このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2017年6月1日 07:31 | |
| 4 | 6 | 2017年5月21日 11:26 | |
| 9 | 9 | 2017年5月1日 02:00 | |
| 4 | 7 | 2017年3月26日 20:02 | |
| 0 | 4 | 2017年3月26日 20:28 | |
| 8 | 9 | 2017年3月20日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタを捨てる前に念のためプリンタヘッドを掃除してみて起動するか試してみたいと思うのですが、このhpプリンタのヘッドの外し方がわかりません。他のプリンターですと大体横にレバーが付いていて、それを引き上げれば取り外しできるのですが、左右にレバーがありません。凹凸のツマミのような出っ張りは左右にありますが、それをつまんでも引き上げてもビクとも動かずです。ネットで検索をしてもレバー付きのタイプのものしか紹介がないのでお手上げ状態です。どなたかわかるかたいらっしゃいますか?
0点
プリントヘッドの取り外し方は、わかりません。
ヘッドを外せないのであれば、洗浄カートリッジで洗浄する方法があります。
http://item.rakuten.co.jp/ossis/hp178-se4-cl/
ご参考まで。
書込番号:20930063
1点
こういう商品があるのは知りませんでした。しかしながら、それでも動かなかったことを考えると金額を払ってまでの洗浄はもったいないです。今後の参考に記憶しておきます。いい情報ありがとうございました。
書込番号:20931024
0点
>Nico36さん
わたしは、本機ユーザでないのですが、自分の使っているエプソンのプリンタは、プリントヘッドが取り外せない機種なので、
洗浄カートリッジについて、関心を持っていることから、同種の洗浄カートリッジに目が留まりました。
さて、お使いの機種とは異なりますが、
HP Deskjet 3520 で、プリントヘッドを取り外して洗浄した方がおられます。
[Hardware] HP Deskjet 3520 でインクが出ないときのヘッドクリーニング
http://moriya.xrea.jp/tdiary/20151225.html
抜粋
『保証期間内であれば修理に出すのが正しいのですが、もう保証切れてますし。どうせこのままだと捨てることになってしまうので、壊れるの覚悟でヘッドクリーニングしてみます。』
HP deskjet 3520 黒インク出ないインクカートリッジのクリーニング
http://d.hatena.ne.jp/takipon/20141230
上記リンク先に写真がありますが、HP Deskjet 3070Aとは、構造が違いますか?
書込番号:20931047
![]()
0点
貼ってくださった機種とヘッドはほとんど同じです!上にある板を外さなければいけないみたいですね。星型ドライバーがないですが、なんとかやってみます!ありがとうございました。
書込番号:20931617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
板を外すところのねじが、小さな六角ねじのようになってます。この大きさのものは自宅に今ないので、昨日はどうしてもはずすことができず断念しましたが、貼ってくださった画像どおりやれば、いけそうです。ありがとうございました。
書込番号:20933485
0点
昨日プリンタヘッドを取り外し、廃インクを洗い、完全に乾かしたあと装着、今朝電源を入れたら、初めイエローを認識できませんというメッセージが出た後、画面にエラー6500「 プリンタトラブルが発生しました」が出て、操作不能になってしまいました。いろいろ調べて、インクキャリッジを左側に手動で動かして、プリンター右奥にある透明なペラペラしたところにべっとり付いていたインクを綿棒で拭き取り綺麗にしてみました。しかしながら、電源を入れてすぐそのエラー表示がでて、通常通りのウィーンウィーンとインクキャリッジが左右に動く起動時の動作もしてくれないため、治ったのか確認しようがありません。修理に出せというアドバイスはごもっともですが、その前にジタバタしてみたい。エラー表示を一旦消して、普通に起動させて、掃除した部分をちゃんと本体が認識するか確認してみたいのです。その上で再びエラーで止まるなら諦めます。
再起動の方法になるかなと思って、やってみてダメだったのは、電源を入れる→リセットボタンを押しながら電源ボタンを押す(5秒ぐらい)→電源ボタンを押したままリセットボタンを2回押す→電源ボタンを離す です。
でも、電源が切れるだけでした。
なにか他に試すことがあれば教えてください。メーカーに頼まず、なんとか自分でやってみたいので知恵をください。
0点
エラー6500は、基板故障が原因のようです。
他の機種ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057321/SortID=13662816/
にも類似のスレッドがあります。
症状はさまざまのようです。
なぜ、プリントヘッドや廃インクパッドを洗浄したのでしょう。
洗浄する前に、障害が起きていたのでしたら、それも教えてください。
特別、障害が起きていなかったのでしたら、プリントヘッド洗浄により、基板故障が起きた可能性もあります。
メーカ修理以外の復旧策としては、電源のOFF/ON、プリントヘッドの脱着、ぐらいしか思い付きません。
書込番号:20905396
1点
Nico36さん、こんにちは。
> なにか他に試すことがあれば教えてください。
コンセントを抜いて数日間放置、という方法はどうでしょうか。
書込番号:20905421
2点
回答ありがとうございます。なぜ廃インクの掃除をしたかについての答えですが、そもそもインクトラブルげ原因と思われるエラーで操作不能となっていたプリンタをもらいうけたのが昨日だったのです。印刷できなくなってから、数年放置されていたものと思われます。基盤の故障では、もう電源コード抜いて数日後に入れてみるという駄目元方法以外にエラーメッセージを消す方法は無さそうですかやはり。最近では、アイフォンでも電源とホームボタンを同時に押して再起動みたいな簡単な方法で、フリーズした画面をなかったことにできることが増えたので、このプリンターのエラー画面も何かボタン操作で消せるのでは?と思い込んでいました。
書込番号:20905572
0点
ふき取ったのが原因かもしれないので湿らせてみるとよいと思います。抵抗が大きくなって所定の位置に戻るべきものが戻らないためセンサーでの認識がないのでエラーと出るのではと思います。
書込番号:20905636
1点
Nico36さんへ
> 最近では、アイフォンでも電源とホームボタンを同時に押して再起動みたいな簡単な方法で、フリーズした画面をなかったことにできることが増えたので、このプリンターのエラー画面も何かボタン操作で消せるのでは?と思い込んでいました。
iPhoneのフリーズは、ソフトウェアの不具合が原因で起こることが多いので、再起動して最初の状態に戻してあげれば、解消されることが多いのですが、、、
今回は、プリンターの故障が原因の可能性が高く、そして故障は、再起動したからといって直るものではありませんので、再起動するだけでは、なかなか効果は期待できないかもしれません。
なのであとは、コンセントを抜いて数日間放置して、その間にプリンターの状態が少しでも良くなり、使えるところまで回復してくれることを、ダメ元で期待してみるしかないように思います。
書込番号:20905836
![]()
0点
みなさま、親身になって助言くださり本当にありがとうございます。「ふき取ったのが原因」は、まずないと思います。濡れた綿棒で吹きましたので、湿っている状態でしたし、それ以前にすでに起きていたエラーで、電源入れるとすぐ出るエラーなので、そのふき取った部分をまで、インクキャリッジが移動もしてくれません。
素人考えでは、基盤のエラーなら、基盤がついてるプリンタヘッドを取り外した状態なら、「カバーが開いてます」という表示に変わったっていいのにと思うわけで。
実は先日違うプリンタMG6300で「修理センターに相談してください」のエラーが出たときは、電源ボタンとリセットボタンの組み合わせの押し方で、メンテナンスモードにでき、エラー画面も消え、無事ヘッドを洗浄して復帰することができたのです。ですから、今回のもそれができないのが不思議でした。
助言してくださったとおり、数日電源抜いて様子み、気になっても我慢してみます。
書込番号:20907451
0点
質問させて下さい。
自営業を営んでいるものですが、職場で使うプリンターを探しています。
条件としては
・無線LANもしくはAirprint対応
・使用用途はPCやIPadからの画像の印刷のみ。
・1日にA4用紙多ければ15枚程度印刷。
・インク代コストが優れている。
本体代金は高くても2万円以内で抑えれればと思っています。
上記の条件で、おすすめのプリンターがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
僕ならbrotherのプリンタにするかな?
http://kakaku.com/item/K0000903140/
http://kakaku.com/item/J0000019987/
書込番号:20849707
![]()
1点
しょうがたがないさん、こんにちは。
条件について、もう少し詳しく教えていただきたいのですが、、、
> ・使用用途はPCやIPadからの画像の印刷のみ。
画像というのは、どのような画像でしょうか?
チラシのようなものでしょうか?イラストでしょうか?写真でしょうか?
> ・1日にA4用紙多ければ15枚程度印刷。
一年を通しての使用はどの程度でしょうか?
書込番号:20849760
1点
>>どうなるさん
ブラザーのプリンターですね。気になっていた機種です。
候補にさせて頂こうと思います。ありがとうございます。
>>secondfloorさん
説明不足で申し訳ありません。
>画像というのは、どのような画像でしょうか?
チラシのようなものでしょうか?イラストでしょうか?写真でしょうか?
印刷するのは、主にワードやエクセルで作成した資料や、参考資料としての写真です。
写真は普通紙に印刷する予定で綺麗さは求めていません。
>一年を通しての使用はどの程度でしょうか?
年間営業日が約200日として、年間3000枚程度の印刷になると思います。
これから多少印刷の機会が増えるかもしれませんが、多くても4000枚程度かと思います。
書込番号:20850739
0点
>印刷するのは、主にワードやエクセルで作成した資料や、参考資料としての写真です。
>写真は普通紙に印刷する予定で綺麗さは求めていません。
いろいろ読んだ感じ、ますますbrotherがピッタリな感じですね
【良い点】
機能の割に安い
4色インクでタンクも大きめなのでC社、E社に比べてインク代が掛からない
【悪い点】
4色なので高画質の写真とかには物足りない
C社、E社に比べて地味なイメージ
インクに関して、最初のうちは純正が安心だけど途中から互換インクにすればコストはかなり下げれますね
大量印刷するから最初からお得にいきたいとかだったら
↓↓こういうの買うといいと思う(初期投資は掛かるけど、トータルでみるとかなり安くなるはず)
https://www.amazon.co.jp/dp/B014PN4TTA/
他にはビジネス向けプリンタとか謳ってるのもあったりするけど、そういうのはあんまり安く買えないし
最初に書いたやつなら予算の半分くらいで買えるし、いちお延長保証とか入って長期使用の故障時の費用負担をカバーするといいかと思う
もちろん長く使い続けれる方が無駄がなくていいんだけど、最近のプリンタはとにかく安いからもし壊れてしまったら新しいのに買い換えるくらいの考えでいいんじゃないかな?
書込番号:20850769
![]()
2点
下記のリンクの比較記事を見るとブラザーの大容量インク搭載型のDCP-J983Nがいい感じですね。価格は高めですがメーカー説明によると純正インク使用の場合に4000枚強で通常インクタンク搭載型のモデルを上回るトータルコストを実現するらしいです。
http://monomania.sblo.jp/article/55467659.html
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj983n/ ←5,000円のキャッシュバックも実施中
書込番号:20851216
1点
しょうがたがないさん、追加情報ありがとうございます。
印刷は、ワードやエクセルで作成した資料や、同じく資料としての写真なのですね。
それでしたらエプソンやキヤノンの、ビジネス向けのプリンターはどうでしょうか。
これらのビジネス向けのプリンターは、全色顔料インクを使っていますので、水濡れによる滲みにも強く、相手が濡れた手で触っても、湿ったカバンの中に入れておいても大丈夫ということで、仕事で使う資料を印刷するには良いように思います。
エプソンのPX-S840
http://kakaku.com/item/K0000628149/
エプソンのPX-S740
http://kakaku.com/item/K0000628155/
キヤノンのMB5430
http://kakaku.com/item/K0000900767/
キヤノンのMB2730
http://kakaku.com/item/K0000900769/
これらがエプソンとキヤノンのビジネス向けのプリンターの一例ですが、それぞれのメーカーで、ご予算内に収まるプリンターと、その上のクラスのプリンターを紹介させてもらいました。
上のクラスのプリンターは、本体の値段は高いですが、インク代が安いため、年間3000枚以上印刷されるのでしたら、トータルでは安くなるかもしれません。
書込番号:20851400
1点
>しょうがたがないさん
カラーレーザーはどうです
職場で利用となると電源入れっぱなしになると思いますが
ヘッドクリーニングが不要のレーザーはいいと思います
書込番号:20851456
1点
>しょうがたがないさん
私も家庭ではBrother使いで、コスト的には他社よりも有利で、しかもそこそこ使えるとは思いますが。
年間3,000枚とすると、インクの交換・管理も大変だと思います。1セットでプリントできる枚数は千枚にも満たないと思います。
たまたま、ここでEPSONのエコタンクモデルを頂きましたが、インクコスト的には敵なしだと思います。
本体価格がべらぼうに高いのが難点ですが、家庭でなく職場なら経費処理もできるのでは?
1年〜2年以内に元が取れると思います。
EW-M770T
http://kakaku.com/item/K0000941959/
機能は減りますが、
EP-M570T
http://kakaku.com/item/K0000904985/
4万円弱ですが、今なら5,000円のキャッシュバック付なので。
書込番号:20851762
2点
>どうなるさん
良い点悪い点など、詳しく分かりやすい説明をありがとうございます。
自分的にもブラザーの下位機種辺りを数年先に買い替え前提で使うのが性に合っているかなと思いました。
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
量販店でチラ見して、大容量インクなるものは気にはなっていました。
本体価格がネックにはなりますが検討してみたいと思います。ありがとうございました。
>secondfloorさん
候補のプリンターのご提示ありがとうございます。
すべて目を通させて頂きましたが、エプソンのPX-S740が丁度今まで使っていたプリンターでした。
今回は少し目先を変えてブラザーのプリンターにしてみようかと思っています。
アドバイスありがとうございました。
>PS0さん
カラーレーザーという選択肢も十分ありえるのですね。
まだ候補としては考えていませんでしたが、少し検討しています。
アドバイスありがとうございました。
>葛とらU世さん
アドバイスありがとうございます。やはりインクコストを考えるとある程度本体価格に目をつぶって
エコタンクにした方が長期的には良いのでしょうか。
今使用のプリンターが2年ほどの使用で不具合が起こったので
何となく本体価格の張るプリンターを購入するのに腰が引けてしまいます。
経費計上は十分可能だと思いますが。
一旦検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20858231
0点
現在は電源を入れたままで何もしないうちにMG6230で印刷するものはWebページ・コピーをする程度で写真は印刷印刷はしていません。純正インクを使用しています。どのようにすれば印刷を出来ますか?
1点
電源を入れたままですが何もしないうちにインクが減る場合どのようにすればよろしいですか?
書込番号:20763028
0点
flower71さん、こんにちは。
MG6230のようなインクジェットプリンターは、そのままにしておくとインクが固まってしまい印刷ができなくなってしまうため、定期的にインクを流してインクが固まるのを防ぐようになっています。
なので何もしない内にインクが減るのを、完全になくすことはできませんが、、、
プリンターを頻繁に使うことで、保全のために使われるインクの量を相対的に減らすことができるので、プリンターを頻繁に使ってあげることが、一応対策にはなるかと思います。
ただflower71さんのプリンターを使い方を考えますと、MG6230という選択は、最適ではなかったかもしれませんね。
書込番号:20763110
![]()
0点
インクジェットプリンタは、定期的にヘッドクリーニングしないと、インクが詰まります。
どのメーカーの製品でも、必ず自動でヘッドクリーニングされ、インクが消費されます。
これは設定等では回避出来ないので、基本的には電源切るしかないですね。
書込番号:20763112
0点
Webページ・コピー?
何処のプリンターメーカー製品でも
コピー元の無い物のコピー(複写)は出来ません。
Webページデータプリントアウトならば解りますが。
複合機メーカー機種の選択ミスですね。
PIXUS MG6230 はカラープリント複合機として設計されて居ます。
従って何時でもカラープリントデータが送られて来ても
万全の状態でプリントが可能な様に、之は Canon に限った事では無く
液体インク噴射式単機能プリンタ又複合機は使用して居ない時でも
定期的にプリントヘッドのメンテナンスを行って居ます、
その際に本来のプリントに使用されずインクが廃インクパッドに廃棄されます。
又未使用時にメイン電源を OFF にして置くとその分念入りに
プリントヘッドのメンテナンスが行われる余計にインクが廃棄されて仕舞います。
其れに仮に MP6130 で使用して居るインターフェースが無線LAN の場合。
電顕を OFF にすると iPアドレスが書換えられて最悪 PC OS から
オフラインで接続エラーにも成りやすく成ります。
之を防ぐ事前対策を設定する必要が有ります。
書込番号:20769403
0点
3年ぐらい前のEPSONのEP-805AWと、今のCanonのMG7730だとどちらがL版画像印刷は綺麗になるでしょうか?
また、純正インクだとどちらがコストかかるでしょうか?
今、EP-805AWの廃液パッドがいっぱいで、修理にだしました。
お金かけて、修理するか、新しいのを買うか、迷っております。
ご協力をお願い致します。
0点
エプソンの6色とキヤノンの6色を比べるとキヤンの方が専用紙に印刷した場合にツヤが少ないですね。専用紙へのコントラストが強目の色がお好みなら今まで通りエプソンのプリンターを継続した方が良いと思いますし、普通紙への印刷なら大して差は出ないでしょう。
印刷コストはメーカーの情報によるとEP-805A/AW/ARの方がMG7730よりも高くつくようです。
http://www.epson.jp/products/back/colorio/ep805a/
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/85193-1.html
書込番号:20752676
![]()
0点
>今、EP-805AWの廃液パッドがいっぱいで、修理にだしました。
既に依頼されたのなら,様子見ですが,
単純に,交換のみで済みそうにありません,ヘッドの交換も指摘されそう・・・
結果,価格的には新品購入と然程の差はなさそうです ???
書込番号:20752905
0点
正直 EPSON/Brother/Canon の主力 A4カラー複合機の
写真紙プリント画質は団栗の背比べ対して違いは無く、
要は使用するユーザーの発色好みで決まります。
印刷コストは EPSON/Canon で左程使用して居て違いは感じません。
EPSON の廃インクメンテナンスは他に故障が無ければ
一律税込み 4,320円ドアtoドアを利用の場合廃インクメンテナンス
完了品受け取り時に配送料金税込み 1,620円合計 5,940円です。
ただ私は EP-805A を使用して居た時に自分で廃インクメンテナンスを
行いました。
試される場合は自己責任で。
https://matome.naver.jp/odai/2146694894514889701
書込番号:20769465
![]()
0点
FAX付複合機の買い替えについてアドバイスを頂きたいので質問します。
知人宅で、既に電話子機3台付のシャープ製のUX-MF30CWを使っていますが、昨年あたりから電話は問題ありませんが、プリント機能が調子悪いので買い替えの相談を受けています。用紙を吸い込まないとか、汚れが出るとかのようです。
電話、FAX以外に、Windows7のPCにLAN接続してプリンターとしても使っておりました。
私自身が、BrotherのMFC-J987DNを使用しており、このタイプの子機増設とも考えたのですが、価格的に4万円前後になり、安く収める方法を模索していて、
「電話機のついていないFAX付複合機」なら1万円〜2万円程度で見つかるかもと考え、
購入するFAX付複合機の端子に、電話の代わりに、使用中の「UX-MF30CW」を繋いだら、使えるのでは?
と考えたのですが、何か問題が出る可能性があるでしょうか?
また、このようなやり方で接続できるとしたら、お勧めの機種等あれば教えてください。
・カラー(色数より、カートリッジの値段が安い方が良い)
・コピーやPCからの印刷はA4サイズまでで可
・印刷するのは、ほとんどがA4コピー用紙、年に1度だけ年賀状100枚程度(写真入り)、写真印刷品質はあまりこだわらない。
・1枚でも良いので背面給紙が欲しい(特殊用紙用)
・自動両面機能希望
・レーベル印字はできなくともよい
・ADF付希望
・PCFAX機能はあればよいが、使いこなせない可能性もあり必須ではない
・有線LAN接続ができるもの(最悪USB接続でも可)
・予算2万円以下
使用するのは70歳過ぎの友人ご夫婦なので、簡単で便利な機能は嬉しいですが、
難しい設定は都度はできないと思われるので、その他の機能にあまり拘りは無いと思います。
接続の仕方で特に問題が出ないとか、何らかの問題が出そうだという事だけでもわかれば、それだけでも有難いです。
よろしくお願いいたします。
2点
葛とらU世さん、こんにちは。
条件を考えますと、エプソンのPX-M740Fか、そのキャンペーンモデルのPX-M740FC8が候補になるかと思います。
ただ問題は、本体が大きいことで、シャープのUX-MF30CWを置きながら、これも置けるか?ということがあるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000628154/
http://kakaku.com/item/K0000928259/
そういう意味では、予算は若干オーバーしますが、ブラザーのMFC-J887Nの方が小型なので、まだ置きやすいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000903141/
ちなみにFAX付き複合機に、シャープのUX-MF30CWを繋いだとき、一番問題になるのは、掛かってきた電話やFAXを、どちらで受けるか?そのためにはどういう設定をするのか?ということだと思います。
またシャープのUX-MF30CWで留守電を使うとき、どのような設定にしたらいいか?といったことも問題になるかもしれません。
あとナンバーディスプレイを使われている場合、正しく表示されない可能性もあります。
書込番号:20745114
![]()
2点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。
考慮しなくてはならない点はいくつかあるが、単純に接続すること自体には問題なさそう、という認識でよろしいでしょうか?
>ただ問題は、本体が大きいことで、シャープのUX-MF30CWを置きながら、これも置けるか?ということがあるかもしれません。
電話回線の来ている部屋は普段は使っておらず、机にPC、右サイドに故障したレーザープリンターと、左サイドにシャープのUX-MF30CWを置いていたと思うので、レーザープリンターを廃棄すれば置き場所は何とかなりそうです。
>掛かってきた電話やFAXを、どちらで受けるか?そのためにはどういう設定をするのか?ということだと思います。
FAXは新しい機種で受けたい、電話はシャープのUX-MF30CWの子機で受けたいと思われます。
FAXは受信は稀で、送信がメインのように聞いています。
FAXが自動受信できて、手動で送信でき、UX-MF30CWの子機で電話が送受信できれば良いと思います。
>シャープのUX-MF30CWで留守電を使うとき、どのような設定にしたらいいか?
ご夫婦ともスマホとガラケーを持っているので、不在時は着信履歴が見れればスマホかガラケーでかけなおすと思うので、
留守電は未対応でも問題ないと思われます。
>あとナンバーディスプレイを使われている場合、正しく表示されない可能性もあります。
ここ、そうである可能性が高ければ何か対策を考えなければなりませんね。
製品のURLも示していただき、ありがとうございます。
もう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:20745186
1点
葛とらU世さんへ
> 考慮しなくてはならない点はいくつかあるが、単純に接続すること自体には問題なさそう、という認識でよろしいでしょうか?
シャープのUX-MF30CWについてよく分からないので正確なことはいえないのですが、状況を聞かせてもらった感じでは、問題になりそうな点は二つかなと思います。
一つは、先にも書かせてもらった、ナンバーディスプレイについてで、、、
もう一つは、シャープのUX-MF30CWの子機で受けた電話が、実はFAXだった場合で、この場合FAXの受信を、新しく購入したFAX複合機でやりたいわけですが、これをシャープのUX-MF30CWのFAX機能が邪魔をしないかということになります。
書込番号:20745362
1点
>secondfloorさん
いろいろとありがとうございます。
あと出しになってしまいましたが(急きょ整理しました)添付の通りの使用を考えております。
>一つは、先にも書かせてもらった、ナンバーディスプレイについてで、、、
EpsonやBrotherの受話器なしタイプのFAX付複合機の外部端子はスルーではない可能性があるという事でしょうか?
FAXではなく、電話の時に通過する信号が光ルーターから来ているものと同じであればナンバーディスプレーも機能すると思うのですが。
私が使っているMFC-J987DNの親機を外して、使用していないFAX電話機を繋げて後ほどテストをしてみようと思います。
動作検証できるか親機の端子が受話器なしタイプの外部端子と同等かは不明ですが。
調査するヒントにはなりましたのでお礼申し上げます。
>もう一つは、シャープのUX-MF30CWの子機で受けた電話が、実はFAXだった場合で、この場合FAXの受信を、新しく購入したFAX複合機でやりたいわけですが、これをシャープのUX-MF30CWのFAX機能が邪魔をしないかということになります。
こちらも私の使っているMFC-J987DNでの話ですが、FAXの無鳴動受信か、FAX時の鳴動時間の設定で、FAX時は優先的に新しい方のFAX付複合機で受けて、シャープのUX-MF30CWのFAXを作動させない(FAX付複合機のFAXと電話が互いに排他か、FAX優先)ようにできれば何とかなるような気がします。
夫婦2人だけの一般家庭なので、滅多にFAXを受信することもなく、月に1〜2回送信ができれば問題ないようです。
少々面倒でも機能さえ死ななければ、運用で我慢してもらうように説明したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20746116
1点
葛とらU世さんへ
> 私が使っているMFC-J987DNの親機を外して、使用していないFAX電話機を繋げて後ほどテストをしてみようと思います。
このテストはもうされましたでしょうか?
もしこのテストが上手くいかないときは、MFC-J987DNのナンバーディスプレイ機能をオフにしてみると上手くいくかもしれません。
> こちらも私の使っているMFC-J987DNでの話ですが、FAXの無鳴動受信か、FAX時の鳴動時間の設定で、FAX時は優先的に新しい方のFAX付複合機で受けて、シャープのUX-MF30CWのFAXを作動させない(FAX付複合機のFAXと電話が互いに排他か、FAX優先)ようにできれば何とかなるような気がします。
これはそのとおりだと思いますが、ただ一点問題があるとすると、掛かってきた電話にMFC-J987DNがすぐ応答してしまうため、たとえこちらが電話に出れなかったとしても、相手に電話料金が発生してしまうことだと思います。
なので今回検討しておられるお宅でも、そのようなことがおこってしまうかもしれませんので、事前に伝えておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20747545
0点
>secondfloorさん
お忙しい中ありがとうございます。
>このテストはもうされましたでしょうか?
昨晩やってみましたが、
MFC-J987DNの親機の端子の形状が違うので、差し込めませんでした。
ユニットの中の停電時の端子につなげたらつながりましたが、ナンバーディスプレイは表示できませんでした。
発着信は普通にでき、時刻のみ履歴に残りました。
MFC-J987DNのナンバーディスプレイのOFFは後ほど試そうと思います。
Brother機の場合は、本体OFF(外部ON)ができるのがあるようですが、受話器付きのタイプではできない気もしています。
受話器なしタイプはマニュアルにできると明記してありました。
>掛かってきた電話にMFC-J987DNがすぐ応答してしまうため、たとえこちらが電話に出れなかったとしても、相手に電話料金が発生してしまうことだと思います。
その通りですね。
これもマニュアルに明記してあったので、伝えたいと思います。
今、割り切りで、HPのOfficejet4650も検討しているのですが、
こちらは、HPサポートに確認したところ、ナンバーディスプレイ未対応だけでなく、
ナンバーディスプレイの信号が邪魔になって、本体のFAXさえ正常受信できない可能性があるとのことでした。
これを使われている方は、FAXや、外部端子に電話機を繋げていないのか興味津々です。
今のところ、BrotherのMFC−J887Nあたりならばいくつかの制限はあっても、使えるのでは?と見込んでいます。
書込番号:20747617
0点
葛とらU世さんへ
HPのOfficejet 4650についてですが、、、
> ナンバーディスプレイの信号が邪魔になって、本体のFAXさえ正常受信できない可能性があるとのことでした。
ナンバーディスプレイの信号は、着信ベルの前に送られてきますので(そうでなければ、着信ベルが鳴っているときに、相手の電話番号を表示させることができませんので)、FAXの信号と混信することはないはずです。
> こちらは、HPサポートに確認したところ、ナンバーディスプレイ未対応だけでなく、
FAXの規格には、電話番号を通知する機能が含まれていますので、FAX機器がナンバーディスプレイに対応していなくても、誰から送られてきたFAXかを知ることができます。
なのでFAX機器がナンバーディスプレイに対応している必要は必ずしもなく、とくに今回のように外付けでナンバーディスプレイ対応の電話機を繋げる場合は、先にも書かせてもらいましたが、ナンバーディスプレイの誤作動の元にもなりますので、FAX機器のナンバーディスプレイは使わない方が良いと思います。
> これを使われている方は、FAXや、外部端子に電話機を繋げていないのか興味津々です。
この機種ではありませんが、、、
キヤノンのFAX複合機も同じようにナンバーディスプレイに対応していませんが、ナンバーディスプレイ回線でも問題なく使えていますし、外付けでナンバーディスプレイ対応の電話機を繋げれば、その電話機に相手の電話番号を表示させることも出来ています。
なのでこの機種でも目的のことはほぼできると思いますが、背面給紙がないことと、インク代が若干高いこと、あとプリンターについての情報が少ないことが、どうかな?という感じはします。
書込番号:20748217
![]()
1点
>secondfloorさん
色々とありがとうございます。
また、あちこち振り回してしまい申し訳ありませんでした。
昨晩、知人(IT機器は全くの素人の70代)にメールで、secondfloorさんに提示していただいたURLのEpson製品とBrother製品を紹介し、ついでに、価格を左右しそうな各機能の必要性「ADF、自動両面、レーベル印字、背面給紙、フチなし印刷等」を確認したら、
全てなくとも構わない、できるだけ安いのを、という事なのでHP製品に行き当たりました。
ナンバーディスプレイだけは、高齢者世帯なので危険な電話を取らないようにさせたいと言う私の拘りです。
HPのサポートの方が何を根拠にナンバーディスプレイに未対応&受信できない可能性ありと回答したのかわかりません。
外部端子はあり電話はつなげられるという事だけは、当たり前ですが問題ないと言われました。
価格からして、面倒なトラブル対応はしたくないという事かもしれません。
>今回のように外付けでナンバーディスプレイ対応の電話機を繋げる場合は、先にも書かせてもらいましたが、ナンバーディスプレイの誤作動の元にもなりますので、FAX機器のナンバーディスプレイは使わない方が良いと思います。
わかりました。まだ機種は決めていませんが、設定は私が行うことになると思いますので、記録しておきます。
>キヤノンのFAX複合機も同じようにナンバーディスプレイに対応していませんが、ナンバーディスプレイ回線でも問題なく使えていますし、外付けでナンバーディスプレイ対応の電話機を繋げれば、その電話機に相手の電話番号を表示させることも出来ています。
全てのFAX複合機に当てはまるかはわかりませんが、通信の規格としてそうであれば、多分、どのメーカーでも設定の違いこそあれ、使えるのだろうと思うことにします。
>なのでこの機種でも目的のことはほぼできると思いますが、背面給紙がないことと、インク代が若干高いこと、あとプリンターについての情報が少ないことが、どうかな?という感じはします。
私も今回調べた中ではBrotherの機種が扱いやすいように感じました。マニュアルもWebで公開されていて、ナンバーディスプレイについて明記してあるので安心です。
もう少し、通信の規格や、自宅にある機種で実験してみて、自分なりに納得できたものを押そうと思います。
いずれにしても、どのメーカーの機種を選んでも、最低限の電話とFAXはできそうなので、安心しました。
予算を上げてくれて、「FAX付電話機とプリンターを別々に」買ってくれるか、「BrotherのMFC-J9XXの子機増設タイプ」を買ってくれると世話が無いのですが。
色々とアドバイスありがとうございました。
また、機会があったら助けていただけたら幸いです。
書込番号:20748391
0点
>secondfloorさん
色々とありがとうございます。
基本的にFAX付複合機に接続して、シャープの古いFAX付複合機も何とか使えるのではという事がわかりました。
予算次第で、この接続にするか、また全く新規に購入しなおすか、知人に委ねてあります。
購入後は教えていただいたナンバーディスプレイの件や、FAXの受け方などを念頭に置いて設定を手伝いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20753368
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






