一括管理用です。
使用用途は、生計書面のPC管理にプリンターが連動。
Web上から入力しきれない紙媒体からの入力出力に失くせないデバイス。
紙媒体レスで私個人は殆ど済ませれていますが。
職場提出、行政、近郊の方と、機械は知らず手を出すと壊すの世代(覚えてが言えない)等には 紙媒体しか選択肢が。
私以外から要請が有ると、相手はインクの事考えませんので!
身内の書面一括管理ですので、スキャン止まると、封筒葉書がデスクに山!
:::出力は、読めれば良いのでA4モノクロ印刷で殆ど良い。:::
行政、職場提出(年末調整)管理にA3が使う程度。[個人情報保護でコンビニはバツ]
:::紙媒体出力は、このところ6年間カラー印刷した記憶がありません!:::
A4サイズ以上のスキャン(画像はカラー保存)は、いつもA4スキャンを二度して貼り合わせ合成編集後保存。
(この作業大変だが、辞めると帳簿魔になります。PCはタグ日ファイル等で簡単)
見積、領収書等紙媒体は家庭でも多いです。
「どのようだった?」と聞く方は思い付きですが、一括管理する方は。
「この作業を見て感想思う立場」(私も以前は この立場で疏んでました)だと、「考える事自体が...」
JM1OMHさん どうでしょう?紙媒体SAM関数の取扱い かみさん! 家庭で かみレス?
DCP-J525N本体は、NTTのポイント交換品でしたが。
カラーインクコストを考えと、次期プリンター検討が頭にいつも。投資&作業者ですから!
個人用には、DCP-J525Nで使える機種かと。
余談 ちなみにHF帯固定で フォックス祭 チーム出場参加でのお戯れが好きでした。
書込番号:21456393
0点
お使いの状況だと、複合機ではなくスキャナ(A3対応)とプリンタを分けて
考えた方がよさそうですね。インク切れでスキャンができないということは
避けられますので。
ScanSnap ix500でしょうか。
プリンタはA3印刷ということで先のモデル。
ご予算としてはオーバーでしょうか。やらなければならないということと、
コストを掛けるのトレードオフですね。
書込番号:21457657
1点
インクジェットのランニングコストはEPSONのエコタンクモデルが圧倒的に安いです。
初期インクが100 ccくらいのボトルでついてきます。
A3印刷とスキャン対応だとこちらになります。
http://kakaku.com/item/K0000991691/
A4モノクロ印刷のみ対応モデルだとかなり安くなります。
http://kakaku.com/item/K0000845099/
書込番号:21457758
1点
EW-M970A3T はA3プリント対応のエコタンク複合機ですが複写原稿(スキャナ)はA4までなので、
エコタンク機でA3原稿をスキャンしたいなら EW-M5071FT の方がいいかもしれません。
http://www.epson.jp/products/ecotank/ewm5071ft/
スキャナはA3をカバーし(297×432mm)、プリントはA3ノビ対応です。ただ、こちらは黒顔料+カラー3色構成です。EW-M970A3Tのように黒染料インクを搭載していないため光沢写真では黒が締まらないかも。
A3スキャン出来てインクコスト重視なら良い選択になると思います。(本体が高いですけど)
余談ですがこの機種、ビジネスでの用途を考えると、いっそのこと4色全て顔料インクだったら良かったのに・・・とも思います。
書込番号:21458181
1点
>jm1omhさん
ご趣味から想像でき選択肢ですね
ScanSnap ix500
コストについては割高。
機械部で給紙のローラーとスキャンとの位相ブレが気になります。
購入時は良いかと思いますが。
手持ちカメラよりスキャナーは隙間ズレにシビアに思えます。
*CDP-J525Nの場合 紙媒体を読み取り面に浮かせないよう厚紙で抑えてます。
企業用OAレーザー複合機は何もしなくて良いですが。
以前2011頃、展示品のA3スキャンコピー機を3万程で処分価格で出てました。(やめました)
パウチーのように前から一枚ずつ給紙→後ろに出すタイプの。
EPSON製 上に紙媒体セット→前に出るタイプのスキャナー付のプリンター 今も有ります
(家族所有品 インク切れでお蔵入り品[インク在庫コスト嵩む] EPSONはインク切れにユトリ持たそうとしてない)
どれも紙媒体が並行して走行しないとダメの結果。お戯れよくしました。
選択肢でなく どうされているの?A3の扱い!とインク(持ち在庫と経費)!の問いかけが良いかもしれませんね
書込番号:21459873
0点
> | さん
EW-M970A3T 耳にしてます。多機能ですね。値下がり待!商品ですね、
ローグレード機能希タイプを作り出すの待です。EPSONは高機能から売り出すと思えております。
CDラベル機能、以前あるものEPSON所有で使いましたが、セレブ使用です。使いません
タンクタイプ行けてます。
カラータンク部に機械的スイッチかパネル操作することで
カラーノズル噴射と熱感部電源遮断でモノクロ印刷出来れば良いですが。
クレーム出やすいとインク儲からないで、やらないですね。
ハイブリッドカーのように、皆さん買うを言い出すと全メーカー売り文句に作ると思います。
(歯ブラシより売り文句多いのにやらないだけ)
技術的に 日本しかやらない機能で、普及すれば当たり前になるかと。
PX-S160T このタイプ(インク補充)のA3対応が良いかと。(出来ればトレー収納が、良いですが値段しだい)
あとカラーA3スキャナーがあればと。
書込番号:21459945
0点
>ここにしか咲かない花さん
EW-M970A3T インク補充は、行けてます。只お値段が、家庭的にあらず!
この手ブラザー旧型検討しました。5万程で入手出来ますが。インクコスト家庭的にあらず断念。
個人的には、キャノンはプライスで EPSONは多機能で ブラザーは技術料をかけず
HPもリーズナブルですが、インクが安く手に入れづらい と思えております。
他の方への文面も読んで頂けますと、2017の望むが判りやすいかと。
現状はスレに関しては希望と思えております。(購入時期を急いではない)
選択肢でなく どうされている?A3の扱い!とインク(持ち在庫と経費)!の問いかけにはどうですか?
書込番号:21459989
0点
>選択肢でなく どうされている?A3の扱い!とインク(持ち在庫と経費)!の問いかけにはどうですか?
ごめんなさいね。 話の内容がちょっと分かりにくいのですが。
2017/さんが現時点で何がお勧めかって話ではなくて、今後どうあるべきか?という事なのかな?
書込番号:21460593
1点
>ここにしか咲かない花さん
A3サイズの個人情報保護に当たる書類整理コンビニ等で記録媒体にスキャナー&印刷出来ない。
(コピー機及びオンラインは情報の漏洩保証外である事です)
個人的にどのように対処とお考えですか、ご意見UPできる範囲でと聞けたらと。
家庭でのWebで処理をしない{オンラインを信頼性問う}、郵便のみ[個人確認要する書類類]の整理の事です。
この手の書類はA4対応機企画外のサイスで作られるので、A3対応機を必要になります。
何処に整理したか[書類の山]気にされません?
ご婦人が何もおしえて紅の方は良いですが。気になりまして。
A3対応の必要性感じてみえませんか?どのように対処されてみえますか?の意味になります。
堅苦しいので、具体的に書きませんでした。
書込番号:21462271
1点
>ここにしか咲かない花さん
修正すると押し間違え、読み取りづらい文面のままUPしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:21462290
0点
A4モノクロ印刷がA3よりずっと多いなら、PX-S160Tを買い足してA3印刷とスキャンは今のプリンタでやるのが安上がりでしょう。
スレ主さんは自分の理想のプリンタでないと満足できないのだと思いますけど。
書込番号:21462590
1点
> | さん
理想でなく、
ピン打ちタイプのリボンプリンター2台***リボン手に入れづらい額まで使用
EPSONA4スキャナーモノクロプリンター***カ−トリッジ定価以上額になるまで使用
EPSONA4多機能スキャナーカラープリンター***壊れるまで使用(互換性インク原因)
キャノンA4モノクロプリンター***壊れるまで使用(用紙の搬出と印刷不安 いわえる使い込み)
EPSONA4スキャナーカラープリンター***使用者いなくなり(インク維持コストから出番待です)
総額安上がり?他の物無しでいられる?
私も、このケチ!(一つで我慢しなさい)て思ってましたよ。「何もおしえて紅」に対して
|さんがお財布担当で、EW-M970A3T家族にすぐ買おうよ!と言われたとして
頭にCDラベル印刷無しでの発売してくれないかな?次のも同じ予算になる!が浮かびません?
旅行などのご褒美欲しくなりません?低額だと目にする者皆の不満が、出ないですね外来者含め。風当たり
安い購入実績でないと、逆風が辛い事判ります?満足できないではないが
書込番号:21464727
0点
> | さん
>ここにしか咲かない花さん
>jm1omhさん
皆さん有難うございます。目ぼしいもの現状無し判りました。
以後525プリンター壊れたら、皆さんの意見参考に購入の予定です。
書込番号:21523869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





