このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2019年9月21日 11:42 | |
| 11 | 4 | 2019年9月10日 18:19 | |
| 8 | 10 | 2019年8月5日 09:54 | |
| 4 | 5 | 2019年5月20日 15:45 | |
| 8 | 5 | 2019年4月24日 11:06 | |
| 11 | 17 | 2019年4月22日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
小規模の事業所で、A3対応・低コスト重視・スキャナー対応のプリンターを購入したいと考えています。
価格は5万円前後で。写真はほとんど印刷しないので、画質はあまり重視しません。
1日30枚くらいの印刷です。おすすめのプリンターを教えていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
0点
ヨーコ0909さん、こんにちは。
> 小規模の事業所で、A3対応・低コスト重視・スキャナー対応のプリンターを購入したいと考えています。
とのことですが、A3対応のスキャナーは必要でしょうか?
書込番号:22932483
0点
エプソン プリンター A3 インクジェット 複合機 カラリオ EP-979A3
Amazonで23500円くらい
書込番号:22932535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPhone seさん
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
ご質問のスキャンですが、A4で十分です。
おすすめのEP-979A3、もう少し印刷コストを抑えたいと思うのですが。
またよろしくお願いします。
書込番号:22932554
0点
印字内容や枚数にもよりますが、A4複合機とレーザープリンターの併用がいいかもしれません。
書込番号:22932591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EP-979A3 は,インクが全て染料系です。
A3印刷は,手差しで,連続印刷ができません!
小生,Canon TR9530(https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/)
を使用していますが,インクコストが少々難・・・・両面自動印刷が若干遅い ・・・・
ここらが苦にならなければ,お奨めです。
書込番号:22932647
0点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
ブラザーMFC-J5630CDW、なかなか良さそうです。検討します。
>脱落王さん
返信ありがとうございます。
事務所のスペースの都合上、2台置くのは無理そうです。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
キャノンTR9530、これも良さそうなんですが、コストが...
なかなか難しいですね。(-_-;)
書込番号:22932791
0点
A3印刷可能となると、一般的なプリンタに印刷だけA3対応の少し欲張りなモデルか、業務向けでも廉価版になるかです。
前者が、EP-979A3やTR9530です。写真印刷なども考慮されているので、インクの数が多めで、印刷コストはややかかります。
後者は、MFC-J5630CDWです。インクの数は少なめで、デザインは無骨なれど耐久性など少しあがっています。
印刷枚数が少ないので、速度はさほど求めなくても良さそうですね。
選べる機種は、予算的にもさほどありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000904978_K0001121637_J0000028238_K0000991695_K0000936299_K0000991694_K0001121639&pd_ctg=0060
書込番号:22933153
![]()
1点
>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
詳しい情報、ありがとうございました。比較表がわかりやすかったです。(^_^)
色々検討した結果、ブラザーの機種で進めていきたいと思っています。
やはり、ビジネス用の方が使い勝手良さそうです。
ADFも便利であった方がいいし、FAXも先々使うことになるかも。
ブラザーはまだ使ったことはないですが、評価も悪くなさそうですし何よりお安いです!(^o^)
まとめてのお礼になりますが
皆様、お忙しい中、色々と情報をいただきありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:22934471
0点
解決済みのところ申し訳ありませんが、エコタンク機やビジネスプリンターも考えてみてはいかがでしょうか。
印刷内容にもよりますので大雑把な計算ですが、エプソンのホームプリンターEP-982A3(A3対応)を使用した場合、A4普通紙で1日30枚でインクコストが1枚につき10円前後だとすると、300円/日 くらいのコストになりますよね。週5日(月20日)稼働したとして、月にかかるインクコストは6000円前後。(A3だと2倍の12,000円)
エコタンク機のEW-M970A3T(A3対応)なら10分の1程度のインクコストになります。A4普通紙で月600円程度。(A3だと2倍の1,200円程度)
https://www.epson.jp/products/bizprinter/inkjet_laser/?utm_source=google&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=hkd_pa_teijo_01NQ_A03&utm_content=sg020_pc_&xadid=hkd_pa_paidsearch_google_01NQ_A03sg020_pc_
EW-M970A3T(A3対応)は本体だけで予算オーバーですが、その分インクコストが激安なので、スレ主様の使用頻度なら半年〜1年前後で本体の差額も埋まると思います。このモデルの顔料は黒1色のみで、他のカラー4色は染料です。
全色顔料モデルのビジネスプリンターもありますので、そちらもご一考を。
書込番号:22936650
0点
購入して2年くらいでエプソンのプリンターが目詰まりしてしまい。
サポート(男性)に純正品のインクを買ったらサポートすると言われて純正品を購入。
サポート(女性)に連絡して色々試したら「これだけやって駄目ならダメですね」
といわれ、エプソンのプリンターを卒業することにしました。
そこで、次に何を買うか迷ってしまってアドバイス頂けたら有難いです。
壊れにくいと評判がある。
書類作成に使うことが多いため両面印刷できる
経済的である
使いやすい
プリンターが有難いです。特にインキ代が安く上がると嬉しいのですが。
1点
エプソンがだめなら、事実上、キヤノンかブラザーです。
インクコスト優先なら、いわゆるエコタンク系のプリンタになります。
本体価格は高いですが、インクコストが激減するので、印刷枚数が多ければ、すぐに元が取れます。
キヤノンなら、G5030(スキャナなし)かG6030(複合機)。
ブラザーなら、DCP-J988Nになります。エプソンにもエコタンクモデルはあります。
ブラザーはやや安い分、インクコストが高く(カラー3.7/モノクロ0.4円、一枚あたりインク代のみ)、キヤノンは逆(カラー0.9/モノクロ0.3円、同)です。
印刷速度は似たようなレベル。
ただしインクタンクのある分、デザインは微妙です。
秋に出るエプソンのモデルは、だいぶん普通になりました。
また、キヤノンは液晶モニタが必要最小限しかなく、本体で操作することが多ければ、人によっては使いにくく感じるでしょう。
どちらも3000〜8000円のキャッシュバックキャンペーン中で、応募すると保証期間も長くなります。
書込番号:22913445
![]()
0点
私もエプソンでインク詰まりに悩まされています
本格的に壊れるまでは使用するつもりですが、次回はhpのへッド一体型カートリッジ式をリサイクルインクで使用しようかと思っています
書込番号:22913478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書類作成が多いのであればレーザープリンターは考え無いのですか?
https://s.kakaku.com/pc/laser-printer/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec011=1&pdf_Spec102=9&pdf_pr=-40000
a4で良ければ上記があります。
とはいえ私はインクジェットとレーザープリンターA3対応の二台体制です。
エプソン使ってますが、インクジェットの目詰まりや紙送り不具合は寿命と考え買い替えてます。
レーザーは快適ですよ。
書込番号:22913513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様返信有り難うございます。
まとめてですがお礼申し上げます。
僕はエプソン、キャノン、エプソン(今回壊れた)の順でプリンターを購入しているのでエプソン製を否定はしません。
純正インクをわざわざ用意させて結局直らないのはちょっとと思うのですが。
エコタンクは量販店とかでよく見かけますね。
ブラザー社製は結構安かった気がします。
インクの目詰まりは確かに多かったですが、それはキヤノン社製も同じ印象です。
文書作成ですが、カラー画像添付が多く。現況確認のため写真添付も多いのでインクジェットプリンターが良いと思ってます。
エコタンクのプリンターで検討してみようかと思います。もうちょっと色々調べて決めます。
参考になりました。有り難うございました。
書込番号:22913577
4点
こんにちわ
超久々にプリンタを買ってみようかなと思っております。
もう10年以上使っておりません。しかし、令和になったのをきっかけとして年賀状などをやりはじめてみようかと思っております。
複合機を10年ほど前に購入しましたが、複合機として利用したことはほぼありませんので複合機にこだわる気は無いのですが、最近は複合機ばかりのようですね。サイズや価格的に複合機ではないモデルとあまり変わらないのでしたら、まぁいいのかなとは思っております。
そこで、現在自分なりに下記の条件で絞り込んでいるところです。
1.プリントサイズ:A4
基本ははがきサイズですが、資料などモノクロで出力を考えてます。
2.自動両面印刷
はがき印刷に便利かなと思いました。
3.無線LAN 対応
置き場所の自由度を上げるため。
4.前面給紙
部屋が狭いので、壁側にくっつけて利用すると思います。
5.予算は本体価格で1万円以内希望
この条件で下記の候補が挙がりました。この中で、もしくはそれ以外でもお勧めの製品もしくは機能などございましたらよろしくご指導ください。予算は少しくらいならオーバーしても大丈夫です。ランニングコストも含めてご指導いただけると幸いです。年賀状はとりあえずは30〜40人程度宛てになると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993438_K0001059977_K0000993437_J0000028236_K0000710614_K0001085529_J0000025484&pd_ctg=0060
0点
なおHP社のプリンタの経験はあります。ヘッド一体型カートリッジなのでカートリッジが高いのは知ってます。ですが私のように日常的には使用しない場合はそのほうがいいのかなという認識ですが、昨今はどうなんでしょうか?併せてご指導いただけると幸いです。
書込番号:22833031
0点
ランニングコストと言うか、インクの入手性でHPは外した方が良い。
HPはネットで買えるけど、一般量販店では殆ど売ってないので
入手性が悪い。
ランニングコスト面もCANONと比べたら少し高めです。
ま、印刷枚数も多く無いのでどれでも良いじゃないですか?
私個人は、スキャナーも使うので複合機タイプで1個に絞られてしまう。笑
書込番号:22833078
0点
・・・・・・数年前のあっしに重なる部分がありますね。
うちの場合は令和になったとかじゃなく(当たり前だ)、年賀状を手書きで書いてたうちの親が亡くなって自分で年賀状を作る必要があったからなんだけど、大した枚数印刷しないあたりも一緒だったり(^_^;)
んで、うちじゃ十数年ぶりに買うプリンターなのでランニングコストなんかは無視で選びました。
気にするほど数を印刷しないし・・・・・・なので、そこんとこも一緒じゃなければあっしのレスは無視してください。
選んだポイント、それはインクがすぐ近くの店でも買えること。
思い立って印刷しようとしてインクがなく、通販で買うから明日届きます、はイヤだったので。
んで、ど田舎に住んでるわたしの場合はEPSONかCANONのどちらか、となって黒が顔料インクだったCANONのを買ったんでした。
年賀状の印刷に使おうと思って買ったプリンター、ほんとに年賀状以外じゃ使ってないんだよなぁ・・・・・・あはは(^_^;)
書込番号:22833079
![]()
3点
レスありがとうございます。
キヤノンやエプソンはインク詰まりはどうなんでしょうか?
私のプリンタ歴はかなり特殊で、初めて買ったのがアルプス電気のたぶんMD-5000でした。
その後、流行のインクジェットプリンタ(メーカーは忘れました)に乗り換えたものの、ヘッド詰まりに悩まされて、ヘッド詰まりが無いというかヘッドごと交換のHP社のプリンタに乗り換えました。前面給排紙というのもポイント高かったです。
その後、CCDスキャナがついているということで、ちょっと気になりキヤノンのMP980に乗り換えたものの、思ったより使わない状態で現在に至ります。MP980は割と綺麗なままなんですが、動作するかは不明です。現在物置に入れてます。
なので1番気になるのはインク詰まりです。ランニングコストよりインク詰まりですね。年賀状以外はモノクロで使うことが多くなると思うのでモノクロインキが独立式だといいかもしれませんね。HP以外のインクジェットプリンタはインク詰まりのイメージが強いのですが、今は大丈夫なんでしょうか?使わない時は余裕で半年とか使わないと思います。
書込番号:22833167
1点
こうして見るとHPは廉価な機種が充実していますね。そして明示的に黒カートリッジのみかカラーカートリッジのみ(この場合の黒は混色となる)で印刷出来るのもメリットでしょう。また、ヘッド一体型カートリッジの方がインクが詰まってどうしようも無い時にカートリッジの交換で回復が見込める点は今も変わりないでしょう。
僕はHPのOfficejet 4650と言う機種の試し印刷なら手元にそのストックが有りますが他メーカーの機種と比べて裏写りが少ないです。裏写りが少ないと言う事は粘り気が少ないと言うことなんでしょうかね。
取り敢えずHPのカタログから印刷コストを割り出すとENVY 5020がA4カラー:約17.7円、A4モノクロ:約8円、ENVY Photo 6222がA4カラー:約13.6円、A4モノクロ:約5.7円、OfficeJet 5220がA4カラー:約12.3円、A4モノクロ:約5円、Officejet Pro 6230がA4カラー:約8.4円、A4モノクロ:約3.1円です。但し、Officejet Pro 6230はヘッド一体型カートリッジではないです。
以上を勘案してOfficejet 4650と同じ63番ヘッド一体型カートリッジ使用のOfficeJet 5220がベストチョイスかなと思います。
純正インクカートリッジの入手性ですがヨドバシカメラは全店に、ビックカメラはサテライト的な小型店を除くと大体在庫は有るようでした。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002929206/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002929207/index.html
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3241167
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3241168
書込番号:22833186
![]()
0点
4色独立インクのエプソンビジネスインクジェットプリンタPX-M740を使用中です
はじめは純正インクを使用していましたがインク詰まりがひどかったので、いまはJITのリサイクルインクを使用しています
最近は、スレ主さんがお考えのようにヘッド一体型のほうがいいのではないかと思っています
ただし独立インクに比べインクが高くなってしまうので、ヘッド一体型にしたときは最初からリサイクルインクを使用するつもりです
ちなみにいま使用中のビジネスインクジェットプリンタのインクも取り扱いが少ないので、リサイクルインクはAmazonで購入しています
とくにヘッド一体型であればヘッドは使い捨てなのでリサイクルインクを使用しても問題になることは少ないのではと考えてます
書込番号:22833523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
KIMONOSTEREOさん、こんにちは。
ブラザーのDCP-J577Nはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001085529/
ブラザーのプリンターは、コンセントを挿しておきさえすれば、自動的にヘッドクリーニングをしてくれるので、使用頻度が少なくても、目詰まりしづらいです。
その他、KIMONOSTEREOさんが求められている機能も、一通り揃っていますので、良い選択肢のように思います。
書込番号:22833584
1点
長く気に入って使ってたことがあるHP社の製品から選んでみたいと思います。
但しHP社の製品でもインクタンクが一体型と独立型があるようなのでこの辺が注意ですね。
独立型は本体価格も高めが多いようですが、利便性を考えると独立型が良いようにも思います。
最終的には見た目の好みなども含めて考えてみたいと思います。
とにかくご意見ありがとうございました。
書込番号:22839894
1点
と思いましたが、HPのスレッドを見ると葉書印刷が不安定との書き込みが多々ありました。
年賀状印刷が主目的なことを踏まえると、コレはちょっと、、、と思い、再度全メーカーの製品で考えてみたいと思います。
ある程度絞り込んだら、価格とデザインで決めちゃいそうです(^^;
気にいって使ってたHPのプリンタは確かこれです。これくらいスッキリしたデザインが希望です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/stapa/10786.html
改めて今見るとそれほどスッキリではないんですが、でも当時の他モデルからすればスッキリコンパクトに感じました。
今は複合機が多いので、さらに大型化されてるのもおおいですよね〜〜。
書込番号:22839955
1点
で、さらに調べていくと確かに私の希望のスペックで絞り込んだらsecondfloorさんお勧めのDCP-J577Nが1番安い製品として出てきました(笑)。
的確な選定をしてくださってたのですね、ありがとうございます。
ブラザーって私の中ではミシンメーカーのイメージのまんまだったのでプリンタなど片手間にやってるんだろうっていう感じでしたが、最近は主製品のひとつになっているのですね。
レビュー評価もまずまずですし、価格も安価なほうなので購入の方向で検討してみたいと思います。色が白てのも黒が多いPC関連機器の中では良い感じですしね。使用頻度が低いのでインテリアとしての要素も大事ですしね。自動クリーニング機能は便利そうですしね。
現在メーカーサイトのオンラインチャットで気になる部分を質問中です。この手のチャットって初めて利用してるんですが、平日の午前中のせいでしょうか?レスポンスが速いですね。
ちょっと他の家電品で入り用なので、すぐには買えませんが最有力候補とさせて頂きます。
書込番号:22840008
1点
相談にのっていただけるとありがたいです、宜しくお願いいたします。
MG7130を2013年から使っていましたが、最近なぜかエラーランプがよく点くようになりました。
カスタマーセンター曰く要修理(17000円)との事なので、これを機に買い替える事にしました。
主な用途は以下の通りです。
・WEBページのプリントアウト
・資料のスキャン
・年賀状作成
・たまにL版写真プリント
店頭で実物を見たり、ネットやカタログを見たりして、TS8230・TS6230・TS5030Sの3つまで絞りました。
特別な機能は余り必要としていないので、印刷品質と使いやすさで決めたいと思っています。
TS8230だけが6色インクで、TS6230とTS5030Sは5色ですが、写真や文字の印刷の出来に、どれ位の違いがありますか?
また、MG7130と比べると、同等またはそれ以上の出来ですか?
他、それぞれの使い勝手について、お気づきの事があればお聞かせください。
2点
>>TS8230だけが6色インクで、TS6230とTS5030Sは5色ですが、写真や文字の印刷の出来に、どれ位の違いがありますか?
6色インクハイブリッドのうち5色染料インクをつかているTS8230の方が、他の5色インクハイブリッドのうち4色染料インクよりは写真の印刷は出来が良いです。
文字の印刷は、黒の1色顔料インクが使われますので、差はないと思います。
>>また、MG7130と比べると、同等またはそれ以上の出来ですか?
MG7130は6色インクハイブリッドで、印刷の出来はTS8230と同等です。
https://cweb.canon.jp/pixus/special/room/
書込番号:22677956
![]()
0点
CANONでの比較表
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8230&p2=ts6230&p3=ts5030s
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8230&p2=mg7130
書込番号:22677972
1点
キヤノンのこのクラスのプリンターは印刷品質に関して5色機と4色機の差は大きいですが6色機と5色機の差は5色機と4色機の差に比べるとかなり小さいです。
今回のケースではどの機種でも良いと思いまけれど、それぞれの機種の特長としてTS5030Sはランニングコストが一番安いですが背面給紙のみで設置面積にやや制限がある、TS6230は前面カセット給紙にも対応する、TS8230はさらにはがきの自動両面印刷にも対応すると言う事で、まあ便利さも考えるならTS8230が一番良いですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8230&p2=ts6230&p3=ts5030s
書込番号:22678000
![]()
1点
pinkjunkさん、こんにちは。
> TS8230だけが6色インクで、TS6230とTS5030Sは5色ですが、写真や文字の印刷の出来に、どれ位の違いがありますか?
> また、MG7130と比べると、同等またはそれ以上の出来ですか?
5色と6色では、Webページや年賀状の印刷に、ほとんど違いはありませんが、写真を写真用紙に印刷した時に、若干、画質に差が出てくることがあります。
とくにグレーインクは、中間色の表現力を上げますので、グレーインクがない場合と比べて、より細かなディテールまで正しい色で印刷されるようになると思います。
なので、MG7130と同等の画質を求められるのでしたら、やはり6色インクのTS8230を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:22679257
![]()
0点
皆さま、早速のアドバイスありがとうございました。
今日、Joshinにて、それぞれの印刷例を見てきました。
最初のうち素人目には殆ど同程度に見えたのですが、よく見るとTS8230に比べて他2つはやや赤みが強いようにも感じました。
自分で印刷したら、撮影した物によってはもっと違いを感じるかもしれないと思いました。
また、数字では気づかなかった部分で、液晶画面の大きさの違いがありました。
4.3型と3.0型であそこまで違いがあるとは思いませんでした。
いただいたアドバイスや上記その他を考え合わせ、TS8230を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22679853
0点
会社で横断幕(平成00年度退職者激励会)などの横断幕を作りたいのですが、昔はエプソンのPM3000Cなどロール紙で印刷できたのですが。現在の販売されているプリンタでロール紙印刷できるプリンタを教えてください。
4点
ロール紙対応プリンタ・・で検索すれば出てくる。
まあ、後トレイがあれば、どのプリンタでもできる。
ロール紙をしっかりと支えられ、曲がりなく給紙できるように設置できればいい。
ダンボール等で箱を作るむとかで・・。
書込番号:22620983
![]()
2点
なるほど!価格込むで検索するとでてきますね。
グーグルで検索してもでなかったので確認してませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22621001
0点
僕が前に質問で答えた中でロール紙にも対応していてCAD用の大判プリンターと言う程でも無い物としてエプソンのSC-PX3Vがありました。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx3v/
https://www.epson.jp/products/pro/scpx3v/supply.htm#OPTION
書込番号:22621027
![]()
1点
たらちん2001さん、こんにちは。
> グーグルで検索してもでなかったので確認してませんでした。
グーグルで検索しても出てこないということはないと思いますが、候補が多すぎると、欲しい情報を見つけにくかったりしますので、キーワードを追加して、候補を絞るなどの工夫をしてみるのも良いかもしれません。
例えば、「ロール紙を使えるプリンタ」で見つけられないのでしたら、今まで使われていたPM-3000Cのメーカー名を追加して、「ロール紙を使えるプリンタ エプソン」で検索するなどすれば、より見つけやすくなると思います。
書込番号:22622248
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
くちこみありがとうございます。
会社には、ゼロックスのレーザープリンタの複合機があって
業務はすべてそれで補ってるので、横断幕のためだけに
数十万もかけるのは?疑問もあるので、
今回は、家庭用のやつで、後方給紙ができるやつの購入を検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22622364
0点
新聞折り込みのチラシを印刷するためのモノクロプリンターを検討しています。おすすめの機種がありましたら、教えてください。
B5,A4サイズのみ
片面
モノクロ印刷、写真や細かい図表は無く、文字や簡単なイラスト
月2000枚程度
ランニングコストが安い
プリンターに詳しい方、よろしくお願いします。
1点
>hkhkdsさん
以下の中で、最も安いブラザー ジャスティオ HL-L2330D
は、どうでしょう。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001049729_K0000654525_K0000778345_K0000965228&pd_ctg=0060
書込番号:22609603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
hkhkdsさん、こんにちは。
新聞の折り込み広告でしたら、同じ内容のものを大量に印刷することになると思いますので、印刷屋さんに出す方が、コストパフォーマンスが良いと思います。
なので、一週間ほどの時間を確保できるのでしたら、この方法がオススメかなと思います。
書込番号:22609750
![]()
3点
そんな用途のために作られたのが リソグラフですね。
知人の個人商店も長年これを使ってます。
書込番号:22609882
![]()
2点
月2000枚はここで僕の目にした質問では一番多い部類です。まあ下手をすると年間のプリンタ消耗品費で本体価格を越えるでしょう。
ここはビジネスインクジェットに目を向けるのも手ではないでしょうか。エプソンのPX-S170UTは印刷コストモノクロ約0.4円の圧倒的低コストと耐久枚数10万ページのタフさを持ち合わせています。給紙枚数が150枚とやや少ないかもしれませんが本体価格も安いですし検討されてはいかがでしょう。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs170t/
書込番号:22610560
2点
もし大量印刷でインクジェットでお考えなら、エプソンのエコタンク機はいかがでしょうか?(最近は他社もエプソンのエコインク機に追従しつつあるかな?たとえばキャノンとか・・・)
他には、業者(オフセット)に依頼ですね。枚数が多ければ多いほど格安です。何千枚とか何万枚とかなら
驚くほど安いですよ。
書込番号:22611269
0点
ネット印刷がコストパフォーマンスがいいでしょう
自前印刷はインク代がバカ高くつきます、あくまでサンプル印刷用にするのがいいでしょう、紙代も結構いります。
書込番号:22611345
2点
新聞折り込みのチラシだと薄紙なのでは?60g/u紙くらいまでならレーザープリンタですかね・・・
インクジェットは裏写りします。それより薄い紙はレーザープリンタでもNGです。
書込番号:22613941
0点
普通のプリンタは50,000枚が寿命なので、1年しか持ちません。
最低でも600,000枚クラスの業務用プリンタが必要なので、価格comには無く、法人向けを探してください。
100,000円〜になります。
書込番号:22616913
0点
>papic0さん
ご教示ありがとうございます。安価なプリンターの購入は、候補にします。参考にさせて頂きますね。
書込番号:22618374
0点
>secondfloorさん
ご教示ありがとうございます。業者へ頼む方法、候補にします。
書込番号:22618380
0点
>Audrey2さん
ご教示ありがとうございます。高価なので仲間で共有で使うなら良さそうですね。候補にさせて頂きますね、ありがとうございます。
書込番号:22618382
0点
>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます。候補にさせて頂きます。今は、こんなインクジェット機があるんですね。
書込番号:22618387
0点
>ここにしか咲かない花2012さん
ご教示ありがとうございます。エコタンク…なんと頼もしい響きでしょう!
購入するか、印刷業者に頼むか、更に検討します。
書込番号:22618391
0点
>keijigarusuさん
ご教示ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
書込番号:22618397
0点
>KAZU0001さん
ご教示ありがとうございます。そうなんですか、50000枚が寿命なんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:22618401
0点
投稿くださった皆様、ありがとうございます。色々考えたら訳が分からなくなっていたので、助かりました。
零細自営業で小規模で折込までの時間が短いため、印刷業者は考えた事がありませんでした。
頂いたアドバイスを元に、更に検討していきます。
どなたのアドバイスもgoodで決めかねたので、早く頂いた方からに致しました。ありがとうございました。
書込番号:22618416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






