このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2019年5月20日 15:45 | |
| 8 | 5 | 2019年4月24日 11:06 | |
| 11 | 17 | 2019年4月22日 08:08 | |
| 32 | 8 | 2019年3月25日 16:15 | |
| 10 | 10 | 2019年1月29日 11:34 | |
| 29 | 9 | 2019年1月27日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
相談にのっていただけるとありがたいです、宜しくお願いいたします。
MG7130を2013年から使っていましたが、最近なぜかエラーランプがよく点くようになりました。
カスタマーセンター曰く要修理(17000円)との事なので、これを機に買い替える事にしました。
主な用途は以下の通りです。
・WEBページのプリントアウト
・資料のスキャン
・年賀状作成
・たまにL版写真プリント
店頭で実物を見たり、ネットやカタログを見たりして、TS8230・TS6230・TS5030Sの3つまで絞りました。
特別な機能は余り必要としていないので、印刷品質と使いやすさで決めたいと思っています。
TS8230だけが6色インクで、TS6230とTS5030Sは5色ですが、写真や文字の印刷の出来に、どれ位の違いがありますか?
また、MG7130と比べると、同等またはそれ以上の出来ですか?
他、それぞれの使い勝手について、お気づきの事があればお聞かせください。
2点
>>TS8230だけが6色インクで、TS6230とTS5030Sは5色ですが、写真や文字の印刷の出来に、どれ位の違いがありますか?
6色インクハイブリッドのうち5色染料インクをつかているTS8230の方が、他の5色インクハイブリッドのうち4色染料インクよりは写真の印刷は出来が良いです。
文字の印刷は、黒の1色顔料インクが使われますので、差はないと思います。
>>また、MG7130と比べると、同等またはそれ以上の出来ですか?
MG7130は6色インクハイブリッドで、印刷の出来はTS8230と同等です。
https://cweb.canon.jp/pixus/special/room/
書込番号:22677956
![]()
0点
CANONでの比較表
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8230&p2=ts6230&p3=ts5030s
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8230&p2=mg7130
書込番号:22677972
1点
キヤノンのこのクラスのプリンターは印刷品質に関して5色機と4色機の差は大きいですが6色機と5色機の差は5色機と4色機の差に比べるとかなり小さいです。
今回のケースではどの機種でも良いと思いまけれど、それぞれの機種の特長としてTS5030Sはランニングコストが一番安いですが背面給紙のみで設置面積にやや制限がある、TS6230は前面カセット給紙にも対応する、TS8230はさらにはがきの自動両面印刷にも対応すると言う事で、まあ便利さも考えるならTS8230が一番良いですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8230&p2=ts6230&p3=ts5030s
書込番号:22678000
![]()
1点
pinkjunkさん、こんにちは。
> TS8230だけが6色インクで、TS6230とTS5030Sは5色ですが、写真や文字の印刷の出来に、どれ位の違いがありますか?
> また、MG7130と比べると、同等またはそれ以上の出来ですか?
5色と6色では、Webページや年賀状の印刷に、ほとんど違いはありませんが、写真を写真用紙に印刷した時に、若干、画質に差が出てくることがあります。
とくにグレーインクは、中間色の表現力を上げますので、グレーインクがない場合と比べて、より細かなディテールまで正しい色で印刷されるようになると思います。
なので、MG7130と同等の画質を求められるのでしたら、やはり6色インクのTS8230を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:22679257
![]()
0点
皆さま、早速のアドバイスありがとうございました。
今日、Joshinにて、それぞれの印刷例を見てきました。
最初のうち素人目には殆ど同程度に見えたのですが、よく見るとTS8230に比べて他2つはやや赤みが強いようにも感じました。
自分で印刷したら、撮影した物によってはもっと違いを感じるかもしれないと思いました。
また、数字では気づかなかった部分で、液晶画面の大きさの違いがありました。
4.3型と3.0型であそこまで違いがあるとは思いませんでした。
いただいたアドバイスや上記その他を考え合わせ、TS8230を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22679853
0点
会社で横断幕(平成00年度退職者激励会)などの横断幕を作りたいのですが、昔はエプソンのPM3000Cなどロール紙で印刷できたのですが。現在の販売されているプリンタでロール紙印刷できるプリンタを教えてください。
4点
ロール紙対応プリンタ・・で検索すれば出てくる。
まあ、後トレイがあれば、どのプリンタでもできる。
ロール紙をしっかりと支えられ、曲がりなく給紙できるように設置できればいい。
ダンボール等で箱を作るむとかで・・。
書込番号:22620983
![]()
2点
なるほど!価格込むで検索するとでてきますね。
グーグルで検索してもでなかったので確認してませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22621001
0点
僕が前に質問で答えた中でロール紙にも対応していてCAD用の大判プリンターと言う程でも無い物としてエプソンのSC-PX3Vがありました。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx3v/
https://www.epson.jp/products/pro/scpx3v/supply.htm#OPTION
書込番号:22621027
![]()
1点
たらちん2001さん、こんにちは。
> グーグルで検索してもでなかったので確認してませんでした。
グーグルで検索しても出てこないということはないと思いますが、候補が多すぎると、欲しい情報を見つけにくかったりしますので、キーワードを追加して、候補を絞るなどの工夫をしてみるのも良いかもしれません。
例えば、「ロール紙を使えるプリンタ」で見つけられないのでしたら、今まで使われていたPM-3000Cのメーカー名を追加して、「ロール紙を使えるプリンタ エプソン」で検索するなどすれば、より見つけやすくなると思います。
書込番号:22622248
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
くちこみありがとうございます。
会社には、ゼロックスのレーザープリンタの複合機があって
業務はすべてそれで補ってるので、横断幕のためだけに
数十万もかけるのは?疑問もあるので、
今回は、家庭用のやつで、後方給紙ができるやつの購入を検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22622364
0点
新聞折り込みのチラシを印刷するためのモノクロプリンターを検討しています。おすすめの機種がありましたら、教えてください。
B5,A4サイズのみ
片面
モノクロ印刷、写真や細かい図表は無く、文字や簡単なイラスト
月2000枚程度
ランニングコストが安い
プリンターに詳しい方、よろしくお願いします。
1点
>hkhkdsさん
以下の中で、最も安いブラザー ジャスティオ HL-L2330D
は、どうでしょう。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001049729_K0000654525_K0000778345_K0000965228&pd_ctg=0060
書込番号:22609603 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
hkhkdsさん、こんにちは。
新聞の折り込み広告でしたら、同じ内容のものを大量に印刷することになると思いますので、印刷屋さんに出す方が、コストパフォーマンスが良いと思います。
なので、一週間ほどの時間を確保できるのでしたら、この方法がオススメかなと思います。
書込番号:22609750
![]()
3点
そんな用途のために作られたのが リソグラフですね。
知人の個人商店も長年これを使ってます。
書込番号:22609882
![]()
2点
月2000枚はここで僕の目にした質問では一番多い部類です。まあ下手をすると年間のプリンタ消耗品費で本体価格を越えるでしょう。
ここはビジネスインクジェットに目を向けるのも手ではないでしょうか。エプソンのPX-S170UTは印刷コストモノクロ約0.4円の圧倒的低コストと耐久枚数10万ページのタフさを持ち合わせています。給紙枚数が150枚とやや少ないかもしれませんが本体価格も安いですし検討されてはいかがでしょう。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs170t/
書込番号:22610560
2点
もし大量印刷でインクジェットでお考えなら、エプソンのエコタンク機はいかがでしょうか?(最近は他社もエプソンのエコインク機に追従しつつあるかな?たとえばキャノンとか・・・)
他には、業者(オフセット)に依頼ですね。枚数が多ければ多いほど格安です。何千枚とか何万枚とかなら
驚くほど安いですよ。
書込番号:22611269
0点
ネット印刷がコストパフォーマンスがいいでしょう
自前印刷はインク代がバカ高くつきます、あくまでサンプル印刷用にするのがいいでしょう、紙代も結構いります。
書込番号:22611345
2点
新聞折り込みのチラシだと薄紙なのでは?60g/u紙くらいまでならレーザープリンタですかね・・・
インクジェットは裏写りします。それより薄い紙はレーザープリンタでもNGです。
書込番号:22613941
0点
普通のプリンタは50,000枚が寿命なので、1年しか持ちません。
最低でも600,000枚クラスの業務用プリンタが必要なので、価格comには無く、法人向けを探してください。
100,000円〜になります。
書込番号:22616913
0点
>papic0さん
ご教示ありがとうございます。安価なプリンターの購入は、候補にします。参考にさせて頂きますね。
書込番号:22618374
0点
>secondfloorさん
ご教示ありがとうございます。業者へ頼む方法、候補にします。
書込番号:22618380
0点
>Audrey2さん
ご教示ありがとうございます。高価なので仲間で共有で使うなら良さそうですね。候補にさせて頂きますね、ありがとうございます。
書込番号:22618382
0点
>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます。候補にさせて頂きます。今は、こんなインクジェット機があるんですね。
書込番号:22618387
0点
>ここにしか咲かない花2012さん
ご教示ありがとうございます。エコタンク…なんと頼もしい響きでしょう!
購入するか、印刷業者に頼むか、更に検討します。
書込番号:22618391
0点
>keijigarusuさん
ご教示ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
書込番号:22618397
0点
>KAZU0001さん
ご教示ありがとうございます。そうなんですか、50000枚が寿命なんですね。参考にさせていただきます。
書込番号:22618401
0点
投稿くださった皆様、ありがとうございます。色々考えたら訳が分からなくなっていたので、助かりました。
零細自営業で小規模で折込までの時間が短いため、印刷業者は考えた事がありませんでした。
頂いたアドバイスを元に、更に検討していきます。
どなたのアドバイスもgoodで決めかねたので、早く頂いた方からに致しました。ありがとうございました。
書込番号:22618416
0点
ブラザー2台が思っているより早々に故障が現れたこと、修理から戻ったら部品が壊れて戻った件で今度買うときはどこにしようかと再び考えるようになりました。
皆さんは今お使いのメーカーを気に入っていますか?
これならというメーカーはありますか?
私はキャノン→キャノン→キャノン、ブラザー、ブラザーという感じです。
今はキャノン1台、ブラザー2台を同時に持っています。
先代キャノンはだいたい8年くらいは最低持ちました。
そしていきなり壊れました。
いきなりブラザーを2年ほど前に買った理由はキャノンではできないA3印刷ができる、A3がスキャナーできる、ということでした。
それとキャノンの印刷までの動作の多さ、そのための印刷開始の遅さ、そして印刷のたびにインクを先に噴出している??インクのヘリの早さが気になったのでブラザーを買ってみました。
ブラザーは印刷は開始するのが確かに早いのですが、故障も早くて主にインクヘッドが詰まりやすいようです。
キャノンは昔そういうことを知らないときに1年に年賀状と暑中見舞いしか印刷しないときがありましたがそういうことはなかったのですが、ブラザーは1週間印刷しなくても固まるときは固まるようです。
そして2台ともブラザーは故障が早かったので、特に1台は買って3か月もたたないくらいでヘッドが故障しました。
その際の早々の故障でもこちら側の理由というところでアフターフォロー悪いと思ったのですが同じようなクチコミがキャノンにもあるのでそれは一概にはかれないようで。
エプソンは黒をよく使う私の使い方では文字だけの印刷でモノクロを選ぶことがほとんどの場合に、黒が青いというエプソンの黒について不安があり、いまだにエプソンに踏み切れていません。
パソコンではお世話になることが多かったのですがテキスト印刷が多いのでエプソンの黒が青という点が気になっています。
皆さんのプリンター経験やそれから感じること、いい点悪い点、使ったからこそわかるというお話をお聞かせください。
7点
>チョコレートパンさん
>ブラザーは印刷は開始するのが確かに早いのですが、故障も早くて主にインクヘッドが詰まりやすいようです。
ブラザー製プリンターの場合、電源を常時接続しておけば定期的にプリントヘッドのクリーニングが行われるので詰まりにくいはずだが、もしかしたら使用しないときには電源コードを抜いていたのだろうか。
>エプソンは黒をよく使う私の使い方では文字だけの印刷でモノクロを選ぶことがほとんどの場合に、黒が青いというエプソンの黒について不安があり、いまだにエプソンに踏み切れていません。
黒文字原稿を印刷する機会が多い人には、エプソン製の6色染料インク機は向かない。
エプソン製でも、4色顔料インク機であれば、黒文字原稿の問題はなく、水に濡れても滲みにくいが、写真用紙に写真を印刷する用途には向かない。
書込番号:22556654
![]()
5点
>DHMOさん
いえ、この前の故障での質問の時も同じような回答があったのですが、コンセントは挿しっぱなしです。
更新も常時あるのでいつもそうしています。
買ってからコンセントから外したことはありません。
6色インクの上機種が向かないのですね。
欲しい性能は6色機種に多い気がします。
書込番号:22556665
1点
>チョコレートパンさん
〉欲しい性能は6色機種に多い気がします。
「欲しい」プリンタは、どのようなプリンタでしょうか?
用途は? 文書中心か、写真中心か、等々
印刷頻度とおよその印刷枚数は?
書込番号:22556701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エプソンのヘッドのインク詰まりで辟易したので、今はキヤノンです。
まず詰まった事は無いですね。
ただ、最近のプリンタはどこのメーカーもコストダウンで壊れやすいなとは思いますね。
書込番号:22556841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キャノンとエプソンのプリンタを使ってますが、個人的にはキャノンの発色が好きです。
インクもキャノンよりもエプソンの方が詰まりやすい感じです。ヘッドクリーニング回数はエプソンの方がうちでは遥かに多いです。
動作はキャノンの方が機敏な感じがします。
付属ソフトも個人的にはキャノンの方が使いやすいです。
書込番号:22556969
![]()
4点
>papic0さん
用途は文字中心ですね。
あったとしてもグラフ程度で、写真の印刷はほぼ0です。
なので、絶対いることは黒が黒であること。
線や文字の境界線がくっきりしていることが希望です。
>エリズム^^さん
やはり同じメーカーでも最近は、というのもありますか。
最近は壊れやすくなりましたし、修理して使うより新しく買うことを推奨されているような対応ですよね。
エプソンも詰まったのですね。
>kokonoe_hさん
エプソンは詰まるようなのに、クリーニングも多いのですね。
キャノンはブラザーみたいにシリアルナンバーも入れずに機器同士の勝手にしてくれる通信のみでセットアップもできますよね。
やっぱり今度はキャノンかなーと傾きかけています^^;
キャノンでA3機器が出たらもう最強なのですが。
書込番号:22556973
1点
今までエプソンを使ってましたけど、今キャノンを使ってます。
エプソンのPX−505Fは5年ほど使えましたが目詰まりがひどくなって買い換えました。
なるべくインクを無駄にしないよう電源を切らずスリープ状態にして、クリーニングもなるべくしないようにして使ってました。
純正インクだったからかあまり目詰まりはしませんでしたが、買い換え2,3ヶ月前ぐらいから1日印刷しないと黒が目詰まりしかすれるようになりました。
顔料インクだったので黒は青っぽくなく黒だと思います。
現在キャノンのG3310は、まだ1ヶ月程度しか使用していないので今のところ大きなトラブルはないです。
大容量インクタンクなので目に見えて消費が激しいかどうかは分かりません。
ただ、エプソンより印刷動作が遅い時がある。
元々スペック的に遅いのは分かっていますが、突然クリーニングか何かが始まりエプソンの時より待たされる。
これについては急ぐ作業をしている訳でもないので個人的には気にしていませんけど。
インクは黒のみ顔料でしっかり黒だと思います。
基本文章の印刷でたまに写真入りの印刷を行いますが、ともに4色インクですけどカラー印刷は気になるほどひどくはないです。
それと顔料インクは詰まりやすいとは聞きますけど、エプソンのPX−505Fの時はそれほど気になるほどではありませんでした。
書込番号:22557358
![]()
3点
スリープ状態というのは、電源を入れて、液晶が時間経過で消えた状態でしょうか。
それなら私も今ブラザーをそうしています。
たまに動いては何かしているようです。
1日印刷しないとというのは、またかなりの頻度を要求される感じですね。
キャノン、同じです。
いざ印刷と思った時に何かはじめて、それがなかなか長いですよね^^;
エプソンはそんなに目詰まりひどくはなかったけど5年で詰まったのですね。
参考にさせていただきますね。
書込番号:22557501
3点
A4とB5の紙を、同時に複数枚セット可能なプリンターを探しています。
現在エプソンのEP−976A3を使用していますが、A4とB5を同じ頻度で何枚も印刷するのでいちいち紙の入れ替えが面倒です。この機種にはA4の様な大きい物を入れる部分と、ハガキサイズの様な小さい物を入れておく部分の2つしかないので困っています。
確かにプリンタを2台持ちすればA4用とB5用で分けられます。しかし置く場所を考えると可能であれば1台にまとめたいと考えています。
メーカーは不問です。
皆さんの知っているものを教えてください。よろしくお願いします。
2点
ts8130など
キヤノン製は背面給紙なので
セット可能枚数はともかく、
一応は両方セットはできます。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/features-function.html#paperfeeding
書込番号:22394323
![]()
1点
カセット給紙でA4とB5同時となると家庭用では中々見当たらなくてビジネス機になりますね。キヤノンだとMAXIFY MB2730と言う2段カセット機が上段下段好きにA4とB5がセット出来ます。値段も1万円台で手に入るのでそこそこ安いと思います。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/allinone/mb2730/spec.html
書込番号:22394348
![]()
2点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
TS8130は売れ筋1位になってますね。EP-976A3にもA3で印刷するための背面給紙があるのですが、残念ながら1枚しかセット出来ない使用なんですよ。枚数多いと嬉しいんですよね。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
なるほど、ビジネス機にはあるという感じですかね。値段が1万円台ならばあとは大きさが上手く行けばとなりそうです。
お二方とも情報ありがとうございます。
書込番号:22394589
0点
zg107030さん、こんにちは。
今回プリンターを購入したとして、その時、今お使いのEP−976A3はどうされますか?
EP−976A3を、A3印刷用や、写真印刷用に残しておかれるのでしたら、EP−976A3と、今回購入するプリンターの2台持ちにして、A4とB5を使い分けるのも方法かなと思いました。
書込番号:22395166
1点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
購入した後はその1台のみを運用していく予定です。今の物はしまっておくつもりで、2台を運用するには置き場所の問題があります。
オススメの機種などあれば情報お願いします。
書込番号:22396946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zg107030さんへ
> オススメの機種などあれば情報お願いします。
A4とB5を同時に複数枚セットできるプリンターの中で、一番安いのは、キヤノンのTS5130だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000025484/
なので、A4とB5を同時に複数枚セットできる以外に、要望がないのでしたら、TS5130でも良いように思います。
あと蛇足ですが、、、
> 購入した後はその1台のみを運用していく予定です。今の物はしまっておくつもりで、2台を運用するには置き場所の問題があります。
インクジェットプリンターは、長期間使わないでおくと、復旧できないほどにインクが詰まってしまう危険性が高いので、もし本当にしまってしまわれるのでしたら、必要としている人に譲って、有効活用してもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:22397585
![]()
1点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
at freedさんにも勧められていたように、キヤノンの製品だと背面給紙の所に紙をセットできるということですね。そしてその中で価格も安い物となるとTS5130に。
新規のプリンタの機種について
sumi_hobbyさんおすすめの、ビジネス機の本体の大きさ。そしてat freedさんとsecondfloorさんお二方のおすすめの、キヤノンの物で常に背面給紙の部分を出した状態。そのどちらがより省スペースで済むのかまた邪魔に感じないかを考えてみます。
蛇足を読ませていただきました。
手持ちのEP-976A3の扱いを考えると、壊れてから新規のプリンタを購入という流れも選択肢にあるように思えてきました。すると壊れた際に残っているインクカードリッジを流用出来る機種だとある意味理想的かもしれません。
長文で済みません。情報ありがとうございます。
書込番号:22398102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はビシネス機(ブラザーMFC-6710CDW)を使ってA3とA4とB5の3種類を使い別けてます。元々用紙を入れるカセットが2台セットできて、1台はカセットを別に買って必要な時に差し替えて使ってます。
この機種はレーベル印刷が出来ないのでDCP-J978N-B を購入します。この機種は用紙がカセット式なのでカセットを買い足せば数種類の用紙を簡単に使い分け出来ると思います。
書込番号:22409357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>R.Kennyさん
返信ありがとうございます。
ビジネス機にはカセット交換機能がついてるものもあるということですね。個人でビジネスプリンターを使われている方が多いことが、個人的には意外でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:22428003
0点
>zg107030さん
ブラザーのDCP-J978NはA4とB5を同じトレーにセットできて、使い分けが出来ます。
書込番号:22428148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状、年末に年賀状を作成。
あとグーグルマップの地図を印刷したりで
3か月に一回ぐらいしか使いません
枚数で言えば年間100枚も印刷しません。
今は普通の独立4色のインクジェットを使っています。
久々に使う度に目詰まりが起きてクリーニング
それだけで残量メーターがどんどん少なくなり
もったいない気がします。
そこでエコタンクプリンターだと毎度の目詰まりのクリーニング有りきで考えても
余裕を持って利用できると思うのですが
自分にエコタンクプリンターは適していますか?
0点
スキャナ&コピーが要らなくて
頻度少ないならば
レーザーの方が
良いのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0001078694/
書込番号:22393695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家の4色予備機は年間50枚程度の宛名印刷のみですが今のところ不具合はありません
なんとなく良いか悪いかはわかりませんが
使用しなくても1ヶ月に1度程度は電源をONにしてヘッドを動かしてからOFFにしています
書込番号:22393723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エコタンクプリンターは本体価格が高いですねよね。後、インクに使用期限がある事も考えると、とっとと使わないとこれまた頑固な目詰まり原因になりゃしないかと心配です。基本は大量印刷・大量インク消費に向いたプリンターだと思うんですよ。
今のウォンバットふぁみり〜さんがお持ちのプリンターでノズルチェックでも良いので定期的に印字してやれば少なくとも3ヶ月に1回の印刷よりかはずっとましだと思います。
書込番号:22393781
0点
ウォンバットふぁみり〜さん、こんにちは。
年間100枚程度の使用に、エコタンクプリンターでは、かえってコストが高くなってしまうと思います。
それよりも、どのようなプリンターを使われているのか分かりませんが、互換インクを使ってみてはどうでしょうか。
互換インクは安いので、クリーニングで減っても、それほど負担にはならないと思います。
書込番号:22393896
2点
インクも使用期限がある。エコタイプインクだと5年だったかな?
私も去年買い替えの時、色々調べてエコプリンターはエコにならないと思い、普通のプリンターにした。
ウォンバットふぁみり〜さん より多少は多くj印刷するけど、それでも3〜5年以内にエコインク全部新規に買う程印刷しない、多分1〜2色半分位捨てると計算してエコプリンターは止めました。
安いプリンターを買って、写真はコンビニやネットプリント等でする方がコスパ良かったので。
家電量販店のセールスが、年1000枚以上印刷する人じゃないとコスパ悪くてお薦めできないって言ったのがビックリした。定期的にインクを足さなければインクが濃くなって詰まるってメーカーの人も言ってるそう。
書込番号:22393928
![]()
8点
クリーニングしたいために、大容量インクのプリンタを購入するというのは、コストが悪いかと。
滅多に印刷しないなら、プリンタ換えても同じことがおこりますし、クリーニングばかりすると、廃インクでいっぱいになりますy
コピー機能は不要なら、安価なレーザープリンタが良いです。
ネットプリントでコンビニ印刷も、ありですね。
書込番号:22393945
2点
>kaeru911さん
>secondfloorさん
>ハゲが悪いさん
>sumi_hobbyさん
>にんじんがきらいさん
みなさま、回答ありがとうございます。
インクにも使用期限あるのですね。
多分私の使い方だとインクの劣化による不具合は避けられそうにありません。
複合機なのですがスキャナーはよく使うので
スキャンの時にでも
おっしゃるように1か月に一回はノズルチェック等をして、
今のインクジェットカートリッジプリンターと長く付き合っていくのがよいと思いました。
>at_freedさん
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
スキャンはよく使います
複合機レーザーはさらに高価なので
見送りたいと思います。
書込番号:22394075
2点
>ウォンバットふぁみり〜さん
>3か月に一回ぐらいしか使いません
>枚数で言えば年間100枚も印刷しません。
その頻度なら外注が一番安いです。
仮に年100枚の印刷で、プリンタの寿命が5年とします。
プリンタ本体が5,000円、交換インクがセットで4,000円として、1年おきにインク交換しますと
5,000円+4,000円×4回=21,000円のコストがかかります。
1枚当たりのコストは21,000円÷500枚=42円です
もしエコタンクプリンタにすると、インクの量が多くて使い切る前に寿命になります。
ですから本体価格が5年間のコストとなり、安いモデルでも3万円以上かかります。
1枚当たりのコストは60円以上です。
それならインク食いでも安いプリンタの方が低コストです。
外注の場合、コンビニのコピーはモノクロ10円、カラー50円です。
この方が安いですよね。
コンビニコピーはとても多機能で、PCで作ったデータの印刷やネットプリント、はがきプリント、写真プリント、さらにスキャンとこれなら自宅にプリンタいらないって思えるほどです。
ハガキの宛名印刷はまだ出来ないようですが、これは印刷屋さんでやってもらえます。
出かけなければならないのが面倒ですが、このコストの差は大きい。
一度お試しになられることをお勧めします。
書込番号:22423851
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






