このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年11月15日 03:32 | |
| 2 | 9 | 2011年11月15日 18:42 | |
| 1 | 4 | 2011年11月12日 19:24 | |
| 1 | 4 | 2011年11月11日 23:40 | |
| 0 | 13 | 2011年12月12日 06:41 | |
| 28 | 5 | 2016年4月16日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実家で親が使っていたPIXUS iP9910が故障したようなので買い替えを検討してます。
値段は5万以下で用途は写真の印刷、ラベル印刷、A3ノビ対応でキャノンかエプソンで探してます。
型式も気にしません。
お勧めの機種があれば紹介してください。
0点
条件入れて検索した結果です
URL
http://kakaku.com/specsearch/0060/
メーカー名を複数選択し、用紙サイズを入れれば数機種表示されます、
価格欄が赤色で表示されているのは、そんなに多くないですね。
書込番号:13765067
![]()
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00601511214.00601511396.K0000027233
どうでしょうか?
書込番号:13765172
1点
キャノン、エプソンではありませんが、
http://kakaku.com/item/00602911248/?lid=ksearch_kakakuitem_title
但し、とても大きくて重いのとスペースが必要です。
インク無くなったら、買い替えのほうが安いです。
ヤフオクで送料込みで3万円以下で買えます。
ここで購入しましたが、問題無く使用出来ています。
レーザーなので写真も綺麗です。
書込番号:13765224
1点
目的にそって、予算内のものでは
CANON PIXUS Pro9000 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000027233/
写真印刷にこだわるなら、予算を少し超えますが
EPSON PX-7V
http://kakaku.com/item/K0000282906/
それほどこだわりは無いというなら
EPSON カラリオ PM-G4500
http://kakaku.com/item/00601511214/
書込番号:13765513
1点
PIXUS iP8600からの買い替えを考えてます。
(1)まずスキャナ・コピー機能付きで画質が同等レベルの機種となると最近の機種でどれぐらいのグレードのものになるのでしょうか? [エプソン・キャノン希望]
(7年以上前の機種ですがインク数が多いということもありますので今の機種にも負けないものなのでしょうか?)
(2)以下の希望を満たす機種となるとどれをお勧めしますか?
・メーカーはキャノンかエプソン
・スキャナー・コピー機能付き
・無線やレーベル印刷などは無しでも可 純粋なプリンター機能のみで可
・印刷スピードは遅くても可
・写真紙印刷は行わない
・年賀状[インクジェット紙]は綺麗に印刷したい
[デジカメで撮った写真など]
よろしくお願いします。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282930.K0000282929.K0000282899.K0000282898.K0000282901
どうでしょうか?
カラリオ EP-704Aはどうでしょう。
書込番号:13758186
![]()
0点
わたしも704Aだと思います。
型落ちの703Aとかあれば、安くていいかもしれませんね。
やっぱり写真画質(年賀状画質)はえぷそんがいいですよ
書込番号:13763719
![]()
0点
存念ながら PIXUS iP8600 の画質に匹敵する A4複合機は現在何処のメーカーからも、発売されて居ません。
写真紙えの印刷は行わない又 iP8600よりも多少画質が落ちても構わなければ、私なら
EP-704A よりも EP-774Aが良いのでは。
理由は iP8600 は前背面給紙システムから給紙が可能で有った事から、設置場所に寄っては
背面給紙限定の EP-704A は扱い憎く成る事も有ります。
対して EP-774A は背面給紙システムは有りませんが、前面カセット給紙の為設置もしやすく成ります。
書込番号:13763862
![]()
0点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
皆さまがオススメされるように、EP-704を第一候補で考えたいと思います。
後は予算との相談ですが、 EP-774 or EP-804 あたりも候補として検討したいと思います。
プリンタのトピもいろいろと見ましたが、最近では Canon<EPSON って構図なんですかね。
質問する前はCanonのほうが優勢なのかなと思っていたので。。
ありがとうございました。
書込番号:13767293
0点
Canon も EPSON も既に A4プリンターの高画質には見切りを付けて A3単機能プリンターに行ってしまいました。
A4は単機能よりも一般家庭向きオールインワン機種が主流です。
書込番号:13767828
0点
sasuke0007さん
>Canon も EPSON も既に A4プリンターの高画質には見切りを付けて A3単機能プリンターに行ってしまいました。
これは全く違いますね。高画質にはどちらのメーカーも見切りをつけていません。まあ、いつものあなたの独自の視点による差なのかもしれませんが。
画質と保存性に特化して書いてみますが、EPSONのA4の染料機は今までの超写真高画質を維持したままどれだけ簡単で綺麗に長期間保存できるかの方向へ、キヤノンのA4の染料機は写真の綺麗さは多少妥協して色数を減らしてでも普通紙モノクロ文字印刷とのバランスへと向かってるように思えます。
A3のプロ機が高画質というわけではありません。A3(特に顔料機)を使ったことがあるなら分かるかもしれませんが、プロセレクションがプロに支持される理由をご存知でしょうか?一番の理由はプリント直後色の安定性速度の速さによるレタッチの速度が重視されます。付加機能として光源の違いによる色の見え方や保存の高さ等を重要して、作品の保存年数とプリント直後の色安定速度を最重視しているからでしょう。(4色顔料機は別にして)
ですからプロの目にとってA3機の画質が一番ではありませんし、染料機の方が綺麗に見える場合があるということを理解してください。A4プリンターの高画質には見切りを付けてという短絡的なミスリードだけはやめて欲しいと思います。
書込番号:13767937
2点
EPSON は既に EP-302 以降染料系 6色インク A4単機能プリンタを発表して居ない事。
之だけでも A4単機能染料インク系単機能プリンタは見切りを付けたと思われても仕方が無いのでは。
>A4プリンターの高画質には見切りを付けて
之は確かに私の言い方の誤りです。
A4 単機能プリンタの製造に見切りを付けて A4サイズは複合機が、各社メインに成り。
書込番号:13767983
0点
>EPSON は既に EP-302 以降染料系 6色インク A4単機能プリンタを発表して居ない事。
>之だけでも A4単機能染料インク系単機能プリンタは見切りを付けたと思われても仕方が無いのでは。
あなたご自身では画質の良し悪しは全く判断できていない様子ですね。あなたには高画質云々については全くわからないのに、画質に関して染料が見切りをつけたとかどうのとか何が分かるのでしょうか?sasuke0007さんは今の染料6色のどこかに不満な点はありますか?
書込番号:13768053
0点
染料系 6色インクに不満が有るとは一言も言ってません。
実際 iP8600 も染料系 8色インクですから
書込番号:13769984
0点
4年前購入したプリンタの電源がいきなり入らなくなりました。
型式:mp600
メーカ:canon
保証期間外となったため、修理に出すにはおよそ1万円以上掛かります。
そこで、1万円台の新型プリンタを購入したほうがよいのかと悩んでいます。
用途:年賀状の作成
スキャン
以上、何かアドバイスを頂ければ幸いでございます。
0点
写真印刷画質は MP600 よりも若干落ちるかも知れませんが。
MP600 の修理代金+数千円程度で Brother DCP-J925N ならば買い替え可能。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcpj925n/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000284589/
MP600 のメーカー一律修理料金は下記に料金表有り、之に集荷配送料金 1,575円が加算されます。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
書込番号:13756659
![]()
1点
sasuke0007さん
早速な返信有難う御座います。
やはり、買い替えたほうがいいですね。
お勧めのBrother DCP-J925N をみさせていただきました。
自分があんまりプリンタに詳しくないことで申し訳御座いませんが、
因みに、CanonのMG-3130、
EPSONのEP-704A
と比較する場合、どちのほうが良いでしょうか?
書込番号:13756906
0点
MG-3130/EP-704A を Brother DCP-J925N 比較すると機能面では MG3130 は機能面でかなり落ちます。
逆に印刷コストはかなり上がります。
EP-704A は機能面ではやはり DCP-J925N の方が可也上です EPSON の EP-904A にかなり近いレベルです。
EP-704A が DCP-J925N よりも若干良いかなと思うところは写真紙印刷画質くらいです。
印刷コストはやはり EP-704A の方が若干上がります。
書込番号:13757174
![]()
0点
sasuke0007さん
いつもお世話になります。笑
なるほど、確かに色々比較して見ればBrother DCP-J925N のほうが一番です。
という訳で、購入したいと思います。
本当に色々アドバイスいただきまして有難う御座います。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:13757252
0点
3年しか使用していなかったプリンタ-(801A)が見事に動かなくなり新しいのを購入しようと検討中なのですが、epsonからcanonに変えようと思うのですが候補はMG6230のみですが他に何か良い機種があれば、みなさんのご意見を頂戴したいと思いますのでよろしくお願いします!!ちなみに私の使用目的は主に写真印刷と年賀位だけなのですが!!
0点
写真を「より綺麗で、より長期に保存したい」ということであれば、ライトマゼンタ、ライトシアンのインクを搭載するEPSONの6色インク機をお勧めします。諧調がより滑らかで粒状感が最も少なくメリハリのある写真に仕上がります。写真の保存性も染料インク機では(特にガスやオゾンによる色褪せも)Canon染料機種よりエプソンの方が一日の長があるのではないかと。
普通紙の黒文字がクッキリしてた方がいいとか、モノクロ写真で色転びが少ない方がいいというなら、顔料黒インクや染料グレーインクを搭載するMG6230が向いていると思います。
書込番号:13745681
1点
ここにしか咲かない花さん、アドバイス有難うございます!!店に行ってもう一度
EPSONのプリンタ-を観てきます>
書込番号:13748229
0点
>epsonからcanonに変えようと思うのですが候補はMG6230のみですが
>ちなみに私の使用目的は主に写真印刷と年賀位だけなのですが
レビュー見て納得して6230だけって事なら買えばいいと思います。
6230のみ!!!!ってきめた理由はまったく理解できないですけどね。
書込番号:13753786
0点
sukesuke27さんご意見有難うございます。あれから色々自分なりに調べたのですがCANONの
方がダブルで黒インクを使用しているせいか、夜間撮影した背景の写真プリントはEPSON
より綺麗に印刷されています。
書込番号:13753939
0点
このたび3年間使用したCANON iP4500が故障してしまい、新型のiP4830はインクタンクが小型化してしまってインクコストが悪化している様子のため、別メーカーのプリンターをいろいろ物色しているところです。
使用用途としては、モノクロ文書印刷が8割以上で、WEBページ印刷と写真印刷をごくたまに、そして年賀状印刷を年末年始に数十枚ほど行う程度です。また印刷頻度は多くても月に数回といったところで数ヶ月電源を入れないこともザラにあります。
そのため購入に当たって最優先に考えている条件が、上記程度の頻度しか使用しない場合でもインクヘッドの目詰り等といったトラブルが起こりにくいことで、2番目がモノクロ文書印刷の画質が良いこと、3番目が写真印刷の画質が良いこと(適切な写真用紙を使えば一眼レフで撮った写真を劣化なくPCのディスプレイと同等レベルで印刷できること)です。
基本モノクロ、WEBページ印刷はA4まで、写真はハガキ以上の大きさで印刷することはほとんどありません。
また今回は以前の使用機種にはなかったスキャン、コピー等の機能も付いているものを求めています(スペック的にはスキャンが2400dpiほどの解像度を持っていれば特に問題ありません)
PCの近くに設置する予定なので無線LAN等の機能はなくてもOKです。機器の騒音や印刷速度に対するこだわりも特になく、自動両面印刷、CD/DVDレーベル印刷は機能が付いていればすることもある、といった感じです。また、ADF、FAX等の機能は不要ですが、場所の関係上、前面給紙機能は必須と考えています。
候補としては、EPSON EP-804Aかブラザー DCP-J925Nを考えています。(ブラザーの場合写真の画質がEPSONに比べてどの程度劣るのかについても情報があれば助かります) 写真画質はCANONのプリンターよりEPSONのプリンターの方が優れているという印象を持っていますが、EPSONのプリンターはインクヘッドの目詰りが起こりやすいのではないかと危惧しています(以前持っていたEPSON E-720は買ってしばらく使わないでいる内にあっさりインクヘッドの目詰りを起こしたので) 逆にその点に問題がなく、インクコストの点でブラザーとEPSONのどちらを選んでも大差ないのであればEPSONの機種で候補を固めようかとも思っています。
0点
モノクロメインと仰るなら、やはりキヤノンでいいのではないでしょうか?
ブラザーは、やはり写真画質で一歩劣りますし、エプソンのEPシリーズは
テキストも染料です。
MG5130かレーベルプリント付きならMG6230でしょうか。
目詰まりに関していえば、最近はキヤノンの目詰まりに関しての書き込みも
そこそこ出てくるようになりましたね。
数ヶ月電源を入れないという、そこは努力で月に1〜2回はテストパターンでも
プリントして回避してもらいたいですね。
モノクロテキストならBCI325は約10ml程度は入ってますし、ブラザーの
Lc12と同程度ですから、大差無いのではないでしょうかね。
それにブラザーは、経験上、数ヶ月プリントしないという状況が続くと、
コンスタントに使っている場合よりもクリーニングでのインクの消費が
多くなるような印象です。
2ヶ月ほど放置していましたら、インクが激減していたのを覚えています。
ちなみに電源を入れなくても、コンセントが刺さっていると、オートクリーニングが
実行されるのがブラザーの仕様です。
BCI7e比、インク価格マイナス100円、インク容量約4割減がキヤノンの状況ではありますが、
テキスト品質を第一に持ってこられますと、キヤノンをお勧めする事になりますね。
書込番号:13741508
0点
Rin2006さん、返信ありがとうございます。
実は自分も故障してすぐはCANONの新型MG6230を第一候補として考えていました。ただ、その後本格的に機種選びに入る上で様々な情報に触れてみたところ、MG6230に対する評価を含めて、インクコストと耐久性の点でCANONは多少問題があるといった口コミを多数目にするようになり、考え直した方がいいのではないか?と思うようになった次第です。まずインクヘッドの目詰まり等、普通に使っていればどこのメーカーでも起こり得るトラブルを除くと、CANON製品が一番予測不能のトラブルに見舞われる可能性が高いという話を耳にしまして、実際今まで使用していたプリンターも保証期限が過ぎて間もない頃にプリントヘッドの原因不明のトラブルのために交換を余儀なくされている状況ですし、単なる噂として無視出来るものでもないらしいという点が一つ、そして問題のインクコストですね。今販売されているプリンターの中ではやはりCANONのプリンターが一番買った後でのメンテナンスの面で高くつきそうだな、と思っています。確かにブラザーのプリンターもCANONと同じくらい強力なオートクリーニングを積んでいるとのことで、電源を切っているにも関わらず勝手にクリーニングが行われていつの間にかインクがなくなってしまうとなるとちょっと考えてしまうな、という点はあるのですが、頻度としてはCANONも似たようなものかと思いますし、何よりCANONは純正インクのコストがバカにならないですから…。正直インク一本当たりの実際の値段はどこもそれほど大差ないようにも思いますが、何せブラザーの4色に比べてCANONは6色ありますし、ひょっとしたらサードパーティのインクもCANONの場合この先使用出来ない可能性があります(もっとも緊急用としてしか考えてはいませんが)。 一方EPSONの方となると、こちらはCANONほど頻繁に行うわけでもなく、またそのクリーニング自体それほど強力ではないため、インク消費という点から言えばそこまで神経質にはならなくてすみそうだと考えています。インクタンクの容量も結構しっかり確保出来ているようですし…。もっともそれで目詰まりを起こして印刷出来なくなるのであれば本末転倒ですが。(実はEPSONのプリンターは選ぶに当たってそれが一番心配な点でもあります)
書込番号:13741677
0点
目詰まりと言っても、同じような症状であっても原因は様々なんですよ。
一番メジャーなのは、ノズルが乾燥してインクが固着して詰まるという要因ですね。
これは、加熱タイプのキヤノンは比較的剥がれやすく目詰まりに強いと印象付けます。
エプソンはインクで固着したインクを溶かすという方法が最も経済的なのですが、
それでは時間が掛かってしまいますね。 また、クリーニングを重ねる事によって、
ノズルの先端にインクが溜まり、キレイにドロップしなくなり、詰まり自体は
改善されていても、目詰まりと同じような症状として現れます。
ピエゾタイプはノズルが比較的に長いので、こういった現象が起こるそうです。
後はエア噛みや紙粉などもありますが、この辺りはエプソンは素材変更や
バイブレーションによる気泡除去機能などを搭載しています。(EP804,EP904)
上記の理由によるり、やはり乾燥による目詰まりに関して言えば、エプソンは
キヤノンに比べると不利です。 コツとしては2回クリーニングして、半日放置し
そしてまたクリーニングしてみるというような方法をとらないとインクを無駄に
しますし、別の原因を起こしてしまうかもしれません。
しかし、ヘッドキャッピングなど、乾燥自体を防ぐ機構も以前と違ってありますし、
かなり改善されていますね。
PM-G730のような古い廉価機でも、かなり改善されていましたからね。
とんでもない目詰まりエプソンというあの時代からはかなり改善していますね。
キヤノンとの差は、かなり縮まったと思います。
インクジェットのドット抜けの改善は永久のテーマと、以前エプソン社長のインタビューコメントが
掲載されていました。
キヤノンが最近の機種でクリーニングの頻度を増やしたという事を目にするようになりましたが、
これはその改善の為の一つの選択肢なのではないかと、個人的には想像しています。
書込番号:13746014
![]()
0点
インクの改善に触れるのを忘れていました。
エプソンは、インクに溶けている空気を抜いて、真空パックにして出荷しています。
私は純正信者ではありませんが、互換品とはやはり信頼性では違うでしょうね。
連続で失礼しました。
書込番号:13746023
![]()
0点
なるほど! でしたら今ならEPSONの機種を選んでもそれほど問題なさそうですね。 貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13751330
0点
エプソンのメイン機種を選んだ場合
>2番目がモノクロ文書印刷の画質が良いこと
ってのがキヤノンに負けます。
印刷スピード。実際のインクコスト。写真印刷。に関してはキヤノンよりも上だと思います。
どこに重点を置くかで購入されると後悔しないと思います。
書込番号:13753826
![]()
0点
はじめまして。私もプリンターの買い替えを検討中です。
用途は主様と全く一緒。使用頻度は主様よりも少ないかも。
検討機種もEPSON EP-804Aかブラザー DCP-J925Nと一緒です。
なので勝手に親近感を持ってしまって・・・ゴメンナサイね。
私も初心者で機械オンチなので本当に迷っています。
現在使用中なのはエプソンPM-850PTとかなり昔の機種です。ヘッドの目詰まりがひどく
インクも高価なので買い替えを検討中です。
本体価格はブラザーが安いけれどクチコミを見ると結構トラブルがあるようですね。
中には深刻なものもあるようでちょっと気が進みません。
やっぱり安心ブランドのエプソン804Aにしようかな・・・・
明日時間があったら近所の電気屋さんに見に行ってみようかと思っています
良いお買い物ができますよう、応援してます!
購入報告を楽しみにしていますね〜。
書込番号:13758348
0点
>ピーコキャサリンさん
PM-850PTの純正カートリッジIC1BK13とIC5CL13は約10mlと各色約6mlの一体型インクですね。
この容量は現行キヤノンMG6230と同程度ですね。
5色一体型はよく不経済と言いますが、これはインク1ml辺りの単価が同程度という場合であって、
例えばIC5CL13はAmazonでは2個セットで買うと1780円、1個辺り890円です。
キヤノンBCI326系インク1個の774円とあまり変わりません。
要するに890円で黒以外のインクは全部満タンになるという事ですからね。
エプソンの方が多少容量は多いですが、今回の買い替えはかなりのコストアップになりますよ。
目詰まりで、かなりインクを無駄にされているのかもしれませんが、もしプリント品質や
スピード、機能などで不満が無いのであれば、ホームセンターなどで売られている、
プリンターヘッドクリーニング液などを試されてみては如何でしょう?
改善されなければ買い換えるという方が、お勧めですね。
書込番号:13759065
0点
Rin2006さん
さっき近所のヤマダ電機に行ってきたら、写真印刷しないのならエプソン804Aは必要ないんじゃないかといわれました。
代わりにキャノンMG4130を¥13800(ポイント13%還元)で勧められました。
タイ洪水で在庫が少ないみたいなんですが・・・
これって・・・・色々な点でお得でしょうか?804Aと比較して1万円くらい安くなるんですが。
書込番号:13762682
0点
>ピーコキャサリンさん
MG4130はヘッド一体型インクカートリッジでカートリッジにプリントヘッドが付いています。
要するに、カートリッジを交換する度に、新しいヘッドに変る訳です。
滅多に使わない、例えば年に1回、年賀状の為にプリンタが欲しいという方には向いていますね。
インクが固まり、ヘッドが詰ったとしても、カートリッジを交換するだけで、
新品のヘッドに変る訳ですからね。
その代わりにランニングコストは、インクジェットの中でも最も高い部類のプリンタになります。
毎回、新しい安物のヘッドを買うという事と同じですからね。
ただ、昨シーズンモデルには無かった大容量カートリッジが復活していますから、
若干は改善しているかもしれませんが、5130や5330よりもコストは高いでしょうね。
キヤノンならば、昨シーズンから継続販売しているMG5130がお得かもしれません。
しかし、1ヶ月前なら1万円以下で入手可能でしたが、今はどの程度の価格になっているかですね。
きっと値上がりしていると思いますが…。
書込番号:13763098
0点
横からすみません。
自分だったらCANONのMG4130を買うんだったらブラザーDCP-J925Nの方がお得な気がします。
プリント品質は確かにCANONの方が上かもしれませんが、そもそも写真をあまり印刷することがないのであれば、ランニングコストの点で多少ブラザーの方が有利かな、という気がします。
たまにしか印刷することがなくても電源コードさえ繋いであればオートクリーニングが行われるそうですし、不測の事態の起こりやすさという意味ではCANONとブラザーの間に有意の差はさほどないとも思えますしね。
今のプリンターを修理やメンテナンスを施しながら使い続ける手もありますが、一度不満を感じてしまったり、トラブルに手を焼いた機種をそのまま使い続けるのはやはり気持ちの上で無理な気がします。その機種にしかないメリットでもあれば別ですが…。
そういえばMG4130のプリントヘッドの形式ならHPのプリンターにも同じものがあるとか耳にしたことがあります。食指が湧いているのなら比較してみるのも良いかもですね。
書込番号:13763278
0点
もう何がなんだか分からなくなってきましたぁ。
少し頭冷やして考えます・・・・
ありがとうございました。
主様、どうかご納得の良いお買い物ができることをお祈りしております。頑張ってくださいね!
書込番号:13765351
0点
結局EPSONのEP-804Aを購入しました。
写真印刷は前評判通り見事な出来映えでしたし、モノクロ文書印刷の印刷品質も以前使っていたCANONのiP4500と比べても違和感を感じるほどの差異はさほど認められませんでした。
EPSONのインクジェットプリンターは染料インクだからモノクロの文書印刷は苦手だという話をよく聞いていましたが、少し大げさではないかと今は思います。それはCANON等の同価格帯上位機種と比べての話で、あからさまに低品質な紙を使うのでもない限り普段使いの範囲でなら特に問題ないと思います。 もっとも文書印刷用の独立インクタンクがないためインクコストは高くつくかもしれませんが…。
総じて取り立てて言うほどの欠点を持たない実力機だと思います。
並みいるプリンターを押しのけて一番人気の座を不動のものにしつつあるのも納得です。
後は純正インクのランニングコストが使っていて気にならないレベルにまで改善されることを切に望むばかりです。
書込番号:13881704
0点
3年前に購入したブラザーの電話付き複合機MFC-670CDのブラック色が全く出なくなってしまいました。カートリッジ交換してもヘッドクリーニングしてもダメなので、ブラザーコールセンターに土曜日に電話したのですが、中々自分の番が回ってきません。30分待っても繋がらないので、切ってしまいました。
どこもコールセンターってこんなに繋がらないものなのでしょうか?それともブラザーが特別繋がりにくいのでしょうか?
8点
既にご覧になっているかもしれませんが、こちらを参考にして下さい。
電話混雑状況
http://www.brother.co.jp/product/support_info/connect_info/index.htm#ink
待たされる時は、どこのメーカでも待たされます。
まだフリーダイヤルだけましですよ。
ナビダイヤルだと、とんでもない金額になります。
書込番号:13722160
![]()
2点
あさりせんべいさん
どうも有難うございました。
この電話混雑予報を見てると、自分が自宅に居る時間帯はほとんど雨ですね・・・
いづれにしても、購入してから3年経っていてメーカー保証も切れているので、次のボーナス時にでも新規購入を検討したいと思います。
書込番号:13730899
1点
MFC-670CD の修理料金はメーカーに直接依頼した場合一律料金 12,600円です。
下記に一律修理料金表有り。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
書込番号:13731217
0点
ブラザーのコールセンターにようやく繋がりました。結局、購入後3年経過した機種でしたが、無償で修理して頂けることとなり、先日修理から戻ってきました。ヘッドの不具合だったようです。
皆様、アドバイスどうも有難うございました。
書込番号:13804803
2点
僕も今、プリンタの件で、ブラザーのサポート、コールセンターに電話していますが、つながりません。
まず33分○秒たったところで、携帯のバッテリーが切れました。
そこで充電器につないでかけなおし、35分経ってますが、まだつながりません。
この掲示板には「フリーダイヤルがあるだけまだまし」との書き込みがありますが、0570のナビダイヤル、または050のIPしかなく、ほかにはどちらも利用できない場合として03−からの番号があるだけで、すべて有料です。
こういったサービスセンターに電話することは結構ありますが、こんなに待たされた経験はないですね。
今後はこういったサポートも考えて製品選びを考えたほうがよさそう。
書込番号:19793152
15点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





