このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年4月18日 15:03 | |
| 0 | 1 | 2013年4月17日 21:15 | |
| 7 | 11 | 2013年4月9日 17:23 | |
| 0 | 8 | 2014年1月11日 17:00 | |
| 2 | 9 | 2013年4月2日 16:52 | |
| 1 | 2 | 2013年3月17日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昔の古いキャノンの複合機なんですが、インク吸収帯の交換工賃ってやはり20000円近くかかっちゃいましたか?
っていうのは、そもそもそんなにも修理代が発生するなら新品のプリンターを買った方が安上がりでお得と思うのですが、どうでしょうか?
修理された方のレポ、お願いします。
0点
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0140&i_model=PIXUSMP980&i_method=03
インク吸収体交換料金 \3,780
参考に
書込番号:16030203
![]()
1点
うーん、なんだかんだでやっぱり17000円くらいかかってしまうので素直に買い換えた方が早そうですね。
新機能が追加になっていたり、コンパクトになっていたりとメリットが多いですね。
有り難う御座いました。
書込番号:16030220
0点
最近のキャノン製品は,後トレイのないものが殆どです,ご注意下さい。
インク吸収体の交換が宜しい場合もあろうかと思いますが・・・
書込番号:16030265
1点
はい、御指摘どうもです。
後ろトレイは使わないので、いらないです。
今よりもさらにコンパクトにしたいですね。
書込番号:16030481
1点
プリンターの買い替えを検討しています
今 ブラザーHL−4050CDN使用していますがトナーのとびちりがあり
最近では、シアンとマゼンタがひどくA4用紙のサイドにインクを落としたようにちりばるようになり買い換えようかと
検討機種は同じブラザーのジャスティオ HL-4570CDWかOKI COREFIDO2 C511dnを検討中です
トナーの価格も気になりますがまずはトナーの飛び散りが一番のきになるところです
なお、用紙はオーパーの耐水紙F22MDFをしようしています。
他にいい機種があればご紹介ください。
よろしくおねがいします
0点
検討する時間がなくなりブラザーのほうを購入しました
トナーの散らばりはいまのところはないです
ブラザー二代目だったので設定等は簡単でした
書込番号:16027878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのインク置き場は倉庫と販売店とプリンタ筐体の中。
その次はインク置き場を家庭の中にどんどん浸透させればいいことずくめになる。
てなわけでプリンタ筐体のバリエーションを増やしたり、筐体の中に置けるインク数を増やしたりすることを急速展開し(韓流ブームと同じく売り手戦略)、今ではプリンタ筐体が販売店になり代わってインク注文も出来る。そう、ベンダーになったのだ。
それはいいとしても、今の技術力でインク(カートリッジ)数を増やさなくても十分きれいなプリントが出来るはずなのだけどね。
まあ、この方が頭使わなくていいから簡単だけど。ただし、デザインは大きな弁当箱。
こういう安易な展開にはNO!を示せば、もっとエコで性能維持したまともなデザインのプリンター(ベンダー)が増えると思うのですがどうでしょう?
1点
No!と言う前に。
どうして欲しいのか?
どうしたら良いのか?
その根拠は何なのか?
何か具体策があるようなら、メーカーへ提言されてみては?
フナイ辺りなら乗り気で聞いてくれると思います。
書込番号:15979710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すたぱふさん、お返事どうも。
インラインで回答しますね。
>どうして欲しいのか?
私の拙文では分かりづらかったようですね。
これは要求として書いたのではなくて、私の考えはこうですが皆さんのご意見はどうですか?という質問なのです。
ごめんなさい。
>どうしたら良いのか?
すたぱふさんのご意見は如何でしょうか?
>その根拠は何なのか?
???
>何か具体策があるようなら、メーカーへ提言されてみては?
>フナイ辺りなら乗り気で聞いてくれると思います。
すたぱふさんの貴重なご意見、ちゃんと読ませていただきました。
閲覧されているみなさんやフナイさんにも有益になるといいのですね。
書込番号:15979883
0点
Jacko Danielsさん、こんにちは。
> こういう安易な展開にはNO!を示せば、もっとエコで性能維持したまともなデザインのプリンター(ベンダー)が増えると思うのですがどうでしょう?
私も良いプリンターは出てほしいと思いますが、好みは人それぞれで、つかみどころのないものですので、ユーザーの購買欲を刺激するようなプリンターを開発するために、メーカーも苦労をしているのだと思います。
なのでそれを安易と言ってしまうお考えには、ちょっと賛同できない感じです。
> 今の技術力でインク(カートリッジ)数を増やさなくても十分きれいなプリントが出来るはずなのだけどね。
キヤノンはW黒路線、エプソンは染料6色路線と、両メーカーで方針は違いますが、どちらもインクの数を増やして画質をアップする方針ではないと思います。
> ただし、デザインは大きな弁当箱。
弁当箱というのは、直方体ということでしょうか?
もしそうでしたら、私はこのデザインは大好きで、本当に使いやすいデザインだと思っています。
書込番号:15980836
1点
secondfloorさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
>なのでそれを安易と言ってしまうお考えには、ちょっと賛同できない感じです。
いえいえ、みなさんの様々な意見が知りたいだけですので、賛同なんかする必要ありません。
私見ですが、今後の方向性としてプリンターが家庭に設置されるインクベンダーのようになるのかなって思います。
そこで、この仕組みを成功するためには品質を下げずに技術力で他社よりインクコストを下げるメーカーが出てこないと始まらないのです。ちょっと今後に期待します。
>弁当箱というのは、直方体ということでしょうか?
そうです。
>もしそうでしたら、私はこのデザインは大好きで、本当に使いやすいデザインだと思っています。
もちろんデザインは人それぞれ好みがあるので好き嫌いはご自由です。他人の趣味にケチをつけるつもりは毛頭ございません。デザインについても感想が知りたいだけですので。
secondfloorさん同じくあのデザインが好きな人もたくさんいると思います。
書込番号:15981041
0点
すいません、少し誤解をしていたのですが、プリンターをインクベンダーのようにするという案について、しっかり考えておられるのですね。
それでしたらプリンターのデザインについても、よりふさわしいデザインがあるかもしれませんね。
ただインクベンダーが成功するためには、品質やコストよりも、家庭でのプリンターの需要が増大するような、新しいニーズの提案が必要かもしれません。
いろいろなお話を聞いていると、プリンターの使用は年に数回、ほとんどは年賀状印刷のみ、という人が多いようですし、、、
また情報機器の進歩で、印刷はせず、ケータイやタブレットで持ち運ぶ人が増えてますので、、、
プリンターに対する今のイメージのままでは、家庭での使用場面は限られているため、インクベンダーを広く普及させることは難しいように思います。
書込番号:15981680
1点
いや、その、適当ではありますが、、、
仰るとおり家庭用プリンターって使用頻度がかなり低いと思います。
そこでインクコストが、仮に今の1/2もしくは1/4にでもなれば家族全員子供から大人までコストを意識しないでプリンターを活用するんじゃないかなって思うわけです。今のプリンターはPCと接続しなくても使えて簡単ですし。
仕組みとしては最初、プリンターには予備のインクカートリッジがセットされていてそれはサービス品。
インクが切れて予備インクを使用したとき(予備トレイが空になったとき)、プリンターがインク注文しますかと聞いてくる。
このとき、価格、納期などの情報が表示され確認してOKとすると内容がプリントアウトされる。その後予定日に届く。
インク実装数が多い業務用などのプリンターは除きます。
書込番号:15982182
0点
ここ数年のプリンター製造販売メーカーの一般家庭向けプリンター動向で。
Xerox Lexmrk は一般家庭向け液体インク式プリンター市場から撤退し Canon EPSON は。
毎年一般家庭向け液体インク式新型発表機種を減らして居ます。
Brother は以前は FAX送受信対応複合機が中心でしたが、此処 2年位前から FAXレス複合機の
販売に力を入れて居る様です。
実際 10年位前と比べて一般家庭でのプリントは此処数年のスマホやタブレット又コンビニプリントの
普及で減って居るのも確かです。
私が PC を本格的に始めた Win95/98 時代は家電量販店でも、デスクトップ PC と A4単機能
プリンターはセット販売が主流で有りました。
その頃は自宅で写真紙プリントも行いましたが、実際今は写真紙プリントは殆ど行わずに。
CD/DVD/BD レーベルダイレクトプリントと、後は普通紙プリントが主流に成って居ます。
私個人的には一般家庭向けプリンターの新型発売は、新 OS が市場に出る頃 2〜3年に一回程度で
良いのではと思って居ます、実際毎年各社今はマイナーチェンジを 2〜3回行った後に、
フルモデルチエンジして居ますが、毎年新技術を投入出来るだけのネタも無いのでは。
書込番号:15989274
![]()
2点
>毎年一般家庭向け液体インク式新型発表機種を減らして居ます。
電機メーカーも各事業部を統廃合して共同事業になっていくかもわかりませんね。
競争してシェアを奪い合うよりも共存してサステナビリティを優先するように。
>CD/DVD/BD レーベルダイレクトプリントと、後は普通紙プリントが主流に成って居ます。
なるほど、そう言われればそうですね。
私も普通紙とハガキ、ラベル類のプリントにしか使ってないし、写真はブログやHPにアップするが印刷はしない。
>フルモデルチエンジして居ますが、毎年新技術を投入出来るだけのネタも無いのでは。
そうだとすると、寂しいですね。
各メーカーともにプリンターの使い勝手や紙送り機構の改善・熟成、インクコストの削減よりも、カラー印刷の品質を家庭用というカテゴリを飛び出して過剰に演出しすぎたのではないでしょうか。
実態としてユーザーはコストアップしてまで十分すぎるカラー印刷を求めていなかったし、メーカーのその手に乗らなかった。
凄くいい品質が欲しい人は高級で多色カートリッジのビジネスプリンターもあることですしね。
書込番号:15990173
0点
インクカートリッジが「黒」と「カラー」の2つでこなせるプリンターにはインクバックアップ印刷機能搭載したものもあります。
こういう当たり前の機能が無いとユーザーは引いていくのでしょうね。例としてHPのインクバックアップ印刷機能を抜粋しました。
---------------------------------------------------------------------------------------
インクバックアップ印刷機能
黒インク/カラーインクのどちらかが突然インク切れになっても、印刷が可能な柔軟性の高いインクバックアップ機能を搭載。外出先や夜間など、すぐにインクが入手できない状況でも、黒がない場合はカラー合成によって、またカラーがない場合はグレースケールにより印刷を継続できます。
---------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:15995916
0点
家庭用プリンターはさらに印刷コストが低く抑えられる機能が必要かなって思いました。
デザインはオリベッティのようなイタリアンデザインだと最高ですね。
書込番号:15996421
0点
今 Brother が家庭用複合機の評価が上がって居る原因と思われる機能に。
黒だけモードとインク節約モードの標準搭載がエントリークラスから有る事。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj540n/feature/feature1/index.htm
この黒だけモードは Brother が長年培って来た FAX送受信技術が FAXレス複合機に
其のまま応用された物です。
書込番号:15996986
2点
長年使っていたPM-A920がエラーを起こして
印刷できなくなってしまったので
プリンタの買い替えを検討しています。
用途は
カラーを含むドキュメント(ワードやエクセルなど)の印刷や
イラスト・画像の試し印刷、
あとは年に一度の年賀状印刷です。
写真はできた方がいいとも思いますが、ほとんどしないので
写真屋さんに頼んでもいいかなと思っています。
なのでほぼ普通紙印刷に使おうと考えています。
候補はとりあえずの買い替えということで
ブラザー プリビオ DCP-J940N-B
エプソン カラリオ EP-705A
ブラザー プリビオ DCP-J940N-ECO
キヤノン ピクサス MG5430
エプソン ビジネスインクジェット PX-504A
といったエントリーモデルを検討しています。
そこでお使いの方にお聞きしたいのですが、
1.顔料インクモデルでのイラストや画像の普通紙印刷は、
染料インクモデルとどのくらい違いますか?
2.インクコストが安いのはどれだと感じますか?
どちらも感覚で構いません。
使用感やご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
0点
顔料インクが染料より良いか悪いか以前に、大抵はインクの色数が違うので。6色の方が写真画質は上ですし、必然的に染料の方が高画質ということになります。
普通紙への発色は、染料6色より顔料4色の方が良いのですが。「まだマシ」程度で、過度な期待は出来ません。むしろ、最近たまにある染料に向いた普通紙に、染料で印刷した方が綺麗かと。
この普通紙は、EPSON染料で使ってみて、なかなか綺麗に印刷できました。
BROTHER 専用A4上質普通紙250枚
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002QNI8S
インクコストについては、「どれでも同じように高くなる」値段設定ですし。たまに使う程度だと、クリーニングで消費するインク量の方が多いくらいです。
コストで言うのなら、レーザーということになるかと。普通紙への画質はカラーコピー並み、写真用紙前提なら染料には叶いませんが。
書込番号:15948026
![]()
0点
染料インクの カラリオ EP-704A
と
顔料インクの ビジネスインクジェット PX-105
を使い分けていますが・・・
>>写真はできた方がいいとも思いますが、ほとんどしないので
>>なのでほぼ普通紙印刷に使おうと考えています。
>>1.顔料インクモデルでのイラストや画像の普通紙印刷は、
>> 染料インクモデルとどのくらい違いますか?
普通紙の印刷ですと画質はあまり大差ないです。
染料では水に濡れると思いっきりにじむので顔料の方が良いです。
農家なのでラベルなどは顔料で印刷しています(染料は水に弱いので)。
>>2.インクコストが安いのはどれだと感じますか?
>>どちらも感覚で構いません。
コストは差ほど変わりません。
PX-504AやPX-105は4色の関係上インクの量が6色の染料よりは少ないので交換のペースは早いです。
ビジネス向けでインクジェットなら顔料の方が良いかと思います。
ビジネス向けのプリンタでも最高画質で印刷すれば写真用紙にもそれなりに綺麗に印刷は出来ます。
書込番号:15948345
![]()
0点
千奈輝さん、こんにちは。
1
顔料インクモデルと、染料インクモデルの、普通紙印刷時の違いですが、、、私の経験では、染料インクモデルで印刷した方が、多少滲みが強いかなという程度で、よく言われるほど、染料インクモデルがひどいことも、顔料インクモデルが優れてることももありませんでした。
それよりも、KAZU0002さんも書いてくださってますが、用紙を変えるだけで、滲み具合も、色ノリも、グッと変わりますので、多少割高でも、良い用紙を使うのは一つの方法だと思います。
2
インクコストについては、インクカートリッジの本数と、インクカートリッジの容量と値段が大きく影響してきます。
その点では、ブラザーのJ940NやエプソンのPX-504Aは有利、逆にエプソンのEP-705Aは不利といえます。
このようなことを踏まえて、、、
普通紙の印刷のみに使うなら、ブラザーのJ940NかエプソンのPX-504A
普通紙の印刷に加えて、写真印刷にも使うなら、キヤノンのMG5430
今までのPM-A920と同じように使うなら、エプソンのEP-705A
これらのプリンターをオススメさせてもらいます。
書込番号:15948433
![]()
0点
普通紙に染料だと、発色悪いうえにインクも沢山打ち込まれるのでコスト掛かりますよ。
原理的には染料は重ね打ちで階調が出せる分、有利ですけど普通紙に打つんじゃそれ以前の問題かと。
書込番号:15948944
0点
写真を無視して普通紙カラードキュメント主体ならカラーレーザーも検討してみては。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
水ぬれに強い、にじまないから小さな文字でもはっきりくっきり、両面に印刷しても裏写りしにくい、コピーモード(1枚原稿の大量印刷)だと高速印刷できる。
年賀状は高画質の写真は望めないけど印刷そのものは可能、ただ印刷後はハガキが大きくカールするので両面に印刷する時はそれを直すのが手間かも。それとフチなし印刷は不可。
書込番号:15949190
0点
普通紙だからインクをたくさん使うってのは、あまり聞いたことが無いですが。
普通紙はほんとピンキリです。
上で紹介している紙は、非インクジェット用のはがきみたいな紙を想像してはいけません。まぁ、使ってみて下さいとしか言いようが無いですが。印刷物の版下程度なら十分です。
書込番号:15949491
0点
多数の回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
普通紙なら顔料でもそれなりに印刷できるのですね。
それならPX系も思っていたよりいいのかなと思います。
>kokonoe_hさん
>ビジネス向けのプリンタでも最高画質で印刷すれば写真用紙にもそれなりに綺麗に印刷は出来ます。
これは意外でした。
以前PX系のプリンタで印刷した写真を見たことがあるのですが、
実使用に耐えうるものではなかったので。。。
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。
>secondfloorさん
やはり用紙は大事ですね。
両面普通紙ならコピー用紙よりも安定していてよく使っていました。
今後もいい用紙を検討したいと思います。
>ムアディブさん
職場はEP-804Aなんですが、カラードキュメントを印刷した時、
なぜか黒の減りが早かったのを覚えています。
そう考えるとEP-705Aは、PM-A920の様には使えないですね。
>Hippo-cratesさん
レーザーも検討したことはあるのですが、少量印刷なので
私の場合インクジェット向きかなと思っています。
レーザーのくっきり感は魅力的なのですが。。。
あと意外でしたが、MG5430についてはほとんど触れられていなかったので、
候補から外そうと思います。
皆さんの口コミを参考に、週末にでも見に行きたいと思います。
書込番号:15949830
0点
超遅レスですみません。。。
結果としてはブラザーのプリビオ DCP-J940N-Wを買って使っています。
http://kakaku.com/item/K0000410238/
かけてるお金の違いでしょうか、印刷品質はPM-A920に劣ります。
モノクロ印刷も表計算の枠がよくズレたりして、
PM-A804がなくなる前に買っておけばよかったと思ったことも。。。
ただ、インク持ちは抜群です。
カラーインクの女王みたいなプリンタばかりの昨今で、これだけはありがたいです。
あと、これは副産物ですが、インク節約モードは使い方次第で新しいデザインまで生み出せるいい機能です。
年賀状印刷ではお世話になりました。
写真はどうしても高画質で出したいものだけ写真プリントに出そうと思います。
肝心の普通紙印刷も首を傾げる出力ですが、イニシャル、ランニングともに安いので、
長く使っていこうと思います。
書込番号:17060112
0点
Canon PIXUS で PGBK が印刷出来ない
Canon PIXUS MP500 2台と MP600 を所有しています
ノズルチェックパターン印刷でPGBK だけが 印刷出来ない状態です。
PGBK ヘッドクリーニングをしたら擦れた状態で少し印刷出来ます。
Word 2007 で印刷の問題も試したりしたのですが・・・・・?
ヘッド洗浄しました。
精製水をヘッドのインク吸収口に垂らすと、目詰まりはないようで噴出口からシミ出てきます。
顔料インク ブラックインクタンクBCI-9PGBK の問題でしょうか?
Color-Creation 互換インクカートリッジ補充式
OHM互換インクカートリッジ
など互換インクの使用が問題なのでしょうか?
0点
故障の可能性もあります。保証期限が切れていればあきらめて新品を買った方がいいです。
書込番号:15925067
0点
正常に印刷出来ない原因は、プリントヘッドノズルの詰まりとは限りません。
プリントヘッド又はロジックボードの故障で正常に印刷が出来なく成って居る場合が有ります。
但し MP500 も MP600 も既に Canon の修理サポート期限切れの為廃棄買換えしか方法は有りません。
書込番号:15925263
0点
電産さん sasuke0007さん有難うございます。
MP500 と MP600をリサイクル店で ノズルチェックパターン印刷を確認して購入後
自宅でインクをすぐ交換後の不良です。 インク不良?
ロジックボードとはなんですか?
書込番号:15925663
0点
ロジックボードとは、プリンターや複合機に使用されて居る電気回路を載せた制御基盤の事です。
この基盤から正常な印刷データ情報が送られなく成ると、プリントヘッド詰りで無くとも
正常な印刷が出来なく成ります。
保証付き中古購入品ならば、余計な経費を掛ける前に不良品で返品をお勧めします。
返品不可のジャンク購入品ならばゴミが増えただけかも知れません。
ダメもとでも良いのならば Canon 純正インクカートリッジ新品で試して見て下さい。
書込番号:15926093
![]()
0点
神武ちゃんさん
わたしはキヤノンのインクジェットプリンターだけを長年使っています。同時に3台を使用しているため、仕様頻度に片寄りができ、使用しない期間が空いてしまうプリンターは目詰まりを起こしやすいです。
保証期間であれば、メーカーに相談することをお勧めします。
保証期間が終わっている場合は、自己責任になりますが、ヘッドを洗浄することで復活することがあります。
また、どうしても顔料インクだけ出ないということになっても、紙の種類を写真用紙に指定すれば、実際には普通紙でも染料インクだけで印刷できると思います。ただちに処分する必要はないと思います。
書込番号:15927629 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
別機種ですが、PIXUS860iを使用していたとき、まずおかしくなったのはカラー印刷で、その後次々にトラブルが発生し、ついには一切印刷ができなくなりました。
つまり、トラブルが起こりだしたときというのはそれ以外のパーツも限界に近く、いずれにしてももう寿命なのです。
その対策のためにインクを購入したり手間をかけて調整したりするのは時間と金の無駄で、さっさと見切りをつけて新しいものを購入してしまった方がいいです。
中古品はなるべく避けた方がいいです。プリンタは駆動部分が多いですからそれだけ消耗していると考えるべきで、最新型でなくてもいいですから、新品を買うべきです。こだわらなければ展示品でも構いません。テレビなどと違って電気を通していませんから、客が触ったりしている物だということを容認できれば本体の寿命に関係ないはずです。
書込番号:15927730
![]()
0点
papic0さん、有難うございます。
◆Color-Creation 互換インクカートリッジ補充式、OHM互換インクカートリッジ ★どちらも新品
●状態
@プリンター本体でもエラー表示は出ていないので、本体は正常の可能性・大
Aヘッドも先日まで正常
Bインクカートリッジを交換後の不良発生
★PGBK だけが印刷出来ないのは、やはりインクカートリッジが怪しい!!★
◆取り敢えず、MP600でPGBKインクを【Color-Creation互換】 から 【OHM互換】に入れ替えてテストしました。
★結果 / 正常にテストページ ・ ノズルチェックパターン印刷が出来ました。★
◆今のところ、【Color-Creation互換インク・BCI-9BK】の初期不良の可能性が高いように思います。◆
※MP500/2台も状態は同じようなので、暇をみてMP500/2台もテストしてみます。
皆さん ご支援ありがとうございます。
書込番号:15928021
1点
◆MP500でも【Color-Creation互換】から他社のインクカートリッジでテスト印刷を実施した◆
★結果 / 正常にテストページ ・ ノズルチェックパターン印刷が出来ました。★
※やはり、PGBK だけが印刷出来ないのは、インクカートリッジが原因と自己判断しました。
●Color-Creationに連絡し、対処してもらいました。
★後日商品が届いたら、再テストをして報告したいと思います。
まさか、インクカートリッジの不良とは・・・
書込番号:15936091
0点
Color-Creationからインクが届いたので、取り替えてテスト印刷しました。
★MP500でも正常にテストページ ・ ノズルチェックパターン印刷が出来ました。★
◆今回の印刷不良原因は、互換インク・BCI-9BK の初期不良でした。◆
まさか、インクカートリッジの初期不良とは・・・・
おかげで、プリンタ3台も保有することになり、余計な出費に、置き場に困る状態です。
皆様、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15968968
0点
以前にも質問したのですが、レーベル印刷の出来るプリンタを探しています
前はPM-A840を購入しましたが壊れてしまいました、お勧めレーベル印刷の出来る
プリンタを教えてください。20000円以内で良いのがあれば…。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






