プリンタなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > なんでも掲示板

プリンタなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナの色について

2013/04/24 18:32(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:737件

デジカメ(実物に近い色)

スキャナ(間違った色)

現在エプソンのEP-804Aを使用しております。


今回、スキャナーで雑誌を読み込んだ画像をディスプレイで見た際にマゼンタ色が他の色に比べて実物と全然違う色になってしまいます。
(今までの経験上シアン、マゼンタがどうも正しく色が出ない傾向が強いです。)

他の色も違うのかもしれませんが、そこまで気になるような差は有りません。


一応ディスプレイは簡易的ではありますが、キャリブレーションを行なっております。
また、カメラでもグレーカードでホワイトバランスを調整したもので撮影して確認しました。
結果、こちらでは実物とほぼ同じような色を得られたので、ディスプレイのカラーバランスが大きくずれているということは無さそうです。


ちなみにスキャナー側の設定はプロフェッショナルモードで、色補正はドライバーによる色補正でガンマ2.2でやっております。
それ以外のオプションの設定はすべて「切」で使っております。


完璧とは言わないまでも、なにか設定によって色を近づける設定はありますでしょうか?
特定の色のみ色が大外れしているので、マニュアル調整も困難です。
それとも割り切って使うしか無いのでしょうか?


画像は実際の問題箇所を切り抜いた画像です。
デジカメで撮影したほうが正しい色に近いです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:16054339

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:737件

2013/04/25 18:34(1年以上前)

secondfloorさん返信有難うございます。

あまり密着していないと色がおかしくなるとのことでしたが、結構重い本の表紙なので密着度としてはかなり良い方だと思います。

色チャートを印刷してアップする事も可能ですが、DHMOさんの懸念もありますので、何か家にあるもので指標になりそうなものをスキャンしようかと思っておりますが、それではダメですかね。
今のところwindows7のDSP版の説明書が良さそうかなと思っております。

DHMOさん、有難うございます。教えていただいたdispcalGUIを実行中なのですが、測定前のセンサのキャリブレーションが無かったり、ただいま90分ほど経過しましたが、まだ終わりません、、、。

そんなに時間の掛かるとされる設定にはしていないはずなのですが、通常の範疇なんでしょうか?

どうやらwebサイトによると20分から1時間程度で終了するとあったので、ちゃんと動作していないのかと思いだしました。

書込番号:16058202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/25 19:23(1年以上前)

Seven★Starsさんへ

> あまり密着していないと色がおかしくなるとのことでしたが、結構重い本の表紙なので密着度としてはかなり良い方だと思います。

重い本の表紙となると、そうですね、隙間から入ってしまう光の影響は少なそうですね。

> 色チャートを印刷してアップする事も可能ですが、DHMOさんの懸念もありますので、何か家にあるもので指標になりそうなものをスキャンしようかと思っておりますが、それではダメですかね。

ディスプレイで見た色チャート、プリントした色チャート、スキャンした色チャート、たしかにそれぞれ色の違いはありますが、オレンジがピンクになってしまうほどの大きな色の変化さえ防げればいいということでしたら、少しの色の変化は気にされなくても大丈夫です。
まあ色チャートをプリントした段階で、ディスプレイで見た色チャートより大幅に色が変わってしまっていては問題ですが、、、例えばオレンジがオレンジとして認識できる色でプリントされてさえいれば、十分に参考になります。
また色チャートでしたら、オレンジやマゼンダ以外の色の変化を知ることもできるので、このようなチェックには有効かなと思いました。

ただ多くの人が持っていそうなもの、例えばSeven★Starsさんが考えてくださっているWindowsの説明書などでも、十分参考になると思います。

書込番号:16058373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2013/04/25 21:04(1年以上前)

チャートを印刷後、スキャンした画像

チャートを印刷後、カメラ撮影

雑誌とwindows7DSP版 を並べてスキャン

雑誌とwindows7DSP版 を並べて撮影

先ほど、dispcalGUIが完了しました。
結果、正しい結果が出ているかは定かではありませんが、以前とは変わりました。
自分の感覚ですと、dispcalGUIの結果は良い物だと思っております。(比べると以前のものはちょっと緑が少なかったようです。)

とりあえず、ディスプレイの表示は以前よりも向上していると信じ、secondfloorさんが提案してくださった方法などを実践してみました。

結果が、貼らせていただいた画像になります。


チャート画像はこちらのブロガーさんhttp://canowalk.exblog.jp/13747684/
の画像を拝借させて頂きました。(印刷は補正なしで行なっているつもりです。)

また、windows7の説明書も問題の色と似ていて、かつ所持している方が多そうな媒体を並べて、撮影またはスキャンしてみました。


結果、今回の問題になったものは特定の条件限定?怒っている現象のような気がするのですが、いかがでしょうか?
ほかも色も厳密には、揃ってはいないですが、問題の部分は色が変わりすぎな気がします。

書込番号:16058751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/26 10:15(1年以上前)

Seven★Starsさん、こんにちは。

サンプルのアップ、ありがとうございます。

4枚のサンプルと、ブロガーさんが作ってくださったチャート画像を見させていただきましたが、やはり雑誌だけスキャナーとデジカメで色が大きく違いますね。

ただ雑誌と説明書のサンプルでは、雑誌は説明書の分だけ、ガラス面から浮いていると思いますが、、、
雑誌は、ガラス面にピッタリつけて、蓋でしっかり押さえても、最初にアップしてくださったサンプルのように、色が変わってしまうのですよね?

もしそうでしたら、その雑誌は、EP-804Aのスキャナーにとって、苦手な原稿だった、ということになるかもしれません。
なので私も、似たような雑誌を見つけて、ちょっとテストをやってみます。

書込番号:16060912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2013/04/26 10:36(1年以上前)

secondfloorさん、ありがとうございます。

雑誌のスキャンの方は説明書分は浮いてしまっていますが、単体でしっかり圧着したスキャンもサンプルと変わらなような感じです。

テストして下さるという事で、、お手数おかけしますm(__)m。
ちなみに異変を感じた雑誌は女性雑誌のviviという雑誌でした。

自分の個体の問題なのか、、、この機種の全体の問題なのか、、、同じ方式のスキャナ全般に言える事なのか、、、




書込番号:16060961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/26 13:39(1年以上前)

雑誌は、ViViなのですね。
ネットで検索してみたら、同じと思われる表紙がヒットしました。

それらの画像を見て思ったのですが、この雑誌の文字は、蛍光オレンジということはないでしょうか?
手元に蛍光オレンジの雑誌がないので、まだテストはできてないのですが、蛍光ペンをスキャンしたときに、色が変わってしまったことがありましたので、可能性の一つとして考えてみました。

書込番号:16061509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2013/04/26 13:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まさにその蛍光色の可能性が高いです。
今は出先なので確実な事が言えずすみません。

蛍光色だとインクの関係でそのようになってしまうんですかね。
そうなると設定云々ではどうしようもない、、ですね。

書込番号:16061560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/26 19:42(1年以上前)

Seven★Starsさんへ

あれからいくつかの印刷物をスキャンしてみたところ、ほとんどのオレンジはきちんとスキャンできましたが、一つだけピンクになってしまうオレンジがありました。
ただそのオレンジも、デジカメで撮影するときちんとオレンジになりましたので、ViViの文字と同じ現象かなと思います。

> 蛍光色だとインクの関係でそのようになってしまうんですかね。
> そうなると設定云々ではどうしようもない、、ですね。

そうですね、同じように見えるオレンジでも、きちんとスキャンできるオレンジと、ピンクになってしまうオレンジがありますので、やはりViViの文字には、蛍光ペンと同じようにスキャナーで色を再現できないインクが使われている可能性が高く、そうなると設定でどうにかなるものではないかもしれませんね。

書込番号:16062475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2013/04/26 20:22(1年以上前)

second floorさん、いろいろとありがとうございますm(__)m

やはり蛍光色が原因の様ですね。
残念ですが、理由がわかりスッキリしました。

少し話は変わってしまいますが、最後にプリンターについて一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか?
現在EPSON のEP804AWというものを使っております。

それまでCANONのMP980という少し古い機種を使用しておりました。
お恥ずかしい話ですが、なぜかMP980が64bit OSで使用出来ないと勘違いをして、大した確認もせずに急遽購入してしまったのが、現在使っている機種になります。

買ってしまってから気付いたので、どちらかを実家に置いて行く事になったのですが、購入したばかりの新しい方を置いて行く勇気も無く現在に至るのですが、やはり古くても当時の複合機のフラグシップ??であったMP980の方がスペック上は現行機種のEP804AWよりも上なのかな?と思う事も。

写真印刷やスキャナーの性能面でどちらの方がよいと思いますでしょうか?
アドバイスを頂けるとありがたいです。
(文書印刷などはあまり重視しておりません)
カタログスペックなどは若干MP980の方が上のように書かれていますが、世代が違いますし、会社も違いますので単純比較出来る物ではないような感じもしています。

そこで、知識が豊富なsecond floorさんのアドバイスを頂ければ、、、と思い質問させて頂きました。
もしお時間がありましたら、ご回答頂けると幸いですm(__)m

書込番号:16062608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/04/27 02:54(1年以上前)

dispcalGUIは、どのような設定値で実行したのだろうか。
dispcalGUIにより作成されたICCプロファイルをアップローダーにアップしていただけないだろうか。
http://www1.axfc.net/uploader/post.pl
チャート画像の印刷は補正なしで行なっているつもりとのことだが、具体的には、何というソフトでチャート画像を開き、ソフト側・プリンタドライバ側をそれぞれどのような設定にして印刷したのだろうか。
印刷したチャートを照らす光源は何だろうか。
メーカーと型番を教えてほしい。
色温度5000K〜6700Jぐらいで、なるべく平均演色評価数(Ra)が高い光源が望ましい。
印刷したチャートをスキャンする際の色補正を「ドライバーによる色補正」ではなくICMとした場合、どうだろうか。
印刷したチャートをスキャンしLC-60G7に表示する際に使用したソフトは何だろうか。
カラーマネージメント対応ソフトを使用してほしい。
元のチャート画像をLC-60G7に表示したもの、チャート画像を印刷した物、印刷したチャートをスキャンしLC-60G7に表示したもの、この3つはSeven★Starsさんの価値観で見て妥協できる範囲で色が一致しているのだろうか。

蛍光インクについては、2013/04/24 18:52 [16054405]で紹介したスキャニング - 自炊技術 Wikiの「第2-九 蛍光色や金色・銀色が使用されている印刷物」を読んでみてほしい。

CANON MP980のスキャナー部分は、CCDセンサーを採用している。
スキャナーについては、EP804AWよりも確実に上。

プリンター部分については、MP980で写真印刷用のインクは5色。
BCI-320PGBK ブラックは文書印刷用で、写真印刷には使われない。
写真用インクの色数の点では、6色のインクを使うEP-804Aの方が有利。

書込番号:16063842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/27 13:01(1年以上前)

Seven★Starsさん、こんにちは。

EP-804AとMP980ですが、、、

スキャナーについては、DHMOさんも書いてくださっているように、CCDスキャナーを搭載したMP980の方が、性能面では優れています。
とくに(今回は雑誌の表紙だけのスキャンでしたが)、雑誌の見開きを丸々スキャンといった使い方をされるのでしたら、MP980の方が有利です。

あと写真印刷については、両機種とも一定のレベルには達していて、どちらが優れているとは一概には言えないため、あとは好みの問題かと思います。
ちなみに私は、長年キヤノンのプリンターを使ってきたため、キヤノンの色に慣れてしまっただけかもしれませんが、都合でエプソンに乗り換えた今でも、キヤノンの色の方に好感を感じます。

加えてMP980は、背面給紙だったり、名刺サイズに対応していたりと、私の使い方には非常にマッチしてますので、私が選ぶとしたらMP980ですが、、、

Seven★StarsさんにはSeven★Starsさんの使い方やフィーリングがあると思いますので、性能なども考慮に入れた上で、より御自身にマッチしている方を選ばれるのがいいと思います。

書込番号:16064959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2013/04/27 14:15(1年以上前)

dispcalGUI setting

DHMOさん有難うございます。

設定についてはスクリーンショットを貼らせて頂きました。
教えていただいたアップローダになぜか繋がらなかったので、
プロファイルは
http://fast-uploader.com/file/6922592464310/にアップロード致しました。PASSは「icc」です。
よろしくお願いいたします。

印刷した時のソフトはwindowsのフォトビューアーでオプションからプリンタのプロパティ、印刷品質を「最高(5)」に上げ、色補正をユーザー設定の「色補正なし」で印刷しました。

エレメンツも持っているのですが、DHMOさんに教えていただいたサイトなど時にtiffが良いとの事だったので、tiffで保存したのですが、エレメンツで開こうとすると「RGB変換しても良いか?」という注意が出たので、使っておりませんでした。「変換されたものでも問題なかったでしょうか?」

印刷を照らした照明は、家の照明でちゃんとした光源ではありません。
暖色系のLED電球です(おそらく3000Kあたりかと思います)。



>元のチャート画像をLC-60G7に表示したもの、チャート画像を印刷した物、印刷したチャートをスキャンしLC-60G7に表示したもの、この3つはSeven★Starsさんの価値観で見て妥協できる範囲で色が一致しているのだろうか。

見比べたソフトはフォトビューアでしたが、エレメンツにて再度「tiff→RGB変換」されたものを見比べました。
「元のチャート画像をLC-60G7に表示したもの」と比べると緑被り?があるように感じますが、印刷の時点で既に若干その傾向が見られます。
「チャート画像を印刷した物、印刷したチャートをスキャンしLC-60G7」に表示したものも、まったく同じとはいきませんが、こちらは許容範囲内に収まっているように個人的には思います。


wikiのサイトを再度読ませて頂きました。
有難うございますm(__)m


また、プリンタのアドバイスも有難うございます。
スキャナはMP980の方が上・・・上位機種は世代を超えていたのですね・・・。
ですが、写真印刷などは印刷面はEP-804の方がインク数が多い点で有利ですか。
悩ましいです。

書込番号:16065135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2013/04/27 14:37(1年以上前)

secondfloorさん有難うございます。

スキャナーは以前のMP980の機種のほうが優れるのですね。
確かに見開きでそのまま、とにかく情報を残しておきたい時もありますので、その時に文字がハッキリ残せるようになるのは非常に良いですね。

両機でスキャナーの方式が違うのには少しビックリしました・・・。
やはり値段の差はバカには出来ないものですね。

実は今まで、背面給紙でスペースが本体よりも必要になるのがあまりスマートでは無いと感じていたのですが、いざ全面給紙を使うとA4写真用紙などはうまく給紙してくれないこともあったので、どちらも一長一短なんだなと思っておりました。

写真印刷については両機とも一定のレベルには達しているとのことで、スキャナの件もありますので今度実家の方に行く際には自分の機種を持って行って実際に比べてどちらをとるか比べたいと思います。


ただ、MP980は印刷開始まで非常に時間が掛かった印象が有りましたのでその辺は悩ましいところではあります(^_^;)

書込番号:16065194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2013/04/27 14:53(1年以上前)

DHMOさんへ

先ほどの返信に誤りが有りました。
tiffはエレメンツにて問題なく開けます。
ブロガーさんのサイトから頂いた画像が、エレメンツで開くと「RGB変換を要求する」 です。


さらにこちらの返信が抜けていましたので追記です。

>印刷したチャートをスキャンする際の色補正を「ドライバーによる色補正」ではなくICMとした場合、どうだろうか。

これについいてですが、ICMの方が若干色が鮮やかになった印象を受けました。
大元の画像との比較はどちらも大本とは結構離れているためにどちらが良いとの判断は、自分の目では判断出来ませんでした。



失礼いたしました。

書込番号:16065238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2013/04/27 15:19(1年以上前)

大量の返信申し訳ありません。

DHMOさんへ

dispcalGUI のプロファイルインフォーメーション?のスクリーンショトも載せておきます。
あまり細かい見方がよくわから無いのですが、右上に一直線に3色が上がっていくのが理想の状態だと認識しています。
レスポンスカーブが初期の状態、キャリブレーションカーブがその後の状態だと認識すると
両者のどちらがいいのかあまり良くわかりません。

レスポンスカーブは0付近が酷いですが、それ以外は意外と良好な感じも受けます。
キャリブレーションカーブは緑と赤は綺麗な直線ですが、青のズレ具合が若干気になります。

書込番号:16065300

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/04/28 00:10(1年以上前)

D65を白色点目標値としてキャリブレーションした場合、照明は6500K〜6700Kぐらいが良いだろう。
暖色系のLED電球というのは、色温度が全くダメ。
また、LED電球は平均演色評価数(Ra)が低い製品が多い。
電球色の場合は若干マシなLEDもあるが、電球色ではダメ。
電球形蛍光ランプへの交換をお薦めする。
電球形蛍光ランプ | ランプ・光源 | 商品紹介 | 東芝ライテック(株)
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_denkyu_list/lamp_denkyu_list.htm
昼光色か昼白色に交換。
昼白色を選んだ場合は、テレビのキャリブレーションをD50目標でやり直す。

チャートの印刷方法が間違っている。
「補正なし」はそのように使うものではない。
これは、Photoshopなどのソフトの方でカラーマネージメントを行ってプリンターへ送り出す場合に使うもの。
Windowsフォトビューアーで印刷する場合はプリンター側でICMにして印刷する。
このチャート画像はsRGB。

キャリブレーションにより、ガンマ特性は大体2.2に近いものになっているはず。
キャリブレーションカーブが直線の場合、キャリブレーションをする前の状態でのガンマ特性が良い。
これがぐにゃぐにゃだと、階調損失が大きくなる。

書込番号:16067185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2013/04/28 01:38(1年以上前)

DHMO有難うございます。
照明についてのアドバイス参考になります。
現在、照明がシャンデリアなので恐らくまるごと交換する変更交渉はなかなか難航しそうですが、トライしてみます。それまでは写真の調整時などには部屋の照明を落とせばなんとかなりますかね。

補正なしの使い方が間違っているとの指摘も大変勉強になります。
お恥ずかしい話ですが、何となく勝手に自分の解釈で使っておりました。
色補正なしはソフトでカラーマネージメントをした上で使うものだったのですね。

キャリブレーションの特性は直線であれば調整前の方が良いですか。
やはり液晶TVでしかも特殊なクアトロンだとなかなか難しいですね。
性能の良い液晶モニターのガンマカーブを見ましたが、恐ろしいほどにキレイな線ですね。


やはりお話を聞く限りなかなか現状の私の環境では理想近づける事は難しいですね。
照明にモニター導入。最大の敵は嫁さんです、、、。
早いところマイルームを作ることが一番の近道のような気がしてきました。

ですが、いろいろと教えていただいた中で出来る事もありますので出来ることからやって行こうと思います。

IT8ターゲット
dispcalGUI使いこなし
HCFR
キャリブレーターの変更
照明チェンジ

この辺は試して見たいと思います。
長々とした質問に最後まで付き合っていただき本当にありがとうございました。

書込番号:16067453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/04/30 15:02(1年以上前)

>現在、照明がシャンデリアなので恐らくまるごと交換する変更交渉はなかなか難航しそうですが、トライしてみます。
電球だけ交換すれば済むかと思っていた。
そんな大ごとになるのであれば、スタンドと色評価用蛍光ランプを購入する方が良いのでは。
2013/04/28 00:10 [16067185]で紹介した電球形蛍光ランプはRa84、色評価用蛍光ランプはRa99。


>色補正なしはソフトでカラーマネージメントをした上で使うものだったのですね。
一応補足説明。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
「色補正なし」は、データを忠実に印刷するための設定ではなく、プリンターの素の特性がそのまま出る設定。
sRGBの真っ赤(赤255、緑0、青0)、EP-804AWの真っ赤(赤255、緑0、青0)、MP980の真っ赤(赤255、緑0、青0)はそれぞれ違う赤。
画像データを開いたソフト側でカラーマネージメントをせず、プリンター側も「色補正なし」だと、この違いが補正されない。
カラーマネージメントの仕組みを用いてデータを忠実に印刷するための方法は、次の1又は2のいずれか。

1 パソコンソフトの方でカラーマネージメントを行い、プリンター側は「色補正なし」。
なお、この場合の「カラーマネージメント」とは、画像のプロファイル(sRGBやAdobeRGBなど)をプリンター及び印刷用紙のプロファイルへ変換すること。
[FAQ番号:031407]EPSON純正用紙用ICCプロファイル対応一覧<EP-804A、EP-904A、他>|よくある質問(FAQ)|エプソン
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?031407

2 パソコンソフトの方では何もせず、プリンター側でカラーマネージメント(ICM)。


>性能の良い液晶モニターのガンマカーブを見ましたが、恐ろしいほどにキレイな線ですね。
2万円台の製品でも、ガンマ補正曲線がかなり直線に近くなる。
つまり、使用者の自宅ではほとんど補正の必要がないぐらい、工場でガンマ2.2に調整されている。


>キャリブレーターの変更
Spyder4TV HDでもDispcalGUIが使えたので、当分変更する必要はないのでは。
ただし、繰り返しになるが、Spyder4TV HDの測色器は、防湿庫などで湿気を遮断して保管すること。
Spyder4のメーカー説明によると前機種Spyder3よりも耐久性が強化されたとのことだが、結局のところゼチランフィルター式のはずで、経年劣化が気になる。
自分が以前使っていたi1Display 2は、いつの間にか劣化していた。
注意【キャリブレーション】 i1Display 2は欠陥品 - うんかー@デジカメ
http://unkar.org/r/dcamera/1249223153

書込番号:16077009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2013/05/01 19:59(1年以上前)

DHMOさんアドバイス有難うございます^^

照明は早速却下されましたw、教えていただいたスタンドなどで使う事を検討させて頂きます。
色補正についても非常にわかりやすい説明有り難うございます。

要するに、ソフト側でプリンタの特性を補正するか、プリンタのドライバ側で補正するか?という違いで良いのでしょうか。これは結果を見ながらどちらのほうが良いか判断するのがよさそうですね。

キャリブレーターの買い替えですが、何やら挙動が怪しいようで、測定するのに3時間以上かかることや、手動で輝度やゲインなどを合わせた後にフリーズしてしまう事もあるので、しばらく格闘してみてそれでもダメなら・・・という感じです。

ちゃんと動いているかは怪しいですが、お陰様で前回よりもだいぶガンマの直線も揃って来ました。
HCFRというソフトも使って見ましたが、こちらで測定するとガンマが結構ひどいようで、1.9〜2.5あたりで変動し、特に10グレーと90%グレーでかなり基準の2.2から離れてしまいますw
ですが、やはり純正のソフトよりも格段に細かい項目があるので、調整も非常にしやすいです^^

保管については購入してから半年ほどたちますが、あまり環境は良くなかったかもしれませんし、これから湿度もどんどん上がってくるので、より一層気をつけて保管したいと思います。

書込番号:16082162

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/05/02 02:34(1年以上前)

>要するに、ソフト側でプリンタの特性を補正するか、プリンタのドライバ側で補正するか?という違いで良いのでしょうか。
そのとおり。

>これは結果を見ながらどちらのほうが良いか判断するのがよさそうですね。
ACEでもICMでも同じ結果になるはずではある。
しかし、プロファイルの仕様によっては違いが出てくることがあった。

>キャリブレーターの買い替えですが、何やら挙動が怪しいようで、測定するのに3時間以上かかることや、手動で輝度やゲインなどを合わせた後にフリーズしてしまう事もあるので、しばらく格闘してみてそれでもダメなら・・・という感じです。
その挙動は謎。
DispcalGUIは、測定結果にブレがある場合、何度か測定を繰り返し、平均値を使うようになっていたと記憶している。
それで時間がかかったという可能性はある。
普通のパソコン用ディスプレイだったら、そんな長時間にはならないのかもしれない。

書込番号:16083712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

クチコミ投稿数:6件

安いプリンターを探していたところ、

Canon インクジェットプリンタ PIXUS IP2700

が飛びぬけて安いので検討中ですが、

この機種はラベルシールの印刷も出来るのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16048385

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/04/23 00:43(1年以上前)

給紙方式が後トレイなので、用紙は巻き込まれないと思います。
プリンターのイメージ
http://www.kaunet.com/kaunet/goods/41396551/

書込番号:16048435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/04/23 00:48(1年以上前)

追記
>耐水性に優れた顔料ブラックインクを採用し、シャープなモノクロテキストプリントを可能にしています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip2700/features.html

書込番号:16048451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/23 00:58(1年以上前)

ありがとうございました。

おかげさまで、スッキリしました。

この機種を購入したいと思います。

また質問の折にはよろしくお願いしたします。

書込番号:16048478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

クチコミ投稿数:6件

ラベルシールを印刷できるプリンターを探しています。

現在使用しているプリンターは、
前トレーの給紙方法でラベルシールを使用すると、
剥がれたシールが中のローラーに巻き付き
うまく印刷できません。

そこでラベルシール印刷用に、
安いプリンターを探しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16048206

ナイスクチコミ!6


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/22 23:42(1年以上前)

私はラベルシールの印刷にPX-105を使ってます。
毎日A4のラベルシールを20枚ほど印刷し続けてもう6か月(累計3000〜4000枚くらい)経ちますが全くトラブルはありません。
レビューで無線LANに繋がらないと書く方もいますが、全く問題なく無線LANで印刷してます。
顔料インクですので水に濡れても全くにじまないのでとても良いです。

EPSON
ビジネスインクジェット PX-105 \6,400
http://kakaku.com/item/K0000409738/

書込番号:16048231

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2013/04/23 00:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

残念ながら想定していた価格よりやや高いようです。

また、よろしくお願いいたします。


書込番号:16048378

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/23 00:45(1年以上前)

6400円でもですが・・・
CANONとHPでも顔料インクでシール向きのビジネスモデルがあります。

CANON
PIXUS iP2700 \3,800 4色カラー
http://kakaku.com/item/K0000091668/

HP
Officejet 6100 CB863A#ABJ \4,500  4色カラー 無線LAN
http://kakaku.com/item/K0000374296/

HP
Deskjet 3520 CX052C#ABJ \4,730  4色カラーで複合機 無線LAN
http://kakaku.com/item/K0000393915/

書込番号:16048442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/04/23 00:50(1年以上前)

度々の情報提供、感謝しております。

PIXUS iP2700については先程私も見つけて、

検討していたところでした。

ラベルシールにも対応しているとの事でしたら、

問題ありませんね。

ありがとうございました。

書込番号:16048459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/04/23 00:52(1年以上前)

どうもありがとうございました。

また質問の折にはよろしくお願いいたします。

書込番号:16048465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

プリンタ

クチコミ投稿数:105件

現在使用しているプリンタが8年前くらいに買ったHP社のpsc2355です。
電源コードの接触不良があるのをだましだまし使っていましたが、そろそろインクがなくなるのを機に新しく購入しようと思っています。
購入しようと思ったのですが、8年も前のプリンターなのでどれを購入したらいいのかさっぱりわからなくてこちらで助けてもらおうと思い質問しました。
主な使用用途は
・ネット閲覧したもののプリントアウト
・年賀状(写真付)の印刷
・子供の学習プリントのカラーコピー
等です。
デジカメ写真のプリントはネット注文しているので自宅でする事はないかな?と思います。
8年の間に新しい機能が出てきててあると便利とかあれば教えていただけると嬉しいです。
HPのインクの取り扱い店舗が少なく困ったことがあるので、できればHPは避けようかなと思っています。
予算は安ければいいに越した事はありませんが、1万5千円くらいまで高くても2万円までで収めたいなと思っています。
きっとまた長く使うと思うので適当に購入したくないなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:16041633

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/04/21 11:41(1年以上前)

最近の機種はプリンター単体の機種は少なく、コピー機能、スキャナー機能がついた複合機となります。
接続インターフェイスはUSBケーブル、有線LAN、無線LAンで売れ筋の商品には搭載されています。
画質競争は一段落しましたが、文書印刷についてはCANONは黒顔料インクが用いられており、くっきり感があると思います。なお、現在のプリンターはインクをよく消耗します。
写真については、CANON、EPSONでお好みの方かと。
電源スイッチをONにしてからプリントするまで起動時間が長いのはCANON。この段階でインクを無駄に消費します。EPSONが高速起動します。
ブラザーはよく分かりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000411790_K0000421828_K0000410237
安いモデルも量販店で実機ありますので、相談してください。

書込番号:16041713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/21 12:22(1年以上前)

コピーもできる複合機は不要、無線も不要と消法で選んでゆけば自ずと選択肢が狭まってきます。
先ず、それで辺りから絞り込んではどうでしょうか。
アレは要らん、コレも要らんとなれば複合機は除外。
単純な仕様のほうが同価格帯の複合機よりは中身はしっかりしています。

書込番号:16041870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/04/21 12:39(1年以上前)

>電源コードの接触不良があるのをだましだまし使っていましたが

(・_・;、、、それは火事の元だから、止めた方がいいですよ。

数百円 (コード側なら) ケチって家燃やしたとか、家族も燃やしたとかシャレにならんと思いますが。

書込番号:16041931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/04/21 17:31(1年以上前)

複合機購入後の維持費を出来るだけ安くするならば Canon/EPSON/HP よりも今は人気の。
Brother PRIVIO DCP-J540N 又は DCP-J940N-B/W/ECO の何れかが良いかも知れません。

書込番号:16042804

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/04/21 18:05(1年以上前)

スレ主さんの要望が、
>・子供の学習プリントのカラーコピー
ということで単体のプリンターは論外となり、複合機の選択枝となります。
ブラザーの複合機のインクは黒の顔料インクを含む4色構成ですので、メンテナンス料金は他メーカーと多色インクカートリッジ構成に比べる安くすむと思います。ただ、写真プリントの出来がもう一つらしいですが…
また、ある程度の価格となると、無線LANは標準で搭載しており、設置場所が自由に設置出来たり、複数のPCで共有出来ます。

書込番号:16042942

ナイスクチコミ!0


Naive103さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/21 20:09(1年以上前)

写真を印刷しないならば,すでに名前が挙がっているbrotherのDCP-J540NやDCP-J940Nが良いでしょう.
印刷コストや本体価格が安い経済的に優れたプリンターです.

DCP-J540Nと940Nの違いは,両面印刷機能やDVDなどの表面に印刷をするレーベル印刷機能などです.
様々な機能を使いたいならばDCP-J940Nを,シンプルな機種がいい場合はDCP-J540Nがよいと思います.

書込番号:16043441

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/04/22 08:56(1年以上前)

>HPのインクの取り扱い店舗が少 なく困ったことがあるので、でき ればHPは避けようかなと思って います。

各社ともにプリンター本体の値段を安く設定して、インク代金で利益を回収する方式をとっています。
そこで、安価な互換インクというものがあります。
以前は、互換インクといえば、キャノンとエプソンしか見当たらなかったのですが、最近ではブラザーでもHPでも、互換インクがネットショップで販売されています。

メーカー純正インクであれば、大きなインクタンクを販売しているブラザーがお勧めです。

互換インクであれば、ネット販売店の多さ、選択肢の多さから、キャノンかエプソンがいいと自分では思っています。

書込番号:16045389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2013/04/22 09:07(1年以上前)

>・年賀状(写真付)の印刷

「写真を貼り付けたはがきは使用できません。」
こんな制限があるケースも・・・選定にご注意を!

書込番号:16045418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/04/27 21:53(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!!
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
とても参考になりました。

大きさ等確認しておこうと本日ジョーシンに行ってみました。
店員さんにも相談にのってもらったのですが、とてもCanonを推す店員さんで他をあまり教えてもらえず・・・
(Canonの販売員?て思ったのですがジョーシンの店員さんでした)
お勧めしていただいたブラザーに心傾いて行ったのですが、、、
Canonは黒インクが2つあって滲まないのでオススメです!!ブラザーは4色インクでやめといたほうが
との一点張りで今日は買うのやめて帰ってきました。
GWにまた違うお店に行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。大変参考になりました!!

書込番号:16066585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/04/28 20:57(1年以上前)

黒文字の滲みが少なく綺麗なのは Canon に何も限った事では有りません。
Brother/HP も Canon 同様に顔料系ブラックインク搭載の為特に普通紙えの Wed 等のプリントでは変わり有りません。

書込番号:16070245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/04/28 21:52(1年以上前)

sasuke0007さん

ご指摘ありがとうございます。
ブラザーもHPも滲まないんですか!!
ブラザーは滲むし4色インクだから云々と説明はおろか
ブラザーのカタログさえくれなかったです。。。
教えてくださりありがとうございます!!

書込番号:16070488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

写真発色

2013/04/18 14:24(1年以上前)


プリンタ

スレ主 koukiatuさん
クチコミ投稿数:10件

基本的な質問ですが、印刷した写真が、月日がたって(早いものは2〜3年)変色(いろがにじんだようになる)します。全てではないので何が原因かわかりません
プリンターは、エプソンPM400PX用紙エプソン写真用紙絹目調インク純正以上
もし原因が複数あれば、可能性の大きさも教えてください

書込番号:16030392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/04/18 16:47(1年以上前)

koukiatuさん、こんにちは。

まず初めに確認させていただきたいのですが、御使用のプリンターはPM-4000PXでしょうか?
PM400PXで検索してみたのですが、該当するプリンターが見つからなかったので、すいませんが確認させてください。

あと印刷した写真が変色してしまう原因ですが、保管場所によるところが大きいかもしれません。
写真は光や空気に弱いので、アルバムなどに入れずにおくと、早く劣化してしまいます。

また印刷する前の用紙の保管場所も大切で、やはり光や空気にあたりやすい場所に置いておくと、コーティングなどが劣化してしまい、用紙本来の性能が発揮できなくなってしまいます。

書込番号:16030703

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/04/18 18:35(1年以上前)

インクは顔料インクですよね。顔料インクも空気あるいは紫外線に長い間曝していると、色が落ちやすくなるかもしれません。
銀塩カメラのプリントもフレームに入れているのですが、10年も経つと色あせています。

書込番号:16030997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/18 18:43(1年以上前)

主に太陽光による退色で、紫外線によってインクの発色成分が分解される。
あと直射光を受け続ければ用紙の温度も上昇し退色が加速する。

書込番号:16031021

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukiatuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/19 21:07(1年以上前)

お手数お掛けします
プリンターはエプソンPM−4000PXです

書込番号:16035317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

昔の古いキャノンの複合機なんですが、インク吸収帯の交換工賃ってやはり20000円近くかかっちゃいましたか?
っていうのは、そもそもそんなにも修理代が発生するなら新品のプリンターを買った方が安上がりでお得と思うのですが、どうでしょうか?

修理された方のレポ、お願いします。

書込番号:16030141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/04/18 12:57(1年以上前)

https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0140&i_model=PIXUSMP980&i_method=03
インク吸収体交換料金 \3,780
参考に

書込番号:16030203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/04/18 13:03(1年以上前)

うーん、なんだかんだでやっぱり17000円くらいかかってしまうので素直に買い換えた方が早そうですね。

新機能が追加になっていたり、コンパクトになっていたりとメリットが多いですね。

有り難う御座いました。

書込番号:16030220

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2013/04/18 13:24(1年以上前)

最近のキャノン製品は,後トレイのないものが殆どです,ご注意下さい。
インク吸収体の交換が宜しい場合もあろうかと思いますが・・・

書込番号:16030265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/04/18 15:03(1年以上前)

はい、御指摘どうもです。

後ろトレイは使わないので、いらないです。

今よりもさらにコンパクトにしたいですね。

書込番号:16030481

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング