このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2012年9月25日 15:19 | |
| 2 | 8 | 2012年9月24日 06:25 | |
| 2 | 9 | 2012年9月21日 19:00 | |
| 5 | 7 | 2012年9月20日 15:31 | |
| 0 | 4 | 2012年9月22日 02:39 | |
| 0 | 3 | 2012年9月16日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えて下さい。
年賀状の印刷をするのがおもになります。簡単に年賀状の背景・文面・宛名などが印刷でき10000円前後までのプリンタを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
今時のプリンタなら年賀状制作程度なら、どのプリンタでもOKかな、
プリンタのカテゴリーから価格、メーカーなど好きなのを選べばよろしいかと。
URL
http://kakaku.com/pc/printer/
売れ筋から選ぶのもいいですね。
書込番号:15113619
0点
複合機がいいのか、単一機のほうがいいのか、置く場所とか無線LANの有無等
希望条件が少ないので
一応、最近叩き売り状態のEP-704Aをお勧めします
無線LANとか無いけど背面給紙が可能で、6色インクです
EPSON カラリオ EP-704A
http://kakaku.com/item/K0000282899/?cid=shop_g_1_pc
ご参考までに
書込番号:15113627
0点
MG3130が良いかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282930.K0000282899.K0000284591
別途インクを買えば、あっという間に予算一万円に達します。
ご予算内だとスゴくシンプルな機能になってきます。
キャノンのベーシック機だと4色インクだからその分お得だと思います。
1.8万円くらいのご予算があれば、無線LANで印刷できたり、スマホ・ケータイから印刷したりで豪華なプリンタが買えます。
書込番号:15113645
0点
ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282930.K0000282901.K0000282899.K0000282923
年賀状の印刷がメインなら、PIXUS MG3130で良いと思います。
文字がキレイな顔料ブラックインク採用
年賀状で写真をメインなら、6色インク使用のカラリオ EP-704Aかな
プリンターは今が買い時だと思います。新型は値段が高いです。
書込番号:15113846
0点
キュウママさん、こんにちは。
「年賀状の印刷をするのがおもになります」とのことですが、年賀状以外の用途は、どの程度お考えですか?
というのもプリンターは、最低でも数カ月に一度は使ってあげないと、インクが固まってしまったりして、来年の年賀状の時期には使えなくなってしまってる、といったこともよくあります。
また年賀状の印刷は、何枚くらいを予定されてますか?
あと年賀状の背景には、どのようなものを予定されてますか?イラストですか?写真ですか?
これらの予定と、プリンターの特性が合わない場合、無駄にインクコストがかかってしまうこともありますので、教えていただけると、より適したアドバイスが得られると思います。
書込番号:15114203
0点
回答していただいた皆さんありがとうございます。
年賀状以外ですと月に10枚ほどプリントアウトするぐらいです。
年賀状の背景はイラストを考えています。
枚数は30〜60枚になるかと思います。
(娘用の年賀状を印刷したら60枚、しなかったら30枚ほどになります)
書込番号:15114345
0点
追加情報、ありがとうございます。
そのような用途ですと、MG3130のような一体型のカラーインクですと、インクコストが無駄にかかってしまいそうですね。
またキヤノンで独立型のカラーインクのプリンターとなると、1万円を越えてしまいますので、候補はエプソンかブラザーに絞られると思います。
ブラザーでしたら、J925Nあたりがオススメですが、ただブラザーのプリンターはややマイナーなため、お店によってはインクを扱ってない事もありますので、このあたりは要チェックです。
一方エプソンでしたら、熟女マニアさんも書いてくださってるEP-704Aあたりがオススメですが、インクが6色とやや多いので、もし印刷に高いクオリティーを求めないのであれば、顔料4色のPX系プリンターの方がインクコスト的には有利です。
ちなみにどのプリンターを選ばれたとしても、付属のインクは、準備段階でかなりの量を使ってしまいますので、最初のインク交換は、早い時期に訪れると思います。
なので今回の出費計画の中に、交換用インク1セット分の値段も入れられておくことをオススメします。
書込番号:15114453
![]()
0点
私のお勧めは Brother MyMio DCP-J925N 又はその下位の MyMio DCP-J525N ですね。
私も実際に DCP-J925N は普段の普通紙プリントアウトで使用して居ます。
写真紙えの印刷画質は現在もう一台使用の PIXUS MG8230 よりも若干落ちますが、
普通紙プリントアウトと年賀状印刷程度ならば MyMio DCP-J925N/DCP-J525N で十分満足です。
インクカートリッジ等の消耗品は、本体購入店ならば当然対応のインクは販売して居ます。
私は Amazon,com で純正インクでは無く Plaisir LC12 下記の製品を受注購入し、
その後このカートリッジに 100円ショップダイソーの Brother 用互換詰替えインクを使用して居ます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC-LC124PK%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF-4%E8%89%B2%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-PLE-BR124P/dp/B008AEDVZE
但し、社外互換消耗品使用が原因での故障はプリンタメーカー保証対象外です。
書込番号:15114849
![]()
0点
C社のE社のカタログ見てるけど“一体インクがコスト高”説というのはどうなんでしょうね?(あくまでカタログ値だけど)
L版印刷比較
MG3130 21.9円 (小容量29.5円)
EP704A 19.6円 (小容量29.9円)
それと、PX系でMG3130よりコスト安なのはPX-1004とPX-5VとPX-673Fなので、ご予算としてスレ主様にはお勧めできません。
書込番号:15114909
0点
at_freedさん、こんにちは。
おそらく私のレスに対するレスだと思いましたので書かせてもらいますが、少しカタログスペックにこだわり過ぎておられるような感じがしました。
まず一体型インクについてですが、たしかに3色のインクが同時に減るような使い方をされてる人にとっては、けっしてコスト高ではありません。
ただ私も経験があるのですが、年賀状のように同じデザインの印刷を繰り返す場合、そのデザインで偏って使われるインクのみが急激に減ります。
例えば、マゼンダとイエローはほぼ空なのに、シアンだけほぼ満タンということもありました。
このとき一体型インクですと、シアンのインクは、ほぼ丸々捨ててしまうことになり、これがコスト高の原因になります。
私はスレ主さんの用途を聞き、おそらくインクの減りに偏りが出るだろうと判断し、独立型インクのプリンターをオススメさせてもらいました。
あとPX系のコストについてですが、カタログスペックに載ってるのは、L判写真プリントのものですよね。
では年賀状印刷や普通紙への印刷時のコストはどうでしょうか?
これについてのデーターは探しても見つかりませんでしたが、PX-5Vのような高品質プリンターより、PX-504Aのようなビジネスプリンターの方がコストがかかるということは、私の経験ではありませんでした。
書込番号:15115327
0点
これ買い時!MultiWriter 5600C 販売価格 \6,980
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/162/1093/product_668035.html
書込番号:15119108
0点
MP610が交渉しました,買い換えたいのですが,おすすめの機種を教えてください。
複合機で,スキャナー・コピー機能が付いていること
CD/DVDのレーベル印刷ができること
無線機能が付いていること
が最低条件です。
できればランニングコストも安い方がいいのですが・・・,
使用頻度は,たまに写真印刷,年末の年賀状作成が一番です。
よろしくお願いします。
0点
ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282923.K0000282895.K0000284589
お買い得になっていると思いますよ!
最近の機種はランニングコストは良くありません。
書込番号:15108119
0点
Hi - νガンダムさん、こんにちは。
年賀状の宛名印刷やコピーをされるのでしたら、顔料ブラックのある機種がいいかもしれません。
また写真印刷やレーベル印刷をされるのでしたら、染料4色以上の機種がいいと思います。
さらに無線LANが付いてることと、できるだけランニングコストを安くということを考えますと、キヤノンのMG5330が一番のオススメなのですが、すでに在庫が少ないみたいですね。
なので電気屋などで在庫があれば一番いいのですが、もしなければ、同じキヤノンのMG6230でもいいと思います。
ただMG6230は、インクの本数が一本多いので、どうしてもコストは上がってしまいます。
書込番号:15109359
0点
印刷コスト重視か又は写真紙印刷画質重視かで、メーカー機種は違って来ます。
写真紙えの印刷画質を重視するならば、印刷コストは上がりますが PIXUS MG5330/MG6230
写真紙画質はそこそこでも印刷コストを低くしたいならば Brother MyMio DCP-J925N が良いと
思います。
使用機種は MG8230 ですが、プリンタエンジンは MG6230 と同じ物で 2L判を印刷比較した画像です。
上は Brother MyMio DCP-J925N 下が PIXUS MG8230 です。
書込番号:15110655
0点
あげられた条件については、各メーカーの中位機以上なら殆どの機種
で満たしているはずです。
その上で・・・
>できればランニングコストも安い方がいいのですが・・・,
>使用頻度は,たまに写真印刷,年末の年賀状作成が一番です。
(画質とコストの)優先順位を絞らないと、結論が出ないと思いますよ。
メーカー的にはCanonかEPSONの2択になるのか、はたまたブラザー等も
選択肢に入ってくるのか。インクの色数などの要因も上記の優先順位の
付け方によって変わりますから。
個人的には・・・
「年末の年賀状作成が一番」という時点で、背面からの給紙が可能な
モデルに絞りますし、それなりに画質も・・・と考えるとCanonの機種から
選択すると思います。あとはコスト/画質のバランスでしょうかね。
書込番号:15111725
1点
手差し給紙が可能で年賀状や封筒の宛名印刷が比較的楽で失敗も少ないと言った点では。
私も flipper1005さんと、同意権 MG5330/MG6230 が良いと思います。
ただ MG5330/MG6230 の海外発表新型には既に背面給紙システムも廃止されて前面カセットからの
印刷限定に又格下げされて仕舞いました、之がこのまま日本国内で販売開始されるかどうかは未だ
Canon の日本国内正式発表が無い為現時点では不明ですが。
書込番号:15112035
0点
sasuke0007さんお書きのように、
「海外発表新型には既に背面給紙システムも廃止」
のようですね。このまま国内モデルも背面給紙がなくなるという
改悪がされると困りものだなぁ…と思ってます。
そういう意味では、Canonの現行モデルはモデル末期でバーゲン
価格でもありますし、悪くない選択だと思ってます。
個人的にも先月下旬にMG8230を購入。これが最後のCCD採用の背面
給紙可能な複合機になるかもしれないので、MG6230対比で割高感
が強いものの、仕方がないと割り切って考えるようにしています。
書込番号:15112624
0点
少し気になったので割り込みで失礼します。
sasuke0007さんに質問なんですが今までのエプソンの80Xシリーズやおそらく次回のキヤノンシリーズの前面給紙のみのプリンタを給紙の是非でよく否定されるコメントを見かけるのですがブラザーの前面給紙モデルをお勧めしてるのは何故でしょうか?
格段、ブラザーのモデルが給紙の不具合が少ないとは個人的には感じないのですが。。。
書込番号:15112851
0点
EP-80xA/EP-90xA の前面カセットからの給紙で重送エラーが発生しやすい原因の一つに。
給紙ゴムローラーの位置が、今までの機種は向かって右側に有り、
之が Brother/Canon の前面あるいは背面給紙の場合用紙の真ん中に有り、
この位置の違いで Brother/Canon は重送エラーが殆ど発生して居ない為です。
今回発売の EPSON 系 EP-805A/EP-905A・F も前面カセットからの印刷は用紙のセット位置が
真ん中に成った事で重送エラーが今までよりも減ると良いのですが。
特に EP-803WA 迄は手動での両面印刷時に重送エラーが良く発生して居た為、
A4普通紙で多い時には 200ページ近く連続印刷を行う為 EP-80xA/EP^90xA は使い物に成りませんでした。
Canon は元々 MP610/MP970/MX850 迄の機種は背面給紙システムは勿論ですが、
前面カセット給紙からの L版写真紙又はがき印刷も可能で有り、之も紙詰まりエラーは
殆ど無かった為新型が前面カセットのみらの給紙に格下げされたとは言え個人的には余り、
気にはして居ませんが、実際日本国内で未だ販売されて居ない為実際はどうなのかは不明。
書込番号:15113027
1点
今現在、CanonのMP-610を使っています。
EpsonのEP-905AかCanonのMG6230で迷っています。
使う用途は、
電源入れっぱなし(これは前の掲示板で入れっぱなしの方がランニングコストが良いとの判断から)
無線LAN
週1回A4数ページ
写真月30枚
年賀状100枚
スキャナ週1回
です。
メインは写真をできるだけ綺麗に残したいという思いがあります。
この2メーカーに絞ったのは、インクが豊富にあるという面です。
今まで、Canon→Epson→Canonと使ってきました。
前のMP-610の頃は、2社のランニングコストに差がありましたから、Canonにしました。
他社でも、良い複合機があれば教えて下さい。
予算は2万円以内です。
宜しくお願い致します。
1点
カラリオ EP-804A・MG6230がお買い得になっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000411846.K0000282923.K0000282895.K0000282894.K0000411790
写真がメインなら、エプソン・キヤノンで良いでしょう。
書込番号:15094079
0点
さらに迷う要素としては、キヤノンは後継のMG6330が発表目前?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/108/108144/
ただ背面給紙が無いとかインクの変更とか心配な要素が多いですね。
書込番号:15094114
![]()
0点
Mark0817さん、こんにちは。
写真印刷の品質を重視されるのでしたら、お店などでサンプル写真をご覧になって、好みのプリンターを選ばれるのが良いと思います。
またキヤノンとエプソン、両メーカーのプリンターを使われてきたとのことですので、ドライバーや付属アプリケーション、さらにはプリンター自体の使いやすさなどを考慮に入れられるのも良いと思います。
あとキヤノンのプリンターは、顔料ブラックインクを搭載してますので、普通紙への印刷などで、そのメリットが活かせるようでしたら、一つのポイントになると思います。
書込番号:15095063
![]()
0点
写真紙印刷の発色に関しては個人の好みの為あえてどちらが良いとは言いませんが。
写真紙や官製はがき等の印刷は枚数が 40枚を超える枚数を一気にいんさつするならば。
手差し給紙可能な背面給紙システムの有る MG5330/MG6230 が良いかも知れません。
書込番号:15095224
0点
写真をやるなら、用紙を入れっぱなしにしておける804Aの方が楽ですよ。
年賀状は年に1度なので、そのためだけに背面が必要…というのは正直無駄かと。
ほかに背面が必要な用途があれば別ですけどね。
書込番号:15096301
1点
値段でEP-804Aに傾きかけています。
そこで教えてほしいのですが、EP-804Aと805Aの違いって、サイズと両面印刷だけですか?
両面印刷を考えるとPIXUS MG6230が良いかなとも思っております。
書込番号:15096851
0点
オジーンさん、比較表ありがとうございます。
やはり、最新機種ではなく値段を考えると、前機種になりそうです。
ひまJINさん、sasuke0007さん、最新機種は気になりますが、私的には、背面よりカセット給紙の方がうれしいです。背面にゆとりがないですから。でもカセット給紙って印刷の際、表と裏を間違えるんですよね(笑)
secondfloorさん、明日お店で見てこようと思います。サンプル画像を持ち込んで印刷してくれたりするのでしょうか?
この世の果てさん、私も背面には正直賛同できない人です。
みなさんありがとうございます。
書込番号:15096888
0点
>EP-804Aと805Aの違いって
http://kakaku.com/article/pr/12/08_EP-805/
1枚手差しトレイを新搭載した「3Way給紙」
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep805a/supply.htm
インクが変わりましたね。
805Aはサイズがかなり小さく感じましたよ。試し印刷はまだ出来ませんでした。
書込番号:15097092
![]()
0点
オジーンさん、実物を見てきました。
805Aはかなり小さく感じました。
804Aより少し、私のMP-610よりかなり小さく、これならば家具に収まると思い、値段を除き◎でした。
804Aと印刷の機能自体は変わらないとのことで、サンプルを見ましたが綺麗に印刷できていました。微妙な色合いが出てて良かったです。
ということで、Canonの後継機を見てから決めようかと思います。
Canonはでかそうですが。。。
書込番号:15099984
0点
携帯できるプリンターを探しています。
車に家庭用プリンターの積みっぱなしも考えましたが振動と熱ですぐ壊れるでしょうか。
用途は現地で請求書、領収書発行です。
白黒でランニングコストが安い方がよいです。
オススメあったら教えてください。
0点
モバイルタイプとしてすぐに思いつくのは
ブラザーPocketJet PJ-673でしょうか。
サーマルタイプなので用紙は感熱紙が必要です。(当然インクは必要ありません)
あとは、印刷物の堅牢度が低いと思われますので、長期保存には向かないと思います。(長期保存が必要な場合は、後でコピーする必要が有るでしょう)
本体価格も高いですし、感熱紙の価格も問題かも(FAX用感熱紙が流用できればとても安く抑えられるとは思いますが)
書込番号:15093555
![]()
0点
選択肢としてはほぼ2つです。
1)カラーインクジェットプリンタで携帯できる物の選択
例>http://kakaku.com/item/00601011483/
2)サーマルタイプの携帯プリンタの選択
例>http://kakaku.com/item/K0000406599/
1)の場合は黒に加えてカラーインクも消耗するのでインク代がそれなりにかかります。
2)の場合はインクは不要ですが、用紙は専用の物になります。
振動はどちらも問題ないと思いますが、熱は問題でしょうね。
熱を遮蔽するケースは必要かと思います。
書込番号:15093571
![]()
1点
もっぱらリスナーさん、ひまJINさん
早速のレスありがとうございました。
うわー、結構お高いのですね。
少しでも業務を効率良くしたいと思っていました。
まだまだ手書き領収書になりそうです。
書込番号:15093619
0点
領収書のように最長1年間は保存する必要がある印刷にサーマルプリンタは適さないし、感熱紙に普通のハンコを押すと変色するので止めた方がいいと思う。
残るは高くて重いインクジェットのモバイルプリンタだけ。
キャノン PIXUS ip100
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html
HPのOfficejet 100 Mobile
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/single/oj_100/
書込番号:15093725
1点
中古のキヤノン Pixus iP90とかだと結構オークションに出てますね。
取り敢えずその辺を買ってみるのも手じゃないかと思います。
書込番号:15093787
0点
あとはhp Officejet 100 Mobileぐらいが出てくるが…
難点はインクが高い。
と言うのも、インクジェットの心臓部たるノズルを、インクタンクに直付けしてるから。
インクジェット式の悩みのタネ、インク詰まりを直すのが簡単
(インクを交換すればいい。他社だと修理工場送り)
なので、その意味ではランニングコストは安くなるが…
書込番号:15094195
0点
>車に家庭用プリンターの積みっぱなしも考えましたが振動と熱ですぐ壊れるでしょうか。
熱が問題ですね。
冬ならまだしも、夏になると車内が熱くなりすぎてインクなどに悪影響しかありません。
せめて、持ち運ぶためであり、車内に放置しなければ選択肢はあると思います。
JAF福岡、2010年6月9日晴れ、13時〜15時までの2時間、最高気温28.1度にて
http://jafevent.jp/event_info/area_info/index.php?From=detail&contribution_id=11422
インクジェットタイプは、重量が2kgを超えるものばかりですね。
ブラザーPocketJet PJ-673のようなサーマルタイプは、0.5kgという超軽量ですが感熱という点から長期保存には向いていません。スーパーのレシートと同じです。日中窓際においたり高温な車内に置くとプリントした文字が消えたり用紙がダメになります。
私も、白黒で良いのでモバイルプリンタ欲しいですね。
書込番号:15094253
![]()
3点
インクやプリント用紙など消耗品が他より安く購入できるおススメのショップが
あれば教えてください。
私はamazon等で購入してしまうのですが、消耗品ですのでより安価に購入できる
ショップはないかと探している所であります。
よろしくお願いします。
0点
激安インク で検索すれば いろいろ 出てくると思いますが〜
書込番号:15088036
0点
純正インクならAmazonがやはり安い。
送料かからないのが大きいです。
あとアイオープラザが3,000円以上送料無料で安いかも。
量販店でポイント込みなら、ビックカメラとかヤマダも良いかも。
書込番号:15088235
0点
saeko.70さん、使用されてるプリンタはEPSON PX-5Vでしょうか。
純正インク9本セットIC9CL64でAmazonで16,179円。
http://kakaku.com/item/K0000237513/
純正インク買われる限り、どこで買っても同じかそれ以上でしょう。
思いっきりコストダウンしたいなら互換インクしかないと思います。
例>http://ink-revolution.com/index.php/IC64/IC9CL64.html
書込番号:15088802
0点
私はエコカラーで買うてます。
秋葉原のお店にいって、お得意さんになるとHPの値段より10%から25%引きでかえます。(作動は保障外ってゆうてた)
あと、グッドメディアでインク売ってますよ(作動は保障外ってゆうてた)
両方ともインク残量表示できますよ。
私はエコカラーのインク使てるけど特に問題なしやな
エコカラー
http://ecocolor.my-store.jp/
グッドメディア
http://www.good-media.jp/top/images/akiba/index.html
ほかにも、おもしろいインクも売ってますよ
書込番号:15102174
0点
PM-A900がインク詰りで壊れてしまったので、新機種発表のこの時期で旧製品を
買おうと思ってます。
印刷はコピー含めて月5〜10枚。年末は書類作成のために結構使う。
年賀状は100枚程度。たまにレーベル印刷。
こんな感じです。
A900時は余り使って無くてもインクが直ぐ無くなってしまうのでインク代が大変でした
のでタイトル通りインクコスト重視で何か良いの有りましたらお願いします。
0点
たけのこ芋さん、こんにちは。
今のプリンターのラインナップを見ますと、コスト的に有利なプリンターは、レーベル印刷ができないものがほとんどです。
なのでコストを重視しようとすると、レーベル印刷を諦めるか、多少のリスクを覚悟して互換インクを使うか、という選択になると思います。
ただレーベル印刷にPM-A900程のクオリティーを求めないのであれば、ブラザーのJ925Nでしたら、コストとレーベル印刷の両立は可能です。
書込番号:15070279
0点
レスありがとう。
DCP-J925Nのレーベル印刷がどれ位かは判らないけど、A900発売から
7年以上たった機種だから安くても良くなっている・・・と思ってるんですけど
やっぱり値段の差にはかなわないのかな?
とりあえずDCP-J925N見てみます。
書込番号:15070719
0点
私も今でもサブ的な使い方ですがPM-A900を使ってます。
初期の頃は純正のインクを使ってましたが、コストを考えると馬鹿らしくなり
4年程前から互換インクに切り替えました、さすが印字品質は落ちますが
テキスト、送り状の印刷程度なら十分かな
互換インクも最初の頃は1本200円でしたが今は100円を切る90円で販売されてます
6本セットで送料込み700円でヤフオクで買ってます。
6月にPhotosmart Wireless B110aをお祭り価格で買いましたが
コピー、スキャンでは立体物が前後がボケて使えないので
コピー、スキャンの立体物の使用はPM-A900が手放せない
今の機種に比べて作りが違いますね、今のペラペラしたチープな感じと違い
壊れるまでは使うつもりです。
書込番号:15071847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







