このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2020年11月15日 07:00 | |
| 14 | 9 | 2020年10月27日 19:01 | |
| 4 | 5 | 2020年10月18日 17:19 | |
| 3 | 7 | 2020年10月3日 17:46 | |
| 15 | 10 | 2020年9月11日 18:03 | |
| 0 | 6 | 2020年8月18日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普段の普通用紙やインクジェットは気にならないのですが
光沢はがきに印刷の時は
メーカーさんによってすごく色味が違いを感じます・・・。
プリンタと同じメーカーさんと、そうでないものの。
0点
バード1990さん、こんにちは。
> 自宅プリントするとき紙はできるだけ気を付けてますか?
私は色味の違いはあまり気にしないのですが、持ったときの質感にはわりと気を使います。
前に買った光沢ハガキが本当にペラペラで、安っぽいダイレクトメールのような感じでしたので、本番前のテスト印刷用に使いました。
書込番号:23787876
![]()
0点
紙によって色見の違いを感じたなら
少なくとも、自分が好きな色味の紙を使いますね。
他の人に聞くまでもなく。
そして、プリンターと同じメーカーかどうかも関係なく。
書込番号:23787922
0点
エレコムの光沢はがき紙
https://www.elecom.co.jp/products/EJH-GANH50.html
テスト用紙が2枚付いているのはワケありですね。
いきなりオートでまとめて50枚刷るのは危ない。
書込番号:23788294
![]()
0点
自分の場合は・・・
インクは互換寄りも純正の方が良い!
と思います。
互換インクはバラバラで信頼度が薄い!
紙は、薄い!と滲み易くて品質も悪い!
厚めな紙が良いです!
事務メーカーも質は文字はクッキリで良い!
と思います。
カメラ出してるメーカーは写真画質重視!良し
金額なりに良し悪し!だと自分は思いますよ!
他人任せだと航海します!(苦笑)
書込番号:23788298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
確かに紙の重たさがちがうだけでも
なにか安っぽい感じが伝わりますね・・・。
書込番号:23788564
0点
今までプリンターはCANONのインクジェット一筋、インクは詰替えインクを使用しています。
先日『カートリッジ会社がキヤノン提訴』という記事があり、それには
『訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する』
とあります。
キャノンの新しいプリンターは、互換リサイクルインクやインクの詰替えはできなくなってるんですか?
もしそうでしたらキャノンのインクジェットプリンターで、互換インク可のものと不可のものの区別や一覧はどこかにありますでしょうか。
よろしくおねがいします。
1点
一覧はないと思いますよ。
>インクジェットプリンターで、互換インク可のものと不可のもの
プリンターが互換インク対応しているか否かじゃなく、使っているインクに互換インクがあるかどうかですね。
書込番号:23747656
2点
>baccuss7さん
こんにちは。
以下の記事ですね。
カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a050c93a9993e6488162d4f774d6a5add728594f
>キャノンの新しいプリンターは、互換リサイクルインクやインクの詰替えはできなくなってるんですか?
上記の記事には「キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更」とありますので、正規品のインクカートリッジをリサイクルして販売していた「エコリカ」のカートリッジが使えなくなったという事ではないでしょうか?
例えば、以下のようなカートリッジやICチップなどを全て新規に作っているメーカーの互換インクは普通に使えるような気がします。
キャノンインクカートリッジ351 canonインク351 BCI-351 mg6330インク 351xl大容量-互換インク-純正品と併用可能-クーポン割引あり-6色マルチパック-mg7130-mg7530-mg6730【TOP-RANK正規品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X1C1VY2/
具体的に購入を検討なさっているプリンターの型番が分かれば、互換インクが発売されているかどうかも分かりますよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:23747811
1点
baccuss7さん、こんにちは。
キヤノンのインクジェットは、たとえ「インクなし」の状態になったとしても、インク残量検知機能を無効にすれば、そのまま使えますので、そのようにすれば良いと思います。
書込番号:23748021
1点
色々と有益な情報ありがとうございます。
私が購入を考えてるのは廉価版複合機のPIXUS TS3330で、インクカートリッジはCANON純正のBC-346XL/BC-345XLを使用し、インクが減ってきたら市販の染料/顔料インクを補充して使うよう考えています。
リサイクル業者もCANONの使用済カートリッジを回収しインクを補充して互換品として販売してると思いますので、やってることは私がやろうとしてることと同じではないかと思います。
今回CANONがやったのは、一度空になったカートリッジはインクを補充しても使えなくしたのではないか、と思った訳です。
secondfloorさんの
『キヤノンのインクジェットは、たとえ「インクなし」の状態になったとしても、インク残量検知機能を無効にすれば、そのまま使えます』
これが今後も有効でしたら使えそうですが、そうでしたら リサイクル業者がインクを補充した製品が使えなくなる と言ってるのは何故? の疑問があります。
書込番号:23749053
1点
>baccuss7さん
こんにちは。
>私が購入を考えてるのは廉価版複合機のPIXUS TS3330で、インクカートリッジはCANON純正のBC-346XL/BC-345XLを使用し、インクが減ってきたら市販の染料/顔料インクを補充して使うよう考えています。
なるほど、例えばこんな製品ですね。
エレコム 詰め替え インク Canon キャノン BC-345対応 ブラック(8回分) THC-345BK8 【お探しNo:C136】 THC-345BK8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HY4NQJR
>リサイクル業者もCANONの使用済カートリッジを回収しインクを補充して互換品として販売してると思いますので、やってることは私がやろうとしてることと同じではないかと思います。
そうですね。その通りだと思います。
>今回CANONがやったのは、一度空になったカートリッジはインクを補充しても使えなくしたのではないか、と思った訳です。
そうかもしれませんね。
エコリカ製品のレビューにも低評価が増えているようです。
エコリカ キヤノン BC-345 対応リサイクルインクカートリッジ ブラック ECI-C345B-V
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B07YNTQBWN/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar
>secondfloorさんの
>『キヤノンのインクジェットは、たとえ「インクなし」の状態になったとしても、インク残量検知機能を無効にすれば、そのまま使えます』
>これが今後も有効でしたら使えそうですが、そうでしたら リサイクル業者がインクを補充した製品が使えなくなる と言ってるのは何故? の疑問があります
エコリカのホームページには「残量表示非対応」と書かれていますが、PIXUS TS3330 は対応表に載っています。
BC-345互換リサイクルインクカートリッジ
https://www.ecorica.jp/product/ink/detail/ECI-C345B-V/
一度エコリカに問い合わせてみてはどうでしょうか?インク残量が表示出来なくなるだけで印刷自体は可能なのか?それとも製品そのものが使えなくなるのか?を教えてくれると思います。
エコリカ お客様相談窓口
https://www.ecorica.jp/support.html#tel
エコリカからの回答を確認するのが一番だと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23749374
2点
baccuss7さんへ
まずですが、TS3330などで詰め替えインクが使えることは、紛れもない事実です。
その上で、、、
> これが今後も有効でしたら使えそうですが、そうでしたら リサイクル業者がインクを補充した製品が使えなくなる と言ってるのは何故? の疑問があります。
「インクを補充した製品が使えなくなる」とは、誰も言っていないと思いますよ。
エコリカからの正式な情報がないので、なんとも言えないのですが、新聞などの情報には、「インクなしと表示されるため、リサイクル品を製造販売できなくなった」とあり、よくよく読めば、インクなしと表示されるだけで、使えなくなったとはどこにも書かれていません。
ここで「インクなし」というのは、つまるところ「インク残量検知機能が機能しない状態」をいうのだと思うのですが、インク残量検知機能が機能しなくても、そういうものだと割り切って使えば、別に使えないわけではありませんので、その状態を「リサイクル品を製造販売できなくなった」と表現するのは、少しおかしな感じもします(せいぜい「製造販売がしづらくなった」くらいでしょう)。
書込番号:23749557
2点
お早うございます。
僕もsecondfloorさんの書かれている通りかなと思います。まず、リサイクルインクカートリッジも詰め替えインクボトルも普通に量販店で売っています。パッケージにエコリカは「インク残量は正しく表示されませんが、問題なくご使用いただけます。」、エレコムは「詰め替え作業を行った際、インク検知機能を無効にする必要があります。」、ジットは「【注意】インク残量が正しく表示されません。困ったらジットへ!」と記載があります。
一番明確に書いてあるのはエレコムかと思いますが、伝えようとしている事はエコリカもジットも同様でしょう。キヤノンの17年9月に発売したインクカートリッジを調べるとTS3330などに適合する345と346、TS6330などに適合する380と381、XK90などに適合するN10とN11ってな具合ですが容量当たりの単価をメーカーが安く設定しているN10とN11以外は何かしら互換インクが量販店でも売っています。
今回の訴訟は何も言わないでおくよりかは何か根拠を見つけた上で相手にダメージを少しでも与えておくための類のものかと思います。訴訟は訴える方も訴えられる方もかなり消耗するらしいです。過去にもキヤノンと互換インクメーカーとの争いは有ったようですが、焦点はリサイクル品が特許を侵害しているかどうかであり、ユーザーが不便を被っていると言う内容のものではありません。
書込番号:23750664
3点
エプソンは、インクがなくなると印刷できなかなります。
キヤノンはインクがなくなっても印刷できるので驚きました。ただし、インクがない状態で無理やり印刷するとヘッドを傷めてしまうようです。
キヤノンは、インク量のチェックシステムがなんか変です。macで使ってますが、正確ではない印象があります。
書込番号:23751175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんのご意見をお伺いし、今後もインクを補充して使えそうですので安心しました。
エレコムの詰め換えインクの取説に、インク残量検知機能無効化して継続使用の説明がありますので問題なく使えそうですね。
secondfloorさんの、
ここで「インクなし」というのは、・・・・
の説明で納得しました。
書込番号:23751738
0点
現在XK70使用中です。
そろそろ次の複合機に買い替えようかなと思っていますが、ベストバイがない。
低額機(2万円以下など、キャノンだと7000・6000・5000・3000番台):本体を買う場合は安い・機能が少ない・本体液晶操作パネルが小さい・インク代高すぎ・印刷速度が遅い・印刷画質がそれほどでもない・故障しても本体は安いので買い替えする場合のコストが安い
この中で一番ネックなのはインク代でしょう
高額機(4万円以上など、キャノンだとXKシリーズ):本体を買う場合は高い・多機能・本体液晶操作パネルが大きい・インク代は中間及び低額機よりも少しは安く長い目で見ると差が結構大きい・印刷速度が速い・印刷画質はきれい・故障して買い替える場合また次も4万円以上を出す羽目になる
中間機(キャノンだと8000番台シリーズ):本体を買うときは高額機よりも1万円くらい安い・液晶操作パネルは高額機と同じくらいの大きさ・機能は高額機に近い・印刷画質は高額機よりもちょっと劣る・インクコストは高額機よりも高い・印刷速度は高額機よりもちょっと遅い場合あり
高額機よりももっと高額なもの(10万近くや10万から上の物)もありますが、故障したら・・と考えると本体価格の高いものはどうなんだろうって思います。
G6030のように、写真を印刷しなければ印刷速度もインクコスパ最強。が、4.3インチ液晶操作パネルに慣れているとモノクロで何これって思っちゃった。ビジネス用途だから仕方のない面もあるけど、もう少し高額(+1とか2万)でもいいから、写真印刷速度アップと液晶パネル4.3か5インチ化してくれたらいいんですけどねえ。
なんせ故障したら買い替えという事が頭に浮かびますから、高額機だからと言って耐久性が良いわけでもないですし。
かといって、インクコストや印刷速度や液晶は高額機の方が良いですし。
メーカーは1年過ぎて保証が無くなって故障したら、故障修理代を高くボって本体の買い替えを勧めてきましたね。
なかなかベストバイがみつかりません。
何かイイモノありますか?
1点
>なかなかベストバイがみつかりません。
そこまでわかっているなら、自分の優先順位をつけるだけです。
印刷は、カラー?モノクロ?
印刷物は、文書、写真?
印刷量は、多い少ない、頻繁に使うか?
機能面で、
必須機能は?→コピーやレーベルプリントなど
あれば良い機能は?→背面給紙やデカイ画面など
不要な機能は?→FAXなど
それら絞り込んでいけば、数台になると思います。
無ければ、妥協するしかありません。
>故障修理代を高くボって本体の買い替えを勧めてきましたね。
別段高くはない。
技術料と作業代でいえば、問題ないかな。
インク代で稼ぐ形態と、プリンタ本体が安価になりすぎたので、そう感じるだけです。
プリンタ本体だけで稼ぐなら、G6030(現在最安値34,980円)だと5万円以上・・・いや、倍以上になるのでは?
書込番号:23733936
1点
私も高額機は故障したときのリスクが高いと思います
また大容量タンクだと、キャノンはヘッド交換できますが、エプソンやブラザーはヘッドが外せないので洗浄液でのクリーニングもできません
あとは好みや必要性から中間機か低額機を選んで、互換インクはトラブルが多いのでリサイクルインクか、純正インクをリセッターでリセットして自分でインク詰め替えをするのが安上がりだと思います
書込番号:23734041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売日が未定の12月ですがエプソンのEW-M873Tはエコタンクの6色機です。XK70は同じインク構成の中のグレーがフォトブルーとなっていますがEW-M873TはキヤノンのTS8430と同一で顔料ブラックと染料はブラック含む5色の合計6色となります。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/feature.htm
僕の知っている限りではエコタンクの6色機はEW-M873Tが初です。ディスプレイは4.3型のタッチパネルですからTS8430と同一でXK70の5型より一周り小さいですが視認性は良さそうです。ランニングコストもL判・写真用紙 <光沢>インク・用紙合計コスト(税別)で6.9円、A4カラー文書インクコスト(税別)が1.6円とXK70の大容量インクタンク使用時のそれぞれ12.5円(税別)と5.7円(税別)に比べて安いです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/spec.htm
書込番号:23734115
0点
上位機のネガが故障リスクのみ、もしくはほとんどがそれであれば、長期保証の付く販売店で補償をつけて上位機を買うのが一番安心できて、使っていて「なんやねんこれ‥‥」みたいな機能の不足を感じないのでいいのではないかなと思う。
うちはCANONの7000系→8000系と使い、モノクロ印刷の書類はBrotherのHL-L2365DWを社外品のリサイクルトナーで刷ることで印刷コストを圧縮しています。
写真はコスト面を考えて急ぎでないものはネットプリントにまわすようになりましたね。
書込番号:23734122
1点
超どケチな悪態変質さん、こんにちは。
> 現在XK70使用中です。
現在XK70を使っておられるのでしたら、買い替えなど考えずに、使えるところまで使われたらどうでしょうか?
不満のあるプリンターでしたら別ですが、4万円以上出して買われたプリンターなのですから、とことん使い倒して、インク代が安いメリットを存分に活かさないと勿体ないと思います。
書込番号:23734195
0点
いま使っているインクジェットプリンターが壊れてしまった為購入を検討います。
印刷は月に一度請求書を印刷と年に数回宛名印刷をするくらいの使用です。
使用頻度が少ないのでインクジェットですと毎回クリーニングしないとかすれてしまいモノクロレーザーを検討しております。
レーザープリンターいままで使った事ないので良くわからないのですが、月一程度の印刷でかすれとかは出ないのでしょうか?
トナーを飛ばしての印刷だとどうなのかと思いまして。
後もしオススメなどありましたらご教授願います。
(Fax・コピー・スキャナーなど必要ありません)
安価でトナーが安い物がベストですが。
1点
>月一程度の印刷でかすれとかは出ないのでしょうか?
原因を考えれば、大丈夫と思えるはずです。
インクジェットは、名の通りインク=液体を使用します。そのため、放置していると乾いてしまい、それが原因でインクが出ずかすれたりします。
レーザープリンタは、粉末を焼き付けています。高温多湿のように粉が固まってしまうようなところに設置しなければ、1ヶ月程度ではまず大丈夫です。
ただし、安価なレーザープリンタですと、印字速度はさほど速くありません。インクジェットの中堅クラス並と考えてください。
あと、小型でも重たいので、ご注意を。
トナーを安価にとなれば、互換トナーを使うしかないです。純正は、品質は良いですが、やはり高価です。
用途からすると、初回トナーを使い切るだけで、なかなか時間かかりそうですね。
書込番号:23702899
![]()
0点
>tyam☆さん
こんにちは。
>使用頻度が少ないのでインクジェットですと毎回クリーニングしないとかすれてしまいモノクロレーザーを検討しております。
との事ですが、もしエプソンのプリンターをお使いなのでしたら、キヤノンのプリンターならクリーニングの頻度が大幅に減りますよ。
レーザープリンターのかすれについては分からないのですが、例えば以下のような製品があります。
CANON Satera LBP6030
https://kakaku.com/item/K0000654525/
CANON トナーカートリッジ325(1,600枚)3484B003 CRG-325
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KHC6V04/
Mytoner 互換トナー CRG-325 カートリッジ325 LBP-6040/6030 キヤノン(CANON)対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NPKU5GQ
互換カートリッジで良ければコスパは割といいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23702902
![]()
0点
暫く振りに印刷してかすれたと言う事はレーザープリンターでは無いでしょう。但し、トナーも2年半程度の寿命があるようですから実際の運用に際して使い捨てで購入する位の覚悟は必要かもしれません。tyam☆さんの使用頻度も考慮するならブラザーのHL-L2330Dが最もお得と言う事になるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001049729/
書込番号:23702906
1点
>tyam☆さん
レーザープリンターのかすれについてはアマゾンの質問欄に質問を投稿してみると、実際の利用者さんから回答を頂けるかもしれません。
キヤノン A4モノクロレーザープリンター Satera LBP6030 8468B005
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KHC6VJ0/
(⌒▽⌒)
書込番号:23702907
0点
>tyam☆さん
https://kakaku.com/item/K0000808718/
LP-S6160カラーです。
私はこれ使ってます。未使用の際は一ヶ月程度放置もザラです。
2年ほど前に購入しましたが全く問題はありません。
但し、欠点は重い。44kgのこの形状を1人で2階上げするのに苦労しました
書込番号:23703044
0点
この短時間に沢山のレスありがとうございます。
>パーシモン1wさん
スピードは全く気にしないので大丈夫です。
安価なプリンターを購入予定ですので互換トナーがよさそうですね。
>CwGさん
今までエプソン一筋で過ごして来ましたが今のPX-M5041Fが3年弱で0x97エラーが出てしまったのでCANONを考えております。
LBP6030
先程これ丁度みたとこです。
互換トナーURLもありがとうございます。
想像以上に安いですね。
>sumi_hobbyさん
これも先程候補の1つとしてみました。
良く見比べて決めたいと思います。
>CwGさん
アマゾンの質問欄あるの知りませんでした。
普段ヨドバシ・ドット・コムしか使わないので。
>かに食べ行こうさん
ちょっと怠いですねww
>kockysさん
今回はエプソン以外の安価な物で検討しております。
・・・重いですねww
今のPX-M5041Fの21.8kgでもかなり重く感じます。
書込番号:23703146
1点
・1万円以下複合機
・LINEやmessenger(こちらがメイン)から送られてきた写真やPDFをスマホから印刷できる
・ハガキの自動両面印刷
CanonTS5330の他にこの3点が満たされている機種はありますか?
よろしくお願いしますm(*_ _)m
書込番号:23655021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・ハガキの自動両面印刷
CanonTS5330 は非対応 !!
書込番号:23655056
2点
>沼さんさん
ホントですね!自動両面印刷〇だったからハガキもと思い込んでました。
それを受けて他のも調べてみましたが結局ソフトを入れなきゃできないとかもあるんですね…
書込番号:23655070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早うございます。
塩鮭旨氏さんの基準に合いそうなのはエプソンのEW-452Aになるでしょう。スマホアプリはEpson iPrintを使用します。kakaku.com最安も1万円を切っています。キヤノンのプリンターは2万円越えの去年モデルのTS8330までランクを上げないと自動両面プリント(ハガキ対応)には対応しません。
https://www.epson.jp/products/colorio/ew452a/
https://play.google.com/store/apps/details?id=epson.print&hl=ja
書込番号:23655081
1点
本体よりも、インクのほうが高いからね。
最新機種はインクに残量チップが乗っているから、純正品になっちゃうよ。
100円ショップで売っているインクの機種でいいんじゃないの。
使わなくてもインクは減るからね。
書込番号:23655150
2点
塩鮭旨氏さん、こんにちは。
塩鮭旨氏さんは、プリンターをどの程度使われる予定なのでしょうか?
安いプリンターはランニングコストが高いために、それなりの量を印刷する人にとっては、逆に割高になってしまうこともあります。
またハガキの自動両面印刷も、それほど印刷量が多くないのでしたら、片面ずつ印刷しても大して手間はかかりませんので、自動両面がなくても構わないのかもしれません。
このように、どのくらい頻度で、どのくらい印刷するかというのは、プリンター選びの大切な要素ですので、この辺りの情報も教えていただけたらと思います。
書込番号:23655268
3点
おはようございます。
事業用のは事務所に既に持っていて、仕事ついでに私用の印刷などもしてたのですが、ココ最近思ってスグに印刷できないのが軽くストレスになって安いものを自宅用に買おうと思った運びです。
そのため頻度は月イチがいいところかなという感じなのでカラーインク一体型で割高でもヘッド交換とかの手間を省けるTS5330かな?…でも評価悪いな…と思って迷ってる次第です(--;)
書込番号:23655332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>塩鮭旨氏さん
こんにちは。
>・1万円以下複合機
>・LINEやmessenger(こちらがメイン)から送られてきた写真やPDFをスマホから印刷できる
>・ハガキの自動両面印刷
この条件にあてはまりそうなプリンターを探してみましたが、以下の HP の2機種が該当するように思えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993438_K0000993437&pd_ctg=0060
ただし、この2機種はメーカーでは既に生産中止となっているようで、店頭在庫品しかなさそうです。
また、このプリンターはインクとプリンターヘッドが一体型となっているタイプのようです。
このため、インク交換は割高になるかもしれませんが、その代わりヘッドの目詰まりなどを気にする必要はないと思います。
ところで、スレ主さんはPCはお持ちではないのでしょうか?スマホとプリンターだけで印刷なさるおつもりですか。
なお、上記のプリンターは「自動両面印刷:標準対応」と書かれているだけで具体的な用紙サイズについては記載がありません。
ハガキの自動両面印刷にも対応していそうな気はしますが、この辺りはメーカーに直接問い合わせてみられるのがいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23655450
1点
塩鮭旨氏さんへ
> そのため頻度は月イチがいいところかなという感じなのでカラーインク一体型で割高でもヘッド交換とかの手間を省けるTS5330かな?…でも評価悪いな…と思って迷ってる次第です(--;)
月イチということで、印刷量もそれほど多くはないようですので、ハガキの自動両面印刷は、手動の両面でやることにして、検討しておられるTS5330か、もう少し安いTS3330あたりにしてみるのも良いかもしれませんね。
おっしゃられる通り、月イチくらいの印刷頻度ですと、インク詰まりが心配になりますので、ヘッド一体型のインクを使っているプリンターか、(図体がデカくなりますが)カラーレーザープリンターあたりが、選択肢になってくるように思います。
書込番号:23655514
![]()
1点
一般的な年賀状ソフトは宛名と文面のファイルが別々だから、ハガキの自動両面印刷はソフト側が対応していることも必要。
インクジェットプリンタは週1程度で印刷しないとヘッドが詰まりやすくなる。
レーザープリンタは詰まることなど皆無だが、普通紙かレーザー専用の用紙しか使えないし、フチなし印刷ができない。
年間の印刷量が少ないならコンビニ利用がコスト的にベター、まとまった枚数のハガキ印刷があるなら外注に回す。
書込番号:23655812
1点
皆さんありがとうございます!
最寄りの家電量販店よりも有益な情報がもらえて助かりました!!相談して良かったです!
書込番号:23656004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
条件
・今までCANON(MG5330を乗り継ぎ合計2台の合計7年)ばかり使ってきましたがEPSONでも似たり寄ったりなら(特にコピーの操作と印刷設定のユーティリティとスキャンユーティリティーと外部記録媒体のプリントアウトユーティリティ)EPSONでもOK
・今までA3はやっていませんでしたが、A3の「プリントアウト」も必要になりました。ただ、A3の割合は1パーセント未満です。
・親がコピー機能を頻繁に利用するため、液晶がなるべく大きなものが望ましい(MG5330は3インチカラー液晶の物理的ボタンが付いていました)
・FAXは不要
・プリントアウト:A3,、コピー:A4、スキャン:A4、自動両面印刷:A4の4点があれば事足りる
・写真はほとんどプリントアウトしない
・写真画質はそれほど問わない
・スキャナは文書や写真画像保存のためにそこそこ使う
・モノクロ以外のカラーが必要
・背面印刷用紙が10枚以上必要
・印刷速度はMG5330と同じくらいでOK
・本体価格は2台合わせたとしても10万円以内
という条件です
1台にする場合の候補1:EPSONのEW-M5610FT
1台にする場合の候補2:EPSONのEW-M970A3T
かな、と思います。
ただ、2台という条件だと、
2台にする場合の候補1:CANONのG6030(A4まで)とTR9530
・TR9530のインク費用とG6030の本体操作パネル(液晶がモノクロ)が短所
・どちらかが故障しても昨日は制限されますが、しばらくは我慢すれば1台は使用できます
・EPSONのように廃インクタンク(メンテナンスボックス)はありません
アドバイスよろしくお願い致します!
0点
補足
TR9530は2年前のモデルですがTS6230ベースだと思われます。
でも故障がけっこう多いレビュー・・。
書込番号:23605035
0点
どこにでもいる悪毒吐き人間さん、こんにちは。
> 1台でOK?2台必要?購入前相談
とのことですが、1台でオッケーか?2台必要か?は、使う人の事情次第ですので、ここで質問させても適切なアドバイスは得られないと思いますが、、、
なぜ「2台必要?」と、悩まれておられるのでしょうか?
基本的に、必要だからといって何でもかんでも個別に揃えるよりは、互いにシェアした方がコスト的に優れていますので、2台買うよりは、1台だけ買った方がコストを抑えられると思いますが、1台ではどうしても不便だと思われるのでしたら、それは2台買う必要があると思います。
書込番号:23605457
0点
2台が必要な理由
・EPSONだと、前述の2機種でいけるが、キャノンだと弱点同士を補うために前述の2点が必要。ただEPSON1点とCANON2点買う金額は大差なし
・もしもどちらかが壊れても、致し方なく妥協しもう1台を使用できる(2台とも壊れたらまた考える)
型番のところでも書きましたが、故障リスク関係。
多機能の1台を買っても故障したら、じゃあどうする?
それと、長年親が使い慣れたCANONの印刷設定画面。
そういう問題にも発展します。
金銭は無限にあるわけではないので。
TR9530が液補給方式インク(G7030や6030のように)で5万前後だったら、即買い。
しかも2台を予定。
ただ、ビジネス系は数年に一度くらいしかチェンジしない(フルモデル)ので、TR9530が来年変わるかは不明。
以上です。
書込番号:23605483
0点
どこにでもいる悪毒吐き人間さんへ
> 型番のところでも書きましたが、故障リスク関係。
> 多機能の1台を買っても故障したら、じゃあどうする?
長い間MG5330を使っておられて、それが最近壊れてしまったのでEW-452Aに買い換えられたそうですが、、、
これと同じように、使っているプリンターが壊れてしまったら、その時点で新しいプリンターに買い替えられれば良いようにも思います。
今はコロナの影響で、プリンターがなかなか買えない状況になっていますが、通常に戻れば、故障しても一日二日もあれば新しいプリンターが使えるようになりますので、そのために十数万円ものコストをかけて、予備のプリンターをスタンバイさせておくのは、もったいないように思います。
ということで私でしたら、A3印刷ができて低コストなEW-M5610FTか、印刷コストは少しかかるが背面給紙がしっかりしているブラザーのMFC-J5630CDWあたりを、一台だけ買うと思います。
書込番号:23605775
0点
>十数万円ものコストをかけて、予備のプリンターをスタンバイさせておくのは、もったいないように思います。
予備機というのは、片方にはもう片方の機能を持っていない家庭用か小企業向け機種をそれぞれ1台ずつ買い、一方が故障したら機能は制限されますがA4のメイン的な事はできる、ための予備機という意味であり、基本的に安価という事で耐用年数は短いですし外れの確率も高いでしょうね。
記載したエプソンの機種よりも高額なA3インクジェッター複合機(PX-M6712FTとPX-M6711FT。これらはA3のスキャナも可能)も買おうと思えば購入はできますが、耐用年数も印刷可能枚数や過去の商品からおよその予測はできますが、早期故障というトラブルも絶対にないとは言えませんので、違う機能の物を1台ずつ合計2台買って、妥協するという案もあるという事です。
CANONのXKシリーズをいくつもお持ちの方もいらっしゃるようです。
中大企業ほど枚数は多くなくても、仕事にも使ったり、親も使ったり、どれがベストな方法かはわかりませんが、使い慣れたメーカー(特にソフトウェアの面)で故障リスクを考えて、お互いに短所を補う同士の合計2台、という事です。
書込番号:23606636
0点
どこにでもいる悪毒吐き人間さんへ
> 予備機というのは・・・(中略)・・・基本的に安価という事で耐用年数は短いですし外れの確率も高いでしょうね。
それでしたら今お使いのEW-452Aを、メイン機を購入した後も、予備機として使っていかれれば良いのではないでしょうか。
ちなみにコストを取るか、リスクを取るかは、バランスの問題だと思いますが、MG5330が壊れてしまったからEW-452Aに変えたという使い方をしているところに、故障による一日二日のブランクが怖いからという理由だけで、ビジネスクラスのプリンターを2台も導入するというのは、リスクに対するコストの掛け過ぎになるかもしれません。
なので今回A3印刷が必要になったのでしたら、それを安くできる機種(EW-M5610FTやMFC-J5630CDWなど)を1台だけ購入して、EW-452Aを予備機に回すのが、使用環境とコスパを考えた時のベターな選択かなと思いますが、、、
感情の絡む問題を、理屈だけで解決するのは難しいですので、結局は、ご自身が良いと思われる方法で行かれるのが一番だと思います。
書込番号:23606962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)










