このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2013年6月28日 22:22 | |
| 7 | 13 | 2013年6月28日 16:48 | |
| 0 | 5 | 2013年6月24日 23:38 | |
| 7 | 4 | 2013年6月24日 17:52 | |
| 9 | 14 | 2013年6月21日 08:54 | |
| 0 | 2 | 2013年6月17日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いろいろ検討した結果、いよいよ購入することにしたので近くの家電量販店に行って購入しようとした時に問題が発生しました。
直前の購入機種は、エプソンのPX-1600Fで考えていましたが、店頭で再確認した結果メーカー保証6ヶ月延長保証はつけられないとのこと。
ヤマダもケーズも同じでした。
ブラザーMFC-J6510DW/MFC-J6710CDWの両機種は、メーカー保証1年あり、延長もつかられるとケーズでは表示があり、また価格もエプソンよりは安いです。
ブラザーにここに来て心変わりしそうですが、不安もあり質問させていただきたいと思いました。
不安点は、いかにまとめてみましたのでよろしくお願いします。
1,普通紙での両面印刷の場合、裏写りしないのでしょうか?
2,紙づまりは、何枚ごとに起こりそうですか?
3,スキャーナーの読み取り品質は,エプソンに比べるとやはり落ちそうでしょうか?
店頭でプリント見本を見たのですが、見本を見る限り印刷品質はきれいなのですがそれは,専用用紙の場合であり、
普通紙での印刷見本はなく,裏写りも確認できませんでした。
本音はエプソンのPX-1600Fなのですが、メーカー保証6ヶ月のみでは、購入にかなり不安があります。
PX1001をもっているので、顔料インクのプリント品質は満足しており、故障もしたことがないので大丈夫だろうとは思うのですが
いかんせん,複合機はいろいろできる分機構も複雑であり半年しかない保証がネックになっています。
0点
PX-1600Fはなぜ6ヶ月保証は延長保証のサービスが受けられないのでなかなか不便ですね.
さて,質問に関してですが,1の裏移りについてや2の紙詰まりに関しては紙の質に左右されるので何とも言えません.
一般的には安い紙ほど裏写りしやすいですし,紙詰まりも多くなります.
もちろん上質紙などを使えばこれらはある程度防ぐことができます.
評判を見る限り紙詰まりはEPSONもbrotherもある程度起こってしまうようですのであまり差はないのではないでしょうか.
スキャナーの読み取り品質ですが,目安となるスキャナー解像度はMFC-J6510DWが2400dpi,PX-1600Fは1200dpiでbrotherの方が上です.
実際には最高解像度を使うことはめったにないでしょうが,参考程度にはなると思います.
この2機種を比較する場合,メーカー保証期間や寸法,A3の両面印刷や手差しトレイの有無が関わってくると思いますので,そのあたりで決めてみてはいかがでしょうか.
書込番号:16304365
1点
Naive103さん、アドバイスありがとうございます。
スキャナーの解像度はたしかにブラザーの方が上のようですが,読み取りの精度や仕上がりというか読み取り結果のクリアさに不安があります。
ブラザーの手差しトレイは,いいですね〜
あそこまでついてあの値段というのは,非常に魅力的でした。
後,両機種とも両面印刷対応というのも魅力的です。
ただ,カラーだとどうしてもブラザーは黒以外が染料インクらしいので裏写りが気になります。
書込番号:16305976
0点
今、使っていたキャノンのプリンターが壊れてしまいました。
・写真を主に印刷
・2万円ぐらい
・スマホから画像、Webを無線で手軽に印刷(機械音痴でも印刷できる)(家族)
・一眼レフから印刷するので、自然の発色(自分)
・パソコンから無線で印刷できる
・CDレーベルを印刷できる
どこのメーカーの何の機種がお勧めでしょうか?
周りからは、エプソンのカラリオ EP-805Aがお勧めと言われたのですが、どうでしょうか?
御指南願います。
よろしくお願いします。
0点
805A、いいと思いますよ。
一眼レフということならたまにはアート紙なんかも試してみたいですよね。
書込番号:16291290
3点
この世の果てさん、ありがとうございます。
一眼レフの腕は、まだまだですが、誰かか撮った画像はコンデジか一眼レフかは分かるようにはなりました。
出来るだけ、撮ったそのままのイメージで印刷したいと思っています。撮る被写体は子供、赤ちゃん、風景です。
書込番号:16291400
0点
Mark0817さん、こんにちは。
EP-805Aの他に、キヤノンのMG5430やMG6330も、同じようなコンセプトのプリンターですので、候補に入れてもいいように思います。
ちなみに、これら三つのプリンターは、それぞれ発色に個性がありますので、調節なしで印刷される際の、発色にこだわられるのでしたら、一度店頭のサンプルなどを確認された方がいいかもしれません。
とくにエプソンのプリンターは、ややコッテリ系ですので、、、
私の感覚では、発色の調整なしで印刷した人物写真は、ちょっとくどすぎるように感じてます。
書込番号:16292157
0点
secondfloorさん、ありがとうございます、
確かに、エプソンは鮮やかですが色が濃かったみたいです。顔の色は自然に近かったのに、ちよっと残念です。
書込番号:16292893
0点
>とくにエプソンのプリンターは、ややコッテリ系ですので、、、
色補正を切って試してみました?
一眼レフからの印刷だと色補正を切ったほうが素直に印刷できると思います。
MG5430はMG6330と比べてグレーインクがないので表現性がやや劣りますし、
MG6330は前面給紙だけなので、厚い写真用紙やアート紙は利用できないです。
書込番号:16292962
1点
Mark0817さん、こんにちは。
御質問に対する回答ではないのですが、私の回答を引用しての書き込みがありましたので、この場を少しお借りさせていただきます。
この世の果てさん、こんにちは。
> 色補正を切って試してみました?
私の文をすべて読んでいただければ、お分かりいただけると思いますが、コッテリ系というのは、あくまでもデフォルトの状態、つまり色補正が入った状態での話です。
スレ主さまは、家庭で手軽に印刷をしたいとのことでしたので、いろいろな調整をしなくても、好みの発色が得られるプリンターを選ばれた方がいいのではないかと思い、あのような回答をさせてもらいました。
ちなみに私もエプソンのプリンターを使ってますが、デフォルトではくどく感じるので、いろいろな調整をしています。
> 一眼レフからの印刷だと色補正を切ったほうが素直に印刷できると思います。
一眼レフとかは、関係あるのでしょうか?
コンデジで撮った写真も、エプソンのプリンターで印刷すると、私の感覚ではやはりくどすぎるので、やはり調整をして印刷しています。
書込番号:16293258
0点
secondfloorさん、補正とはプリンター本体で行うのでしょうか?
確かに、おっしゃるとおり、エプソンとキャノンで同じ画像を印刷してもらいましたが、エプソンは色が濃いかったです。
逆にキャノンは肌の色とかが白飛びしているように見えました。
書込番号:16293295
0点
Mark0817さん、こんにちは。
> 補正とはプリンター本体で行うのでしょうか?
プリンターは写真を印刷するとき、より綺麗に印刷できるように、自動的に写真に補正をかけるのですが、こうして印刷された写真の色が、そのプリンターの基本的な色になります。
ただこの色が好みに合わないときは、自動補正のパラメーターを調節することで、好みに近づけることもできます。
ちなみにこの調節は、プリンター本体でもできますし、あとパソコンやスマホなどでもできます。
またこれとは別に、プリンターの自動補正を使わずに、パソコンのレタッチソフトなどを使って、好みの色に仕上げる方法もあります。
ただこの方法では、プリンターとパソコンの色を合わせる必要があったり、印刷して綺麗に見えるようなレタッチの技術が必要だったりと、、、自由度が高い分、手間もかかってしまいます。
書込番号:16293692
0点
secondfloorさん、ありがとうございます。
なかなか奥が深いですね。
自動補正を使わないとなるとキャノンも候補に上がりますか?
書込番号:16294037
0点
> 自動補正を使わないとなるとキャノンも候補に上がりますか?
エプソンとキヤノン、どちらの色合いが、より好みに近いでしょうか?
自動補正を使わなくても、プリンターによって、得意な色と苦手な色がありますのし、
また自動補正を使わない印刷は、一枚一枚自分で補正をするため、手間もかかりますので、
できればサンプルの色合いが、より好みのプリンターを選ばれた方が、手軽でいいと思います。
なので、エプソンの肌の色が好みなのでしたら、エプソンをオススメしたいです。
書込番号:16295265
![]()
2点
secondfloorさん、ありがとうございます。
確かにエプソンの方が肌の色は好みでしたが、周りの景色は濃く出すぎるのでちょっとと思いましたが、エプソンでいくことにします。
書込番号:16296359
0点
おはようございます。もう決められたかも知れませんが参考までに。私もエプソンとキヤノンで迷い、最終的にエプソンにしました。理由は@白いプリンターが良かったこと、Aエプソンがコンパクトサイズだったこと、B価格が安かったこと。です。デザインは好みが別れると思いますが、キヤノンはサイズ的に場所を取りすぎでした。ちなみに池袋のYという1番大きな量販店で、1月に購入した際には、ポイントバックを含めて実質¥15150でした。
書込番号:16296439
![]()
1点
りょおたんさん、私も同じ感覚です。
もうすぐしたら、新しいシリーズも出ると思うので、早めには購入しようと思っています。
書込番号:16304926
0点
プリンタを初めて購入しようと思っています。
@予算:1万円前後 できれば1万円以内希望
A用途
PDFファイル(文章、問題等)の印刷
PCにある画像(解像度1920×1080、1280×720や1024×600等のアニメ画像を印刷したい
スキャンは紙と本をスキャンできれば
B重視する点(優先度順)
・印刷のコスト
・印刷のキレイさ
Cあってほしい機能
・自動両面印刷
D検討中?の機種
PIXUS MG3230、プリビオ DCP-J940N、DCP-J540N、HP Deskjet 3520 CX052C#ABJ
E自分の環境
無線の環境はなく有線のみです。
Fプリンタに関する質問
・一般的にdpiが増えれば鮮明に印刷されるのでしょうか?
・dpiが高い機種ほどインクをより消費しますか?
いろいろ書き込みましたがよろしくお願いします。
0点
候補に上げられて居る機種では、有線LAN プリントサーバを標準で装備されて居るのは Brother PRIVIO DCP-J940N のみです。
USB2.0Hiでのケーブル接続ならば全て可能、但し PIXUS MG3230 には USB2.0Hi ケーブルは付属して居ません。
書込番号:16285069
![]()
0点
>・一般的にdpiが増えれば鮮明に印刷されるのでしょうか?
プリンタの性能でいえば、関係ないです。
画像であれば、解像度(dpi)が高いほうが引き伸ばしてもきれいに印刷できます。
>・dpiが高い機種ほどインクをより消費しますか?
関係ないです。
印刷のコスト、きれいさということなので、少し予算は超えますけどMG6330はどうでしょう。
できれば前年機種のMG6230が安く手に入るといいんですが。
無線LANだけでよければグレーインクがないMG5430がちょうどいいんですけどね。
検討中として挙げている機種はどれも顔料黒+染料カラー3色の組み合わせなので、
画像の印刷結果としてはきれいではないです(十分という人もいますが、原理上劣ります。
書込番号:16285603
![]()
0点
sasuke0007さん
今使っているPCがLenovo 2958GCJなのですが
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf
このPCはUSB2.0Hiケーブル接続に対応していますか?
書込番号:16285943
0点
基本的に現在の PC USBは 2.0Hi です。
書込番号:16288001
![]()
0点
A4サイズの文書の中に小さい写真(縦5センチx横7センチ)を6枚挿入してカラー印刷しましたが、写真に黒ベタ部があるため、黒インクが驚くほど一気に減少し、印刷後、写真の黒ベタ部はインクベトベトで紙はヨレヨレ。
印刷設定(HP ENVY120)は、メディアを「普通紙」に、品質の設定は「標準」です。
品質設定を「ドラフト」にすれば多少は良さそうですが、それ以外の方法で写真の黒ベタ部のインク使用量を減らす方法があれば便利と思うのですが、そんな経験ないですか?
ちなみに、文書もその中の写真も普通品質で十分で芸術作品ではありません。
0点
普通紙に黒ベタ印刷するとヨレヨレになりますね。
真っ黒の部分はやはり真っ黒に印刷されるのでインクは節約出来ないでしょう。
真っ黒の部分を少し灰色(薄めの黒)にするなりして濃さを抑えれば黒インクの量は減りますが・・・
書込番号:16289936
![]()
3点
>印刷後、写真の黒ベタ部はインクベトベトで紙はヨレヨレ。
==>
カラーレーザじゃないから、インクジェット専用紙でも、インクが染みこむ紙なら、そこらは仕方ないよね。
事前に写真の黒い部分をPhotoshop等で薄く加工するとかしてみたら?
書込番号:16289947
![]()
2点
>それ以外の方法で写真の黒ベタ部のインク使用量を減らす方法
実際の使いかってや効果は使用したことがない為解りませんが
インクセーバーとかいうインク節約ソフトを使うってのはどうでしょう?
http://inksaver.jp/
書込番号:16290100
![]()
2点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱ、画像自体を修正するか、別ソフトでインク量を節約するしか無さそうですね。
個人的にはプリンタドライバーに、写真の黒ベタ部のインク量を通常より1ランク減らす機能が欲しいです。
書込番号:16290964
0点
家庭で使用しますが、用途は仕事です、よろしくお願いします。
ローラーの摩耗を最小限にするために、後ろから差し込み=ストレート印刷=前から出力
の型がいい、とすすめられました。
・用途は主にA4サイズ用紙で書類(写真はたまにコマ入れにする程度)を大量に印刷
・たまにマットフォトペーパーなど厚めの用紙を使用したい
・ただし、写真は顔の見分けが付く程度でよく、それほどこだわらない(写真だけをプリントする予定はなし)
・両面印刷がスムーズにできる
・できれば速度が速い
・音が静かだと、なおいい
・まとめ刷りに便利な機能が欲しい
・いちいちPCのファイルを呼び出すことなく、
USBかメモリカードなどから、様式を読み込んですぐ増し刷れるものがあれば
10年くらい前に、キャノンのインクジェット型を使用して以来なので、
インクの着き方など、最近の機能について全く知識がなく、
情報を助言を求めています。
もちろん、インクは補給買い足していくのでパフォーマンスコストがよければ嬉しいです。
安価であればなおいいですが、少なくとも5年は使用したいので、
予算としては、マックスで4万円程度まで。
希望の紙差し込み出力方法を、仕様では何と呼ぶのかがわかりませんでしたので、
質問いたします。
よろしくお願いいたします。
0点
プリンタは使い捨ての時代です。
背面給紙にこだわりすぎると、ブラ社などのマニアックな機種に限られますよ。
私なら、4万円の予算なら、2万円の前面給紙でも買って、数年後故障で買い替えたとしても出費は同じと考えます。
書込番号:16147757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
背面給紙ができるプリンタは少ないですね。中堅かやや下のモデルになります。
EPSON カラリオ EP-705A
http://kakaku.com/item/K0000411849/
プリンタのみ
EPSON ビジネスインクジェット PX-105
http://kakaku.com/item/K0000409738/
CANON PIXUS iP2700
http://kakaku.com/item/K0000091668/
など
書込番号:16147769
2点
条件に両面印刷を考えると
プリンタ2つ準備して、それぞれの機能によって
2台を使い分けるしかなさそう
書込番号:16147809
0点
スレ主の条件に合うプリンタは無い。
写真印刷は安いインクジェット機にして、書類がモノクロでコピー用紙両面印刷だったらA4のモノクロレーザーにすれば。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_so=p1
書込番号:16147945
1点
私が選んだのは、自動両面印刷対応してないのでご注意を。
書込番号:16148560
0点
皆さま、ありがとうございます。
今夜のところでは、
背面給紙にこだわるなら、
EPSON カラリオ EP-705A
ただし、自動両面が無理・・・
私のイメージしている「自動両面」の長所は、
(この機能がない場合)
奇数ページをプリントし、それを手動で裏返しにして
偶数ページをプリント、という手間が必須〜
というものなのですが、
たとえば20ページある書類を、プリントセットしたら、
ページ順に表・裏・表・・・と印刷してくれ、
仕上がったら、あとはとじるだけ。
こういうのが自動両面、で間違いないのでしょうか?
背面を取るか、自動両面をとるか・・・
この限り少ない選択肢では、
前者はあきらめるほかないようですが、、、、
一般的に前面トレイ(カセット?)から紙が送られて自動両面プリントされた紙は、
どこからどういう順番で出てくるのですか??
職場の機械でも、両面は手動でセットするものしか使ったことがありません。
・・・やっぱり、機械の中でグルグル紙が回るわけですから、
ローラーに負担がかかるような気が・・・
背面から手動でコツコツやるのも悪くない気がして来るのですが。
いかがですか?
書込番号:16148693
0点
>どこからどういう順番で出てくるのですか??
前面下部より給紙して、コの字のように前面へ出てきます。
前面
排出←←
↑
下部→→
>・・・やっぱり、機械の中でグルグル紙が回るわけですから、
>ローラーに負担がかかるような気が・・・
あまり差は無いと思います。
ローラーの負担は変わりませんy
書込番号:16149091
0点
> 私のイメージしている「自動両面」の長所は、
> (この機能がない場合)
> 奇数ページをプリントし、それを手動で裏返しにして
> 偶数ページをプリント、という手間が必須〜
> というものなのですが、
これは手動両面印刷なので面倒です。
> たとえば20ページある書類を、プリントセットしたら、
> ページ順に表・裏・表・・・と印刷してくれ、
> 仕上がったら、あとはとじるだけ。
> こういうのが自動両面、で間違いないのでしょうか?
ソートの仕方は別(決まりはないと思う)として自動両面印刷です。これは便利です。
書込番号:16149349
0点
ご回答くださった皆さん、ありがとうございます。
これまでのところ、背面給紙だけの機種には限りがあることがわかりましたが、
(例)PX-435A 背面×
PX-504A 背面×
さらに、前面給紙カセット(※同時両面が出来ることが条件)に手動給紙トレイ(これは前方向からの差し込みでも可=ただし、排紙が後方であること)も付いている機種となると、
オフィス用の高価なランクになってしまいますか?
最も安価なクラスのコンパクトボディ(例)なら、パソコンラックの上に乗せたいと考えていましたが、、、、
EP-705Aのサイズ以上になると、床にじか置きもやむを得ないようです。
2台購入して使い分けするよりも、大きなもの一つで済ませるならやや高価でも、
という上記の希望が叶う機種はありますか?
自分で調べてみた結果では、
PX-605F
http://www.epson.jp/products/biz/px605f/
背面手動差しもでき、スキャナも付いていて便利そうです。
長く使えるならパフォーマンスとしていかがですか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:16150025
0点
早い時期に、スレ主殿が[背面給紙最強説]の洗脳から目覚めて、マニアックな機種で泣きをみないよう、ココロからお祈りしております。
書込番号:16150309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miruriさん、こんにちは。
そこまで背面給紙にこだわられるのは、どのような理由からでしょうか?
miruriさんの用途を考えますと、普通紙への両面印刷が圧倒的に多いようですので、前面給紙のみのプリンターでも問題ないように思います。
それよりも、印刷量が多いようですので、インクコストが少しでも安いプリンターを検討された方が、のちのちまで有利だと思います。
書込番号:16154662
0点
皆さま、経過が遅れました。
結論として、量販店に出向いて多くの方がおすすめしてくださった「普通」のプリンターを購入しました。
Canon PIXUS MG6330
(理由)
・インクの容量に比例した適当なボディ
インクジェット型をオススメして下さった方々、ありがとうございました。
今のところ、問題ないです。
書込番号:16196697
0点
逆にat_freedさんがどうして洗脳されちゃったのか知りたかったりして
書込番号:16277937
0点
エプソンのPM-G730です。
ウィンドウズ8のデスクトップ上にE-Photoのアイコンがあります。
ここからの、印刷設定が分かりません。
イージーフォトフレームから、ダウンロードしたフレームの中に写真を入れたいのですが
できません。
例えば、フレームが3個ある中に写真を3枚入れたいのです。
写真を3枚選んで、次にフレームを選ぶのですが、写真と、フレームを合体するには
どうすればいいでしょうか?
説明が拙くて、理解してもらえるかな。
0点
質問・P.I.F.フレームをE-Photoで印刷する方法を教えてください
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?3773
これのことかな?
書込番号:16261282
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





