このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2014年1月8日 21:47 | |
| 0 | 6 | 2014年9月16日 22:42 | |
| 1 | 11 | 2013年12月26日 20:34 | |
| 0 | 6 | 2013年12月29日 15:49 | |
| 1 | 5 | 2013年12月24日 17:18 | |
| 0 | 6 | 2014年1月8日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
鞄作り等の型紙を出力したいため、
・厚手の紙を使用できる(市販されているプリンタ用のなかでの厚いものという意味です)
・上記の紙を1枚挿しではなく連続で使いたい
・できればA3対応
・CADで作成した図面を寸法通りに出力したい。
・無線LAN対応
・インクコストが安い
といった機種を探しています。
今のところレーザーは考えていません。
写真は殆ど印刷しないので4色等で充分です。
お勧めの機種がありましたらよろしくお願いいたします。
0点
px1004はどうですか?
書込番号:17016936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
プロッタ代わりに連続給紙のプリンタが欲しい…ということだろうけど、
・Epson/Canonの家庭用プリンタの紙厚は0.3mm以下だが「純正紙使用」という断りがついている。これは同じ紙厚でも硬度が上がれば曲がりにくく背面トレイでも給紙できなくなるからで、この点を踏まえた上で0.3mm以下の用紙で仕事になるのかどうか。あとは通常のコピー用紙に印刷し別の厚紙に貼って型紙にするという手もある。手間はかかるがどんな厚みでも作り出せるから素材の特性に合わせた型紙作成が可能。
・どの程度の印刷精度を求めているのか不明。ベクター長で1%(100mmの直線で1mm)を許容できるなら家庭用で間に合うが、それ以下を求めるなら業務用(価格は1桁上)が必要。
参考:Epson EP-4004 http://kakaku.com/item/K0000333068/
書込番号:17017212
![]()
0点
むつ♯さん、こんにちは。
厚手の紙というのは、次のリンク先にあるようなフォトマット紙でいいのでしょうか?
http://www.epson.jp/katsuyou/printown/craft/
もしこの用紙でもいいのでしたら、PX-1200がむつ♯さんのご希望に合っているように思います。
http://kakaku.com/item/K0000282650/
書込番号:17020082
![]()
0点
お返事が遅くなり申し訳ありません。
イメージよりも薄い紙しか使用できないようなのでプリント後、厚手の紙に貼り付けて使う前提で選ぼうと思います。
お三方共ありがとうございました。
書込番号:17050241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までPM-4000PXでインクの連続供給でやってきました。インクは大判プリンターの純正インクを使用してました。
ところが一昨日から要調整のエラーメッセージが。おそらく廃インクタンクが満杯に近くなったようです。
既にこの機種はメーカー対応が終了しており、廃棄処分にせざるを得ないかと。
ですので次の機種選定をしているところです。
で、できれば次の機種も純正インクで連続供給できるものを探しています。
どなたかご存知の方、教えてください。
顔料インクでA3かA3ノビまでできるものが希望です。
よろしくお願いします。
0点
インクジェットプリンタは、だいぶ前から、ICチップでインクの量や印刷回数をチェックするようになっていますから、その手の連続供給システムはつかえません。
とりあえず、廃インクタンクの警告をリセットすれば、しばらくは使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510261/SortID=5014160/#5014160
ただし根本的には、廃インクパッドの清掃・交換が必要です。
http://mk.miko.jp/blog/?p=4658
http://blogs.yahoo.co.jp/etu410771/63400977.html
http://blogs.yahoo.co.jp/exile5smile/9449438.html
どうせメーカー修理不能なのですから、ダメ元で交換してみるか、用紙が汚れるまで使い倒せばよいでしょう。
オークションで同じ機種を手に入れる手もあります。状態次第ですが、1万円前後から落札できるようです。運がよければ、さらにしばらくしのげるでしょう。
最近のプリンタのインクコストは高いので、買い換えれば、ランニングコストが上がって不便になるだけです。
書込番号:17004472
![]()
0点
インキーパーさん
Brother(ブラザー)LC10用連続供 給!! 簡単出力!コスト削減!インク連続供給バ ルクシステム!
http://www.daiko2001.co.jp/ink/cisu/cisu-brotherlc10.shtml
ご参考になれば幸甚です。
書込番号:17004707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
P577Ph2mさん、papic0さん、有用なサイトを教えてもらいありがとうございます。
新機種での顔料純正インクによる連続供給は無理という事ですね。
私はPM-4000PXは往年の名機と思っていますので、
お勧めのようにヤフオクで買ってもうしばらくしのぎたいと思います。
あとインクがいつまで売ってるかですね。
代替え機購入後、今まで使っていたものをばらして廃インクタンク交換に挑戦してみるかも。
書込番号:17006335
0点
A4顔料ブラック他3色カラー染料ですが、連続供給ならこんなのもありますが。
http://asuka-syuzendo.shop-pro.jp/?pid=79697332
書込番号:17933525
0点
toitoimanさん、教えていただきありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
PM-4000PX、激務に耐えながらまだ頑張ってます!。
不調にならないのを祈るばかりです。
書込番号:17934227
0点
結局カラーレーザープリンターを購入してPM-4000PXの延命を図ることとしました。
今までPM-4000PXに結構文書印刷などという仕事を結構させていて申し訳なく思っていましたが、
これからは文書はレーザー、写真はPM-4000PXという役割分担をしようと思っています。
書込番号:17945450
0点
今使用のHP Photosmart Premium C309a複合機のインクコストが
毎年年間約50,000円かかります。
あまりに高くてレーザーの方が得なのではと検討中です。
A4カラーレーザー、スキャナ、コピー、プリンタ、FAX搭載、
Mac OS10.6、費用50,000円〜と手頃、この必須条件のもと検索した結果、
この2台のどちらにしようか迷っています。
フリーデザイナー(個人SOHO)
●モノクロ印刷が毎月200〜300枚
●写真印刷の画質はそこそこ見れる程度で良い
●年賀状印刷必須
●たまにカラー印刷
●たまにFAX
●たまにスキャナ
●たまにコピー
●今のインク代でうんざりしたので安い方がいい
このような条件のもと、皆様の経験豊富なアドバイスをお願いします(ToT)
0点
yoshi3267さん、こんにちは。
この二機種の間で悩まれているポイントは何でしょうか?
それにもよりますが、、、
キヤノンは、トナーやドラムなどの消耗品が一体化されてますので、消耗品の管理が楽になるため、オススメポイントの一つになるかもしれません。
書込番号:16991096
0点
カラー、FAX、コピーが「たまに」なら、
モノクロに特化したプリンターを選ぶ(併用する)のもありかなーと思います。
(現行のプリンターに詳しく無いので機種の提案できなくてすみません。)
書込番号:16993534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく調べてみると
キャノンはドナーとトナーが1体型
ブラザーは分離型のようです。
モノクロが主目的となるので
モノクロ印刷でカラーインクもなくなる
一体型のキャノンはすごいデメリットです。
ですのでブラザーの方が自分の目的に
あってると思います。
ありがとうございました!
書込番号:16994342
0点
yoshi3267さん、こんにちは。
> モノクロが主目的となるので
> モノクロ印刷でカラーインクもなくなる
> 一体型のキャノンはすごいデメリットです。
???
トナーやドラムが一体型になってることと、モノクロ印刷でカラーインクもなくなることとは、まったく関係ないですよ。
書込番号:16994372
1点
すみません、そもそも表題の機種が間違っておりました。
キャノンSatera MF8570Cdw
ブラザーMFC-9460CDN でした。
しかし、メーカーに問い合わせたらそのような返答でしたが????
キャノン…一体型のため?モノクロ印刷をしても黒と一緒にカラートナーも減少。
これが一体型のデメリットですと。
ブラザー…分離型なので、モノクロ印刷→黒だけ減少。カラーは変わらない
結局、この部分が「決め手」になったのですが…
一体型と分離型とは何が違うのでしょうか?
書込番号:16994409
0点
> しかし、メーカーに問い合わせたらそのような返答でしたが????
> キャノン…一体型のため?モノクロ印刷をしても黒と一緒にカラートナーも減少。
> これが一体型のデメリットですと。
>
> ブラザー…分離型なので、モノクロ印刷→黒だけ減少。カラーは変わらない
う〜ん、キヤノンとブラザーが、本当にこのように言ったのですか?
おそらくどこかに誤解があったのだと思うのですが、、、
もし気になるようでしたら、キヤノンとブラザーに、「トナーとドラムが一体型や分離型であることと、モノクロ印刷時にカラートナーが消費されることの関係」を、もう一度確認されるのがいいと思います。
> 一体型と分離型とは何が違うのでしょうか?
トナーとドラムの役割をご存知でしょうか?
インクジェットプリンターでいえば、トナーはインク、ドラムはヘッドのようなものですが、、、
印刷すればするほど、トナーは消費されますし、ドラムは劣化します。
このようにトナーもドラムも消耗品ですので、いつかは交換しなくてはいけないのですが、、、
トナーがなくなったときに、ドラムも一緒に交換してしまうのが、一体型で、、、
トナーがなくなればトナーだけ、ドラムが使えなくなればドラムだけ、それぞれ必要なモノだけ交換するのが、分離型です。
ちなみに一体型は、手軽な分、コスト的に不利なことが多いのですが、キヤノンの一体型は、ブラザーの分離型と比べても、コスト的な不利さはほとんどないようです。
書込番号:16994540
0点
以下、引用分です。
やはり、素人目にはどうみても分離の方が得だと思うのですが
実際、キャノンSateraシリーズは○年連続NO.1とか
ランキングでも上位になってます。
その理由はなんなんでしょうか?
------------------------------------------------------
インク(カートリッジ)の種類「一体型」と「分離型」の2種類があります。
一体型
「一体型」は、黒+カラー(マゼンダ、イエロ、シアン)が主なタイプです。
2種類のカートリッジを交換すればいいので簡単ですが、その反面カラーカートリッジは一色のインクが無くなった、まだ消耗していない色も交換しなくてはいけないので、インクコストは高くつきます。
分離型
「分離型」は、その名の通り個別の色のカートリッジタイプになっているカートリッジ分離タイプです。消耗したカートリッジのみ交換すればいいのでインクコストも安くなります。
↑このページの先頭へ
インクのコスト
インクは消耗品なので、いわゆるランニングコストですが、プリンターを購入するときに見落としがちなのが、このインクのコストです。
インク(カートリッジ)のタイプのところでも少し触れましたが、インクが分離型の場合はインクがなくなったら1本(1色)ずつ交換できますが、一体型のインクカートリッジは、一色が無くなったら、まだ他の色が残っていても、交換しないといけないのです。
例えばカラーカートリッジが3色一体型でイエロ−(黄)・マゼンダ(赤)・シアン(青)のうち、・マゼンダ(赤)だけが無くなっただけなのに、インクカートリッジを新しいものと交換しないといけないのです。
なので、プリンターを購入するときにインクカートリッジは、一体型か分離型かを確認したほうがいいですね。(^^
又、インクの色が多い場合は、それだけインク代も多くかかります。(当たり前ですが・・・)
書込番号:16999945
0点
yoshi3267さん、こんにちは。
まず確認させていただきたいのですが、、、
> モノクロが主目的となるので
> モノクロ印刷でカラーインクもなくなる
> 一体型のキャノンはすごいデメリットです。
この件については、誤解を解くことはできましたか?
あと今回の引用文についてですが、、、
ここでは、3色のカラーが、1本のカートリッジになってるか(一体型)、3本のカートリッジに分かれてるか(分離型)、によってタイプを分けて、説明をしてるのですが、、、
今回考える必要があるのは、レーザープリンターのトナーとドラムが一体型か分離型かですので、、、
今回の引用文は、レーザープリンターの選定の参考にはならないと思います。
書込番号:17000048
0点
secondfloorさん
素人丸出しですみません。いろいろ調べてこれで理解できたと思います。
●キャノン…ドラム一体トナーカートリッジ
なくなったトナーに応じて、交換できる。
●ブラザー…ドラムとトナー分離型
なくなったトナーに応じて、交換できる。
結局は同じことでした。
ですが…
●キャノン…ドラムはまだ使えるのにトナー交換に伴い、ドラムも交換するのでもったいない。
●ブラザー…なくなったトナーだけを交換すればいい。ドラムの調子が悪くなったらドラムだけ交換すればいい。
一般的にトナー3回交換につき、1回ドラム交換の頻度のようです。
この部分が混乱の原因でした。
キャノンもブラザーも同じくらいのコストがかかるというレビューもありますが…
後、年賀状印刷の違い
●キャノン…一枚一枚トレイに差し込む。とても面倒
●ブラザー…50枚?くらいの束を差し込める。
使用頻度と年賀状のことを加味すると「ブラザー」なのか?と思っています。
書込番号:17000289
0点
モノクロレーザープリンター併用案は却下されちゃったのかな?
(場所と機種が増えることでメンテナンスの手間が増えることを除けば予備にもなるし…)
書込番号:17001751
0点
11000円前後
独立インク
前面給紙
コンパクト
旧機種でこの条件にあうプリンタをさがしています。
現行品ではエプソン776 706あたりでしょうか。
おすすめの機種があれば教えてください。
ちなみに写真プリントはしません。写真プリントは年賀状に使うくらいです。
あとは文章やネットクーポン画面を印刷したりを1か月に数回使用するのみです。
hp ブラザーってどうですか?お手頃価格があって店頭で気になって見ていました。
0点
うみかもめさん、こんにちは。
> 写真プリントは年賀状に使うくらいです。
写真入りの年賀状を、どの程度の画質で印刷したいかによっても、オススメのプリンターも変わってくるのですが、いかがでしょうか?
もし写真プリント並みの画質を求めておられるのでしたら、HPやブラザーのプリンターは候補から外れますが、、、
インクジェットハガキに印刷する程度でしたら、エプソンのEP-776Aのような高画質プリンターは、インクコストが余計にかかるオーバースペックなプリンターになってしまいます。
書込番号:16985624
0点
早々の返信ありがとうございます。
年賀状はインクジェット専用用紙に印刷しています。光沢年賀状ではありません。
お店の方に話を聞くとエプソンやキャノンをすすめられたので、実際はブラザーやhpはよくないのかと思ってしまいました。今までキャノンのip4700を使っていましたが、hpやブラザーと比べると劣りますか?
hpやブラザーのインクは量販店なら買えますか?
書込番号:16985824
0点
追加情報、ありがとうございます。
ブラザーやHPのプリンターの多くは、3色のインクで写真やイラストなどを印刷するのですが、、、
エプソンのEP-776AやキヤノンのiP4700のような、写真印刷にも力を入れているプリンターは、3色のインクに加えて、ブラックインクやライト系のインクも使って、写真をより綺麗に印刷できるようにしています。
ただこれらの写真印刷のための性能は、写真用紙や光沢年賀状のような、専用の用紙を使わなければ本領を発揮できませんので、、、
インクジェット専用用紙に印刷されるのでしたら、どのメーカーのプリンターを使っても、画質に大きな差が出ることはありません。
それならば、インクをたくさん使っているプリンターよりも、(3色のインクに、文字用のブラックインクを加えた)4色だけのプリンターの方が、インク代を抑えられるので、そのような意味で、ブラザーやHPのプリンターも十分候補になると思います。
ちなみにブラザーやHPのインクは、そうですね、小さな店には置いてないこともありますが、量販店には大抵置いてあると思います。
ただ全ての型番のインクが置いてあるとは限りませんので、事前に確認をされた方がいいと思います。
書込番号:16986051
0点
使い方での条件だと、ブラザーとhpでも大丈夫そうですね。
インクが気がかりですが…
あとは旧機種も含め安いものを探したいと思います。
丁寧に教えてくださってありがとうこざいました。
書込番号:16986524
0点
スレ主殿
自分が使ってきた中での話ですが、写真画質に拘らずレーベル印刷もしないでしかも旧機で良いなら、インクとヘッドが一体のタイプのHPを再生インクカートリッジで使うのが一番C/P的には有利と思っています。ただしこの手のHP機で純正インク使用は論外ですけど。いくらなんでも高すぎます。
ヘッドがインクカートッジと一体の分、本体を中古で手に入れても肝心のヘッドは割合新しいものを使えることになるわけで、中古本体購入→すぐにヘッド故障 という有りがちなパターンのリスクが避けられるので。
ただ、そのタイプはHPの中でも結構旧機種に入るので、インクの流通がいつまであるかがちょっと問題ではあります。それと互換カートリッジとしてはいささか高く感じます。ヘッド付きのメリットを考えると納得なんですけどね。
ip4700については他の方も言われる通り、現行のHPやブラザーより写真画質も使い勝手も上です。あの画質以上をお望みなら新旧問わずエプソンかキヤノンになりますね。
書込番号:17000154
0点
私が最近購入したのが、HPのENVY4500です。
最初はHPでだいじょぶかなと思っていましたが、使ってみるとグッドです。
無線LANも付いてますし、コピー、スキャナ、両面印刷も出来る。
それに黒だけのカートリッジで印刷できるのが何より。
そして価格も安い!
お薦めです。
書込番号:17011767
0点
EP801Aが廃インクパッドエラーが出てしまい、数千円で修理するなら新しいのを買おうかと思っています。
ときどきA3(プリント、コピー)も使うので、「ときどきA3」というCMの機種がいいかと思いましたが、こちらはA3はプリントのみ可能で、コピーはできないそうで却下。
@A4メインの複合機にして、A3コピーは今まで通りコンビニに行くか、
A思い切って、A3複合機にしてしまおうか、
と迷っています(あまり差額もなさそうならAでもいいかなと)。
先日店頭に行って来たら、ブラザーとエプソンとHPの三者択一だと教えていただきました。
その中ではブラザーは水性インクで滲みやすい、エプソン・HPは滲みにくいからエプソン・HPがいいのではと。サイズ的にはエプソンの方が小さいのでエプソンがいいのではと。
帰ってきてこちらで色々調べてたら、いくつか種類もあるようで、さらに迷ってしまいました。
こんな私におすすめの機種はありますか?
希望する条件は以下の通りです。
〇A3までプリント・コピーができる。
〇できればDVDレーベルのプリントもできればいいけど(A4複合機ならできますよね)、A4複合機・DVDレーベルと、A3複合機でA3印刷を考えれば、後者が優先かなと。
〇はがき・封筒印刷もできる。
〇どちらかといえば、コンパクトなほうがいい。
〇予算は3万円台を希望。
ちなみに、NEC5750C(A4カラーレーザープリンタ)を別途持っており、普段の印刷などはこちらを使っていますし、写真の現像ももはやネットショップでしているので、今回の機種のメインの用途は、A4・A3資料のコピー、はがきや封筒印刷などになりそうです。
アドバイスをお願いいたしますm(__)m
0点
A3となると、事務用複合機の範疇に入り、DVDレーベル印刷の機能はありませんし、筐体の大きさも覚悟せねばなりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000282648_K0000601202_K0000282647
書込番号:16978252
1点
HP Officejet 7610 CR769A#ABJ
http://kakaku.com/item/K0000601202/
このくらいかな。印刷がA3出来ても、スキャナがA4までというのが多いですね。最近増えたA3印刷といわれてるプリンタは。
エプソンのサンエイさん、と宣伝してるプリンタもその1つ。
書込番号:16978257
0点
ろくすけくろすけさん、こんにちは。
希望されている条件を全て満たしてるわけではありませんが、ろくすけくろすけさんの用途には、エプソンのPX-1700Fが合っているように思います。
http://kakaku.com/item/K0000282647/
レーベルプリントはできませんし、サイズも大きめですが、、、
給紙トレイが二つあるため、一つのトレイにA4用紙を、もう一つのトレイにA3用紙を入れておけば、その都度用紙を入れ替えることなくA4とA3のコピーができるので、便利だと思います。
書込番号:16978383
![]()
0点
ご返信ありがとうございます!
>キハ65さん
参照URL、とても見やすいですね。簡単に比較できました。
やはりA3複合機では、DVDレーベルの印刷はできないんですね。できる機種があればベストなのに残念です。
サイズも結構大きいですね。エプソンの1段か2段で迷っています。サイズからすれば、1段かな。。。。
>バーシモンさん
上記の3候補の真ん中ですね。HPも候補ですよね。むむむ。
>secondfloorさん
1700Fですか、今ちょうど1700Fと1600Fで悩んでいます。
調べたところ、カセットが2つあって毎回紙の入れ替えをしなくていい、両面印刷ができる、というメリットがあるようですが、自宅の置き場所上結構場所を取るかな、そんなに頻繁にA4とA3を入れ替えるかなと悩んでおります。
両面印刷についても、1600Fと1700Fの差額12000円であれば、NEC5750Cの両面印刷スキャット(でしたっけ?両面印刷できる器材のことです。19000円くらいでした。)を買って、両面印刷は5750
でやろうかなとも。
すみません、こんな個人的なことをつらつら。
でも、大変参考になりました!!^^
書込番号:16980122
0点
皆さんからのアドバイスをもとに、1600Fを購入し、無事セットできました。
1700と迷いましたが、大きさも重さも1600Fでよかったと思っています。
まだ使い始めていませんが、今のところA3複合機を買ってよかったと思っています。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:16994332
0点
今まで使っていたCANON MP990にコーヒー牛乳をこぼしてしまい使用できなくしてしまいました。
年賀状のこともあり、新しくFAX付き複合機を検討しています。
SCANをメインに使っていたこともあり、SCAN性能がよいものがいいなと思っています。
スキャナーを別に買えばいいのかもしれませんが、置き場を考えるとやはり複合機になりました。
スキャンするものは、学校でもらう書類(カラーあり)、雑誌の切り抜き、入場券などです。
また、ADFでSCANするのと、ふたを開けて一枚一枚SCANするのとでは、解像度は同じなんでしょうか?
わかる方いらしたらSCANについて教えていただけるとうれしいです。
0点
CANON
PIXUS MG3530
http://kakaku.com/item/J0000009996/
\6,125
スキャナ性能 1200dpi
今の複合機ならスキャナの性能も1200dpiありますので、L版の写真〜A4まで十分な性能です。
蓋をあけてスキャンする方の装置の方が解像度も高いです。それに小さなものでもスキャンできますのでいろいろ使えます。
蓋を開けるタイプなら、例えば雑誌の中の好きな場所だけ高解像度でスキャン出来ますので用途的にはあっているのではないか?と思います。
上記のような6000円の複合機でも良い性能ですよ。
書込番号:16972010
0点
>また、ADFでSCANするのと、ふたを開けて一枚一枚SCANするのとでは、解像度は同じなんでしょうか?
EPSONの場合、スキャナーソフトEPSON Scanがバンドルされていますが。私の機種PX-B750F(事務用複合機)は、ホームモード、オフィスモード、プロフェッショナルモードのうち、オフィスモード、プロフェッショナルモードにADF取込機能があり、解像度の設定は一つで表、裏同じです。
EPSONの他機種もオフィスモードはともかく、プロフェッショナルモードはあるようなので、ADF対応していると思います。
書込番号:16972067
0点
ADFは単票原稿が大量にある時は便利だが、綴じてあるものは1枚ずつにバラす必要がある。
紙焼き写真は厚みがあって表面に光沢があるからADFに通すとローラー跡が目立つことがあるし、
給紙トラブルで大事な写真を巻き込んでしまうこともあるからADFでの写真スキャンはお勧めしない。
それと安いFAX機には受話器が付いてないから、通話もするなら電話機をつなぐ必要がある。
書込番号:16972345
0点
MP990に載っているのは、CCDの4800dpiというハイスペックのスキャナです。今時の複合機にはもう使われていません。
スキャナの技術は、遙か昔に進化が止まっており、むしろ、コストダウンため、最近の複合機ではスペックダウンしています。キヤノンのハイエンド機種7130ですら、CSIの2400dpiにとどまります。
もっとも、雑誌など印刷物をスキャンするなら、その程度で十分です。通常は高くても、300〜600dpi程度でも十分すぎるほどで、それ以上、上げても、カラー印刷の点々が見えて、データ量が増えるだけですから。
なお、CSIだと、厚めの本の見開きなどでは、影の部分が多くなってうまくスキャンできません。そこまで必要なら、CCDの載った単体のスキャナを選ぶしかないですが、それが意味を持つ場面は、後はフィルムのスキャンぐらいです。
ちなみに、キヤノンだと、CCDの単体スキャナはCanoScan 9000F Mark IIだけです。ハードウェア自体は、だいぶ前から同じですが。
書込番号:16972448
0点
なるほどMP990はCCDでしたね。
それも4800dpiで35mmのフィルムもOKとは・・・
現在はこれほど高性能なスキャナを搭載した複合機はありません。
なぜかというと、これほど高性能なスキャナを搭載してもあまり意味もないし価格が上がり過ぎてしまうからね(たぶん)。
現在の複合機ですと立体物のスキャン能力に欠けるCISの1200dpiのスキャナ搭載が多いですが、普通に使うにはA4なら300dpiでもL版なら1200dpiもあれば十分な性能です。
スキャナの性能はあまり深く考慮に入れない方が良いかと思います。
壊してしまったMP990の性能をフルに発揮する機会は35mmのフィルムのスキャンくらいですので。
書込番号:16972535
0点
みなさんありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
今日CANON銀座ショールームへ行ってきました。
デジカメの件もあり。
ADFでも600dpi以上でSCANできるということでした。
本当にできるのかわからないので、サンプルを持って実際にできるか試してみたいと思っています。
来週は、EPSONへ行こうと思っています。
書込番号:17049678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





