このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2012年1月7日 01:32 | |
| 0 | 1 | 2012年1月10日 10:57 | |
| 1 | 10 | 2012年1月1日 08:08 | |
| 0 | 5 | 2012年2月5日 08:41 | |
| 0 | 4 | 2011年12月31日 09:37 | |
| 3 | 6 | 2012年1月6日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンターの購入を検討していますが、口コミを「写真年賀状のような厚めの用紙が給紙できないもしくはしにくい」という意見がありました。
用途としては普通の写真印刷、年賀状印刷、レーベル印刷を主に考えておりますが、来年からは写真年賀状は作成したいと思っています。家庭用のプリンタで写真年賀状もスムーズに給紙できるものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
>口コミを「写真年賀状のような厚めの用紙が給紙できないもしくはしにくい」と
それ年賀状に"写真を貼った"加工した紙です
厚みも硬さも変わるし、写真貼ったことで滑りやすくもなっています
どこのプリンタも出来るとしていません
ボール紙印刷可能なプリンタでもない限り
逆に出来ないと言っていると思われます
そうじゃなく郵便局などで売っているインクジェット対応や写真画質対応インクジェット年賀状ならプリンタとしてはどれ買っても問題ないですよ
ただ去年のEP-804などは結構ここで紙送り機構がだめだしされていますので
今買うのならキヤノンの機種を選択するのがいいと思われます
書込番号:13982453
![]()
0点
>今買うのならキヤノンの機種を選択するのがいいと思われます
キヤノンも前面のみの機種が増えていますけど、それはいいんですかね?
郵便局の年賀状ハガキであれば、しっかりセットすれば前面給紙でも問題ないですよ。
逆に写真貼り合わせハガキであれば、動作を保証しているメーカーはありません。
書込番号:13983279
0点
EPSON は PX-404A の要に背面給紙専用機で普通年賀はがきでも給紙に問題が有る要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282901/
仮に私なら、前背面給紙機能の Canon 機種を去年(2011年末の段階)ならば選択購入して居たかも知れません。
業者に画像印刷以来した特に張り合わせ、年賀はがきはどのプリンタメーカーも保証対象外の為、
論外ですが。
郵便局等で売って居る 50円の普通はがきの厚さは 0.20〜0,22mm 程度です。
プリンタ製造メーカーの印刷可能用紙厚さはメーカー又機種により多少違いは有りますが。
およそ 0.25〜0.30mm 程度迄です。
書込番号:13985413
0点
>今買うのならキヤノンの機種を選択するのがいいと思われます
なぜキヤノンが良いのか?
エプソン上位機種・ブラザー・HP・キヤノン下位機種はすべて前面給紙だけですよ。
前面給紙が葉書印刷に向いてないって人はプリンターの基本的な使い方えお理解してない人の口コミで写真を張り合わせた葉書が印刷できないとか、宛名印刷を後回しにして印刷制度が悪いとか・・・
書込番号:13989204
0点
>なぜキヤノンが良いのか?
自分はエプソンもしくはキヤノンがベストだと思っているので
今のエプソンは紙送りの不具合書き込み+DVDレーベル印刷のムラなどの書き込みを見たからです
質問者がやりたいことの1つにレーベル印刷もありましたので
ちなみに機種までは指定していませんよ
書込番号:13989596
0点
>前面給紙が葉書印刷に向いてないって人はプリンターの基本的な使い方えお理解してない人の口コミで(略)宛名印刷を後回しにして印刷制度が悪いとか・・・
そうだったんですね
自分は片面印刷でやっていたいのですが、そのときには裏面を印刷してから
しばらく乾燥させて宛名面を印刷していました
今年(去年年末)は両面印刷させてみたのですが、(筆まめ利用)
たしかに宛名面から印刷して裏面を印刷する手順でした
見てたところ乾燥時間無しで連続で宛名-裏面を25枚ミスなく印字してましたよ
機種はEP-801A(+両面印刷ユニット)ですので古い機種です
書込番号:13989654
0点
年賀状を4枚連続して印刷すると1枚目2枚目は汚れなく印刷できますが
3枚目4枚目になると上部に黒い汚れが出ます。
ヘッドクリーニング、インクふき取りクリーニングしても
同じ症状がでます。
用紙のこすれを防止する設定で印刷すると汚れは出ません。(多分)
けれど、この設定を使うと毎回確認のメッセージが出てきます。
しかも、印刷品質が通常よりも落ちるようなことが
書いてあります。
皆々様もこのような症状はありますか?
修理に出すべきでしょうか??
0点
ありゃ、ピントが、壁に・・・。
何にも解決に至らずに悪いですが、メーカーに出して、悪いことはないと思います。
プリンタにある、すべてのメンテナンスをし、用紙の曲がりを直してみて、メーカー行きと、私、この素人は思います。
書込番号:14004539
0点
エプソンPM-A900で廃液タンクがいっぱいで、修理交換には13000円位(送料込み)かかります。
最近のプリンターの値段を見ていると、同機能レベルに買い換えたほうがいいのか、もったいないから修理したほうがいいのか迷います。
インク使用量等も古い機種なので、今の機種のほうがランニングコストが安くなったりするから買い換えたほうがいいのでしょうか?
迷います。
いいアドバイスありましたらお願いします。
買い換えるとしたらこのプリンターどうしましょうかね?
0点
基本的にあたらしくなるほど、インク容量が減ってランニングコストはあがります。この機種からの買い換えだと、インク容量は半分以下になる可能性があります。
こちらは6色インク機種ですから、4色機種などに買い換えれば、多少はましかもしれませんが。
純正インクを使っていて、機能やスピード、画質に不満がないのであれば、コスト的には修理した方が安いでしょう。
書込番号:13958770
![]()
0点
>インク使用量等も古い機種なので、今の機種のほうがランニングコストが安くなったりするから買い換えたほうがいいのでしょうか?
今の機種のほうがランニングコストは高いです!
PM-A900もかなり古いので、廃液タンク修理交換しても他が悪くなるかもしれませんね。
私見ですが、買い替えても良いかな?意見が分かれると思います。
書込番号:13958776
![]()
0点
最近気になるんですけど、古い機種の方がコストが安いってそれ本当です?
L版の印刷コストはそれほど変わらず、クリーニング頻度に至っては減ってる気がするんですけど。
根拠がある話なんですかね?>古い方がコストが安い
書込番号:13959021
![]()
0点
この世の果てさんへ
>クリーニング頻度に至っては減ってる気がするんですけど。
これに関しては、減っているかもしれません。
私見ですが、長年、色々なエプソンプリンターを使用していますが、
写真印刷出来る枚数は違います。独立インクになってからは凄く違いますよ。
>根拠がある話なんですかね?>古い方がコストが安い
根拠は無いですが、体験でしか言いようがないですm(_ _)m
こんなブログが
http://zatu100.guntama.net/ink_ml.html
書込番号:13959106
0点
早速のアドバイスありがとうございました。
顧客のことを考えれば、新しい機種のほうがランニングコストが下がっているのが当然!というのは幻想でした。愕然としました!!!
メーカーがエコなことをいろいろやっているのは、利益第一主義の偽善だったんですね!
ありがとうございました。
結論としては、修理!といたします。
回答いただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:13959657
0点
スレ主としては話が完結しているので申し訳ないですが…
>オジーンさん
このHPって容量の話しか出ていないと思うんです。
たとえば15mlのカートリッジがあったとして、
そのうち5mlがクリーニングに使われたとしますよね。
その後カートリッジは12mlに減ったけど、
クリーニングには2mlしか使われないように改良されたとします。
これって、コスト的には悪化しているんでしょうかね?
まぁ実際は容量やらクリーニングやらがどの程度変わっているかはわかりませんが。
書込番号:13960000
0点
エプソンに関して言えば、上位機種では、充填でのインクのロスを減らしていますし、
クリーニングの頻度も減らしています。
更に、IC32系では3mlぐらい残して残量ゼロ表示されたりと、トータルのロスが多かったのです。
IC50系はカートリッジ内部に物理センサーが追加されたりと、ロスがかなり減っていますので、
インク容量が減った分がそのままコストに響くという事は無いと思います。
jfsさん情報によると、インク濃度が上がった分、インクの消費量も減っているそうですね。
しかし、クリーニング1回辺りのインクの消費量が減ったという情報は無い訳です。
1ヶ月に1回しか使わないというユーザーは山ほど居ると思いますから、インク容量が減っているという事は、
多少なりともコストアップには繋がっていると思います。
キヤノン、ブラザーに関して言えば、プラス材料が伝わって来ませんので、容量の減少イコールコストアップという印象を受けますね。
書込番号:13961437
0点
Rin2006殿/スレ主殿
>キヤノン、ブラザーに関して言えば、プラス材料が伝わって来ませんので、
容量の減少イコールコストアップという印象を受けますね。
キヤノンについてはプラス材料が伝わって来ないどころか、容量減少に加えて
グレー色のベタ塗り、クリーニングによる異様なほどのインクの浪費具合、
インクタンクの不透明化など、ユーザー無視のインク無駄遣い&互換品排撃機能
満載の新機種のおかげで悪評甚だしい上に、タイの洪水がパーツ確保等に影響を
及ぼしていることもあり、予想以上に客離れが進んでいる模様です。
ブラザーの新機種への移行率が高いようですが、アンチとかではなくキヤノン
ファンであった人が余りの運営姿勢の悪質さに嫌気がさして、というケース
がこの掲示板上でも多く見られるほどランニングコストの悪化はひどいものが
あります。斯く言う私もそうですけどね。
>メーカーがエコなことをいろいろやっているのは、利益第一主義の偽善だったん
ですね!
エコなこと、じゃなくてユーザー無視のエゴなこと一辺倒に堕ちてしまっているのが
今のプリンターメーカーの企業姿勢。とくにキヤノン。
最近はエプソンの方がまだマシに感じなくもないが、廃インクタンク復旧で\13000は
如何にも高いですねえ。この点はキヤノンのメンテ料金はお手頃だが。
既に廃インクタンク以外の各部もそれなりにヘタっている可能性も考えると修理決行か
否か難しいボーダーラインの気もします。
別にへんな誘導をする気はなく、あくまで参考までにですが、一つの目安として\13000
ならこれが買えちゃう金額ですし。
http://kakaku.com/item/K0000284589/
書込番号:13961913
0点
EPSON の廃インクメンテナンス料金は、メーカーに直接ユーザーが依頼した場合。
他に故障が無ければ一律 4,200円です。
PM-A900 の場合故障が有っても 11,550円です、之にドアtoドア集荷配送料金 1,575円が
加算されて修理の場合、合計 13,125円廃インクメンテナンスだけの場合は 5,775円です。
下記に EPSON の一律修理料金表が有ります。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
其れに複合機と言うと、とかくプリンターが注目されがちですが。
PM-A900 に使用されて居るスキャナセンサーは、凹凸物のデータ化にも適した CCD採用されて居ます。
現状 EPSON は全て CIS に成ってしまい、同一規格のスキャナセンサーを採用して居る機種は。
Canon PIXUS MG8230 のみです。
CCD と CIS センサー特性の違いについては、下記に簡単な解説が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
やや古い情報の為、あくまで参考程度と理解下さい。
仮に PM-A900 は廃棄新品買い換えならば、持ち込み可能範囲のリサイクルショップに
事前に電話して、買取又は無料引取り可能かどうか問合せて見ては如何でしょうか。
書込番号:13965510
1点
sasuke0007 殿
情報感謝。
そのスキャナのアドバンテージが有ってその料金なら私でもメーカーメンテに
出して十分納得の線ですね。如何になんでも\13000は高すぎると思った。
書込番号:13965580
0点
5.6年前に購入したMP600のプリンタですが、最近ピンクが出なくなってしまいました。
何度もヘッドクリーニングを行っても改善されません。
そろそろ買い替え時なのでしょうか?それとも直す方法(メーカー修理ではなく)はありますでしょうか?
0点
インクは純正の物を使用されていますか?
または長期間使っていなかった物でしょうか?
取りあえずインク詰まりを想定して書いておきます。
ヘッドクリーニングを何度か行ったようなので、
一晩電源を入れっぱなしにして、
その後またクリーニングとテスト印刷で確認して下さい。
基本的にプリンタは常時電源ONで使わなくてもクリーニング動作により
インクを消費し、凝固しないように出来ていますが
長期間OFFにされるとインクがノズルで固まる場合があります。
この場合なら常時通電する事でインクが温まり、
流れてくれるまで待つのがセオリーですが・・・
あまりに酷い場合は、分解清掃です。
消毒用エタノールと精製水と脱脂綿とピンセットを用意して患部を溶かす作業です。
ただ、インクジェットプリンタの清掃作業はかなり神経使う事と
メーカー修理して貰えなくなる可能性が高いし、
色合いに愛着が無ければ新しいの買った方が安くて楽だったりもします。
書込番号:13957764
0点
分解洗浄の前に、こんなので洗ってみては?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=INK-CANCL20&number=2
書込番号:13959534
![]()
0点
皆さん有難うございます。
>インクは純正の物を使用されていますか?
詰め替えインクを使用しておりました。
>または長期間使っていなかった物でしょうか?
毎日使用しております。
先ほど、ヘッド?(インクの下の所)を綿棒で拭いたところ若干ながらピンクがでました。
そこが汚れていたのかな?
>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_photo.asp?code=INK-CANCL20&number=2
これもそこそこの金額ですので悩みますね?購入して治ればいいんだけど・・・
書込番号:13959765
0点
ヘッドの清掃は、綿棒に若干水を含ませるとインクがつまりが落ちやすくなります。
市販のクリーナーやヘッドクリーナーセットの方がよいとは思いますが。
いずれ自己責任のレベルになります・・・。
書込番号:13971072
![]()
0点
ご連絡遅くなりました。
とりあえず、ヘッドを綿棒でふき、応急処置で対応しています。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14109983
0点
ドットインパクトプリンターが欲しいと思っているのですが。
使用用途は、
宅急便 送り状の印刷(単票)一度に20件程度、年2回
お歳暮・お中元の申込用紙 1度に100件程度 年2回
銀行の振込み・出金用紙 1度に30枚程度 年12回
手で書け!!と怒られそうな気もするのですが、プリンターだと便利だな〜と思いまして。
低価格のインパクトプリンターでお勧めな機種は、どれだと思いますか?
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点
そういう用途で使える、水平インサータータイプのドットインパクトPRTはすごく値段が高いですよ。
絶対に割が合わないと思う。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/printer/products/dotimpact/serial/index.html
http://www.nec.co.jp/products/dot/suihei/index.html
http://www.okidata.co.jp/products/dot/
そしてほとんどのプリンタが、パラレルインターフェースで、NICを内蔵するもしくは内蔵できるものはほとんど皆無。
メディアコンバータもありますが高いし
http://www.lineeye.co.jp/html/product_si40la.html
何より、設定が容易じゃありません。
SEでさえも取り扱いに苦慮する機器なので、素人が手を出すにはあまりにもハードルが高いかと。
ちなみにだけど、どうやって印刷するの?
ラベル打ちソフトも見かけないし・・・・
書込番号:13955687
![]()
0点
エプソン VP-700Uか 沖データMICROLINE 50HU くらいでしょう。
どちらもパラレルとUSBインターフェースを備えていますし、実売3万円台ですね。
http://www.bestgate.net/dotimpactprinter_epson_vp700u.html
http://www.bestgate.net/dotimpactprinter_oki_microline50huml50hu.html
どちらも単票連続給紙には、カットシートフィーダーが(オプション)必要です。
業務用なら沖の(高いヤツだけど)ほうが実績があると私は思います。
書込番号:13955815
![]()
0点
カーボンコピー伝票だったらドットインパクトしかないけど、すべて単票だったらインクジェットかモノクロレーザーで十分。のり付き伝票だったら背面給紙で用紙設定が自由にできるインクジェットを。
あとは文字の位置合わせができるソフトがあればできる。専用ソフトやPhotoshopなどのレイヤーが使える画像加工ソフトとスキャナを使えば比較的簡単にできるが、ExcelでもWordでも頑張れば可能。
それと宅急便の送り状のソフト提供や印刷サービスを用意している会社もある。
例:ヤマト急便(要メンバー登録)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/services/okurijyo.html
書込番号:13956074
0点
ジョリクールさん アドバイスをありがとうございます。
やはり、水平が、私の用途の場合は良いということですか、確かにどれを見ても水平は高そうですね...
ソフトに関しては infoザ伝票 http://www.info-north.net/infoshop/infoinvoice/ あたりを使おうと考えていました。
ツキサムanパンさん アドバイスをありがとうございます。
価格でいくと この2機種ですね。
Hippo-cratesさん アドバイスをありがとうございます。
振込用紙とお歳暮等の申込用紙が複写式なので、やはりドットインパクトが良いのですが、、、
後、説明不足だったのですが、宅配便は、ゴルフクラブを20人分ぐらい、私がまとめて送るのですが、送り先は同じなのですが、送り主が違うので、ヤマトだと、20人分の登録をしなくてはいけなかったような気がします。一度やろうと思って、断念した記憶があります。
皆さんのアドバイスを総合して、まずはYahooオークションあたりで、取り敢えず中古を購入して見ます。
ご指導をありがとうございました。
書込番号:13962113
0点
4年間ときどき使っていたMP610が故障してしまいました。
症状は待機中に電源がなぜか落ち、電源ボタンを押しても反応なし。コンセントを抜き差ししたら電源はついたのですが、シマシマ模様のかすれが発生。プリントヘッドの詰りと思われますが、全色が同じパターンできれいにシマシマに。クリーニング、カートリッジ交換は効果なし。
キャノンの相談センターにきくと11,000円で修理になるとのこと。
電気屋さんには一万円を切るプリンタがたくさん並んでいるのを見ると、修理するより新しい機種を入手した方が得なのでは・・・と悩んでしまいました。
主に写真(L版)と年賀状の印刷に使っています。
写真印刷のきれいさでは、現在販売されている一万円代の機種(MG3130やMG4130)はMP610と変わらないのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
0点
ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282898.K0000282899.K0000282923.K0000282930.K0000282929
>写真印刷のきれいさでは、現在販売されている一万円代の機種(MG3130やMG4130)はMP610と変わらないのでしょうか。
詳しくは分かりませんが、MP610の方が良いかもしれません。
写真の綺麗さはEPSONの方が上かもね。
印刷速度は少し遅いかもしれませんが、カラリオ EP-704Aはどうでしょうか?
年賀状印刷ならMG3130・MG4130で良いと思います。
書込番号:13937272
![]()
1点
使用頻度や純正インクの利用の有無にもよります。
新しいプリンタはインク量が激減しており、ランニングコストがはね上がります。
印刷量が多ければ、古いプリンタを修理して使い続けた方がずっと安くなります。
印刷品質は大差ありません。
書込番号:13937356
![]()
1点
実際家庭用カラーコピーの性能は MP610 が発売された時期から Canon に限らず各社頭打ち。
この世代から逆に機能は特に Canon に関しては下降して居ます。
私も先日 MP610 を Canon メーカーでは無く、他の Canon 協力修理工場に依頼して来ました。
修理料金は Canon の一律修理料金では無く、単純に部品交換と工賃+輸送費です。
此処は私がいつも Canon プリンター修理を依頼して居る所ですが、場合に寄っては
Canon の一律修理料金より安く修理して貰えます。
理由は MP610 に仮に 1万円程度の修理費用をかけても、今の同クラスの製品よりも優れていると
判断したからです。
昨日12月23日時点で修理預け、完了は長くて約 1ヶ月程度の期間が必要と言う事でしたが。
他に所有して居る複合機が現在 3台有る為 1ヶ月以上期間が掛かっても全く問題無しと、
ベイシア電気ドクタープラグに預けて来ました。
症状はスレ主様同様・電源入らずで、恐らく電源 BOX 又はメインボード交換と成る事でしょう。
序にプリントヘッドの新品交換と廃インクパッドの交換も依頼して来ました。
書込番号:13937504
![]()
1点
みなさま
アドバイスありがとうございます。
仕様を見ても、印刷速度、1枚あたりの印刷費などMP610の方がよいですね。
新しいものの方が安くて良い、とは限らないんですね〜
書込番号:13939271
0点
アドバイスありがとうございました。
年賀状には間に合わなかったので(涙)、修理する方向で考えています。
書込番号:13983945
0点
本日 MP610 の修理を依頼した Canon 協力工場から連絡が有り。
予想通り、電源故障の原因はロジックボードの故障が原因で、協力工場からメーカーに部品を
注文したら、修理代金 10,080円で部品入荷未定の為 MG6230 新品との本体交換をユーザー様に
お願いしてほしいと Canon からベイシア電気ドクタープラグ修理工場に連絡が有ったと、
私の所に電話で直接連絡が有りました。
いちをメーカーの言い訳はタイの洪水の影響の為と、言って居たそうですが。
此処 3年以上前から Canon に直接 9e/7e 仕様のプリンタを修理以来すると BCI-320/325
BCI-321/326 仕様のプリンタに本体交換又は修理以来プリンタ無料廃棄の以来がメーカーから
ユーザーに連絡が来ていると、協力修理会社担当の方に話をすると実際その方も。
Canon の修理品で今年に入り、同じ案内をしたのは私で 2人目だと言って居ました。
結果的にロジックボードの入荷未定は、今回の場合メーカーの言って居るタイの洪水の影響と
言うのはまんざら嘘ではなさそうだったので、結果的に MG6230 本体効果は条件付で承諾しました。
その条件は、此方の意思で MP610 を MG6230 に交換する訳では無い為、交換後の本体保証は。
修理後保証 3ヶ月では無く、新品店頭購入時と同じメーカー保証 1年で承諾しました。
Canon と言うメーカーは此処 3年程度の修理対応で、信頼性が無いと個人的に判断しますが。
販売店直営の修理工場の対応の良さを信頼して、余り困らせてはと思い承諾しました。
書込番号:13987839
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






