このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年8月30日 01:23 | |
| 0 | 5 | 2010年9月3日 09:57 | |
| 8 | 6 | 2010年8月14日 19:39 | |
| 0 | 3 | 2010年8月11日 22:45 | |
| 3 | 3 | 2010年8月9日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2010年7月27日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今使っているプリンタ EPSON PM-A820(六色インク)が壊れたので、買い替えを検討しています。で、候補に挙げたのが 〃 PX-502A(これは4色らしい)です。理由は、某大手スーパーのカード会員様特別価格で、10.800円に惹かれたからです。でも、今まで6色で慣れてたのが4色だとやっぱり画質に不満を感じるのではないか?いやいや、技術は日進月歩で進んでるから4色でも綺麗なんちゃうかとかすっごく迷ってます。どなたか教えてください。
0点
PM-A820 に使用されているインクカートリッジ 50系と PX-502Aに使用されているインクは
全く違います 50系は写真印刷等に一般に適していると言われる染料系のインクに対して
PX-502A に使用されている 46系インクは、普通紙でも文字が滲みにくい顔料系のインクです。
写真紙印刷が主ならば PM-A820 の後継機種でも有る EP-702A(染料系 6色)が良いと思います。
普通紙等モノクロ印刷が主ならば ICBK56(大容量ブラック顔料系)搭載の PX-502A でも良いと思います。
書込番号:11833937
![]()
1点
早速 回答下さりありがとうございました。そうですね、うちは旦那が釣果を同僚に自慢したがるので写真の画質 落とせませんので EP-702A検討してみます。
書込番号:11834319
0点
こんにちは
現在もらい物のキャノンMP810を使用しています。
残しておきたい紙情報(webアップされていない取り扱い説明書 注意書
紙での配布物 雑誌記事など)をスキャンしてペーパーレス化したいと考えて
います。
MP810でもスキャンしてPDF化する機能はあるのですがスキャンした
複数情報を一つにまとめる、なるべく小さく圧縮する、取り込んだデータを
WEBカタログのようなもの(ページをめくる、拡大・縮小が自在)、印刷
した場合元の紙と大差ないという要求は満たせないように感じています。
プリンターを買い換えれば解決するのか、ソフトを買えば解決するのか、
もしくは今の機械で実現化できるのか詳しい方アドバイスをいただけない
でしょうか?
現行機は下記の用途で使用しています。
プリンター
年に一度、年賀状印刷
月に数回 クーポン類印刷
CD DVDラベル印刷
簡易写真印刷(通常はネットプリント利用)
スキャン
印刷済の状態でいただいた写真スキャン
印刷物のスキャン
コピー
年に数回(何らかの書類提出時の資料作成)
0点
OCR ソフトで対応できそうですが、元々 Canon PIXUS MPシリーズソフトウェア CD-ROMに
読取革命と言う OCRソフトが付属して居ます、この付属ソフトでもある程度の事は出来ますが
それ以上の事を望むならば、下記にフルインストール版が有ります。
http://panasonic.co.jp/sn/psn/pstc/products/yomikaku/
体験版のインストールも有りますので、ページの説明内容確認後試されては如何でしょうか。
書込番号:11805959
![]()
0点
>ペーパーレス化したいと考えています。
画像のまま読めればよいのだろうか、テキストデータ化を希望しているのだろうか。
テキストデータ化したい場合は、機器の問題ではなく、OCRソフトの問題。
>スキャンした複数情報を一つにまとめる
これは、機器の問題ではなく、スキャン画像をどのように処理・管理するかという問題。
>なるべく小さく圧縮する
画質を落とす。
具体的には、解像度を落とすか、品質を落とす(ノイズが増える。)か。
文字原稿だったら、階調を減らすという方法もある。
>ページをめくる、拡大・縮小が自在
これは、機器の問題ではなく、閲覧ソフトの問題。
>印刷した場合元の紙と大差ないという
まず、スキャナー機能を調整し、できるだけ多くの情報を持った大きなデータ(「なるべく小さく圧縮する」とは逆行する。)を保存し、プリンターの印刷方法を工夫してみる。
それでも満足できなければ、買い替えとなる。
現在はどんな設定でスキャンし、印刷しているのだろうか。
それで、元の原稿と比べてみて、どのような点が不満なのだろうか。
書込番号:11806140
![]()
0点
要望的にはほぼ全部、複合機の機能じゃなく
使用するソフトで解決できる問題のように思えます
唯一難しいのが
>印刷した場合元の紙と大差ない
の部分じゃないでしょうか、
複合機のコピーでは綺麗にコピーできても
スキャン→印刷ですとちょっと劣化を感じることも多々あると思うので
そこだけ自分でいろいろ挑戦するしかないと思います
データの処理によってはスキャンして画像加工したものを印刷した方が
読みやすい、見やすいなどに出来る事もありますがある程度知識が必要でしょう
書込番号:11820084
![]()
0点
回答ありがとうございました。
職場のゼロックスのスキャンシステムが使いやすくて
同じような感じにならないかしら・・・
新しくするにはソフトも付いているだろうから機械も
新しく?と考えていましたがソフトで解決できるの
ですね。
ありがとうございます。
教えていただいたことを参考にソフトを検討します。
書込番号:11829839
0点
たぶんご希望の機能はScansnapなどの専用機器のほうが向いていると思います。
ソフトもその用途に特化したものが付属していますし、小型なので複合機にまとめたときと比べてもそれほど設置スペースも変わりません。
書込番号:11853349
0点
EPSON製プリンタ PM-A700を使っていましたが、「プリンタ内部の部品調整が必要です」というメッセージがでてまったく印刷できなくなりました。HPで確認すると廃インク吸収パッドの限界量に達し、部品交換が必要なようです。
部品交換には、修理代金7350円+送料1575円の計8925円かかります。
この金額であれば新品に買い替えた方がよさそうですが、プリンタには印刷枚数に限界があることを初めて知りました。
しかし、こうした強制的に印刷不可能な状態にするのはいかがなものでしょうか?他のメーカーでも同じですか?今度はC社かB社にしようと考えています。
また、実際吸収パッドを交換された方の意見も聞きたいです。部品交換で本当に正常に戻るでしょうか?
0点
いかがなものでしょうかって
どのメーカーも同じですよ
インクの吸収帯がなければクリーニングしたインクはどこに溜まると思っているのでしょうか?
散々既出の話です
高いと思うなら買い買えましょう、10数年前と違ってプリンタ本体価格は
5万以上していたものが今の時代1万円〜と格安です
買い替えするのもいいと思います
書込番号:11756707
1点
廃インク吸収パッドの新品交換と各部給油調整は、国内プリンタメーカーでは EPSONが
一番良心的なメーカーです。
他に故障が無い場合消耗品の交換のみの為 4,200円でインクカートリッジも、新品交換されて
ユーザーに戻されます。
又 2007年 10月以降に新品購入のプリンタに関しては、購入後 2年間廃インク吸収パッド交換は
無料です。
それと、家電量販店に持ち込むと廃インク吸収パッド交換代金のみで、配送料金負担は無い店舗も有ります。
書込番号:11756936
5点
>しかし、こうした強制的に印刷不可能な状態にするのはいかがなものでしょうか?
全員が全員とは言わないけど、ユーザーが写真の縁なし印刷を望んだからそういう機能を搭載してきたメーカー
で、用紙サイズなんてメーカーによってまちまちだから若干大きめに印刷することで縁なしを実現してる
そんな状況ではみ出たインクどこいくの?ってのが問題でしょう
そのまま垂れ流しでも良いなら廃インク吸収パッド自体要らないかもしれないけど、そうもいかないのが現実
っていうかそんな仕様にしたらユーザーキレますからねw
>他のメーカーでも同じですか
どこのメーカーも一緒
頻度はサイズの面から違ったりすることもあるけど。
>HPで確認すると廃インク吸収パッドの限界量に達し、部品交換が必要なようです。
>部品交換には、修理代金7350円+送料1575円の計8925円かかります。
あれ?
廃インクパッド交換って軽修理扱いじゃなかったっけ
4200円一律だったと思うんだけど
もちろんほかに故障要因があれば機種ごとの一律料金になるけど・・
それと購入店持ち込みで対応すれば送料掛からないから修理代金実費だけで済むよ
俺なら4200円で直るなら修理して使い続けるかなぁ
今のプリンタ魅力的なのないし。。w
書込番号:11757213
0点
>部品交換で本当に正常に戻るでしょうか?
正常に戻らなければ何の為にメーカーに出すのでしょうか?
質問の意味が分りません。
機種は違いますが、交換して問題なく動きましたよ。
書込番号:11759718
0点
SSC Service Utilityfor Epson Stylus Printers 之で廃インクのリセットをする方法も有り。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
但し廃インクパッドは満タンの為交換しないと、廃棄インクがあふれ出す可能性も有ります。
やはり、メーカーに消耗品交換依頼した方が一番良いかと思います。
書込番号:11761597
![]()
2点
回答ありがとうございます。
買い替えるつもりですので壊れることを承知で、一度試してみます。
書込番号:11762326
0点
自分でラベル(シールにプリントして作るやつです)を作りたいのですが、聞いた話によるとすぐに色褪せてしまうそうなのです。
どなたか、色褪せないようにする工夫や、こんなのを使うといいですよみたいなのがありましたら教えて下さい。
あまりこうゆう事に詳しくないので、略称などは使わないでいただけるとうれしいです。
0点
基本インクジェットプリンタで印刷する限り色褪せは早いです。
ラミネートシールとか被せれば少しはましになると思います。
色褪せが心配なら写真屋さんの写真シールプリントを利用された方が良いと思います。
1シート200円くらいから出来るみたいですよ。
書込番号:11746845
0点
色あせに強い染料「つよインク200」はいかがですか。顔料の「つよインク200X」ならさらに水にも強いです。
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/tsuyoink/gaiyo.htm
書込番号:11746957
0点
回答してくださったお二方、本当にありがとうございました。
まずは、インクを買うよりも低価格である写真屋さんのシールプリントを試してみようと思います。
また機会がありましたら、よろしくおねがいしますね。
(^_^)/~
書込番号:11749885
0点
今まで使っていたプリンタの調子が悪い為、今回思い切って新しく複合機を購入しようと思っています。
EPSONのEP802Aと、CanonのMP640が一応の候補になっています。使用目的はほぼ写真のプリントのみ。なのでインクの減りとコスト面。印刷の綺麗さが気になってます。
電気屋で聴いてもあまりそこら辺の説明がなかったので、教えていただけたらと質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
写真がメインというならエプソンの方が綺麗だと思います。キヤノンは基本4色機ですからね。
キヤノンは普通紙の印刷ではそれなりに定評がありますがやはりフォトインクの
ないこの機種では、エプソンの6色機には劣るようですね。
コスト面に関しては大きな変わりはないと思います、キヤノンも新しいインクは
量が減っていますからね。メーカーは一枚あたりのコストなどを出していますけど、
どれも最高の画質で印刷したものではありません。それに写真の種類によっても
変わってきますから、あまり神経質になる必要も無いと思いますよ。
まあ、用紙の種類や扱い方でエプソン機はある程度の制約を受ける場合もありますが、
L、KG、2Lなどのサイズで写真を主にプリントされるなら、やはりエプソンが無難だと思います。
いずれにせよ、最低でも月に1、2回は印刷することで、目詰まりなどの故障を、ある程度
防ぐことが出来ます。
書込番号:11736330
![]()
1点
分かりやすい説明ありがとうございました。
コスト面でもあまり気にしなくていいようなので、6色インクのEPSONに決めようと思います。
あと、置きっぱなしにするのは目詰まりの原因とあったので、そこもなるべく気にするようにしようと思いました。
書込番号:11738420
0点
コストや仕上がりを考えると、ネットでのプリントサービスに注文したほうがかなり安くて上質です。
染料インクは数カ月で色落ちしてきますので、長期保存が不要ですぐ必要な写真のみプリンタを使用するのが一番お得ですね。
書込番号:11741314
2点
よろしくお願いします。フォトプリンタの購入を考えています。
集会にフォトプリンタを持ち込み、その場で撮った写真をプリントし、参加者に配布しようと考えています。集会当日は最大で200枚程度、キングサイズでのプリントを考えています。写真をプリントする際、保育園行事、学校行事などの写真のように、写真下に1cm程度の余白を作り、そこに
「平成22年 ○○集会」
という文字を印字してプリントしたいと考えています。
集会場にパソコンは持ち込みたくないので、
@あらかじめ余白に文字が入ったフレームをパソコンで自作
Aフォトプリンタにフレームとしてインストール
B当日撮った写真をそのフレームにはめ込んで連続印刷
という使い方がフォトプリンタで出来ますでしょうか。メーカーはどこでも良いのですが、予算は20,000円以下で捜しています。
0点
フレームはファイルフォーマットが特殊で編集はできない。
著作権のあるキャラクタを組み込めるようにするため。
書込番号:11681798
![]()
0点
Hippo-cratesさん 返信有り難う御座いました。
標準のフレームで用途にあった物があればいいのですが。。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:11683779
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





