このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 21 | 2018年12月7日 18:28 | |
| 64 | 14 | 2018年10月7日 17:53 | |
| 10 | 11 | 2018年9月21日 11:12 | |
| 2 | 2 | 2018年8月26日 18:01 | |
| 0 | 4 | 2018年8月19日 20:50 | |
| 16 | 8 | 2018年7月11日 18:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイトル通りにコスパのよい機種をさがしております。
日報のようなグラフと文書の入ったものを1日に1〜2枚程度、A4サイズの普通紙にカラー印刷する必要が生じました。少なくとも今後3年程度は続く予定です。
年賀状をやめてから家で何年も眠っていた
EPSON EP-804AW(2011年製)で対応するべく
久しぶりにインクを購入し、ノズルチェックなどを繰り返していましたら、あっという間に新品のインクがなくなってしまい、驚愕しました。
もう一度インクを購入すると、インク代だけで(今回分と合わせると)小一万ほどになるので
新しいプリンターの購入を検討しはじめた次第です。
写真やハガキの印刷はしません。
上記の日報の印刷や、お出かけ時に地図などをたまに印刷するくらいの利用なので、画質には一切こだわらず、本体価格とコスパ(インク代)のみで考えています。
【必要機能 】
Wi-Fi機能
コピー、スキャン機能
【なくてもよい機能】
前面給紙
両面印刷
液晶画面メモリーカードからのプリント機能
価格コムさんの書き込みなどを見てブラザーが気になったので昨日お店に行ってみましたが、
コスパ重視であれば
キャッシュバックキャンペーンもあるので
DCP-J987N がおススメとのことでしたが、
予算より高かったことと、こちらでの口コミがまだなく、購入はしませんでした。
いただいたパンフレットを見ているうちに
DCP-J978Nまたは、その旧品でもよさそうに思えるのですが
私のような使い方の場合、どの機種がよいと思われますか?
もちろん、ブラザー以外のメーカーでもコスパのよい機種があれば教えていただけますと嬉しいです。
予算は20000円程度で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:22197469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼、現物店頭で見て来れるならばインクタンクの黒が一番デカイ奴を買うのが物理的に長くタンク一個で使える期間が長いってことでオススメです。
但し、そう言うタンク大きい奴は当然お値段高いですよ?(インク)6000円くらい一個しましたので。
これは純正の値段なので互換品にすれは半額以下で買えます。
買うときの機材の選別参考になれば、です。
書込番号:22197520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ロイヤルミルクティーさん
こんにちは。
具体的な機種があげられなくてすみません。
(正直、どれでもいいんじゃない?というのが本音)
考え方2つ
@初期投資を少なめにして、コツコツとインクを交換する。
3年でどれくらいインク交換するか正確には把握できませんが、一度に多量の印刷をするより、毎日数枚のほうがその度にクリーニングが入ると思うので、消費量は多いと思われます。
仮に半年に1度のインク交換とすると、3年で5回(初回は購入時のもの)
純正インクだと、4,000円/1セット〜6,000円くらい
3年間の本体+インク代で、30,000円〜50,000円(本体代1万円〜2万円として)
こう考えると、CANONでもEPSONでもBrotherでも、それほど変わりません。
交換インクの安いものを選ばれたら良いと思います。
純正インクを使わずに、互換インクを使うつもりならもっと全体のコストは下がりますが、色々と注意と覚悟が必要です。
A3年間の投資を最初にできるというなら、本体代金で3万円台の、エコタンク(EPSON)、ファーストインク(Brother)、CANONもあったと思います。
予算を超える機種ですが、EPSONのEW-M770Tというエコタンクモデルを現在使用していますが、1.5年で2千枚ほど印刷しても、まだまだインクが半分近くあります。この下位のモデルでもそれほどトータルコストは安い機種と変わらない気がします。
また、Brotherの機種も使用していますが、こちらは見えればよいということで、Amazonで激安インク(1個100円ちょっと)を購入して使っています。
最近、EPSONのEP-881ANというのを入手しましたが、インクコストを考えると、手軽には印刷できません。
あとは、故障のリスクをどう考えるか、
低価格のプリンターなら、万が一の場合は買い替えがききますが(修理代金より本体のほうが安いことが多い)、初期投資を多くすると簡単には買い換えられず修理対応となります。
画質と機能にこだわりが少ないので、上記2点から考えればそこそこ絞られると思います。
本体価格だけでなく、対応インクの価格も事前に知っておいたほうが良いです。
少しでも参考になれば。
書込番号:22197557
![]()
5点
どの機種がいいかはわかりませんがコスパを考えるならインクが安い機種を選ぶことになります
その点ブラザーは比較的インクが安いのでおすすめです
さらに互換インクならインク関連の故障はメーカー保証対象外になる可能性がありますがもっと安くなります
互換インクの使用が心配な場合はカラークリエーションやジットなど独自保証を提供している互換インクだと安心です
あとプリンターが故障しなくてもエプソンの一部機種を除いて廃インク吸収パッドが満杯になると、修理扱いのパッド交換かプリンター買い替えを余儀なくされます
書込番号:22197594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ロイヤルミルクティーさん
追加で一言です。
最近のプリンターの新機種は旧機種と根本は変わっていないことが多いです。
しかも互換インクがまだ無かったりもします。
しかも価格は当然高いので、こだわりが無ければ2017年以前モデルがお勧めです。
書込番号:22197610
4点
本体価格2万円以内で低ランニングコストと来たらブラザー決め打ちで宜しいかと思います。エプソンやキヤノンは2万円を越えるエコタンクモデルの複合機までランクを上げないとランニングコストはブラザーより安くなりませんし、エコタンクモデルはインク容量が大き過ぎてロイヤルミルクティーさん位の印刷頻度だと同梱のインクを使い切らないうちに役目を終える可能性すらあります。
ロイヤルミルクティーさんの方では現行モデルのDCP-J978Nか型落ちのDCP-J973Nかと言う判断のようですがADF(自動原稿送り)は必要でしょうか。もしも不要なら現行モデルだとDCP-J577N、型落ちだとDCP-J572Nという選択肢が取れます。こちらの方が導入コストは安く済みますね。インクカートリッジはDCP-J973及びDCP-J973Nと同じですからランニングコストも変わりません。
書込番号:22198300
![]()
2点
>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、高い機種を検討しているわけではないので、5年ほど使えたらよいと思っています。
お店に行く機会があると思いますので、インクタンクの大きいものを確認してまいります。
書込番号:22198435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>葛とらU世さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
実際に所有されてる機種でのコメントは大変参考になります。
@とAの考え方の、どちらにしようか、本当に悩んでいるところです。
予定にしていた買い替えではなく、急に必要になったので、それほど予算がないが、買うのであれび5年くらいは使えたらと思って色々考えているところです。
EW-M770Tはなかなかのお値段なので、今回は難しいですが、機能的にはとても魅力的ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22198471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぬへさん
ブラザーのインクは安いのですね!
これまではCanonとEPSONを交互で購入しており、ブラザーは使ったことがないのですが、純正のインクしか使用しないと思うので安いのは嬉しいです。
ブラザーもしっかり検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22198480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>葛とらU世さん
追加情報ありがとうございます。
互換インクはおそらく利用しないとは思いますが、
旧機種でもいいと思っているため、根本は変わっていないとの情報は助かります。
旧機種で安くなっているものも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:22198484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumi_hobbyさん
検討中の品番での具体的なご意見をありがとうございます。
お店に行くと、どうしてもメーカーの方が自社のものをすすめて来られるので、公平な意見を聞かせていただきたいというのもあり、こちらに投稿させていただきました。
DCP-J572Nを見せていただきましたが、よさそうですね。予定外の買い物になるので、高いものはやめて、これがベストな気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:22198506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロイヤルミルクティーさん、こんにちは。
ブラザーのプリンターを検討しておられるようですが、実際のところ、ブラザーのプリンターも、そこまでコスパが優れているわけではないと思います。
たしかにインクの値段自体は安いですが、入っているインクの容量は、キヤノンなどと比べると少なかったりもしますし、メーカーが公表している印刷コストを比べても、ブラザーとキヤノンでは、ほとんど違いがありません。
なので画質にこだわらず、とにかくコストを安くしたいのでしたら、キヤノンのTS5030のような安いプリンターを買って、あとは互換インクを使われるのが、一番コストを安くできるように思います。
http://kakaku.com/item/J0000019939/
書込番号:22200082
3点
>secondfloorさん
新しいご意見、ありがとうございます。
たくさんの選択肢の中から良いものを選びたいので、ぜひ検討の中に入れさせていただきます!
同じ品番でもカラーによって値段に差があるのですね。
私の場合は、今回は予定外の支出のため、色のこだわりは捨てますので、買うなら安い黒にしようと思います。
次の週末くらいには、購入したいと思っているので、もう少し、色々と悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:22201116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
似たスレありますね。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22159964/
私が気になったレスは最後の方で書かれていた意見
で、モノクロレーザーを買って使い、カラー印刷はコンビニで済ませる!ってのが個人的にツボでした。
書込番号:22201223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カラーや写真が不要なら、、、
以下を 販売価格が高くても延長保証に入れる店で購入。
どれか必要な機能が無ければ検討す意味がないけど。。。
エプソン プリンター A4 モノクロ インクジェット ビジネス向け PX-K150
フチなし印刷:非対応 / 自動両面印刷:非対応 / 最大用紙サイズ:A4
コピー機能:非対応 / FAX機能:非対応 / 電話機能:非対応
スキャナ機能:非対応
CD/DVD印刷:非対応
メモリスロット:非搭載
書込番号:22201776
1点
Yone−g@♪さん、こんにちは。
> 似たスレありますね。
う〜ん、あちらのスレと、こちらのスレでは、状況が少し違うように思います。
> モノクロレーザーを買って使い、カラー印刷はコンビニで済ませる!ってのが個人的にツボでした。
あちらのスレのスレ主さんは、あまりプリンターを使わないので、コンビニのカラー印刷の方が合っていたようですが、、、
こちらのスレのスレ主さんは、毎日1〜2枚のカラー印刷をやるとのことですので、コンビニのカラー印刷では、毎日コンビニに行く手間もかかりますし、お金もかかってしまうと思います(年間2万円くらいはかかるかも)。
書込番号:22201805
2点
>Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
今回急にプリンターが必要になった理由がカラーで
日報を印刷するためなので、どうしてもカラープリンターが必要なのです。
コンビニでせっせとプリントアウトすることも考えましたが、やはり、毎日のことなので不便だと思うので、カラープリンターで検討したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22202018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
今回はカラープリンターを検討しているため、貴重なご意見いただきましたが、
またの機会に検討させていただきたいと思います。
書込番号:22203095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>secondfloorさん
私の返信が遅くなったため、カラープリンターが必要なことを、書き込みして下さりありがとうございました。
引き続き、ベストな買い物ができるよう、検討します。
書込番号:22203101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
色々と検討した結果、
ブラザーのDCPJ572Nにに決めました。
価格コムさんでの底値をチェックし、近くの店舗でそれより少しだけですが、安く購入することができましたので大満足です。
またの機会には、お知恵を拝借できればと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:22213255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は安い時に10月上旬に
エプソンプリンターEW-M571T
某大型電気チェーン店で買いました
エコタンク方式
インク代コスパいいですよ
当分インク買わなくていいですわ
お勧め
C社&B社は
ネットで評判見て
エプソンにしました
地元に修理工場あるし
持ち込みでお手軽です
書込番号:22307782
1点
プリンターを買うに当たって、まず、レーザーかインクジェットかの選択になるのですが、
どっちが故障しづらいでしょうか?…インクジェットのプリンターをを使ってきましたが、ホコリとかが
紙送りの所に詰まり易く、給紙のセンサーが壊れて、メーカー修理対象外の古い型番なので、買い替えになりました…
レーザーとインクジェットの比較、一長一短を知りたいです…
7点
比較サイトはググればいくらでも。
https://mayonez.jp/topic/1008938
https://www.ppap.co.jp/column/difference.html
https://suriho.co.jp/column/651/
https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/mfp-copy-printer/tips/archive/inkjet-laser.html
機械ものですから、当たり製品なら壊れないし、ハズレ製品なら壊れるし。
書込番号:22160040
3点
ご返信、ありがとうございました。自分でググって調べてみたいと思います。
書込番号:22160045
1点
ストリート・キャットさん、こんにちは。
今までインクジェットをお使いだったようなので、その特徴はご存知だと思いますので、レーザーの特徴だけ書かせてもらいますと、、、
最大のメリットは、普通紙(コピー用紙)への印刷が、綺麗で速いことです。
インクジェットで普通紙に印刷すると、インクが滲んで輪郭がぼやけてしまったり、裏写りが目立つので両面印刷をすると見辛かったりしますが、その点、レーザーですと、綺麗で見やすい印刷ができます。
一方、レーザーは、動作音が大きく、また消費電力も大きいため、電気の取り方によっては、他の電化製品に影響を与えたり、ブレーカーが落ちてしまうこともあります。
書込番号:22160139
6点
何に使ってるかだね。
普通紙に綺麗に早くならレーザー。
写真紙に綺麗にならインクジェット。
コストや取り扱いはそれぞれメリット、デメリットはあるし、調べればいくらでも出てくる。
家庭用ならインクジェットでいいし、黒だけ顔料インクのやつならモノクロも染料より綺麗。
量販店で気軽に買えて使い終わったら回収ボックスにポイする。
壊れる壊れんは統計を知ろうが自分のがどのくらい持つのかと関係ないので、リスクヘッジとして延長保証をかけて、それを寿命として考えるのが建設的。
書込番号:22160302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
A4普通紙のみです…
今、いろいろとネットサーフィンならぬ価格.comサーフィンをしておりまして、自分が買いたい基準が明確になりつつあります…
今使っているインクジェットのプリンターが壊れたのも、安い互換性インクを使用していたせいかもしれない、と思いつつあるので、
レーザーだろうが、インクジェットだろうが、純正で印刷コストが一番安くて、プリンター本体価格がアラウンド2万円の手頃な物
として、検索していたら、価格.com内の満足度ランキングで私のお気に入り候補が絞られてきました…
お騒がせしてすみませんでした…
書込番号:22160328
6点
secondfloorさん レーザーはブレーカーが落ちる程の電気代を喰うんですか…、それは考え物です!参考になりました!
書込番号:22160334
3点
ストリート・キャットさんへ
> レーザーはブレーカーが落ちる程の電気代を喰うんですか…
正確には、電気代を喰うではなくて、電気を喰う、ですね。
ヘアドライヤーや電子レンジのような感じかもしれませんが、これらを使うと、照明がチカチカしたり、ブレーカーが落ちてしまうことがありますが、レーザープリンターでも同じようなことが起こりえます。
ちなみにレーザープリンターは、たしかに電気は喰いますが、個人使用では、それほど長時間使うことはないと思いますので、電気代は、そこまでかからないと思います(せいぜい数円程度)。
書込番号:22160382
5点
具体的に言うと今の私の候補は
レーザーでは
ブラザーの「ジャスティオ HL-3170CDW」(エネルギー消費効率:72kWh/年)
NECの「Color MultiWriter 5800C PR-L5800C」(エネルギー消費効率:53kWh/年)
インクジェットでは
ブラザーの「プリビオ DCP-J983N」(消費電力:コピー時:約18W)←純正インク代が他機インクジェットの半額で済むと評判
です…
今、私の心に引っかかっているのは、ジャスティオのレビューの中でタイトルが「インクジェットに不満のある方にお勧めします」の書き込みの中で「インクジェットプリンタのヘッド詰まりに辟易としていたので、思い切って乗り換えました。」って所です…
インクジェットプリンターって、ヘッドを取り外してのクリーニングとかメンテナンスがレーザーより面倒なのでしょうか?
書込番号:22160429
2点
ストリート・キャットさんへ
> インクジェットプリンターって、ヘッドを取り外してのクリーニングとかメンテナンスがレーザーより面倒なのでしょうか?
ストリート・キャットさんは、インクジェットを、メーカー修理の対象外になるほどの長期間、使われてきたようですので、ご存知だとは思いますが、、、
インクジェットのメンテナンスは、面倒ではないです。
また、けっして壊れやすいわけでもありません。
ただインクジェットのインクは、空気に触れると固まって、ヘッド詰まりを起こしてしまいますので、そうならないために、プリンターを定期的に使う必要があったり、もしヘッドが詰まってしまったときは、高価なインクを消費してクリーニングをする必要があります。
ストリート・キャットさんがご覧になられたレビューも、このようなヘッド詰まり対策が大変、と言っているのだと思います。
逆にレーザーは、そのような心配をする必要がないので、その点は気楽です。
書込番号:22160570
5点
正直に言って、プリンターの使用頻度は少ないです…今のところ…
なのでインクジェットの欠点=「ヘッド詰まり」って事ですね…
メンテナンスは面倒ではないけどクリーニングにインクを消費してしまうって事ですね…
やっぱレーザーに気持ちが傾ています…
とても参考になりました!私のQ&Aにつきあってくださってどうもありがとうございました!
書込番号:22160608
1点
トナーが高いイメージがある。
書込番号:22161160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ストリート・キャットさん
>純正で印刷コストが一番安くて、プリンター本体価格がアラウンド2万円の手頃な物
>正直に言って、プリンターの使用頻度は少ないです…今のところ…
印刷コストが一番安いのはエプソンのエコインクタンクモデル。
大容量詰め替え式で、インクコストは従来モデルの1/10くらいになるそうです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/
ただし価格は3〜6万円と予算オーバー。
さらにインクには使用期限があり、印刷頻度が少ない方は使い切る前に期限切れとなるでしょう。
インクの量は5000ページ分だそうで、毎日10枚プリントしても追いつきません。
期限が切れても大丈夫という意見も聞くが、5年10年でも本当に大丈夫?
こういう仕様ですから、印刷頻度が低い方には低コストになりません。
ついで印刷コストが低いのはレーザー。
ただしトナーが高く、1色1万円前後します。
4色そろえると4万円前後かかり、プリンタ本体よりも高い。
本体付属のスタータートナーと交換トナーの量は違うけど、交換トナー買うのとプリンタ2台買うのとどちらが安いか微妙。
使用頻度が低いというのがどの程度なのでしょう。
仮に1年100枚とします。
プリンタが5年使えたとします。
500枚なら付属のインク/トナーで賄えると仮定して、印刷コストは本体価格/500枚となります。
エコインクタンクで60円〜120円/枚。
レーザーで40円/枚。
インクの寿命とか、製品の故障というのは考慮されていません。
それならコンビニコピーの方がよくないですか。
モノクロ10円、カラー50円です。
毎回カラー印刷だと微妙ですが、モノクロでもよいなら圧倒的に安い。
もちろんword、excelや写真プリントも出来ますし、故障による予定外出費もない。
出かけなければならないのが手間ですが、その手間を省くためにカネを出せるかどうか。
もう一つの方法としてモノクロレーザー。
1万円程度で買えて、トナーは1色なので1万円程度です。
これも同様の計算でコストは20円/枚となります。
モノクロ文書はこれでプリントし、カラーはコンビニ行くか安いインクジェット使うか。
結局コンビニが一番安いんだけど、出かけなくて済む手間に出せる金額としては落としどころかな。
書込番号:22162918
![]()
7点
NECの「Color MultiWriter 5800C PR-L5800C」がいいんでは?富士ゼロックスからのOEM製品です。
画質もブラザーよりきれいですし、使用頻度低くても問題は起きないでしょう。
電気代はインクジェットとほとんど変わりません。個人使用だと電気代はパソコンの方が全然かかります。
書込番号:22165075
3点
迷いに迷って、今の私がプリンターを選ぶ基準は「ランニングコスト」になっています。
いな、インクジェットの「大容量タンク」シリーズって事で、エプソンかキャノンか迷っています。
でも、私の使用頻度からして大容量タンクじゃなくても、安い使い捨てタイプでも…とか色々思案した結果、
当分、コンビニのネットプリントで済ませて、プリンターは買わない事にしました…
みなさん、お騒がせしてすみませんでした…
書込番号:22166130
7点
仕事用と自宅用にプリンターを購入しようと思っておりますが、何を買えば良いのかさっぱりなのでおすすめがあれば教えてください!
・仕事は自宅での英会話教室で、自分で絵カードやプリント
を作成したものを印刷したいので、最大A3サイズのものが印刷できるものが良いです。
・あとは写真を家でプリントアウトしたいので、なるべく画質が良いもの希望です。
・FAX機能は特に必要ありません。
・値段はできれば3万円前後までで。
以上をふまえてオススメあればよろしくお願いします\(^o^)/
書込番号:22100425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご希望条件であるA3対応、なるべく画質が良い、3万円以内だとキヤノンのA3機であるip8730が良いと思います。理由は当然ながらA3対応である事、写真印刷用に5色のインクが割り当てられていて文字印刷にもくっきりした顔料インクが用いられている事、価格がkakaku.comの最安で24,000円程度とお手頃である事の3つが理由です。是非、ご検討下さい。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3/ip8730/features-beautyprint.html#01
書込番号:22100453
1点
英会話教室用に印刷する枚数はどの程度になりそうでしょうか?
家庭用だけでなく業務用途が考えられるなら、それに対応できる製品が良いと思います。
私は下記の前身モデルをもう10年近く使用していますが、未だに現役で活躍してくれています。
http://kakaku.com/item/K0000778633/
A3複合機で3万円前後の超低価格。業務用機と比較すれば比較にならないほど軽量コンパクトです。(でも家庭用プリンターとしては巨大ですが...)
私はこれに大容量の互換インクを使用していますので、インク代のランニングコストもタダ同然の超低価格です。
ただし写真印刷は良くない、というよりも使い物にならないレベルですので、写真印刷は別のA4プリンタを使用しています。
書込番号:22100463
1点
マリンコ328さん、こんにちは。
仕事向けと、自宅向けでは、必要とされる性能が違うこともありますので、そのあたりはしっかりと吟味された方が良いかもしれません。
とくに仕事では、思うように動いてくれないと、本当に困ることもありますので、(逆に自宅の写真印刷では、そこまで高画質でなくても、十分に楽しめたりもしますので、要求はゆるいかもしれません)、まずは仕事でどのような使い方をされるのかを、もう少し具体的に教えていただけたらと思いました。
ところで今は、何か別のプリンターはお使いでしょうか?
あと、コピー機能は必要ですか?
書込番号:22100773
1点
返信下さった方々、ありがとうございます!
もう少し詳しい情報を入れるべきでしたね!
仕事では主にイラストと単語の書いた絵カードや宿題プリントを作成したものを印刷したり、教材本の使用したいページをコピーしたり、時々は写真を印刷したものを使用したりが主な使い方になると思います。
現在A4サイズのみ印刷・コピーできるキャノンのプリンターを持っていますが先日壊れてしまったので、今回A3にも対応のものに買い換えようと思っております。
皆さんのアドバイスを受け、キャノン製品を見ていたところ、最新型のTR9530というのを見つけました!こちらはまだ新しすぎて口コミもレビューも出ていませんが、どう思われますか?
http://s.kakaku.com/item/J0000028238/
書込番号:22101269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マリンコ328さんへ
> 皆さんのアドバイスを受け、キャノン製品を見ていたところ、最新型のTR9530というのを見つけました!こちらはまだ新しすぎて口コミもレビューも出ていませんが、どう思われますか?
良いと思います。
ただ一点、、、
> 教材本の使用したいページをコピーしたり
この用途の時ですが、TR9530のスキャンは、A4サイズまでなので、開いた教材本の見開きをいっぺんにコピーすることができず、次のリンク先にあるように、二回に分けてコピーする必要がある点が、注意点かもしれません。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/copy.html
書込番号:22101310
2点
お早うございます。
色々考えたんですけれどA3での使用もターゲットにしつつ写真用に綺麗な印刷もしたいならダンニャバードさんが書かれている2台体制が良いのかなという気がしてきました。理由は導入コストと性能のバランスです。
まず、折角A3で利用するならテキストを見開きでコピー出来た方が良いと思うんですよ。しかし、TR9530はA4見開きコピーが出来ません。ブラザーのA3機はkakaku.comで一番安いMFC-J6580CDWでA4見開きコピーが出来ます。ただ4色で且つ全色顔料なので光沢紙への写真印刷と言う点では分が良くないと思います。でも普通紙への印刷ならくっきりとメリハリの効いた印刷結果が得られるでしょう。
写真印刷用としては全色染料で光沢紙への写真印刷が冴えるエプソンのEP-710Aは現状かなりお得です。kakaku.comの最安でMFC-J6580CDWが25,514円、EP-710Aが8,040円の合計33,554円でA4見開きコピー、普通紙へのくっきり印刷、光沢紙への綺麗な印刷の全てが得られます。ワーク・ライフ・バランスの時代でもありますし仕事・パーソナルのメリハリも付けるという事でこの構成はいかがしょう。
書込番号:22102847
1点
sumi_hobbyさん、何度もご丁寧にアドバイスありがとうございます!
なるほど、皆さんが言われるように仕事とプライベートで使い分けた方が良さそうなんですね(^o^)
その方向で教えてくださった機種をメインに検討してみます☆
そこでもう一点質問なのですが、業務用のプリンタであれば、少し硬めと言うか厚めの紙や画用紙などにも印刷できたりするのでしょうか?
何せ無知なもので何度もすみません(^_^;)
書込番号:22105812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マリンコ328さんへ
> なるほど、皆さんが言われるように仕事とプライベートで使い分けた方が良さそうなんですね(^o^)
印刷量にもよりますが、基本的には、プリンターの2台持ちは、あまりオススメしません。
最大の理由は、コストがかかりすぎることですが、EP-710Aなどは、それがとくに激しくて、5000円くらいするインクが、どんどん減っていきます。
下手をしたら、L判1枚で、50円以上かかるかも。
これが写真屋さんでしたら、L判1枚が、高くても30円くらい、安ければ10円以下でできますので、、、
正直、写真印刷のためだけに、EP-710Aのようなプリンターを購入するのは、どうかな?と思います。
それよりも、TR9530でしたら、1台で、仕事とプライベートの両方を、そつなくこなせると思いますので、良いとは思いますけどね。
> そこでもう一点質問なのですが、業務用のプリンタであれば、少し硬めと言うか厚めの紙や画用紙などにも印刷できたりするのでしょうか?
基本的には、できません。
今のプリンターで、画用紙のような厚めの紙に印刷できるのは、写真向けの高級機になります。
※たとえばキヤノンなら、PRO-10Sのような機種
http://kakaku.com/item/K0000733091/
ちなみに業務用のプリンターの特徴は、「速くて安い」ということになります。
なので1日に、何十枚・何百枚と印刷する場合には、業務用のプリンターがオススメになります。
ただ一般的に、業務用のプリンターは、大きくて重いので、その点は注意が必要かもしれません。
書込番号:22106154
1点
お早うございます。
マリンコ328さんが書かれている少し硬めと言うか厚めの紙や画用紙などにも安定して印刷出来るかどうかについては背面トレイを備えているかどうかがポイントの1つになります。MFC-J6580CDWは普通紙100枚、封筒20枚、はがき50枚給紙可能な多目的トレイを搭載と言う事でざっくりした計算ですが普通紙を5枚重ねた位の厚さまでなら問題無いでしょう。仕様上は厚さ0.52mm(封筒)までOKとなっています。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6580cdw/feature/index.aspx#tamokuteki
TR9530も背面トレイを備えていて使用可能用紙サイズの仕様からみてMFC-J6580CDWと同じ位の厚さまでは問題無いでしょう。仕様的には厚さの範囲が64 g /m2〜105 g /m2までとやや厳しいようです。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/a3-allinone/tr9530/spec.html
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/bij/94977-1.html
写真印刷のコストについてですが写真印刷にインクが4色用いられるTR9530は以下のリンクより大容量インクタンクを利用してキヤノン写真用紙・光沢ゴールドに印刷した場合にインク・用紙合計コストで約17.3円(税別)となっています。用紙コストも含まれていますから基準となっている用紙のダイレクト価格を引くとインクのみで14.1円です。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/bij/94753-1.html
写真印刷にインクが6色用いられるEP-710Aは以下のリンクからインク・用紙合計コスト(税別)は約26.5円(L判・写真用紙<光沢>)となっています。用紙コストも含まれていますから基準となっている用紙のダイレクト価格を引くとインクのみで22.2円です。大雑把な計算ですがTR9530の4色分を1.5倍の6色分に置き換えると21.2円となりEP-710Aのインク代が特段に高いという分けでもないという判断が付きます。
https://www.epson.jp/products/back/colorio/ep710a/spec.htm
普通紙への印刷コストですがTR9530は先に示したリンクからA4普通紙(カラー文書)で大容量インクタンクを利用して約9.6円(税別)となっています。
MFC-J6580CDWは以下のリンクからA4カラー文書:約6.0円/枚(税抜)となっています。枚数多く印刷するであろう教材用途としてランニングコスト的に助かる部分もあるでしょう。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6580cdw/index.aspx
今まで僕が書いてきた内容をまとめるとMFC-J6580CDWはA4の見開きコピーが可能で低コストなA3印刷も出来て多少の厚紙印刷にも対応可能、EP-710Aは6色インクを用いた綺麗な写真印刷が可能と言う所です。
書込番号:22107315
![]()
1点
書込番号:22107315のsumi_hobbyさんの書き込みですが、あまりにも間違いが多くて、正しい情報提供ができていないように思いましたので、書かせてもらいます。
> ざっくりした計算ですが普通紙を5枚重ねた位の厚さまでなら問題無いでしょう。仕様上は厚さ0.52mm(封筒)までOKとなっています。
MFC-J6580CDWの仕様によれば、厚さ0.52mmまでの印刷ができるのは、封筒だけになっていて、その時の坪量(用紙の重さ)は、95g/m2までとなっています。
つまり封筒は、紙と紙を張り合わせていて中身が空洞で軽いので、厚さ0.52mmでも可能ですが、厚さ0.52mmの画用紙の坪量は、確実に95g/m2より重くなりますので、正常な印刷ができない可能性があります。
このように、sumi_hobbyさんの書き込みを信じて、厚さ0.52mmまでの用紙に印刷ができると思われると、それは間違いになります。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6580cdw&faqid=faq00010080_043
> 大雑把な計算ですがTR9530の4色分を1.5倍の6色分に置き換えると21.2円となりEP-710Aのインク代が特段に高いという分けでもないという判断が付きます。
TR9530のインク代だけ1.5倍して、EP-710Aのインク代と遜色がないと書かれていますが、これは間違いです。
実際は、TR9530のインク代だけ1.5倍する必要は、まったくありません。
それを、さも当然のようにTR9530のインク代だけ1.5倍するというのは、なんとかしてEP-710Aのインク代を安く見せようとする、作為を感じます。
ということで、TR9530のインク代は14.1円、EP-710Aのインク代は22.2円のままとなり、断然、TR9530の方がインク代は安いです。
ちなみにメーカーが公表しているランニングコストは、連続して大量に写真印刷を行うなど、かなり理想的な環境での結果ですので、たまに一枚二枚印刷する場合には、実際のランニングコストは、もっと高くなります。
またプリンターの使用頻度が低いほど、インク詰まりの危険性も高くなり、ヘッドクリーニングで余分なインクを消費することもあります。
このように、プリンターを持つと、メーカー公表のランニングコスト以上の費用もかかるのですが、sumi_hobbyさんの提案には、この辺りのことが、まるで考えに入れられていません。
このように、プリンターを二台持っても、無駄に消費されるインクの量が増えて、コストが上がってしまう可能性が高いので、私は、二台持ちは、必ずしもオススメしていません。
書込番号:22108755
![]()
2点
皆さんご丁寧に何度も返信ありがとうございました!
最終的に、とりあえず2台持ちはせず、今後の貸し教室を借りてレッスンする事も踏まえて重さ的に持ち運びしやすいCANONのTR9530を購入することに決めました★
しばらくこちらのプリンタを愛用してみます!
ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:22125469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac High Sierraで使っています。
今まで、両面印刷は普通にできていました。
昨日、大量印刷(500ページのPDF)を100ページずつわけて両面印刷していたところ、
途中に横筋が入っているのを見つけました。
その部分を再度印刷しようとしたら、どうしても両面印刷ができません。
きれいモードにしたのが悪かったのかと、スタンダードモードにもどし
てみましたが、駄目です。時間を置いたせいか、横筋はなくなりました。
やってみたこと:
プリンタードライバーのアップデート
Macの再起動
プリンターの電源オフ(コード抜き)
使用している紙は、ブラザーの高級インクジェット用紙です。普通の紙の
2倍くらいします。薄い紙では裏写りするのであきらめました。
アプリケーションは、PDF-EXPERTですが、念の為、プレビューでも
やってみましたが、同じです。
今、 Chromeブラウザーから両面印刷してみたら、できました。
なにがわるいんでしょうか? Chromeブラウザーからの印刷だと、細かい設定ができません。
紙質の設定など。
1点
お早うございます。
他のプリンターですけれどPDFはWindowsでも稀に白紙排出があってその場合にAcrobat Readerの詳細設定のPostScriptオプションの項目設定で画像として印刷にチェックを入れると直った事もありました。添付した画像はEP-806Aのドライバーのみをインストールしたシミュレート画像です。
後はEP-806Aのプロパティでユーティリティーのドライバーの動作設定の中のスプール方法や解像度に関する項目をいじって見る方法も有りかと思います。WinとMacでは勝手が随分と違うと思いますし試行錯誤的な方法しか示せませんがお試しになってみて下さい。
書込番号:22058587
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
貴重な情報ありがとうございます。
設定いろいろやってみました。
Windowsみたいには設定変更いろいろはできません。
供給トレイを自動選択にし、印刷サイズを紙に合わせる、に設定したら、
両面印刷できるようになりましたが、その設定が原因かどうか定かでは
ありません。
いっぱい印刷したので、発熱が原因じゃないか、という気もしています。
とりあえず、できるようになったので、これでこのスレッド終了します。
プリンターは安いよりも、多少高くても、信頼性のある器械をだしても
らいたいです。
次に買うとしたら、キヤノンにしてみようと思います。
Pro100Sを写真用に使ってますが、インク代が高いので、通常印刷には使えません。
ほんとはOKIのカラーレーザーがほしいのですが、うちにはちょっと
大きすぎです。
ありがとうございました。
書込番号:22060174
0点
NECのマルチライター5000Nですが、アマゾンで格安の互換トナーばかり使っていたので動作不良が多く、買い換えを考えています。
モノクロしか印刷しません。A4サイズで片面だけです。
このサイズで比較的、印刷スピードが速い機種ってありますか?
昔、インクジェットを使ってたのですが、印刷された用紙が出てくるまで5分も待たされたり、カチャカチャカチャカチャ毎回おかしな症状が出ていたので今は全く使わなくなりました。使わないと言うより、全く使えない(話にならない)という感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=T8nQIthbSMc
上の動画ですが、大体こんな感じです。
もし仕事でこんな遅い機種使ってたら、大問題です。
今回は仕事では無くて、プライベートですが。
0点
MultiWriter 5000Nの仕様はファーストプリント時間が約10秒で連続プリント速度が片面A4:21頁/分と言う事ですからまずはこれを上回る事と大きさが幅368×奥行361×高さ170.5mmとかなりコンパクトですのでこの辺りもターゲットに入れながら探してみます。
そうするとブラザーのHL-L2375DW、HL-L2375DW、HL-L2370DNの3機種がウォームアップタイム9.5秒以下(スリープモードから)でプリント速度[片面印刷時(A4)]約30〜34枚/分であり、大きさもW356×D360×H183とMultiWriter 5000Nより高さがやや高いかなと言う程度でコンパクトです。
一番ベーシックなHL-L2370DNはUSBのみ、HL-L2375DWは無線LANが追加になりHL-L2375DWはさらに有線LANもあります。以下に各プリンターのリンクを貼っておきますのでご検討下さい。
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2330d/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2370dn/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2375dw/index.aspx
書込番号:22041814
![]()
0点
NEC5000Nですと、ブラザーHL-2170WのOEM(一部機能なし)ですから、その後継機だとsumi_hobbyさんが書かれたモノになります。
HL-2170W
http://kakaku.com/item/00600711481/
2万円くらいまでで、互換トナーもあることを考慮すると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001049728_K0001049727_K0000906233_K0000906416_K0000872618&pd_ctg=0060
書込番号:22042740
![]()
0点
レーザープリンタの印刷速度は使用状況によって変わるから注意が必要。
仕様に書いてある1分○○枚というのはコピーモード(1枚の原稿を複数部印刷)での速度で、1部だけ印刷する場合は1ページ分のデータ転送とデータ展開が含まれるので結構長くなる。
それとウォームアップ時間はスリープで予熱を与えている状態からの復帰時間で、電源オンして印刷可能になるまでもう少し時間がかかる。
まあ5000Nを使っていたんだったらこのあたりは折り込み済みだろうし、プライベート使用なら安い機種を買って壊れたりトナーがなくなれば買い換えるという方向もあり。
書込番号:22042765
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん
詳細な情報提供、ありがとです。
頂いた情報を元に前向きに検討したいと思います。
書込番号:22043172
0点
はじめて質問のトピックに書き込みさせて頂きます。
北海道在住の30代男性の者です。
幼い頃から写真撮るのが大好きでお家プリントも大好きでした。
高校生の時からエプソンのPM-900Cを(貯めたお金を全部叩いて買った)使い始め
その後、デジタルカメラがキヤノンになった事から20代はピクサスIP7500を利用していました。
その後ピクサスMG6330に買い替えずっと利用していたのですが、写真を撮る事が少なくなっていた私は
昨年大切な友人がプリンターを求めていたため無償で提供をしました。未だに大雪に使ってくれています^^
所が、最近になってカメラの趣味がまた楽しくなってきてお家プリントしたい!!と思うようになったのです。
ただ最上位機種を購入する程の予算は組めず、中間機種位までしか購入できるゆとりがありません。
デジイチで写真撮っている方の中で最近の中間機種でコレ良いよ♪って言う機種あれば教えて欲しいです。
付加価値的な機能は特に求めて居なく、粒状感の少ない画質の良いモノ、色再現性の良いモノが欲しいです。
エプソン・キヤノン共にどちらでも構いません。皆様のおススメあったら教えて欲しいです。
プロシリーズとかのご提案はナシで・・・・とても手が伸びる物ではないため・・・。
どうかご迷惑をおかけいたしますが、ご一緒にお考え下さったら幸いです。よろしくお願いいたします。
5点
http://kakaku.com/item/K0000904982/
6色最安機。
画質は、プロ向けを除くと、これより良い機種はない。
なお、大量に印刷する場合には、これを買うより、初期投資は高額になるが、インクコストを抑えた機種を買う方が良いだろう。
書込番号:21955174
![]()
5点
>DHMOさん
おはようございます。
素早くご返答くださいまして本当にありがとうございます。
予算よりもグッと安かったので嬉しくてビックリしました!
カラリオ上位機種だけ増量インクカートリッジも選べるのですね。
少し迷います(笑) エプソン暫らく使っていないのでチョット
ワクワクもしますし、さっそく今日お休みなので家電屋さん
見てこようかなって思いました!
お気に入りの写真しかプリントしないので印刷枚数で言えば
A4が3枚/月 Lサイズが10枚/月程度ですが、これくらいなら
大量印刷には入らないでしょうか・・・。
書込番号:21955185
0点
お早うございます。
MG6330と同等のクラスと考えて宜しいでしょうか。MG6330の系譜としてはMG6330→MG6530→MG6730→MG6930→TS8030、そして現行のTS8130の流れです。エプソンのプリンターですと細かい給紙形式とかは置いておいてEP-880Aが対抗機種になると思います。
下記のリンクの内容も参考になるでしょうがブラザーのDCP-J973Nはコントラストが良くないので除外して、僕の印象として専用紙に印刷した場合にEP-880Aの方がインクが良く染みるのか鮮やかさが割と出ますね。TS8130はもうちょっと地味な発色ですが素の粒状感の少なさならTS8130だと思います。その辺りも勘案しながら自分の好みはどちらの方向なのかなと言う事も見極めて機種選択されてはと思います。
http://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html
書込番号:21955190
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。朝早くにご返答頂き本当にありがとうございます。
ジョーシンさんの比較ページ拝見しました。こうやって見ると面白いですね。
キチンと個性があるんだなって分かりました。そしてTS8130の青空の色はMG6330使ってた時の
色と本当に近くて何時も慣れ親しんだキヤノンらしい色だな〜という印象がありました(笑
キヤノンは青空が濃く青々と出る所が気に入っていた所でもあるのでココも迷いどころです。
EPSONの方も鮮やかですがとても綺麗ですね。給紙トレイ2段に慣れてるのでコチラでも
2段あるのは嬉しいですね。ただこれはEP-880Aの特権なのですね(笑
EP-710Aは画質はEP-880Aと同じようなので悩みます(笑
今日は幸いにお休みで家電量販店行けるので、行って悩んで決断してこようかと思います(笑
書込番号:21955215
0点
>つ〜わご。さん
プロ向けでない、一般消費者向けのプリンターは、毎年モデルチェンジし、頻繁にインクカートリッジの品番が変わるが、画質は10年以上前からほぼ進化していない。モデルチェンジ後、旧モデルの叩き売りを買うのが最もお薦め。
エプソンの場合、染料6色が全て写真に使われる。
顔料黒がないため、文字原稿はキヤノンやブラザーよりも劣る。
キヤノンの場合、6色のうち顔料黒は文字原稿用で、写真には染料5色が使われる。
理屈の上では1色分エプソンよりも不利だが、実際の画質差は感じづらい。
ブラザーの場合、4色のうち顔料黒は文字原稿用で、写真には染料3色が使われる。
黒や中間階調のインクがなく、エプソンやキヤノンよりも不利。
書込番号:21955219
2点
>DHMOさん
確かに最近のプリンターは本体の形状だったり、スマートフォンとの親和性だったり
そう言った部分がCMでも前に出て来て画質!って言う時代では無くなっているのかなぁと
感じます。一方でプロ用はインクの色だったり変更点など良く見かけるので画質勝負なん
だなぁと感じておりました。予算が合えば何時かはプロ用使ってみたいものです(笑
モデルチェンジあまり今まで意識したことがなかったので、これからは意識して
上手にお買い物心掛けたいと思います。丁寧にお教えくださってありがとうございます。
ブラザーのインクの方式、父が使っているIP2700も同じでした^^;
顔料黒+カラーインクで、独立インクでこそありませんが
父のIP2700で写真を大きく印刷するとどうしても黒が締まって無くて
色合いもMG6330とはかなり違っていました。最初IP2700でも良いかなと
思ってたのですが、プリントして見て、写真の印刷にはチョット辛いかなと
思ってこちらで皆さんにご意見を頂戴した所でした。
本当に詳しく教えて下さってありがとうございます。少しプリンター選ぶのが
嬉しくなってきました!
書込番号:21955248
0点
つ〜わご。さん、こんにちは。
> 所が、最近になってカメラの趣味がまた楽しくなってきてお家プリントしたい!!と思うようになったのです。
変な話になってしまいますが、一番のポイントは、この思いが、いつまで続くかということだと思います。
といいますのも、今のプリンターには、MG6330に相当する機種がなく、本体の値段は安いがランニングコストが高い機種か、本体の値段は高いがランニングコストが安い機種かに、二分されてしまいました。
そのため今までの感覚で、MG6330と同じような機種を買ってしまうと、ランニングコストに驚くことになってしまうかもしれません。
それで最初に戻るのですが、、、
これからも長く写真印刷を続けていかれるのでしたら、本体の値段は高くてもランニングコストの安い機種を、もしかしたら一過性で終わってしまうかもしれないのでしたら、お店プリントで済ませてしまうのが良いかもしれません。
(しばらく、お店プリントで済ませながら、その間に、プリンターのお金を貯めて、少し高い機種を買うのも良いかもしれません)
ちなみにおっしゃられるような中間機種は、画質や保存性を多少犠牲にしてでも、互換インクを使って安く印刷したい、という用途には良いかもしれませんが、これはつ〜わご。さんの用途ではないですよね?
書込番号:21955617
![]()
1点
>secondfloorさん、こんばんは。
返信遅れまして申し訳ございません。家電量販店でプリンタを物色してきたところでした。
>一番のポイントは、この思いが、いつまで続くかということだと思います。
これについてなのですが、長く続かなと思っています(汗)ここ数年忙しくてカメラから離れていて
やっとある程度の時間が取れるようになって復活した感じでした。
>(しばらく、お店プリントで済ませながら、その間に、プリンターのお金を貯めて、少し高い機種を買うのも良いかもしれません)
皆さん仰って下さったプリントのコストですが、お店で見比べたらやっぱり結構違うんだなと思い今日思いとどまりました(笑
今まで使っていたMG6330は標準インクでL判20.9円でしたので、EP-710Aにすると26.5円・・・。
少し貯めてから上の機種を選んだ方が良いのかなと考えながら帰ってきました(笑
>互換インクを使って安く印刷したい、という用途には良いかもしれませんが、これはつ〜わご。さんの用途ではないですよね?
そうですね、互換インクは以前にチョット痛い思いをした事もありMG6330からは純正インクしか使わなくなりました(汗
せっかくの画質を重視すると言う点でも今後も互換インクは使わないつもりですので、やっぱり大容量インクなどの設定が
ある方が嬉しいですね。なので少しの間は厳選してお店プリントで使って、少し良いものを選ぶ方向にしようかと思います。
本当に的を突いたアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:21956269
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)











