このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2018年9月11日 14:30 | |
| 2 | 6 | 2018年9月4日 07:16 | |
| 31 | 8 | 2018年9月3日 16:02 | |
| 2 | 2 | 2018年8月26日 18:01 | |
| 0 | 4 | 2018年8月19日 20:50 | |
| 7 | 6 | 2018年7月17日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データのプリントアウト用にモノクロのレーザープリンターを探しています。
現在RICOH SP3610、EPSON LP-S310Nを使用しており、
SP3610の調子が悪い、ドラムユニットが高いため買い替え検討中です。
条件は
・ランニングコスト重視
・有線LAN付き
です。
使用頻度は200〜300枚/日 ほどです。
おすすめの機種があればお願いします。
1点
ssanさん、こんにちは。
> ・ランニングコスト重視
とのことですが、レーザープリンターのランニングコストは、どこも大差がありません。
なのでSP 3610の調子が良ければ、ドラムを交換して、使い続けられるのが、一番コスト的に有利だと思いますが、調子が悪いとなると、基本、大差ない機種への買い替えになると思います。
その中でも、それでもランニングコストの良さそうな機種となると、、、
ブラザーのHL-L5100DN
http://kakaku.com/item/K0000877389/
OKIのB432dnw
http://kakaku.com/item/K0000731029/
この辺りになるかもしれません。
書込番号:22098292
2点
枚数がそんなに多くなかったら激安のレーザープリンタを使い捨て感覚で使うのが安く済むだろうけど200〜300枚/日となるとそれなりの機種でドラム、トナーを交換して使うのが結果的に安く済みそうだなぁ
書込番号:22098336
1点
返信ありがとうございます。
>secondfloorさん
ドラム、トナーを交換しながら使っていたのですがツメ割れ等起きてきたので
買換えを検討していました。
ランニングコスト⇒リサイクルトナー、ドラムユニット交換含めてで考えています。
RICOH製は構造の問題でしょうがEPSONに比べドラムユニットの交換周期が早いように感じます。。。
NECのPR-L5140なども検討していました。
教えて頂いたブラザーとOKIも比較してみます。
ありがとうございます。
>どうなるさん
他工場は安いものを使い捨てで使用しているようです。
ランニングコストは、モノクロでも インク>レーザーでしょうか。
書込番号:22098770
0点
>ランニングコストは、モノクロでも インク>レーザーでしょうか。
インクジェット、レーザーともに機種によってコストは全然違ってくるんだけど、どっちが安いってのもあるけど1日200〜300枚となると月5000枚とかになっちゃうからインクジェットだと耐久性が心配かな?(最近は大量印刷用のインクジェットも出てるけど使ったことないのでなんとも)
最低限大容量インク対応のやつを使わないといちいちカートリッジ気にしてられないってのもあるしね
https://tsumekae-ink.jp/ ←イレギュラー的にこういうのもある
でもって単純にランニングコストでいけばリソグラフが一番安いんだけど導入コストが少し高いのと、今はどこまで良くなってるかわかんないけど印刷品質が落ちるってのがあるのでそこを納得できるかどうかかな?
https://www.riso.co.jp/product/prioa/lp4040dn/index.html
これが納得できればランニングコストは圧倒的にリソグラフが安いと思うよ(大量印刷向けに作ってるから耐久性もバッチリかと思う)
図面のようなものを出すのか、伝票のようなものを出すのかで品質の許容値も大きく変わってくるからね
書込番号:22098814
1点
https://www.riso.co.jp/product/risograph/
あ、リソグラフはこっちだった。
さっき貼ったプリオアはレーザーだね、それでも他社製レーザーよりはランニングコストは低いんじゃないかな?
書込番号:22098827
1点
ssanさんへ
印刷速度を求めないのでしたら(10秒で1枚くらい印刷できれば十分とか)、ランニングコストは、インクジェットの方が安いです。
例えばエプソンのPX-S160Tでしたら、1枚あたり1円以下で印刷できるので、リサイクルトナーを使ったレーザーよりも、おそらく安くなります。
http://kakaku.com/item/K0000845099/
書込番号:22098916
1点
1日300枚、月当たりの稼働日を20日とすると1年に72,000枚の印刷です。運用コストの前に耐久性を勘案する必要がありますね。インクジェットプリンターは一般的な高耐久品で15万ページ、廉価品だと5万ページなんてのもありますから1〜2年で潰れる計算です。
後は1日に300枚も印刷するなら給紙トレイが最低250枚程度は有った方が手間では無いでしょう。これらを勘案しながら印刷コストのお得な機種の選定すると以下のリンクの情報からやはりブラザーに分があるようで耐久枚数や初期トナーなどでHL-L5100DNが一番良いんじゃないでしょうか。1000枚印刷辺りの推定印刷コスト(再生トナー) は534円とはじかれています。
http://monomania.sblo.jp/article/60269565.html
http://monomania.sblo.jp/article/60269583.html
書込番号:22100511
1点
ただ今EPSONのPXM780F使用しております。
毎日20〜30枚程FAXが送られて来ます。
請求書、見積書など印刷が月に20枚程度で、コピーは月100枚程度。ほぼモノクロですがたまーにカラー印刷使います。今までのプリンターだとインク代もかさむし本体も2年程でつぶれてしまいます。
以上の点をふまえて、サイズが大きくても本体が高くても、コスパが良くて出来るだけ長持ち出来る機種の購入を検討しています。
どなたかお詳しい方、教えて頂けると嬉しいです^ ^
書込番号:22080376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HYloveyuuさん、こんにちは。
> 今までのプリンターだとインク代もかさむし
とのことですが、もう少し具体的に教えていただくと、毎月何円くらいのインク代がかかっていたのでしょうか?
書込番号:22080385
0点
早速のご回答ありがとうございます!
純正使っていたので、大体ですが、、3000〜4000円くらいかなぁとおもいます。
書込番号:22080409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HYloveyuuさん、追加情報ありがとうございます。
> 純正使っていたので、大体ですが、、3000〜4000円くらいかなぁとおもいます。
毎月800枚程度印刷されているようですので、インク代は、一枚あたり5円くらいですね。
一枚あたり5円というのは、どちらかというと「安い」方だと思うのですが、もっとインク代を安くしたいとお考えなのでしょうか?
そうなるとEW-M670FTやPX-M884FやPX-M886FLといった機種でしたら、もう少しはインク代を安くできると思います。
http://kakaku.com/item/J0000028408/
http://kakaku.com/item/K0001025971/
http://kakaku.com/item/K0001069383/
ちなみにEW-M670FTは、印刷コストは良好ですが、印刷速度や耐久性などで劣りますので、その点は確認が必要かもしれません。
書込番号:22080443
0点
HYloveyuuさんへ
追加で、エプソン以外のメーカーのプリンターも、いくつか書かせてもらいます。
キヤノンのMB5130
http://kakaku.com/item/K0000900768/
ブラザーのMFC-J6580CDW
http://kakaku.com/item/K0000936300/
ブラザーのMFC-J6995CDW
http://kakaku.com/item/K0000936298/
書込番号:22080499
0点
>ほぼモノクロですがたまーにカラー印刷使います。
モノクロ重視であれば、2台にわけるという手もありますy
モノクロレーザープリンタ、FAX付き
互換トナーがあれば、壊れれば買い換えるというつもりであれば、かなり安価に済みます。
書込番号:22081030
0点
お早うございます。
HYloveyuuさんの文章を察するにメンテもそうだし寿命もそうだし何かと手間を煩わせるのは勘弁と言った感じでしょうか。カラーレーザーも有りかもしれませんがまあトナー代は高いですよね。ここは今回の印刷枚数やインク交換のサイクルや日常コストも勘案してエプソンのPX-M886FLをお薦めします。
インクコストはPX-M780Fとの比較でモノクロ印刷だと2.2円/枚に対して0.8円/枚と1/2.75、カラーだと7.3円/枚に対して2.0円/枚と1/3.65と低く、カラーインクは1本あたり約5,000枚、ブラックインク約10,000枚と大容量なのでインクの交換頻度も少なく手間が掛かりません。
また、寿命の目安はPX-M780Fの10万ページに対して15万ページと1.5倍です。導入コストは高価ですが日常の経費や手間を考えると良い選択かなと思います。是非PX-M886FLをご検討下さい。
書込番号:22081987
1点
キヤノンのMG5130を使用しています、当初は写真を印刷していたりしていたのですがカメラ屋さん等にある自動印刷機の方が早いしきれいなので現在は地域のゴミ当番表などExcelで作成したものを半年に1回程度印刷するのみです、しかしプリンターを立ち上げると毎回のようにインクが足りないものがあり、たかがA41枚の黒字を印刷するために赤や黄色のインクを購入しなければならずコスパが悪いです、使用してなくてもインクは減るようなことを聞いた事ありますが、自分のように年に数枚しか印刷(黒字のみ)しない場合にはどのようなプリンターがオススメでしょうか?
書込番号:22070093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EPSON
ビジネスインクジェット PX-K150 \4,879
http://kakaku.com/item/K0000409779/
↑黒(顔料)だけのプリンタ
CANON
PIXUS TS3130 \5,566
http://kakaku.com/item/J0000025485/
↑カラー(黒は顔料)だけど安いプリンタ
印刷する日だけプリンタの電源を入れてはどうでしょう?
その日だけヘッドをクリーニング(1〜2回)すればインクが無くなる事はないかと思います。
黒インクが顔料のタイプなら水に濡れても滲む事はないので良いですよ。
書込番号:22070114
1点
HP ENVY 5020は黒インクカートリッジのみでの印刷が可能です。気が向けばカラーでも印刷できます。まあでも本当に黒のみExcelの表だけならエプソンのPX-K150でしょうね。
書込番号:22070135
0点
ぽんた2020さん、こんにちは。
> 現在は地域のゴミ当番表などExcelで作成したものを半年に1回程度印刷するのみです
このくらいの使用でしたら、どのようなプリンターを選んだとしても、プリンターを買うのは割りに合わないので、コンビニなどのコピー機を使われるのが良いように思います。
書込番号:22070190
6点
半年に一回程度モノクロのみなら
モノクロレーザ
http://kakaku.com/item/K0000778345/ 9980円
なら、原理的にインクが詰ったり、インククリーニングする必要はない。
数年前まで、6000円位でNECカラーレーザが売ってたが、今はもうないねぇ...
書込番号:22070217
6点
PDFに変換してUSBメモリに保存、大手コンビニのコピー機ででプリントアウト。A4モノクロ1枚10円。
書込番号:22070294
9点
おはようございます、ぽんた2020さん
コスト面だけならコンビニコピー利用が断トツ。
仮に5,000円のプリンタが5年使えたとします。
インクは付属のインクが5年持ったとします。
1年10枚印刷するとして5年で50枚です。
その場合のコストは100円/枚となり、コンビニコピーの10倍かかります。
これより安くとなるとプリンタを50年以上持たせなければならず、そんなの絶対無理です。
実際にはインクの使用期限が半年程度でして、残っていても交換しなければなりません。
もっと長く使えるという反論もあろうかと思いますが、いくらなんでも5年は無理でしょう。
交換インクは2,000円前後しますので、5年で20,000円前後。
これらを考えると、実際の印刷コストは500円/枚くらいかかってしまいます。
クリーニングでもインクが減り、電源を入れただけでクリーニングが行われます。
50枚なら付属のインクで印刷できる枚数ですが、クリーニングで減ってしまう量の方が多くて5年なんて持たないでしょう。
本体の価格が数千円ですので、耐久性は思い切り落とされています。
5年持てばよい方で、保証が切れたとたんに壊れたという書き込みが多くあります。
3年程度で寿命というケースが多く、使用頻度が低くても関係ありません。
修理代は本体よりも高くなります。
それでもプリンタを買いたいということであれば、エプソンは止めた方がいいと思う。
インクが詰まりやすく、半年使わなかったらまずインクが出ない。
クリーニングを何回もやって、それで復活するかどうか。
性能自体はいいのですがね。
キヤノンであれば一部製品で黒インクだけを使う設定に出来ますので、カラーインクを全く使わずにすみます。
TS3130やTS203といった一体型インクの安価なモデルがそうです。
毎回印刷品質が下がるという警告が出て、その都度OKをクリックするのが面倒ですが。
キヤノンはインクが詰まりにくく、詰まってもインクを新しいのに換えれば直ります。
ですので半年おきに新しい黒インクに交換すれば問題なく印刷出来ます。
その黒インクが1,800円くらいしますがね。
モノクロレーザーなら付属のトナーで数百枚の印刷が出来ます。
使用期限はありませんので、交換トナーを買わなくても大丈夫でしょう。
クリーニングでトナーが減るなんてこともありません。
インクジェットより高価ですが、印刷コストは200円/枚程度と安くなります。
大きい、うるさい、電気を食うのが難点。
というわけで、プリンタ買うなら印刷コストは200円〜500円/枚かかります。
コンビニなら10円/枚。
出かける手間を省くのにお金を出せるかどうかでしょうね。
書込番号:22074256
3点
面倒でなければ、コンビニのマルチコピー機を利用するのもありです。
ローソンあたりのならMS-Officeのファイルを直接印刷もできます。セブンイレブンのだとPDF形式にする必要がある。
プリンターを購入するのなら、CanonのFINEカートリッジを利用するモデルです。
現行機だとTS3130。
もしくはHPの4色(黒・カラー3色一体型)モデルです。
カラーが3色一体でコストパフォーマンスが悪いと言われるけど、年に数回してか使わないような人にはモデルです。
どちらのメーカーのもインクタンクと印刷ヘッドが一体なので、交換インクは高めですが、目詰まりしてもインクを買い替えれば解決する。
設定で黒インクのみでも印刷が可能。
あと、色合いを気にしないなら、カラーインクが一色でも残っていれば強制印刷させることも出来ます。
旧機種のMG3230を、月末に10枚程度のモノクロ印刷がメインで使っていますが、5色独立インクタンクのよりもインクの消費は少なく感じますし、目詰まりの心配をする必要が無いのがいいです。
インク交換時には高く感じるけど、実際には独立インクを全色買うのと大差無かったりします。
書込番号:22080425
0点
皆さんご回答ありがとうございました、やはりたまにしか使わないのであればコンビニが良いんですね、今回は不足してた三色分3,000円を購入してA4を1枚黒字を印刷しました、次回使う時は残りの2色のインクが切れて使えないんでしょうね、もっと早く気付くべきでした。
書込番号:22080433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Mac High Sierraで使っています。
今まで、両面印刷は普通にできていました。
昨日、大量印刷(500ページのPDF)を100ページずつわけて両面印刷していたところ、
途中に横筋が入っているのを見つけました。
その部分を再度印刷しようとしたら、どうしても両面印刷ができません。
きれいモードにしたのが悪かったのかと、スタンダードモードにもどし
てみましたが、駄目です。時間を置いたせいか、横筋はなくなりました。
やってみたこと:
プリンタードライバーのアップデート
Macの再起動
プリンターの電源オフ(コード抜き)
使用している紙は、ブラザーの高級インクジェット用紙です。普通の紙の
2倍くらいします。薄い紙では裏写りするのであきらめました。
アプリケーションは、PDF-EXPERTですが、念の為、プレビューでも
やってみましたが、同じです。
今、 Chromeブラウザーから両面印刷してみたら、できました。
なにがわるいんでしょうか? Chromeブラウザーからの印刷だと、細かい設定ができません。
紙質の設定など。
1点
お早うございます。
他のプリンターですけれどPDFはWindowsでも稀に白紙排出があってその場合にAcrobat Readerの詳細設定のPostScriptオプションの項目設定で画像として印刷にチェックを入れると直った事もありました。添付した画像はEP-806Aのドライバーのみをインストールしたシミュレート画像です。
後はEP-806Aのプロパティでユーティリティーのドライバーの動作設定の中のスプール方法や解像度に関する項目をいじって見る方法も有りかと思います。WinとMacでは勝手が随分と違うと思いますし試行錯誤的な方法しか示せませんがお試しになってみて下さい。
書込番号:22058587
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
貴重な情報ありがとうございます。
設定いろいろやってみました。
Windowsみたいには設定変更いろいろはできません。
供給トレイを自動選択にし、印刷サイズを紙に合わせる、に設定したら、
両面印刷できるようになりましたが、その設定が原因かどうか定かでは
ありません。
いっぱい印刷したので、発熱が原因じゃないか、という気もしています。
とりあえず、できるようになったので、これでこのスレッド終了します。
プリンターは安いよりも、多少高くても、信頼性のある器械をだしても
らいたいです。
次に買うとしたら、キヤノンにしてみようと思います。
Pro100Sを写真用に使ってますが、インク代が高いので、通常印刷には使えません。
ほんとはOKIのカラーレーザーがほしいのですが、うちにはちょっと
大きすぎです。
ありがとうございました。
書込番号:22060174
0点
NECのマルチライター5000Nですが、アマゾンで格安の互換トナーばかり使っていたので動作不良が多く、買い換えを考えています。
モノクロしか印刷しません。A4サイズで片面だけです。
このサイズで比較的、印刷スピードが速い機種ってありますか?
昔、インクジェットを使ってたのですが、印刷された用紙が出てくるまで5分も待たされたり、カチャカチャカチャカチャ毎回おかしな症状が出ていたので今は全く使わなくなりました。使わないと言うより、全く使えない(話にならない)という感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=T8nQIthbSMc
上の動画ですが、大体こんな感じです。
もし仕事でこんな遅い機種使ってたら、大問題です。
今回は仕事では無くて、プライベートですが。
0点
MultiWriter 5000Nの仕様はファーストプリント時間が約10秒で連続プリント速度が片面A4:21頁/分と言う事ですからまずはこれを上回る事と大きさが幅368×奥行361×高さ170.5mmとかなりコンパクトですのでこの辺りもターゲットに入れながら探してみます。
そうするとブラザーのHL-L2375DW、HL-L2375DW、HL-L2370DNの3機種がウォームアップタイム9.5秒以下(スリープモードから)でプリント速度[片面印刷時(A4)]約30〜34枚/分であり、大きさもW356×D360×H183とMultiWriter 5000Nより高さがやや高いかなと言う程度でコンパクトです。
一番ベーシックなHL-L2370DNはUSBのみ、HL-L2375DWは無線LANが追加になりHL-L2375DWはさらに有線LANもあります。以下に各プリンターのリンクを貼っておきますのでご検討下さい。
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2330d/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2370dn/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2375dw/index.aspx
書込番号:22041814
![]()
0点
NEC5000Nですと、ブラザーHL-2170WのOEM(一部機能なし)ですから、その後継機だとsumi_hobbyさんが書かれたモノになります。
HL-2170W
http://kakaku.com/item/00600711481/
2万円くらいまでで、互換トナーもあることを考慮すると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001049728_K0001049727_K0000906233_K0000906416_K0000872618&pd_ctg=0060
書込番号:22042740
![]()
0点
レーザープリンタの印刷速度は使用状況によって変わるから注意が必要。
仕様に書いてある1分○○枚というのはコピーモード(1枚の原稿を複数部印刷)での速度で、1部だけ印刷する場合は1ページ分のデータ転送とデータ展開が含まれるので結構長くなる。
それとウォームアップ時間はスリープで予熱を与えている状態からの復帰時間で、電源オンして印刷可能になるまでもう少し時間がかかる。
まあ5000Nを使っていたんだったらこのあたりは折り込み済みだろうし、プライベート使用なら安い機種を買って壊れたりトナーがなくなれば買い換えるという方向もあり。
書込番号:22042765
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん
詳細な情報提供、ありがとです。
頂いた情報を元に前向きに検討したいと思います。
書込番号:22043172
0点
1.キャノンかエプソンで、
2.無線LAN機能があって、
3.名刺サイズが印刷できて
4.安い互換インクがある
こんな条件に合うプリンタってないでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください!
0点
1,2で絞り込み
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14,26&pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=3
3ではできませんので一つずつ確認しましょう。
互換インクは2社ならほぼあると思います。
書込番号:21945735
0点
A4のいろいろな名刺用紙
http://www.a-one.co.jp/product/card/
1.2に関してはローエンドなモデルでも対応しています。
3に関しては特殊なのでA4の名刺用紙をご購入下さい。
4に関しては独立4色インクのプリンタなら純正の1/5や1/10くらいの激安インクが普通にネットで売られています。
名刺は濡れる事がたまにあるじゃないですか。
4色顔料インクの例えば下記のようなプリンタなら水に濡れてもく滲む事はありません。
カラリオ PX-049A
http://kakaku.com/item/K0000904983/
\5,910
書込番号:21946215
![]()
4点
名刺サイズ印刷に絞ってざっと探した所では純正用紙使用との注意書きはありますが背面給紙にも対応したキヤノンのプリンターに限られるようです。具体的な機種名は現行品だとTS8130やTS6130、型落ち品だとTS8030やTS6030と言った辺りです。無線LANは何れの機種も内蔵しています。互換インクの豊富さで選ぶなら型落ちでハイエンド機種だったTS8030が安いものも含めて選り取り見取りです。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_5_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ts8030+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BA%92%E6%8F%9B&sprefix=ts8030%2Caps%2C611&crid=1VWISKVDKTTBL
書込番号:21946621
1点
ゆなちさんさん、こんにちは。
> こんな条件に合うプリンタってないでしょうか?
いくつかありますが、その中で一番安いのは、TS6030だと思います。
ただ旧機種なので、購入されるのでしたら、お早めにどうぞです。
http://kakaku.com/item/J0000019938/
書込番号:21946751
1点
EPSONプリンターの現行機種の場合、 以下の機種が名刺、カードサイズに対応しています。
「Calario 製品カタログ P15以降」
https://www2.epson.jp/catalogue/colorio/all_180223.pdf
多機能モデル
EP-880AW/AB/AR/AN
高画質モデル
EP-50V
エコタンク搭載モデル
EW-M571T
単機能モデル
PX-S05W/B
カラリオミー
PF-71
ハガキプリンター
PF-81
互換インクの有無についてはわかりません。ネットで「プリンタ機種名+互換インク」で検索してみてください。
書込番号:21948384
1点
みなさんにアドバイスをいただけて、とても助かりました!
名刺サイズの印刷というのは、思いのほか対応している機種が少ないのだということを知りました。
対応機種はどれも予算オーバー気味でしたので、
カラリオ PX-049A
を購入して、ペリペリ切り取る名刺用紙を使うことに決めました。
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:21969147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








