このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年9月2日 07:52 | |
| 0 | 0 | 2012年3月1日 13:04 | |
| 0 | 9 | 2011年4月16日 00:24 | |
| 1 | 0 | 2008年3月8日 23:31 | |
| 2 | 4 | 2007年12月29日 22:27 | |
| 0 | 0 | 2005年10月31日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230901
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1259494?sale=mmsale20230901
0点
パソコンはVista RT-70Dを使っています。A3対応のカラーレーザープリンターを探しているんですがトナー等の後の経費も抑えたいです。お薦めのプリンターはありませんか?
0点
>A3対応のカラーレーザープリンターを探しているんですがトナー等の後の経費も抑えたいです。お薦めのプリンターはありませんか?
せめて、年間(or月間)のプリント枚数ぐらいは出してもらえないと、答えられません。
高い機種でランニングコストの安いものを追い求めるのか、
安い機種でランニングコストはそこそこ(各社同等)とするのか
後者であれば、単に本体価格の安いA3対応を探せば済みます。
書込番号:12855696
0点
プリンター本体にはあまりお金は掛けたくないんですがインクジェットにするかレーザーにするかも決まってません。それぞれの長所も短所も解ってません。A3を1枚印刷するのに紙代込みで30円くらいなら良いかな。と思ってます。
書込番号:12855861
0点
>ごめんなさいm(__)m 年間1万枚から2万枚くらい印刷する程度です。
結構な量ですよね、数年使うことを考えれば、
ランニングコストの低さを優先し、
本体価格の高いプリンタが良いかもしれません。
(下の方に書きました)
プリンタ本体が安くても、印刷する量が多いのでランニングコストを考慮しないとひどい目に合うかもしれません。
同じものを大量(ex.1000部以上)に印刷するのでしたら、
印刷業者に依頼したほうが良いかもしれません。
>追伸 そのうち写真は3分の1くらいです。
レーザープリンタの出力で満足できるか、
必ずサンプルを貰って確認してください。
>それぞれの長所も短所も解ってません。
両者の違いについては、ネットで検索すればいろいろありますが
たとえばこれ↓を見てください。
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/comparison/
>A3を1枚印刷するのに紙代込みで30円くらいなら良いかな。と思ってます。
一般に
本体が安いプリンタほどランニングコストが高く、
本体が高いプリンタではランニングコストが安くなります。
(カタログ落ちの在庫処分を除く)
写真の印刷でなければ、多少文字の多い原稿で
一般に
カラー 13-15円/A4 1ページ(カタログ値)
モノクロ 3-4円/(同上)
程度(A3ならその2倍)です。
例外的なプリンタとして
京セラミタのLS-C8500DNならば、本体42万円前後ですが
カラー7円、モノクロ1円です。
(モノクロのみなら本体11万円弱で、0.6円/頁)
一般的なプリンタとして
NECのMulitwriter2900Cならば、本体3万円弱(価格.com)ですが
カラー14.3円、モノクロ3円です。
どちらもトナー以外の消耗品も発生しますが、
とりあえず忘れて計算してみましょう。
本体のみでは、ものすごい値段の差がありますが、
カラーのみ6万枚(A4相当)印刷するとすると、
どちらもトナー込で85万円を超え、大差ありません。
書込番号:12858709
0点
詳しくご説明いただきましてありがとうございます。
その都度印刷内容が違いますので業者に依頼するより自分で印刷するほうが良いみたいです。本体にお金を掛けるかランニングコストにお金を掛けるかもう少し検討させていただきます。
書込番号:12858723
0点
突然ですが、
ここ最近のレーザーは、油を塗らない傾向にあり、
特にCanonは一切塗りません。
となると、写真をレーザーで打つ場合、Epsonの
少し高めのレーザーを求めてはどうでしょうか。
(油の有無は問い合わせてください。)
ただ、
・油を使う
→・品質、耐久性・・・○
・手書きの書き込み・×
・トナー・・・・・・?
・油を使わない
→・品質、耐久性・・・×
・手書きの書き込み・○
・トナー・・・・・・?
ですかね。
品質・耐久性・同一原稿の枚数コスト・消耗品・電気面でのコスト・起動・印刷スピード
はそれぞれ、、
インクJP:○ ・△・△・◎・◎・◎・○(紙・モードによる)
レーザー:◎*・○・○・○・△・△・◎
(*先ほどの油を参照してください。)
設置場所にもよります。(机の上か、据え置きか。)
また、レーザーが壊れたら、普通に修理へ出せないので、
保守に入ることを進められます。よくある故障が、圧着
ヒーターの寿命(数年)・紙づまり無視によるギア割れ
などです。
ただ、レーザープリンタは、互換が利くので、Windows7
まで誰でも使えます。
同じVAIOクリエイティブモデルのユーザーとして言いたい
のは、写真を打つ場合、PCの画面が「AdobeRGB」96〜100%
まで対応しているので、カラープロファイルを設定さえすれば、
どのプリンターでもきれいに出せると思います。
プリンターがAdobeRGBに対応しているかもポイントにしては
どうでしょう。
ちなみに、使用ソフトや写真を写しているカメラなどの
詳細環境を教えてもらえるとありがたいです。
(写真印刷に使うソフトは「Photoshop」や「PMB」など)
書込番号:12882397
0点
ランニングコストの違いはあるものの、最初からあまりに本体価格が高いものには手が出し
辛いのではないでしょうか。
使用環境によりますが、高いプリンタだから必ずしも長く使用できる、というわけではあり
ません。個人〜SOHOでの使用なら、いきなり上位モデルを買うのは見合わせた方が良い様に
思います。
以下に個人向けに人気のある製品を挙げておきます。価格は4〜6万程度で、トナー1本当た
りの印刷枚数は5000〜6500枚です。。
まずは、この辺りから選んでみるのは如何でしょうか。
Satera LBP9100C(参考実売価格:\52,294 )
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-color/9100c/index.html
※4月末まで\10,000のキャッシュバックがあります。
Offirio LP-S5000(参考実売価格:¥40,000)
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/lps5000/
IPSiO SP C710e (参考実売価格:¥45,000)
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/spc/710e/
DocuPrint C3350(参考実売価格:¥55,000)
http://www.fujixerox.co.jp/product/printer/docuprint_c3350/
以下は太陽の頃さんの記事への補足です。
従来のトナーとオイルレストナーの一番の違いは、トナーの粒をコーティングしている油分
の有無となります。
オイルレストナーはトナーの表面にはオイルが有りませんが、ワックスと呼ばれる油分が
トナー内部に含まれています。
オイルレストナーは従来のトナーと比べ、
・仕上がりのテカりが少ない
・プリンタ内部の定着ローラーの寿命が向上する
・印刷後にボールペンの書き込みや付箋などの貼り付けが可能
などと利点が多くあります。
従来のシリコンオイルを使用するトナーは、製造コストこそ安いものの、現在では性能の面
で淘汰されつつあります。
余程の拘りが無ければ、あえて旧製法のトナーにする必要は無いと思われますが、如何でしょ
うか。
書込番号:12891477
0点
N Aさん ご補足、ありがとうございます。
個人的に、昔のレーザー使用者で、現在のより
写真の見栄えが良いという意見です。
(写真用途と記述があったため。)
ただ、テカりが嫌いであれば、無視してください。
書込番号:12900735
0点
PXIUSやカラリオProでもありません、hpの高耐久インクを採用したDesignjet130
の展示機・処分品が、ヤマダ電機の浦和ダイクマ店に一台限りでありました。
なお展示機と言っても、インクを装填した形跡はなく恐らくただデモ機として並べて
実印刷は一回もしていない新品でしょう。
値段は5万円・・・冷静になって購入はしませんでしたが(^^;
hpダイレクトショップにて17万円台、価.com最安値でも14万は越えます。
置き場所にくろうがない人にはお勧めですよ。インクのランニングコストが圧倒的に安いで
すしクオリティはまずまずですからね。
対応用紙)
カット紙: 77×143mm〜625×1,625mm(葉書、封筒は非対応)
ISO A6〜A1プラス相当最小:77×143 最大:625mm×1,625mm
ロール紙:
(オプション) A2、A1、24インチ幅(芯径:2インチ=約50.8mm、外径:100mm以内)
PX-5500やPXIUSPRroを検討中の人にはお勧めです!
1点
大阪は東京のように家電量販店が近接して立地していないので
どうしても東京よりは高値安定の傾向があるように思います
そこで、店頭で買うことが絶対でないなら、webshopを一つの候補にすればどうでしょうか
家電量販店のwebshopのタイムバーゲン等で安く手に入る可能性があります
昨夜(12/27)もSofmap.comの「夜だけ特価」でMP970が
29,800円+ポイント20%で特売されていました
RSS等を利用して更新情報を入手出来るようにしていれば
PCに噛り付いている必要もありません>まぁ、それが面白い時もありますが
利用しない店のポイントはどうもとも思うでしょうが
5960ポイントもあるとインクカートリッジ6色パックを別途購入してもおつりが来ますから
店舗までの交通費などを考えると
まぁwebでの買物もいいのではと思いますよ>価格だけならね
書込番号:7173339
1点
idiさんありがとうございます。webのタイムバーゲンですか・・・いろいろあるんですね 実は私パソコン初心者で便利な機能もわからず使いこなせずにいます 分からない単語もいろいろと・・ もっと勉強すればお得に買い物も出来るんですよね 又、わからないこと教えてください よろしくお願いします。
書込番号:7173693
0点
スレ主さん、パソコン初心者ならネットショップはリスクが高いよ。
なんせ、この板見ててもわかると思うけど、今年はキャノンもエプソンも
インクを認識しなかったりの初期不良が沢山でているんだ・・・・
これネットで買ったら返品や交換で非常に手間もかかるし費用もかかる。
インクや用紙は通販も良いけど、なれないうちは、ハードはなるべく家の近くで
買うのを勧めるよ。あまり100円200円の差を気にするより、サポートがしっかり
受けられる店が良いな。俺ならそうする。
書込番号:7173733
1点
echo21さん、どうもありがとうございます。それもそうですね・・・もし何かあっても私は多分どうしたら良いものか情けないですが対応に困るような気がします。そう考えると近くのお店が確実かもしれませんよね・・・安い所を探す前にパソコン勉強しなければ!(笑)idiさんechoさん色々、教えていただきありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
書込番号:7179486
0点
EPSONのプリンタ(複合機)PM-A890を昨日K's電機で買いました。店舗は、三重県の伊賀上野店です。チラシでは35800円でしたが、行ってみると29800円の表示が貼ってありました。(しばらくはこの価格だそうです。)で、さらに安くしてくれるように頼んでみたら、速答で27800円にしていただきましたので購入しました。現在の この辺りでは かなり安い方ではと思います。いい買い物ができました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





