このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2014年10月20日 22:30 | |
| 2 | 3 | 2014年10月18日 06:46 | |
| 0 | 8 | 2014年10月16日 15:13 | |
| 1 | 7 | 2014年9月25日 18:29 | |
| 0 | 6 | 2014年8月21日 20:29 | |
| 13 | 19 | 2014年7月9日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまでは【PIXUS 560i】を使用していましたが、故障した為に買い替える機種を探しています。
自分は使用頻度が低いので、その場合はインクジェットよりもレーザーの方が良いのでしょうか?
たまにCDラベルの印刷はしていましたが、ほとんどは自分で作成したExcelやWord文書、
地図の類です。写真印刷は年賀状作成時くらいです。
文書もあまりカラー印刷はしなかったので、モノクロレーザーとフォトプリンタに分けるもの
一手かと考えています。
ランニングコストも考慮した際、どう選べば良いのかご教授頂ければ幸いです。
0点
レーザーだとCDやDVDへの直接の印刷は出来ません。
シールに印刷してCDやDVDに貼る事になります。綺麗に貼らないと回転がぶれて読み取りエラーが発生します。
レーザーですとインクジェットのように待ちが少ないです。急いでいる時もすぐに印刷できます。
ExcelやWord文書、地図の類の印刷はカラーレーザーの方が綺麗だと感じました。
年賀状の裏への写真の印刷はあまり得意ではありません。レーザーは写真の印刷は不得意です。
急ぎが多いビジネス類はレーザー(カラーも含む)、急ぎではない写真やCDラベルなどはインクジェットと使い分けすると良いかと思います。
カラーレーザーもUSBタイプなら\9,900ですので結構安いです。
インクジェットも6色インクの安価なタイプでも写真印刷は結構綺麗です。
PIXUS MG6530は黒が顔料インクなので水濡れに強く、レーザーが故障時も代用として使えます。
NEC
MultiWriter 5600C PR-L5600C
http://kakaku.com/item/K0000277250/
カラーレーザー
\9,900
CANON
PIXUS MG6530
http://kakaku.com/item/K0000566492/
染料+顔料
レーベル印刷対応(CD・DVD・BD)
\9,498
書込番号:18071272
![]()
0点
設置場所があれば,モノクロレーザー + インクジェット複合機が宜しいかと。
最近の,お手頃 複合機(インクジェット)は背面給紙機能がありませんのでご注意を
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:18071447
0点
1度、モノクロレーザーを買ってみて、必要であればインクジェットを買ってはどうでしょう?
でも、もうすぐ年賀状のシーズンなのですよね…
書込番号:18071668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モノクロにしても意味がないので、買うならカラーレーザーで。
レーザーの欠点はでかくて重いことと、印刷時には電力を食う (配電によってはNG) ということです。
それと年賀状が丸くなること。
利便性、文書の綺麗さで言えば圧倒的にレーザー。年賀状程度の写真ならこなします。解像力はあるし紙との相性問題がないので小さな写真しか張らないなら下手なインクジェットよりは好ましい。
レーザーの第一のメリットは面倒を見なくて良いことです。
スイッチ入れっぱなしで勝手に省電力スタンバイになるし、LANにつなぐだけでどのPCからもすぐに印刷ができます。インクジェットのように毎月クリーニング (印刷のたびにクリーニング?) してやる必要もないし、一年間経ってインクが枯れるようなこともないです。
ランニングコストも安いです。インクジェットだと使わなくても年に何回かカートリッジセットが必要ですが、レーザーだと数年放置でももってます。黒トナーを補充したきりでもう4〜5年経つんじゃないかな。
もちろん速度も速いです。年賀状の処理が随分楽になりました。
打つ量にもよりますが、インクジェットを止めないならレーザーのメリットは少ないと思います。
写真は割り切ってネットプリントに出した方が良いです。
書込番号:18071968
![]()
0点
CDレーベル印刷をやめることで、安価なモノクロレーザで済ますことが可能になります。
スレ主さんの書かれた方針でよろしいかと思います。
写真は、フォトプリンタという手もありますが、コンビニプリントやウェブでのDPEショップに注文する方式は便利で、機器を持たずに済みます。
書込番号:18073076 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
貴重なご意見・ご指摘を頂き、ありがとうございます。
レーベル印刷をする機会は少ないと思うので、
レーザーを検討する事にしました。
そのうえで必要ならば、安価のインクジェットを
購入しようかと思います。
写真は確かにコンビニやカメラ屋のプリントや、
ウェブで注文する方が綺麗ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18073842
0点
互換性は使いたくないので純正でしかインクは
買わないのですが、
とりあえず文字だけのときは印刷前に白黒指定をして
プリントはしています・・・。
ちなみに長年エプソンを使用してるのですが
キャノンのほうがインクの減りとかは若干
違うんでしょうか?
0点
直接の回答にはならないですが。。。。。
印刷品質を下げる
写真用紙、ファイン・アート紙はインクの消費も多い
クリーニング回数を減らすためにまとめて印刷する
ふちなし印刷は控える
エプソンでもPX5V等の一部のインク交換式は交換する度に大量のインクがクリーニングにより減ります
キヤノンのPRO-10、PRO-1等の顔料タイプはばかぐいですよ
カラーレーザーとの併用をおすすめします。
普通紙の印刷はレーザーで行う
レーザーはインクジェットのようにクリーニングによるインクの消費がないのでインク(トナー)の消耗が少ないです。
写真用紙等の印刷のみインクジェットで行う
書込番号:18063313
![]()
1点
>とりあえず文字だけのときは印刷前に白黒指定をしてプリントはしています・・・。
カラーインクと黒インク消費量のバランスをとることが重要です。
あまらカラー印刷しないと、カラーのプリントヘッドが目詰まりすることがあります。
インクを減らすには、
1 プレビューでよく確認して誤りを印刷前に発見する。
2 印刷スピードは高速で。
3 薄めで良い場合には、手動で薄めに設定。
4 インク節約ソフトを使う。
例 inksaver
http://inksaver.jp
お試し版があります。
書込番号:18063753
1点
エプソン EP-704A使用しているのですが、印刷がきれいにされません。
クリーニング等を行っても改善されなく、インクも新しいのに替えて試したのですが、
ダメでした。
買い換えた方がいいのでしょうか?
ちなみに、まだ、2年ぐらいしか使っていなく、エクセルやワードの印刷しか使ってませんでした。
一応、写真を載せさせて頂きます。ご意見をお願いします。
0点
うちのEP-704Aは全く問題ないです。
印刷を見る限り修理よりも新規購入した方が良いかと思います。
そんなにこだわりが無いのなら、EP-706AやMG6530でも十分かと思います。
EPSON カラリオ EP-706A \9,400
CANON PIXUS MG6530 \9,435
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568474_K0000566492
書込番号:18011255
0点
買い換えをお薦めします。
ただし,機種選定時のご注意・・・
最近の機種は,用紙トレイが前面のみ,後トレイは殆ど無し,
か,あっても一枚手差し・・・なんてのが 流行???
書込番号:18011393
0点
エプソンのQ&Aのページで、スレ主さんとは違う状況ですが、
印刷用紙がプリンターに入らなくなった場合の対処方法を教えてください
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003379-1
の中に、ローラの清掃方法が書かれています。
買い換えるとしても、内部の清掃で復旧できないか、試されてはと思います。
書込番号:18011618
0点
やっぱりエプソンはヘッドの詰まりが多いんですかね?
キヤノンに変えてからヘッドの詰まりにより印刷不良にあった事は無いです。
たまたまかな?
カラー印刷が多いですか?
どんな物を印刷しますか?
何枚くらい印刷しますか?
キヤノンやブラザー、印刷枚数によってはレーザープリンターなんてのも良いかと。
書込番号:18011761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エプソンもキャノンも使わないとすぐにインクが詰まりますね。
週に1回くらい印刷しているとなかなかつまらないものです。
書込番号:18011903
0点
そういうものを印刷するだけならレーザーにした方がいいですよ。メンテが必要なく、スタンバイ機能もありますのでスイッチ入れる手間もかからず快適です。
書込番号:18012077
0点
スレ主さんの障害はプリントヘッド詰まりが原因ではないように思ったのですが、
目詰まりなら、互換インクメーカ ダイコーのウェブサイトhttp://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml
の中程にある全色印刷パターンのPDFファイルを印刷することをお勧めします。
書込番号:18012161
0点
返事遅くなってすみません。
いろいろとご意見を頂きありがとうございました。
先日、量販店に用があったのでついでに、聞いてみましたが、やはり、修理するより
買った方が安く済むと言われました。
また、改善策もいろいろと教えて頂きましたが、皆様から頂いたやり方と同じでした。
来月、プリンターを購入する事にします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:18058038
0点
学術論文のPDF(ほとんどが文字、たまに図表や写真あり)を印刷します。
大量の資料を読むので、とにかく「文字が読みやすい」ものがほしいです。
カラーは特に必要ないのですが、その機能があってもかまいません。
PostScript互換性能があるほうが文字をきれいに印刷できる、と聞きましたが、
PDFでもそうなのか?
日本語と英語でPostScriptが違う?
などの疑問があり、プリンタ選びに迷っています。
お勧め機種があれば、教えていただけますでしょうか。
今のところ、レーザーのほうが読みやすそうかな、と思い、
Brother ジャスティオ HL-5450DN
Epson オフィリオプリンタ LP-S210
の2つを検討しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
コピー用紙に印刷することが前提ならモノクロレーザーの方がきれい(6ポイント以下の文字でも読める)で滲まないし裏写りもしない。
インクジェットとは印刷方式が違うため印刷速度の直接比較は難しいが、メーカー値で”30枚/分”以上であれば仕事でも十分使える。ただし1ページのデータ量が多いと待ち時間は増える。
それと電源オンと印刷中は消費電力が瞬間的にはね上がるので、同じ部屋で電気ヒーターを使っているとブレーカーが落ちることもあるから注意。
どちらも標準トレイの用紙枚数が250枚だから、これで間に合うならこのまま使う。足りなければ増設カセットを購入(本体と同じぐらいの値段だが)。
その2機種だったらどちらでもいいと思う。HL-5450DNは性能/機能の割にちょっと高い気がするけど。
書込番号:17976514
0点
Hippo-cratesさま、
ありがとうございます。
仰るとおり、「コピー用紙に印刷することが前提」なので、モノクロレーザーをメインに考えています。また、標準トレイの用紙は100枚以上あれば、特に問題はないです。
「HL-5450DNは性能/機能の割にちょっと高い」ということですが、他にお勧めはありますか?
特に、古いPDF(電子ファイルの時点で文字がにじんでいる)でも綺麗に印刷できるものがあれば、
是非とも教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17976715
0点
rising5さん、こんにちは。
rising5さんの用途を考えると、もっと安い1万円前後のモノクロレーザープリンターでも、十分役に立ってくれると思いますが、このクラスのモノクロレーザープリンターは、消耗品の値段が高かったり、印刷速度が遅かったりするのですが、、、
一日に何枚、何分くらいで印刷したいといった、スペックに対する要求はどの程度ありますでしょうか。
あとPostScriptの機能ですが、そうですね、PostScriptの機能があった方が、より綺麗に印刷できる可能性はありますが、それもIllustratorで作ったPostScript用のデータを、本当に忠実に印刷したい場合にメリットがあるという程度ですので、今回の用途には、そこまでの機能は必要ないように思います。
ちなみに日本語用と英語用のPostScriptプリンターでは、プリンターに内蔵されてるフォントが違うので、日本語の文字を印刷したいときは、日本語用のPostScriptプリンターが必要になります。
ただそれも最近は、ファイルにフォントを埋め込んでしまうことが多いので、必ずしもプリンターにフォントが内蔵されてなくても、正しく印刷できる場合もあったりします。
> 古いPDF(電子ファイルの時点で文字がにじんでいる)でも綺麗に印刷できるものがあれば、
> 是非とも教えてください。
おそらくこのPDFは、紙の文書をスキャンしてPDF化したものだと思いますが、このようにもともと不鮮明なPDFは、シャープネスを強めにかけることで多少は鮮明になるかもしれませんが、これは画像処理の機能ですので、このことと今回のプリンター選びは、切り離して考えられるのが良いように思います。
書込番号:17977443
![]()
1点
secondfloorさま、
ありがとうございます。PostScriptなどの疑問点がスッキリしました。
スペックですが
1. 両面印刷は絶対条件
自動で両面にするもののみ検討(自宅はepson lp-s120で手動両面がとても面倒なので)
2. ある程度のスピードでOK
毎日は印刷しない
ほとんどの印刷は20枚以内
月に1、2回ぐらい一度に200ページ程度を印刷する
3. 紙を本体の中にセットできたら嬉しい(自宅は突き出るトレイ式で、紙にほこりがついたりする)
4. 初期費用よりも、長期的なランニングコストが低いほうが良い
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17977734
0点
ランニングコストを考えるとHL-5450DNで良いのではないかと思います
本体価格は数千円程度の差しかありませんが,A4文書1枚当たりの印刷コストは2機種でかなりの差があります
月に両面印刷200枚+αで500ページと仮定しても年6000ページですので,すぐに本体価格の差はランニングコストで埋まるでしょう
書込番号:17978485
![]()
0点
rising5さん、必要なスペックなどについての情報をありがとうございます。
それでしたら候補に上げておられるHL-5450DNでいいと思いますが、PostScript互換機能と有線LAN機能が不要でしたら、ほぼ同等機能のHL-5440Dが安くありますので、こちらを検討してみるのもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000397533/
書込番号:17980235
![]()
0点
Naive103さま
印刷枚数をもとにしたランニングコストのアドバイスありがとうございます。
数千円程度の差は気にしないので、 LP-S210はやめることにします。
どうもありがとうございました。
secondfloorさま
お返事ありがとうございます。
PostScript互換機能も有線LAN機能も不要なので、HL-5440Dを有力候補としてHL-5450DNと比較してみます。色々とアドバイスいただき、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:17980464
0点
MG3230を購入したのですが、1年たたずもう壊れました。
不満だらけなので、修理もする気がおきません。
新しいものを購入したいのですが、検索だとスペックがよくわからないので、
こちらで質問させていただきます。
条件としては
コピーができる。
拡大・縮小ができる。
濃度を簡単に変えられる。
ランニングコストが抑えられる。
故障が少ない。
予算は20000円以下
大きすぎない
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点
カラー印刷不要ならキヤノンのモノクロレーザープリンター。
年賀状、L判印刷しかしないなら、キヤノンの昇華型プリンター。
写真印刷しないが色が欲しい場合は、キヤノンのカラーレーザープリンター。
を推奨します。
書込番号:17855060
0点
>コピーができる。
スキャナーが必要ですか。それですと、壊れにくい機種は、ないと思いますが…
詳しい方どうぞ↓
書込番号:17855066
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
カラーコピーは基本ほしいですが、それほど重要ではないです。
コピーは学校の書類などをコピーしたりするので、A4サイズが必要。
スキャナーは特に必要ないです。
すみませんが、引き続きお願いいたします。
書込番号:17855089
0点
単純な選択なら、各社の上位機種で良いでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000009977/
http://kakaku.com/item/K0000568473/
http://kakaku.com/item/J0000009988/
機能的にはどれ選んでも問題ないと思います。
ランニングコストに関しては、ブラザーが一番優秀だと思います。
家庭用プリンタに関しては、通常だと来月新製品発表です。
旧製品買うなら今がチャンスです。
書込番号:17855108
![]()
0点
すみません!!!
うっかりしていました。
カラーコピーはあればいいとぐらいに思っていたのですが、
デジカメで撮った写真を編集して、フォトブックのようにしてみたいことを忘れていました。
そういうこともできるプリンターを教えてください。
何回もすみませんが、よろしくお願いいたします。
2万以下といいましたが、もう少しかかってもいいです。
書込番号:17855178
0点
ありがとうございます。
教えてもらった機種で検討してみます。
アドバイス助かりました。
ありがとうございました^^
書込番号:17856527
0点
プリンターの購入を考えているのですが、良いなと思ったら、一部の機能を酷評されていたりで、訳が分からなくなってしまったので、相談します。
1.予算
[45,000円ぐらいまでですが、他の条件を満たせばもう少し上でもOKです]
2.タイプ
[ A3がプリントできること、コピーとスキャンできることが必須条件です。コピーサイズはA4まででもOKです。
あとインクが安いか良質の互換インクか詰め替えインクが使える事が必須条件です。]
3.デジカメ写真印刷形態
[ メモリーカードから(カードの種類:SD) パソコンからですが、必須条件ではありません ]
4.印刷するもの(複数回答可)
[ 水泳大会で子供への賞状やタイム記録(モノクロ)を渡すので、水に濡れても滲まないこと
とA3でエクセルの表が小さい文字でもはっきり印刷できることが必須条件です]
5.スキャンするもの
[ 紙(文書等) ]
6.使用頻度
[30〜60枚/月 利用間隔 [最大 週に2〜3日]
7.重視するポイント
・文書耐水 ・文書の印刷コスト ・文書の画質 ・年賀状作成(ハガキの紙詰まり等が少ないこと)
・できれば自動両面印刷 ・できればFAX付き
8.使用するPCのOS
[ Windows7 ]
9.買換えの場合は今使っているプリンタの機種名
[ エプソンPM-A900 ]
10.購入目的(プリンタで何をしたいか。印刷するものでイラスト・その他を選んだ人は目的を詳細記入)
子供の水泳大会賞状やタイム記録作製、A3資料作成
悩んで頭が爆発しそうです。よろしくお願いします。
0点
写真印刷と水にぬれて滲まない条件なら、インクジェットではエプソン機(つよインク使用)でしょう。
ただし、互換インクを使用すると水には弱くなってしまいます。
http://www.youtube.com/watch?v=O9z0Qa_lAok
互換インク(トナー)前提で水濡れに強いものが希望なら、カラーレーザーしか無いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00602911248_K0000611891
書込番号:17673304
1点
>水に濡れても滲まないこと
レーザープリンター でしょう。
書込番号:17674192
1点
>あと良質の互換インクか詰め替えインクが使える事が必須条件です。]
これは自己責任の範囲ですよ、使った時点でメーカー保証はなくなります。お勧めプリンタは、この条件があると誰も書けません。
互換インクの使用実績がある程度なら、書けるでしょう。
書込番号:17674622
1点
カラーレーザー、もしくはそれとインクジェットを2台。写真はインクジェット、それ以外はレーザーで。水に濡れてもという条件だとインクジェットは無理。
書込番号:17674627
2点
拝見しました
家庭向け複合機だと
ep-976a3 のエプソンのa3複合機しかないかと
あとはビジネス向けかプリンターとスキャナー別に買うしか
スキャナーなら中古でも安そうなのはありますのでコピーとスキャンだけなら
詳しくないので他の方のご意見を参考にしてみて下さい
それでは
書込番号:17676377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございました。
価格コムの比較機能で、ファクスをチェックしていたので、ファクス機能の無い
「EP-976A3」は見落としていました。
確かに私の希望を最大限網羅しているようです。
この機種に決めました。インク代が高くつきそうですが。
今日の時点では、過去の最安値より2000円程アップしているので、次の値下がり時に購入しようと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:17679688
0点
残念 ! 「EP-976A3」インクは,染料系です,
水に濡れたら滲みます。
書込番号:17680135
0点
アドバイスありがとうございます。
大げさに言うと、明りが見えたのに、残念です。
http://www.epson.jp/products/colorio/ep976a3/
で、つよインク200と出ていましたので、安心していました。
水泳大会の賞状は黒インクのみで、耐水性があれば可能です。
そうなると
ブラザープリビオ ネオ MFC-J4510CDW、
ブラザープリビオ ワークス MFC-J6570CDWか、
エプソンPX-1700F
エプソンPX-M5040Fの4つの中ではどれがおすすめになりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17681180
0点
拝見しました
インクには水性の染料と油性の顔料と言ったインクがあります
水に濡れないのでしたら顔料インク油性に成っている物を選んだ方良いかと
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=031077
エプソンなら記載機種は大丈夫かな
あとは別の方法ですがラミネートを使ってパウチしてしまえばきれいに保存できるし
水に濡れた場合も平気です ラミネートもセールや中古でA3できるの安いのありますし
あとは印刷用紙次第かと
それでは
書込番号:17681387
1点
>4つの中ではどれがおすすめになりますか?
厚紙に手差し印刷できる エプソンPX-M5040F と,なりますが
顔料系インクでも耐水性が気になる場合があります。
現在使用中の エプソンPM-A900 は如何ですか?
できれば,レーザープリンター が宜しいのですが・・・
水泳大会に持ち込んで印刷でしょうか?重量が心配です,
爺の取り越し苦労か???
書込番号:17681701
![]()
0点
>現在使用中の エプソンPM-A900 は如何ですか?
PM-A900は(染料系?なので)、インクはものすごく滲みます。
子供が受け取り、指の形と髪や顔から落ちる水滴で凄いことになります。
改心のタイムを出したのに親や祖父母に悲惨なものを見せることになるのです。想像してください。
エプソンさん、しっかりしてよ〜。という気持ちでしたが、
インクに種類があって、水に流れないインクがあるのを最近知ったんです。
>できれば,レーザープリンター が宜しいのですが・・・
>水泳大会に持ち込んで印刷でしょうか?重量が心配です,
そこは大丈夫です。1年間通じて、次の練習日や反省会の時に渡すので、現場にプリンターを持っていくわけではありません。
世話役(私)は年間4千円のインク代しかもらえませんので、本体買い替えとインク代はシビアに考えてしまうのです。
実は私も気持ちは エプソンPX-M5040Fになっているのですが、ここで聞いたらいけないのかもしれませんが、数か月後に互換インクか、詰め替えインクは発売されるのですかねぇ?
書込番号:17684387
0点
拝見しました
先ほど書いたサイトにも書いていますが
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=031077
>PM-A900は(染料系?なので)
PMシリーズで染料系ですね
>数か月後に互換インク
これに関してはメーカーサイトのインクの型番を楽天市場などで検索して頂ければいくつかありますね
PX-M5040F=http://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm5040f/supply.htm
PX-1700F=http://www.epson.jp/products/bizprinter/px1700f/supply.htm
他のメーカーは検索して下さい
ですが購入1年以内と延長保証を付ける場合は安いインクは余りおすすめしません
割り切りが必要になりますので考えましょう
また使用済みのインクは一部お店ではインク購入時1個数十円で買取してもらえますのでおすすめ
水に濡れ内方法は顔料インクのプリンタや
染料ならラミネートされてはどうですか?濡れず紙もボロボロせずすればきれいに残せますよ
本体がなくても市販のアイロンできますし・・・http://making.ti-da.net/e4070405.html
あとはクリアケースに入れてわたすなどの方法もなくはないですが
それでは
書込番号:17684608
![]()
0点
染料インクにも、顔料インクにも水性と油性がありますが、インクジェットプリンタでは、揮発性の高い油性が使われることはほとんどないと思っていましたが、油性の顔料インクを使えるなら、耐水性が高いですね。
市販されている油性インクは、一般には水性ですから、印刷直後に水に濡れると滲んでしまいます。
書込番号:17685149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
油性の顔料インクと書かれているかたがいますが、リンク先ページにはエプソンの顔料インクが油性であるとの記述はありません。
工業用の特殊なものを除き、家庭用・事務用のインクジェットプリンターで油性インクを使用しているものはまだ無いはずです。
もし、エプソンなどで油性インクのものがあるなら私の認識不足なので、ご教示ください。
書込番号:17685469
1点
>市販されている油性インクは、一 般には水性ですから、印刷直後に 水に濡れると滲んでしまいます。
誤字訂正します。
→
市販されている顔料インクは、一 般には水性ですから、印刷直後に 水に濡れると滲んでしまいます。
油性マーカーの蓋を閉め忘れると、すぐに揮発して書けなくなりますが、インクジェットに油性インクを使うとなると、すぐに使いきらないと、使えなくなってしまいます。
書込番号:17685815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>顔料インク油性
勉強不足で申し訳ありません
以前お店で聞いた時にマジックインキで例えて説明してくれた事ががあったので
それを思い出して書いてました
間違いがありましたら訂正してかまいません(´;ω;`)
それでは
書込番号:17687880
0点
インクジェットプリンタのインクから少し離れますが、
三菱鉛筆のサイト
http://www.mpuni.co.jp/customer/ans_33.html
に染料インクと顔料インク、そして溶剤としての水と油について解説があります。
インクとしては、油性の染料インクも、水性の顔料インクも、油性の顔料も、水性の染料インクもあることがわかります。
油性の溶剤は揮発性がありますから、工場で印刷するのには使えますが、個人消費者が印刷するためのプリンタには、一般には使われていないのです。
また、プリンタのインクに関する製品を手がけている
Futurewell Holding Limited のサイト
http://futurewell.sakura.ne.jp/chigai.html
には、顔料インクと染料インクの違いだけでなく、キヤノンとエプソンのインクが比較されています。
ご参考まで。
書込番号:17687991
2点
決まりましたか?まだでしたら一言。
インクジェットは時代遅れになるかも、です。
大きさが許せるなら断然レーザーではないでしょうか。大きさ以外でレーザーの不利な点はなさそうだと思っています。半導体レーザーが技術革新を起こしたとみます。さらにLED方式も最近出てきました。湿式であるインクジェットより乾式であるレーザーがよいのは自然だと思います。湿式ではメンテ機能が必須で、いつの間にかインクが無くなって、、、、、。レーザーはメンテ不要、メンテでなくて買い替えが可能な価格の品物が出回ってきています。寿命は長そうです。
昔はレーザーは本体価格がインクジェットの10倍以上しましたが、今は本体価格面の不利は無いに等しです。湿式ではむしろインクメンテが気になり、乾式はメンテフリーな点や高速印刷な点やら、今やインクジェットの存在意義が無くなりつつある、インクジェットはおもちゃのような最下層品または特殊用途品のみ、になっていくと思います。
レーザーは少量印刷でもメンテフリーが光ります。
我が家の例ですと、プリンタ購入2年後トナーの交感。その間完全にメンテフリーでレーザー君元気にしてます。インクジェットの複合機もあるのですが、印刷は殆どしないのにインク切れになったり、印刷速度は遅いし、でスキャナー機能でPC取り込み以外にはお役ご免の状態です。
書込番号:17714719
![]()
1点
皆様
最終連絡遅くなりました。
水泳大会やその他のことで、バタバタしていました。
エプソンPX-M5040Fに決定しました。
私の希望を最大限網羅していると思ったからです。
皆様のアドバイスで、レーザーも考えたのですが、
コピー機能が付いているとぐっと高くなりますね。
それで、エプソンPX-M5040Fに決定しました。
それにしてもインク高いですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:17715867
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






