このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年2月28日 10:04 | |
| 0 | 3 | 2012年2月26日 20:58 | |
| 0 | 3 | 2012年2月26日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2012年2月24日 22:37 | |
| 5 | 7 | 2012年2月20日 19:58 | |
| 0 | 5 | 2012年2月15日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
条件は小型である事(インクジェットの複合機位)、コストパフォーマンスに優れている事。
インクなどの消耗品についてもレーザーに関しての相場が分かりません
ちなみにレーザーには耐久性が記されていますが、そこを過ぎると買い替えなのですか?
家で主にワード、ネットのページを印刷するくらいです。
なので解像度はどの程度必要でしょうか??
評判のいいメーカー等を教えていただけたら助かります
Canonのlbp6200、コニカミノルタPAGEPRO1350W、エプソンLP-S210辺りが気になっています
0点
キャノンは、セラミックヒーターによる高速立ち上げ、トナー/ドラム一括交換方式なので、初心者に優しいです。
印刷コストは、数円/枚くらいなので気にならないと思います。
書込番号:14213697
0点
>レーザーには耐久性が記されていますが、そこを過ぎると買い替えなのですか?
メーカーが保証出来る数値が記載されているようですので、ドラムやフェザーユニットの交換が可能ならば以後も使用は可能です、但し、交換の費用と新規購入を比較した場合、交換は選択肢に入らないことが多いでしょう。
>解像度はどの程度必要でしょうか?
印刷物に写真が多用されているならば、一般的には解像度の高い製品が良いと言えるでしょう。
解像度はあくまでも、階調表現に寄与する物ですので、文字だけなら、600dpiもあれば充分です。
>評判のいいメーカー等を教えていただけたら助かります
私の個人的主観では、ブラザーかリコーですね。(異論はあると思いますが)
どの程度の枚数を印刷されるのか判りませんが、興味を持たれている製品は、1枚当たりの印刷コストが3〜4円のもののようです。
大量に印刷されるようであれば、純正トナーで1.3円、リサイクルトナーを使うと0.5円以下までコストを抑えられる物もあります。
書込番号:14214511
0点
父親がA3ノビサイズで写真を印刷したいとプリンタを検討しています。
ただ、置き場所のことを考えると無線LANを希望。
今まではずっとキヤノンで通してきたので、キヤノンのプリンタを買うつもりだったのですが、
キヤノンのA3ノビ(無線LAN)プリンタはなさそうです。
■キヤノンは大きなプリンタ=有線と方針なんでしょうか?
発売の噂でも出ているのであれば待ってもいいかな、と思っています。
■エプソンだとPX-7V,PX-5V,EP-4004が候補になるのですが、無線LANで問題なく
使えていますでしょうか?無線にすることでトラブルはありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
今はCANONのMP640というのを使用していて、A3ノビプリンタは購入したことがありません。
書込番号:14206848
0点
EPSON カラリオ EP-4004 之新製品ですが 6色染料系インク無線LAN 搭載です。
http://kakaku.com/item/K0000333068/spec/
無線LAN 接続は設置場所の選択は楽かも知れませんが、無線LAN ルータ間の通信状況が
不安定だと、突然切れたりします。
他の方に無線LAN で問題無く使えますかと聞いても使用環境が全く違う為無意味です。
こう言った事等から EPSON と Canon 又他のメーカー見解の違いも有ります。
書込番号:14208355
0点
sasuke0007さま
ありがとうございます。
今使っている機種では無線LAN使用による不具合はありません。
だとしたらEPSONにしても無線が全く使えないという状況は発生しにくいと
考えてもよろしいのでしょうか?
それとも、やはり、つないでみたいとわからないということなのでしょうか?
実際、無線LANでA3ノビの印刷を試しておられる方がいらっしゃれば
状況をお聞かせください。
書込番号:14208470
0点
今回初めてレーザープリンタの購入を考えている者です。
いままで、インクジェットプリンタで画像を薄くモノクロ印刷して、
その紙に鉛筆などで手を加えて
映像データの推敲や、ラフの手直しを行っておりました。
そこで商品を購入された方にお伺いしたいのですが
レーザープリンタで印刷した場合、
どの程度紙は熱くなってしまうものでしょうか?
(用紙は90キロの上質紙を使う予定です。)
プリントアウトした紙に直接書き込むので、
実際の所、熱で紙の状態がどの程度変わるのか、というのが
気になっております。
ちなみに購入候補にはジャスティオ HL-2240D程度のものを
考えております。
(薄く印刷するのであれば1200x1200dpiの方が良いでしょうか?)
アドバイスなどお聞かせいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
紙は薄っぺらくて表面積が広いからそれこそ秒単位で温度が下がる。
内部ではかなりの高温になっていても、排紙トレイに出た瞬間から室温の空気中に押し出されるため急激に冷やされ、紙全体が排紙トレイに乗る頃にはやや熱いと暖かいの中間ぐらい、その紙を机まで移動させると風を受けることになって温度が下がり、机に置いた時点で机に熱を奪われるため今の時期なら気持ちのいい暖かさになる。室温の高い夏場は気持ち悪いかもしれないが。
レーザーは高温のドラムに紙を巻き付けてトナーを定着するから、印刷後は少しだけ反りが出る。紙の湿気が多いほど反りはひどくなるから(スチームアイロン状態)、梅雨時の紙の保管には特に注意が必要。
HL-2240Dは自動両面印刷機では小型の部類で、トナーセーブモードもあるしトナー/ドラム分離型だからランニングコストはいい方だと思う。ただ片面換算12,000枚でドラム交換(1万円程度)が必要になるから、大量に印刷するならそのあたりも計算しておいた方がいいかもしれない。
あとレーザー機を家庭で使うなら電源容量にも注意。HL-2240Dではピークで830Wだから電気暖房器具や大量の電気製品と一緒に使うとブレーカーが飛ぶこともある。
書込番号:14196041
![]()
0点
>どの程度紙は熱くなってしまうものでしょうか?
大量に印刷した場合(数百枚)場合は内部に熱がこもるので、多少熱くなりますが、触ってやけどをするなんて事はありません。
数枚の印刷であればほとんど問題になることはないでしょう。
>実際の所、熱で紙の状態がどの程度変わるのか、というのが
気になっております。
熱を加えますので、厚い紙では反りが気になりますが、普通紙では問題にならないでしょう、インクジェットの湿気でヨレヨレになった物よりはましだと思います。
薄く印刷する理由が、コストであるならば、機種によっても変わりますが通常の印刷で純正トナーを使用して1枚当たり、1.3円程度、リサイクルならその1/3程度に抑えられる物がありますので考慮されても良いかもしれません。
大量に印刷されるなら、HL-5340Dの方が良いかもしれません。
書込番号:14196602
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
印刷した紙の状態、プリンタ機種など勉強になりました。
あまり焼けないように連続印刷は控えて使う様にして
レーザープリンタを試してみようと思います。
お勧めしていただいたHL-5340Dは、1200×1200dpiでも印刷できる
仕様でしたので、こちらを購入検討してみようと思います。
また、電源容量については思慮の外でした。
アドバイスが無ければいつか仕事のデータを飛ばしていたかもしれません。
色々と為になるアドバイスをありがとうございました。
書込番号:14209233
0点
今エプソンのPM-980Cを使用しています。
デジイチで撮った写真の印刷には満足しているのですが、メーカー修理のサポートも終了してしまった今980Cに代わるプリンターをそろそろ探そうかと思っています。
そこで皆様に質問なのですが、980Cよりも綺麗に印刷出来るプリンターはありますか?
クオリティを求めない文字印刷用にHPの複合機を別に所有しておりますので単機能のプリンターで問題ありません。
A4までの印刷出来れば良いです。(それ以上はお店でプリントします)
どうか良いアドバイスをお願いします。
0点
うちの2003年の10月22日発表 PX-G900 も2回壊れて 次はもうサポート終わりです。
画質はいいんだけど・・・発売日が古いので考え中なPX-G930(8色インク)
でも、2011.11.21でもまだ新品を作ってる様子です。
EPSON
カラリオ PX-G930
\32,023
http://kakaku.com/item/00601511115/
発売日が新しいけどA3なんて印刷しないけど我慢して買うか・・・(8色インク)
EPSON
PX-7V
\55,000
http://kakaku.com/item/K0000282906/
最近は6色ばっかりだけど我慢するか・・・(6色インク)
でもノズルの数が少ないのが気になるな。
EPSON
カラリオ EP-904A
\25,177
http://kakaku.com/item/K0000282894/
私も悩んでます。
PX-G930の後継機をそろそろ出してほしいです。
書込番号:14195318
0点
現行モデルで写真が綺麗で染料系単機能プリンターはEP−302のみ。
値段的にはEP−704Aがお値打ちじゃないかと思います。
980Cと比べるとダークイエローが搭載されてない6色機なので今までの画質と比べると多少色合いは違うと思いますが店頭の複合機で試し刷りしてみて画質に不満がなければ購入されてはどうでしょうか。
保存性は確実に良くなってますよ。
書込番号:14198992
0点
必要性はスレ主さんが決めることだと思いますよ。
購入するかどうか、悩んでいるのでしたら買わなくてもいいかと。
私の場合は何ごとでもそうですが悩んでいる時は止めておく、これはまあ持論ですけど。
書込番号:14180748
1点
他人に聞かなきゃわからないなら、あんまり必要性無いんじゃ?
書込番号:14180767
3点
人に聞くものでもなさそうですが,
あれば便利!
書込番号:14180772
0点
滅多に使わないのに、置いとくだけだとトラブルの元です。私も月に一回くらいしか使わないことがありますが、クリーニングやリフレッシングしないと写真が変な色に出たりします。
書込番号:14180793
0点
めったに使わないならレーザーをお勧め。メンテナンスフリーです。
写真は苦手だけどね。
年賀状以外の用途はマーケットプレイスのラベル印刷に使う程度かな。
たまにスキャナから読み込んでコピー。
ほとんど使わないんだがなくても困る。
書込番号:14180823
0点
悩むならいらんでしょ。
個人的には、印刷はでじたルデータをあなろグに劣化させる事と考えているから、印刷はしたくはない。
しかし、データ受け渡しに紙に限定している相手があるので、使わざるを得ない。
あと、読み易さは画面よりも良好なので、廃棄前提の内容確認で印刷することもある。
書込番号:14180976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまにモノクロでA3を印刷したくてカラーもできるだけ綺麗に印刷できる機種を探しているのですが、LPS5000はどうなのでしょうか?
自治会用の冊子などで少し見栄えのある写真などの挿絵を印刷できると助かるのですが・・・。
0点
自治会用に使うなら,インクジェットは,耐水性等でやや疑問???
カラーレーザーで比較的苦手な写真やグレースケールも良さそうですが,
重さ40Kg超...運搬費が高そう!
書込番号:14155990
0点
EPSONのビジネスモデルへのサポートは余り良くないとの記述が多く見られます。
同じゼロックスからのOEMであるNECのMultiWriter 2900Cも考慮されては?
意匠をちょっと弄ってある同じ物ですし・・・
A3のカラーレーザーではコスパは良いですし、後は好みの問題かもしれませんが。
書込番号:14156536
0点
まず印刷のレベルについてですが、可能であればビックカメラ・ヨドバシカメラなどの大きな店舗においてある印刷見本を見てみることをお勧めします。
さて、用途からレーザーではなく顔料インクジェットのA3プリンタ
EPSON PX-1004
http://kakaku.com/item/K0000282651/
やPX1200
http://kakaku.com/item/K0000282650/
をお勧めします。(ビジネスタイプ)
頻度によってどこまでお勧めできるか変わってしまうのですが、インクジェットの方が印刷までのタイムラグが(電源投入されていた場合では特に)短く、またこの機種は黒に特化しているため、黒を主に印刷する場合では、トータルの時間でレーザープリンタと比べても大きな遜色はないと思います。
またランニングコストの面でもインクジェットの方が安くなると思います。カラーではもちろん圧倒的に安いのですが、レーザーも安いモノクロ印刷でのカタログスペックで見た場合でも電気代の部分を含めて考えると、レーザープリンタ印刷時に372Wも消費する点から、印刷時26Wのインクジェットの方が有利です。
価格も安いですし顔料インクは耐水性が高い(レーザープリンタに引けを取りません)ので、オフィスのように毎日非常に多数の印刷をしない限り大丈夫だと思います。
私もPX-1001(PX-1004はこのマイナーチェンジモデル)を利用していますが黒だけで印刷した場合相当早いです。
用紙セットの手間削減やLAN接続が必要ならPX-1200、そうでないならPX-1004をお勧めします。
書込番号:14157602
0点
仕事用でバリバリ使うならともかく、家庭でA3カラーレーザーはちょっと荷が重いと思う。
LP-S5000は重量が40kg越えだから一人では設置できないし、設置場所も考えないといけない。
それと消費電力のピークが1,000W弱必要だから、コンセントの使用状況によってはブレーカーが落ちることも。
A3カラーが必要ならインクジェットで、A4で大丈夫なら安くなってきた家庭用カラーレーザーを。
書込番号:14157733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





