プリンタなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > なんでも掲示板

プリンタなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ

クチコミ投稿数:1件

はがき印刷のとき はがきの幅から15mm外側に幅2mmのむだなインク放出があり 用紙面下のインク吸収体スポンジが汚れます。
メーカーの仕様とのことですが、ドライバーの更新で止めてもらいたいものです。

書込番号:24542020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/01/13 19:32(1年以上前)

山のタヌキさんさん、こんにちは。

汚れたスポンジで印刷物が汚れるのでしたら問題ですが、そうでないのでしたら気にしなくても良いように思います。

書込番号:24542691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

プリンタ

スレ主 tetsushiさん
クチコミ投稿数:5件

自宅や勤務先、客先等で最近のプリンタを何台か見てきて、
昔のプリンタと比べてこれ困るなぁと思う事があります。
「トレイの用紙設定がプリンタ側で決め打ちになってしまっている」事です。

以前の多くのプリンタはドライバで用紙サイズを指定すればプリンタ側で設定しなくても
印刷をかければそのサイズで給紙から印刷、排紙まで自動的にやってくれたのですが
ここ最近のプリンタはプリンタ内部にトレイ毎に用意サイズを設定して決め打ちにされていて、
ドライバで用紙を指定してもトレイで決められたサイズと違えばエラーとなり
プリンタの設定を変えなければ印刷できない機種が増えてる感じなのです

大量の用紙を入れる用紙カセットならまだそれも分かるのですが
色々な用紙が入る事が想定される手差しトレイですらサイズ決め打ちになっている機種もあり、
いちいち都度本体の所に用紙設定しに行かなければいけないという不便な作りに不満を感じています。
何故こんな不便な作りのプリンタが増えてしまっているのでしょうか?

書込番号:24391433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/12 03:03(1年以上前)

コピー用紙・光沢紙・裏紙など、サイズは同じでも用途を別けたい場合があるからでは?

書込番号:24391473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/12 07:41(1年以上前)

増えたということは需要があるのでしょう。
需要が無けれは減りますからね。
使い勝手は人それぞれですからね。

書込番号:24391613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/10/12 09:47(1年以上前)

tetsushiさん、こんにちは。

具体的にどの機種のことをおっしゃっているのか分かりませんが、機種によっては、この機能を使いたくない場合、オフにすることもできますので、とくに不便でもないのかもしれません。

書込番号:24391747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2021/10/19 16:27(1年以上前)

ネットワークプリンターだと、複数人使用かつ見えない場所にあることを想定しているからかも。
今回の印刷が直前の印刷と条件が違う場合は注意を促してくる。設定でどうにでもできるようにしてほしいけど。

書込番号:24403603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンタ

互換インク、色あせ酷い

都内の某・電機屋に飾られてた互換インクメーカーのPOPです。互換インクがどれだけ純正インクが奇麗かを比べるpop広告が飾られてありました。

POPが広告で言いたいのは、「純正に負けず劣らず奇麗!」って言いたいのだろうと思いますが。


実際に見比べると、POPとして飾って数か月経過してるのか、純正インクに比べて互換インクは無残なまでに色あせてますね。黒が赤っぽくなっちゃうのはさすがに酷い。

これ、早く撤去しないと互換インクが空気(オゾン)に触れる状態では色あせに弱いってことを自ら露呈しちゃうんじゃないの?って思いますが、皆さんどうお考えですか?


もちろん、色あせても構わない普通紙事務印刷とか、WEB印刷などの刷り棄て用途(写真以外)なら、互換インクはアリだと思って私も使ってますが、さすがに記念としての「写真印刷」としてなら「オゾンによる色あせはどーなんだよ?」って思います。

みなさんはどうお考えですか?

書込番号:24320831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/09/03 15:18(1年以上前)

興味深いですが、
詳しくは無いですが個人的意見として…
互換インクはあまり使いませんが、
プリンするものは、褪せたらまた印刷すれば良いじゃんと考えます。(笑)

プリントアウトして飾ってある写真も我が家にはありますが、
褪せる前に他の写真に替えて気分転換?しちゃうし
余りにも短かったら困りますが、期間にも依るかな?

デジタルデーターなら色褪せしないし…

そう言えばデジタルフォトフレームなんか、一時流行ったのにあまり聞かなくなりましたね。

個人的意見です。

書込番号:24321813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2021/09/03 15:51(1年以上前)

どうしてもと言うことなら、ラミネート加工するなんて手段もありますが。
紫外線の影響の方が強いんじゃ無いかな? 蛍光灯なんかも紫外線が結構キツいですよ。

書込番号:24321848

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2021/09/03 19:55(1年以上前)

写真は長期保存する気なら、キタムラ等の写真屋で。
データあれば何時でも印刷出来るのだからと割り切って、4色機のブラザーです。
メーカー保証切れたから、基本互換インク使っています。

一般的な家庭用プリンタで写真プリントの長期保存は諦めてます。

書込番号:24322202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件

2021/09/03 23:45(1年以上前)

>写真は長期保存する気なら、キタムラ等の写真屋で。

それはどうかなあ・・・・

キタムラのプリントは今ではわかりませんが、昔のキタムラの銀塩プリント(フロンティア)は長期保存に関してはそう褒めたもんじゃないですよ。


私、キタムラのフロンティアとPM-4000PX(7色顔料)とPM-970Cだったかな?(つよいんくじゃない染料)で

同じ写真を同時期にプリントして実家の部屋で西日が当たらないところに裸の状態で今でも飾ってますが。

キタムラのフロンティアのプリントですら見事に変色してます。色あせて色が抜けたというよりは、変色(赤っぽくなった)って感じです。

PM-4000PX(顔料)は今でもほぼ変わりません。さすが顔料という感じです。

書込番号:24322573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件

2021/09/03 23:54(1年以上前)

>どうしてもと言うことなら、ラミネート加工するなんて手段もありますが。
>紫外線の影響の方が強いんじゃ無いかな? 蛍光灯なんかも紫外線が結構キツいですよ。

蛍光灯下なら、今のインクジェットならほぼ問題にならないかと。屋外等の直射日光だとキツいと思いますが。
屋内だとやはり、蛍光灯による光劣化よりは特にオゾンガスによる色あせが一番の問題になります。下手すると半年以内に見るに堪えない色あせ劣化するインクも未だに存在しますから。

ラミネートはオゾンによる劣化対策には有効ですね。私もラミネーターは職業柄、POP印刷用に持ってますが、一般家庭で写真を飾る・・・という用途として使うには、家のインテリアとしては飾るにはあまりスマートではないと思います。

書込番号:24322581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件

2021/09/04 00:19(1年以上前)

>そう言えばデジタルフォトフレームなんか、一時流行ったのにあまり聞かなくなりましたね。

デジタルフォトフレーム。これ、衝撃的でしたね。小さいやつですが数年前に私も飛びつきました。(残念ながら今は使ってませんけど)

デジタルフォトフレームに関しては、窓型のもので旅行気分が味わえるものが出てきました。しかし、現状ではまだまだ課題があると思います。(月会費?がかかったりとか)

インテリアや窓としてデジタルフォトフレームは、今後に期待しております。

4K(もしくは8K)の窓タイプの大型デジタルフォトフレームが今後主流(もちろん無料)になれば、嬉しいですね。

書込番号:24322619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

プリンターの修理ができません。

2020/09/07 23:22(1年以上前)


プリンタ

スレ主 kaiya555さん
クチコミ投稿数:4件

昨年11月(2019年)にプリンター(Canon PIXUS TS8230)を購入させて頂きました。その時に価格.com様の5年保証を付けました。
それが今年の6月初旬に自然故障(印刷のかすれ)しました。早速Canonに電話を致しました。ご担当者様が仰る通りにノズルの強制クリーニングを何度も行いましたが改善されませんでしたので修理をする事になりました。しかし、価格.comから注文したプリンターの保証書には販売店の記載がされていませんでしたのでcanonからは有償修理だと言われました。

それなら、価格.comの5年保証をつけたのでこちらで修理をして頂こうと思い早速ログインして修理依頼をしようとしました。しかし、メーカー保証期間中は修理に出せない様に設定されていて結果的には何処にも修理に出せないのです。
それで私は困り果てて価格.com宛にメールを送りました。直ぐに『問い合わせ完了』のメールが届きましたが、それから3ヶ月間全く何の連絡もありません。これは5年保証金の詐欺に等しいと思います。
参考までに申し上げますと有償修理代金は購入金額より高額です。

迅速かつ丁寧な対応で責任を持って修理をするべきだと思います。保証書に販売店の記載がされてなかったのも価格.comの責任だと思います。

これでは安物買いの銭失いです。

誠意あるご対応をお待ちしています。

書込番号:23648662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2020/09/07 23:59(1年以上前)

販売店に相談されなかったのですか?

一般的には保証書に購入証明書(レシート、領収証、納品書等)を
添付すれば保証が受けられます。

通販のアマゾンの場合は支払い方法により、購入履歴から印刷できます。
・領収書
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GFF6QTXBZFE7PAKY

書込番号:23648722

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaiya555さん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/08 00:29(1年以上前)

早速のご連絡誠にありがとうございます。

御指摘の通りCanonからも同じ事を言われました。
購入証明書(レシート、領収書)は一切ありません。

遠方からの宅急便で届きましたので販売店名と住所は分かります。(航空便)直接必要書類を請求するしかないみたいですね。

それにしても価格.comの対応には納得できません。

書込番号:23648749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/08 00:54(1年以上前)

どこの延長保証でも1年以内の故障はメーカー保証対応なので、価格.COMでは対応出来ないのは普通では?

自分の場合ネットで購入した商品に
いままで保証書に購入店の印字有ったことか無いのですが

スレ主さんは今までネットで購入した商品の保証書に購入店の印字有ったの?

有った場合今回なぜ確認しなかったの?

ネットで購入した場合、購入時の店名日付
のメール等の確認がとれれば保証受けれますので

無くしたスレ主さんに過失あると思うのですが。

書込番号:23648780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/09/08 00:55(1年以上前)

>それにしても価格.comの対応には納得できません。

価格.com家電延長保証(自然故障)サービス規定
第3条 本保証期間について
中略...自然故障の場合、本保証期間内であっても、本製品のメーカー保証期間中はメーカー保証が優先して適用されるものとし、本保証サービスの対象外となります。

規定には最初から書かれてる。 申し込んでいるということは、規約に納得してるということ。
後になって、俺はそんなの読んでいない・納得できないは通じない。
そもそも延長保証なんて、メーカー保証終了後からなんて、どこも同じじゃない?

書込番号:23648784

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2020/09/08 08:54(1年以上前)

正確に言うと,「価格.comの対応」ではなくて,価格.com から誘導?された 販売店でしょう !
そちらから,販売した旨の証明書なり,発送時のメール等の再送を受けることが出るかも知れません。
販売店に状況を説明されては如何でしょう。

書込番号:23648808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2020/09/08 09:44(1年以上前)

注文後に販売店から、注文確認、発送、配達完了等のメールが
配信されると思いますが、その一連のメールが購入証明書として
認められることがありますので、メールが残っていることを確認の
うえメーカーサポートに購入証明書になるか確認してください。

書込番号:23648886

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/09/08 11:30(1年以上前)

〉保証書に販売店の記載がされてなかったのも価格.comの責任だと思います。

ウェブショップで商品を購入する場合、保証書に販売店印を押印しないことはよくあります。
その場合にも、保証書に販売店印を押すのと同じ効果を持つ販売証明書の発行を依頼する相手は、販売店です。

今回の場合、販売店に購入証明書の発行を依頼して拒否された場合には、価格.comに調整してもらうと良いと思います。

書込番号:23649026

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/09/08 12:00(1年以上前)

一部通販は崩壊状態。
ネット仲介業者は売買の情報提供をするだけでしょう。
最終的には、購入者と販売店の2者の問題です。
仲介したネット業者には保証サービスは無理ではないか。
価格コムには延長保証サービスがあるが、付帯条件が
たくさんあって、読むだけでくたびれます。

理解力、交渉力が低下した人は利用をやめたほうがいい。
近所の電気店に戻るのがいいです。

書込番号:23649057

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiya555さん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/08 12:40(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

仰る通りだと思います。

販売店に証明書を請求したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23649108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiya555さん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/08 15:25(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

販売店に電話をしまして納品書を郵送して頂けるようになりました。

お陰さまで助かりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:23649340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

エプソンは諦めました

2019/12/26 10:50(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:98件

修理よりも新品のほうが安いなんて困ったものです。
純正インクを2回も購入すると本体が購入できる商法は問題では?使い捨てプリンターみたいです。
 
おまけに印刷途中で目詰まりを起こすから、年賀状が10枚ほど逝かれました。
 
902Aが詰まって708Aをメインに使用してたけど、ほどなくして黒がパンク。
洗浄カートリッジを使用してもダメ!
 
幸い902Aの黒が生きていたので書類用にし、2台で用途別に使いまわしをしてました。しかし、今年も印刷済みの年賀状の宛名書きをしてたら途中でパンク。
エプソンは、30年ほど前からパソコンとプリンターを購入してきましたが、もうエプソンは諦めてブラザーにしました。
 
それで、まだ新しい708Aをただ捨てるのは勿体ないので無水エタノールを買ってきて・・只今、悪戦苦闘中! ある程度、使えるようになれば、来年は良い年になるような気がします (^_-)-☆

書込番号:23129692

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:98件

2019/12/26 13:00(1年以上前)

>kockysさん
割り切れば問題ありませんが、まさに使い捨てプリンター商売ですね。
目詰まりを起こせばヘッドクリーニングをし、インクを大量に使用します。まだ、回復すれば良いのですが、ほとんどの場合目詰まりは回復しません。
 
運良く回復しても、インクを大量に使用するので新たにインクを購入する必要が出てきます。やはり使い捨てがベストでしょうか?

書込番号:23129932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2019/12/26 13:02(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>結局どのメーカーも「壊れたら買い替えろ」という方向になっている。
 
いつから、こんな商法になったのでしょうかね?
昔の話ですが、エプソンはサポートが良く、最初の白黒ジェットの時は1年半程度で詰まりが出ましたが、サポートに電話して善処を求めるとヘッド部品と交換マニュアルを送っていただけました。2台目のカラープリンターは1年と1ヶ月で目詰まり。サポートへ連絡すると無償で修理してくれました。
 
この2台のサポートに恩義を感じ、以来ずっとエプソンを購入してきたのですが・・
純正インクを使用していても、いきなり目詰まりが始まる現象には慌てさせられます。年賀状が間に合いません。
 
ブラザーのDCP-J982Nもエプソンと同じくピエゾ式のヘッド。
いつ詰まるか?分かりませんが、詰まったらご紹介頂いた廉価版で使い捨てにします。

書込番号:23129936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/12/26 13:03(1年以上前)

>神戸みなとさん
廃パッドが満杯になるほど頻繁に使う訳ではありません。
EP-902Aなどは2010年に\23280で購入しましたが、ヘッド目詰まりだけで廃パッドはまだ問題はありません。
 
佳能はサーマル式でインクタンクにヘッドが付いてまして、詰まればインクを変えればヘッドも変えられる訳ですが、何か?抵抗感がありまして(^^♪
 
遅くて、インクが高い?
ヘッド付きなら高くて当たり前なんでしょうが。
 
>プリンターが5000円ほどでインクが黒とカラーで4500円ほどという不可解な価格設定
これなんですよね。
結局、インクジェット方式は必ず詰まりダメな方式と言うことでしょうか?
新型方式のプリンターをどこかで開発してほしいものです。

書込番号:23129939

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/26 13:25(1年以上前)

>ラクダで楽ださん
はい。私の今までの使い方ではインク交換一回位です。これでも数年はもちます。
ですのでプリンタは底値の時に買います。

書込番号:23129987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/26 13:51(1年以上前)

最近の電化製品、AV機器関連は特に

新品買うより、修理する方が高いのは

当たり前になりつつある。

サウンドバーなんか特に!!

手間がかかるのは、わかりますが。

でも、新品に買い替える方が

精神衛生上良いと思いますよ。

書込番号:23130028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/26 16:16(1年以上前)

純正インク使わんで文句言っても

書込番号:23130230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/26 17:59(1年以上前)

>純正インクを2回も購入すると本体が購入できる商法は問題では?使い捨てプリンターみたいです。

ビジネスモデルですからそういうものです。本体を激安で手に入れられるけど、交換インク代でメーカーは利益を回収しています。各メーカーみんな同じようなビジネスモデルを展開してるので、どこも一緒のような気もします。

いつからか?と言われるとEPSONのPMシリーズが各色独立カードリッジになったPM-950Cあたりからのような気もします。が、当時は本体も高かったですね。それ以前のPM-700C〜PM-800Cの頃はカラー5色一体型カートリッジは、1000円(A3機用の大容量タイプで1500円くらい)だったと記憶しています。ただし、このころは写真印刷は過渡期で、インクがオゾンガスで色あせしやすかったりとそれなりに欠点を抱えていました。

このインクで儲けるビジネスモデルのしくみが気に入らない場合は、本体は高めでインク代が激安(大容量エコタンク方式など)とかを手に入れられた方が幸せになれると思います。エコタンクのEW-M770Tをメインに使用してますが、写真印刷も綺麗だしインクコストも激安なので、インク代で一喜一憂することがなくなりました。

あと、EP-902Aくらい古い機種で写真印刷しないのであれば、100均の詰め替えインクでも良いんじゃないでしょうか。前モデルのEP-901Aをずっとダイソーの詰め替えインクで運用してましたが、写真印刷以外の用途なら十分でしたし。100均の詰め替えインクなので色あせしやすく光沢写真には向いてませんけど。

書込番号:23130420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2019/12/27 03:47(1年以上前)

>kockysさん
>神山誠十郎
 
プリンターは無くとも構わないが、無いと困る?
 
高度な機能を持った機器を使い捨てるなんて、
勿体ない精神が生きている年代としては割り切れない心境です
 
古い気持ちを捨てないと精神上良くないのかな?
それとも、老兵は消え去るのみか? (^^♪

書込番号:23131250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2019/12/27 03:49(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
 
丁寧な説明をありがとうございます。
元来、エプソンはサポートが良かったのですが、インクで稼ぐ商法に切り替わってからはエプソンタイマーがあるかのようにサポートも低下したようです。
 
考えてみれば、年賀状以外はフォトプリントする機会はほとんどなく、通常のカラー書類を印刷するだけ。スキャナーもGT-X750を残してあるから複合機でなくともよく、探してみればPX-105(¥5916)なんてなのもあるようです。
 
エコタンクを使用するほどの頻度ではないので、高額な機種を購入する気持ちにはなりません。一番良いのは、詰まったヘッドをユーザーが交換できる機種が発売されること。保証外でも良いからヘッド部品と交換マニュアルを発売してくれれば納得できるのではと思います。
 
自作パソコンを思い出しますね。

書込番号:23131252

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2019/12/28 23:24(1年以上前)

私は今までEPSONのプリンターで2度インク詰まりで廃棄しました。
顔料インクだったので詰まるのは仕方がないのでしょうか。
それでキヤノンの染料インクにしたところ5年は越えていますが2台とも現役で問題無く使えています。
しかしインクカートリッジが高くて1つ1200円くらいしますので出費が大変です。
そこで安いプリンターを探しに行きました。
今はエコタンクという方式で1枚当たり2.3円と非常にランニングコストが安い製品が出ているのですね。
EPSONの製品で黒が顔料なので、これも詰まるか分かりませんが、久しぶりにEPSONを買いました。
キヤノンも後追いでエコタンク方式が出てきたので、
ランニングコストを求めるので有れば、このエコタンク方式なんじゃないでしょうか。

書込番号:23134887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2019/12/31 15:39(1年以上前)

エプソンプリンターは、正常に動いている時はとても良い製品ですが・・
宿命のヘッドの目詰まりが起きるとどうにもなりません。
 
特に、純正インクで連続印刷中に目詰まりが起こると原因は?
エプソンタイマー?
 
そして、何度もヘッドクリーニングをするとインクが激減して再購入する羽目になる。これはエプソントラップ?我が家のEP-902AとEP-708Aも復活に失敗!
 
エコタンクで印刷コスパが良くても、ヘッドが詰まり改善されなければ購入コスパが悪くなる。高額な複合機はもう購入する気持ちになりません。
 
多機能ゆえに勿体ない気持ちになりますが、皆さんの仰る通り精神衛生上良くないのできっぱりと破棄することにしました。
 
今回はブラザーのDCP-J582Nを購入しましたが、保証期限が過ぎれば互換インクを使用して、目詰まりを起こしたらポイっ!します。
その時々でコスパの良いものを購入しなければ「FAオタク」と同じになってしまう。
 
本来はエプソンのファンですが、使い捨てプリンター商法を造り上げた企業には呆れます。ならば、故障の都度、激安製品を購入することにしました。
 
エプソンには「おさらば!」です。
 
以上、このトピ終了です。
皆さん、良いお年をたくさーんお迎えください。 (^^♪

書込番号:23140423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/01 01:07(1年以上前)

>ラクダで楽ださん
>そして、何度もヘッドクリーニングをするとインクが激減して再購入する羽目になる。これはエプソントラップ?我が家のEP-902AとEP-708Aも復活に失敗!

んー、これってどうなんでしょうね?私のところではEP-901Aはダイソーインクを使ってるのに、インク詰まりもないですし。もっと古いPM-4000PXやPM-970Cすらまだ現役です。このあとにPM-G4500、EP-904A,EP-10VA
,EW-770Tを買い足して快適に使ってますが、インクつまりに悩まされることもなく快適に使っております。

別にエプソンタイマーとかでなく、何かしらの悪条件だったんじゃないかな?他のメーカーだから絶対ないってことでもないと思いますよ。

書込番号:23141512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/01 01:39(1年以上前)

ちなみに、かなり古い機種ですが初代フォトマッハジェットPM-700C、PM-2000Cはインク詰まりで破棄しました。寿命かもしれませんが。

このころの時代は詰まりやすかったのかもしれませんね。このころのキヤノンは「インクジェットは詰まるのが当たり前、しかもEPSONと違ってCANONは熱でヘッドが壊れるからヘッドが別売り」ってことでヘッドが買い替えられたと記憶しております。

書込番号:23141538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2020/01/02 15:31(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
あららっ!年越し瞬間にカキコして頂いたのですね。(^^♪
改めて、あけおめ、ことよろです。
 
前にも書きましたが、以前のエプソンのサポートは非常に親切でした。
PM-750Cだったかな?フォト感光紙ロールタイプをセットできる機種で、1年と1ヶ月で目詰まりを起こしサポートに連絡すると対処して頂けました。
 
現在なら保証期限から1ヶ月過ぎての故障は無視されるのですが、年賀状が間に合わないと言うと善処してくれました。以来、恩義を感じてパソコンはエンデバーをスキャナーもエプソンを・・
 
でもねぇー。。。
EP-902Aが修理対応期間が過ぎた途端に目詰まりが発生し、それも連続印刷の途中から。使用頻度の問題もあるのでしょうが、不可解な故障には呆れました。
 
電源を入れっぱなしにして10日間隔でチェックすると、突然パターン印刷が完璧になる不思議な現象もありました。もちろん、印刷をすると目詰まりで失敗作です。
 
エプソンタイマーとかエプソントラップと呼ばれても仕方ないのでは?
まあ、駆動部分が多い器械は故障が多いものですが、使い捨てのインク商法発想の元になったような気がしますが。
 
ここにしか咲かない花さんはたくさんのプリンターをお持ちのようで。
業務用で毎日お使いなのでしょうか?個人がプリントする量なんて僅かですので、比較するのは難しいのではありませんか?
 
箱根駅伝、往路優勝はやっぱり・・(^^♪

書込番号:23144146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/02 20:39(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さんはたくさんのプリンターをお持ちのようで。
>業務用で毎日お使いなのでしょうか?個人がプリントする量なんて僅かですので、比較するのは難しいのではありませんか?

そうですね、結構たくさんのプリンター持ってます。でも稼働してるメインのプリンタはEW-770Tくらいで、こちらは2日に1度くらい。

PM-G4500やPM-4000PXなんかは年に1〜2回じゃないかな。EP-804AやEP-10VAは、2か月に1回くらい。

全機種とも使用頻度がバラバラなので何とも言えません。

まあ確かに、インク詰まりしたものを高いインクをジャブジャブ使ってヘッドクリーニングするのは確かに腹立たしいことでしょうね。

やっぱりこれからはエコタンク機なんじゃないかな。なんせインク代が10分の1なので、仮に詰まったとしても心置きなくクリーニングできると思います。

書込番号:23144640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/02 20:57(1年以上前)

>PM-750Cだったかな?フォト感光紙ロールタイプをセットできる機種で、1年と1ヶ月で目詰まりを起こしサポートに連絡すると対処して頂けました。

PM写真用紙ロール紙タイプかな。PM-800C以降からロール紙に対応しまししたよね。

このA3対応のPM-3300Cを持っていて、このころは1か月程度くらいなら保証が過ぎても無償修理してくれたような記憶があります。今は修理代も一律料金に変更されて久しいので、対応も違うのかもしれませんね。

書込番号:23144677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2020/01/03 16:00(1年以上前)

正月は、ビール片手に箱根ですね。
 
区間新が続出の高速レースですが、コンディションの良さに合わせて靴が話題に?
ただ、シード争いははらはらして心臓に悪い?
 
やはり道具は大切です。プリンターも (^^♪
エコタンクなら心置きなくクリーニングできますが、直る保証がありますか?
フォト感光紙ロールをセットできるプリンターは、クリーニングをすればするほど擦れていった。これも心臓に悪い。
 
プリンターカテも、正月行事のようにそこ等中でトラブル報告ばかり。目詰まりしたヘッドが簡単に交換できれば問題にはならないと思いますが。
 
もう一つ、心臓に悪いのは・・
もうブラザーを購入したのですが、10日で¥2000も値下がりした。アマゾンのお正月価格で値下げした。と言うより、年賀状シーズンが終了したからか?
 
値段が腐っていくのも良し悪し。肝心なM.2SSDの値段だけが下がらんのも心臓に悪いです。(^^♪

書込番号:23146249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/03 23:54(1年以上前)

>エコタンクなら心置きなくクリーニングできますが、直る保証がありますか?

もちろんクリーニングだけで直る保証なんてありませんし、それはどこのメーカーも一緒です。

クリーニングで治る範囲の詰まりなら、エコタンク気ならクリーニング時のインクの損失が10分の1に緩和されると言う意味で書かせていただきました。
クリーニングで直らないようなひどい詰まりなら、どこのメーカーでも治りませんしどこのメーカーでも保証もありません。

>フォト感光紙ロールをセットできるプリンターは、クリーニングをすればするほど擦れていった。これも心臓に悪い。

細かいことでスルーしてましたが、「フォト感光紙」とかいう感光紙はインクジェットには存在しないです。

書込番号:23147035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/04 00:05(1年以上前)

>ラクダで楽ださん

ごめんなさい。ちょっと言い方が毒っぽかったですね、失礼しました。

>正月は、ビール片手に箱根ですね。

そうですよね。自分もビール片手に好きな番組やコンテンツを楽しんでます。
せっかく新しいプリンタを買われたのですから、プリントライフもぜひ楽しんでください。

書込番号:23147050

ナイスクチコミ!0


kinta3333さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/30 00:19(1年以上前)

インク詰まりならこれで解決
http://blog.livedoor.jp/dora11965/archives/2002200.html

書込番号:23756116

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング