このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2023年1月17日 22:02 | |
| 2 | 0 | 2022年7月31日 00:20 | |
| 6 | 17 | 2021年12月27日 09:40 | |
| 0 | 1 | 2021年11月12日 10:03 | |
| 22 | 13 | 2020年7月18日 01:16 | |
| 5 | 2 | 2018年9月2日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨今は年賀状を出す方も減ったのでしょうね。
あまり話を聞かなくなりましたね。うちにもプリンタはあるにはありますが、紙の資料を出力したいときに使うくらいですね。年に数回程度でしょうか?年賀状の発行枚数を一応調べると、20年前の1/3くらいに落ちてるそうです。
プリンタ板の1番古い書き込みが2000年ですが、ちょうどそのころに大賑わいだったのでしょうかね?
昔はいろいろプリンタを試したりしてましたね。個人的にお気に入りだったのはアルプス電気のMDシリーズです。当時のプリンタとしてはすっきりしたデザインが好みでした。私が使ってたのは真四角のデザインだったので5000か5500だったと思います。
あとHPのプリンタも好きでしたね。ヘッド詰まりと無関係なところが好きでした。
エプソンなども使っては見ましたが、使用頻度の低い私だと壊れてしまうことが多く、さらに使わなくなりましたね。
今はブラザーの複合機ですが、これも使用頻度は低いですね。
みなさんはプリンタは使ってあるのでしょうかね?
0点
現状、レーザープリンタとインクジェットの2台体制です。
通常はレーザープリンタのみ、年賀状印刷時のみインクジェットです。
今年は年賀状印刷しようとしてインク無し。。で焦りました。
エプソンもレーザープリンタ廃止になりますし、、悲しい気がします。
書込番号:25079773
2点
仕事では何かと使う機会が多いですが、個人だとレーベル印刷と月に数回といった使用頻度です。
2000年頃だと、今ほどインターネットも普及しておらず、携帯電話も今のように個人で1台はという時代でもありません。
年賀状は、個人に会社に上司に恩師に送るものというのがまだまだ多かった時代です。
もう何年も前から、メールで済ませたり、環境活動や虚礼廃止という名の経費削減などから年賀状が送らないようにもなりました。
何かと提出物も、印刷してより、Webページで入力やファイルを送信といったペーパーレスにも進んでおり、印刷を必要とする頻度も減っています。
年に数枚だとコンビニプリントなど使えば、プリンタ要りませんからね。
コロナ禍で、部材調達困難から供給と上記などの需要などの調整で、プリンタそのものの機種が整理されて減りました。
>個人的にお気に入りだったのはアルプス電気のMDシリーズです。
カラーインクリボンを使った名機ですね。
当時は、安価なカラーレーザープリンタは無く、インクジェットは若干文字が滲む。
そういうところで、水にも強い、滲まない点が強みでした。
書込番号:25079779
1点
電子化に伴い、紙媒体はこれからもどんどん減っていくのでしょうね。プリンタメーカーも転換期を迎えてるのだろうと思います。
本屋もどんどん廃業してるようですし。寂しいけど時代の流れなのでしょうね。。
自分が最初に使ったプリンタは、黒のインクリボンをピンで叩いて転写するドットインパクトプリンタ、次にカラーインクリボンを熱で溶かして転写する熱転写プリンタだったと思います。
ドットインパクトプリンタはグラフィック表現が苦手でしたが、インクリボンを手動で巻き戻せば何回かは繰り返し使えたので、BASICのリストを印刷したり、ちょっとした書類印刷には重宝しました。驚いたことに、ドットインパクトプリンターってまだ現役で使われてるんですね。伝票印刷などに使われてるのでしょうか。
カラー熱転写プリンタは、テカテカの光沢が綺麗な仕上がりでしたがインクが、あっという間にリボンが無くなり、コスパが非常に悪かったことを覚えてます。
最初に買ったインクジェットはエプソンのMJ-700V2C、その後PM-700Cと続き、毎年のように画質がアップするたびに新しいプリンタに乗り換えていきました。
この頃は写真やパソコン画像をプリントするのが楽しくて仕方なかったです。
書込番号:25085879
0点
ALPS社のMDシリーズ懐かしいですね、黄金のインクカートリッジでラベル刷ったりして使ってました。
年賀状で箔押し印刷を家庭用プリンターで、って需要はもう無いんだろうなぁ。
他にもNECのピクティやレックスマーク等、消えていったプリンターメーカーは数知れず。
特に上記2社は10万円PCセットに付属する代表メーカーでもありました。
(当然ですが品質も推して知るべし)
パソコンに詳しい人とか、よく色々聞かれる人は、サポートするために家に行ったらソーテック+レックスマークの組み合わせを見たことあるのでは?
レーザープリンターからの撤退とか、2年以上続く家庭用プリンターの品薄、プリンターの明るい話題はなくなって久しい。
今でもラベルを刷ったり、FAXを受け取ったりと業務用途では無くてはならないプリンターでレビューも何個か入れてますが、個人用とで使うことは殆ど無くなりました。
昔はレーベルプリント、L判2L判へのプリントでMP980やiP4300を使ったり、転写用紙や不思議な紙(名前忘れた)に印刷するのに四苦八苦しました。
DVDを焼かなくなってレーベルプリントも必要無くなり写真印刷もコンビニで済ますようになってから、業務用のインクコスト重視のブラザー一択になってしまいました。
久しぶりにTR153で写真印刷しようとしたら、スマホの高画素JPEGにプリンターメモリー(プリンタバッファ)の容量が耐えられなかったようでフリーズしてしまいました。
2023年はプリンターに関する明るい話題が何か出てくると良いですね。
書込番号:25101996
0点
プリンタ EPSON PX-5VII 写真用紙で印刷する用途で、作り始めてから11年になります。超低ジッタープログラミングによる音楽再生ソフトのBug headの研究成果を、高画質写真印刷へどれほど使えるか、検証する目的で試作してみました。
過去に作った印刷ソフトには、印刷機材メーカーを退職後に家庭用プリンタの色合いが気に入らなくて、RGBガンマ 2.2 から 1.4 へ落とすと多くの色情報が失われる結果から、CMYKガンマ 2.2から1.4 に落とした結果を絶対色域でRGB変換したLUTを作成、写真を読み込み、LUTによりRGBガンマ1.4へCMYKベース色空間原理特許の回避技術により印刷できる「Final Print」を試作したことがある。
この印刷ソフトは「写真芸術作品」という、フォトコンテスト応募用の見本写真を印刷するためのもので、超低ジッター印刷をして、正確な色をできるだけ作って、現像屋で参考にしながらSuperGlossyプリントを発注するイメージのもの。
本当はコスプレ写真を印刷して楽しみたいのだけど、古いカメラでは色の階調がおかしくなる問題があり、まだVectorで配布再開という気分になれない。アニメのイラストを印刷すると、色空間の色域変換が影響して、正しい色合いにならない。
そうした結果から、カラーマッチングソフトを自力で独自につくらないと解決しない・・・が、
EPSON PX-5VII や SC-PX1V などで、表現に不満があれば改善には役立つと思う。
使い方
Bug head Nontallion
https://www.mics.ne.jp/~cdorya/
UDF 2.6 ISO イメージファイルを ZIP して配布しており、ZIPのなかのISOファイルをダブルクリックして、仮想ドライブへマウントすると、仮想ドライブから実行できる。ExerciseStabilizerを実行するだけで、パソコンの雑音を消滅させてしまうので、コスプレ写真に ローパスフィルターレスの D800E で撮影したものを表示させると、人物に向かないカメラと明瞭に分かる。そのExerciseStabilizerを実行した後に、ArtPhotoを実行して、プリンターの設定で用紙向きを横、用紙セットを縦に、ドラッグアンドドロップでJPEGをいれて、印刷。
1人で作っているので、これ以上の機能強化は無理。超低ジッタープログラミングというだけで、誰でも持っているスキルではなく、日本でスキル持ちは10人もいないと思う。
2点
さて、今年もあとわずかになり年越し準備で年賀状のシーズンになりました。
プリンターはブラザーに買い替えてからは目詰まりもなく準備完了・・、したのですが、郵便局のソフト「はがきデザインキット」が終了してた。泣
慌ててブラザーのWeb年賀状キットを使用して裏面は印刷したのですが、宛名書きでお手上げ。デザインキットからデータを落としたが、差出人欄のデータがない。時間もないし枚数も少ないので宛名書きは手書きにしました。
デザインキットを使用してた方はどうしてますか?
0点
>MIFさん
これってWeb版で印刷は有料ですよね。
今までは自分のプリンターで印刷できていたけど、Web版でも未だできるのかな?
書込番号:24512443
0点
使ったことないからしらんが、
web版の「詳しい使い方はこちら」に自宅印刷用にデータダウンロードできるって書いてあるじゃん。
書込番号:24512463
1点
>MIFさん
>自宅印刷用にデータダウンロードできるって書いてあるじゃん
インストール版はそのまま印刷できたけど、終了してまったから「住所録の書き出し」だけで、他のソフトか他社のWeb版に使用できるだけのもののようですよ。
「自宅プリント連携」とあり、昨日ずっと探したがWeb版はがきデザインキットでは印刷画面が見つかりませんでした。年末になってから気が付くと焦ります。
書込番号:24512496
0点
ラクダで楽ださん、こんにちは。
> 慌ててブラザーのWeb年賀状キットを使用して裏面は印刷したのですが、宛名書きでお手上げ。デザインキットからデータを落としたが、差出人欄のデータがない。時間もないし枚数も少ないので宛名書きは手書きにしました。
はがきデザインキットで使っていた宛名情報をエクセルなどで編集して、Web年賀状キット用に差出人欄を追加することはできないのでしょうか?
書込番号:24512504
2点
私は書店で500円程度の「筆まめ」が付属した年賀状作成本を使用しています。
書込番号:24512531
0点
WEB版でも普通、とは言いにくいけど印刷できるけど。
宛名面も通信面もPDFファイル作成できるからあとはそれを印刷するだけだし、やってみた感じうちでは一応は郵便番号とかズレないで印刷できた。
「おい、もう使えねーのかよ」とは確かに思ったけど。
書込番号:24512605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
こんにちは。
今、昼飯返上で「csv」ファイルに差出人欄をつくり、ブラザーWeb版に読み込ませたらできるようです。いやはや、年末に慌てさせられました。
まあ生存確認の年賀状ですが、来年は少しは楽に書けそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24512647
0点
>猫猫にゃーごさん
こんにちは。
「筆まめ」で¥500ですか (^^♪
プリンターメーカーに関係なく作成できるのなら、その方が良いかも?
書込番号:24512651
0点
>クールシルバーメタリックさん
>PDFファイル作成できるから
こんにちは
昨日、それが出来なかったのですよ。ジングルベルそっちのけで挑戦してたけど動かない。サーバーにアクセス集中してたのか、エラーばかり。それで、こちらで皆様の状況をお聞きした次第です。
結局、プリンターメーカーのWeb版作成ページで裏面は印刷し宛名書きでストップしてしまった次第です。今は、解決方法が見つかりましたので来年は何とかなると思います。
書込番号:24512662
0点
>「筆まめ」で¥500ですか (^^♪
==>
筆まめは、 自分では使っていませんが、ご近所の年賀状対策で ほぼ毎年つきあわされています。
おおむね 動くのでしょうが、毎年のように
宛先がきちんと印刷できないとか、 差出人が去年は出てたのに今年は出ないとか
様々なトラブルに見舞われます。 SourceNext経由で出してるということは、開発元がもうお金をかけないという意味でしょうし。
筆まめ、筆ぐるめ、筆王 etc...と 大昔から存在してるソフトですが、非互換やらバグやらで そう凝ったことしてないのに、トラブルばかりです。 一般の方には、バグなのか自分の使い方が悪いのか 簡単には判断できないかも知れません。 ただ、きちんと想定通りに年賀状ができないだけ。
もし、どれか選ばれるのなら、一つに決めて、使えると判断されたら、毎年バージョンアップしない方が良いですよ。 毎年別の新しいバグが標準の機能に含まれる感じ。
有名どころだと、 さすがに デザインキットの方が まだ良いほうでした。
WEB版で どうにか使えるのなら、それに越したことはありません。
それ以外には、 Microsoft Wordや ジャストシステムの一太郎 に含まれている 葉書印刷機能の方が信頼感があります。
書込番号:24512751
0点
筆まめ、評価低いんですね。
私は、筆まめをMS-DOS時代から25年以上使用していますが、
不具合を感じたことは無いですね。
最新はVer.32のようですが、私が使用しているのは雑誌付属のVer.25です。
製品版(アップグレード版)を購入したのはVer.18が最後で、Ver.22から雑誌付属です。
※そろそろバージョンアップ(雑誌付属)しようと思ったけど、見送りました。
Windows 10 Pro 64bit 21H2 + ブラザー製プリンター環境です。
Sourcenextになったのは残念ですが。
書込番号:24512882
0点
私は Windows3.1時代に 筆まめの Windows対応版を買いました。
これは、なにかすると一般保護違反の嵐で、まぁ、OS自体の出来もよろしくなかったが、その上の商用アプリで この筆まめより 品質の悪いソフトを知りません。
先日イジった Ver32では、 Ver31のデータをそのまま使っているのに、差出人が全く印刷できないバグ。
書込番号:24513577
0点
少々脱線ですが・・・
爺も,筆まめ(Ver 1.01)クレオ からの愛用者です,当時は日本電気系 でした・・・
以降,毎年自動アップデートです,3年連続喪中ハガキだ !
ところで,
>>Ver31のデータをそのまま使っているのに、差出人が全く印刷できないバグ。
が有るようですが,「カード」の「差出人印刷」をクリックして表示させることで 現れますが ・・・・
ラクダで楽ださん ご免なさい
書込番号:24513762
0点
>沼さんさん
>が有るようですが,「カード」の「差出人印刷」をクリックして表示させることで 現れますが ・・・・
==>
私はその程度で解決できるなら、仕様と解釈し、バグとは申しません。
筆まめの場合、沼さんさんがやられたようにして出来る方もいるのかも知れませんが、私の知り合いの場合はもうグチャグチャでしたよ。
例年のように動かないので 10年以上も筆まめ一筋に使い続けてきた、ご近所のユーザさんが試行錯誤した様々な試みもデータには残っていましたので...
書込番号:24513797
0点
>沼さんさん
我が街も雪景色です。都会は1センチの雪で大騒ぎですが、引退したのちは景色だけを純粋に楽しんでます。ただ、大掃除で腰が・・(笑)
パソコンのソフトも皆さんそれぞれ思い入れがあるようですね。
私も、VZエディタとWX2、それとMS-Worksでパソコン通信を楽しんでいた時代があります。今でも20年前のエクセルを使用してますが(^^♪
賀状ソフトは何を使用してたかは忘れましたが、気が付いたら郵便局を利用してました。今年は慌てさせられましたが、何とか無事に投函できました。後は新年を迎えるだけです。
皆様も良いお年をお迎えください。
書込番号:24513934
0点
昨年機種は、TS8430。新発売された今年の機種は、TS8530。
どちらも品薄ですね。年末年賀状を印刷する人で、購入を考えている人は、早めの購入がおすすめかな。納期がずれると、来年になってしまう事もあり得ると思います。
私が現在利用している3年前に購入したTS8030は、約2万円でしたが、昨今の状況(半導体不足等)では、同程度のTS8430、TS8530は、約1万円高いですが、しょうがないですね。
0点
TS8530、今見たら、結構入荷している店舗もネット上では増えていますが、現物のある所は、予約販売時より、3,000円程度は、価格が高くなっていますね。
予約で購入した人はラッキーだったのかな?
書込番号:24441946
0点
Windows 10 - 2020年6月 Windows Update後にプリンタートラブルが発生した際の対処法
https://sway.office.com/rVIwwUZZoj07ENYV
疲れたよ(:_;)
2点
6月1日にパソコンが壊れて暫くパソコン無し生活だったから分らなんだよ。
パソコン売ってる奴等に聞いても分らんとかぬかして参ったよ。
プリンタメーカーもサポート人員削減で真面に機能しとらんしね。
書込番号:23520545
0点
こんな問題があったんですね。
うちは無線LAN接続なんで、気が付きませんでした。
書込番号:23520546
1点
OSが問題でしょ。
プリンタメーカーではなく。
OSの基本構造に関するトラブルですから、プリンタメーカーが手を出せるものではない。
いつも使ってる道路が工事で砂利道になった。
そのせいでパンクした。自動車メーカーに文句言った・・・工事の方に文句言うべきだと思うが。
書込番号:23520591
9点
>TWINBIRD H.264さん
こんなアップデート不具合はプリンタメーカーは良い迷惑。
マイクロソフトはこの手のよくある。。
書込番号:23520612
1点
いつもの期待通りのマイクロソフト平常運転!
1909 64bit用の更新ファイルが、やたら376MBって、でかいのでウィルススキャンしたら 7万個を超えてる。
関係ないモジュールもとにかく機械的にリコンパイルして全部置換してんだろうけど、これ、全部テストは既に不可能だな。
総数何十万行のプログラムソースのたった1行書き換えても、全部リコンパイルしてパッケージして、.ああ、 めんどうくせぇ...と愚痴りながら、ごく少数の人間(しかも外注の外注の外注....)が作業してるのが目に浮かぶようだ。
書込番号:23520746
3点
>総数何十万行のプログラムソースのたった1行書き換えても、全部リコンパイルしてパッケージして
ソースだけ入手して自分でコンパイルするのがLinux…と言うよりUNIX。やりたいですか?
書込番号:23520814
1点
>やりたいですか?
==>
LinuxやUnix系の話は一切書いてないのに、どうして そういう話になるのか全く不可解ですけど..こちとら slackware時代からLinuxで遊んでますから別にそれが何なのって感じ。
大昔は、やりたいとかやりたくないとかでなくて、必要に応じて、ソースコードからメイクするのは特別な事ではなかったですね。
でも、ここ何年もWindowsと同程度で使うなら、ソースコードに手を入れるなんて事は Linuxでも 全く必要を感じなくなったです、まぁ私め程度の使い方ならですが。
まぁ、ソースコードを読んで理解してから makeじゃなくて、アンチョコでやってる人もいましたな。
MSがこういうチョンボがいつまで経っても減らない、逆に増えてるのは、後者なんだろうと 想像しているだけです。
書込番号:23520882
0点
根本原因はMicrosoft社にあるがプリンタメーカーが人員削減を理由に「Microsoft社に聞け」と言うだけなのは頂けないよ。
書込番号:23521385
0点
???プリンタメーカーには何の落ち度も無いですね・・・
書込番号:23522499
3点
プリンタメーカーはMicrosoft社の問合せ番号を案内し「修正プログラムをインストールして貰って下さい」と言うべきだと思います。
書込番号:23523269
1点
そういえば、お使いのプリンタは何を?
書込番号:23529781
0点
OSの問題ですよ
なんにもわかってないくせに
なんでそんなに偉そうなんでしょ
クチコミとして載せる情報としてもうっすい
書込番号:23541166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家仕事も多いのでレーザープリンターが主ですが
これスマートフォンからの画像などにも良さげかな (^_^)
応募しておきました。9月6日まででありますね。
https://ssl.kakaku.com/article/pr/monitor/18/08_pixus/
3点
>オリエントブルーさん
申し込もうと思ったけど、モニター後返却なんですね。
印刷物特に多くも無いので、申し込むのやめました。
インク無制限だったりして大量に印刷する人にはありがたいかもしれないけど…
製品の規模の割には車のモニターみたいで何か微妙?
個人的意見です。
書込番号:22076881
1点
おは〜!
そうなんです(笑)
それはよいんですが私めも少し間違えておりました。
期間1年間と思いきや2018年10月って来月ですがな(笑)
2019年じゃ〜なかったのね。
1ヶ月ではさすがに私めもスケジュール的に無理なので
通知が着たらお断りしようと思ってます(笑)
書込番号:22077240
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







