このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2018年8月19日 20:50 | |
| 7 | 6 | 2018年7月17日 10:14 | |
| 16 | 8 | 2018年7月11日 18:01 | |
| 1 | 4 | 2018年6月27日 20:14 | |
| 2 | 7 | 2018年6月14日 18:23 | |
| 3 | 17 | 2018年5月31日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NECのマルチライター5000Nですが、アマゾンで格安の互換トナーばかり使っていたので動作不良が多く、買い換えを考えています。
モノクロしか印刷しません。A4サイズで片面だけです。
このサイズで比較的、印刷スピードが速い機種ってありますか?
昔、インクジェットを使ってたのですが、印刷された用紙が出てくるまで5分も待たされたり、カチャカチャカチャカチャ毎回おかしな症状が出ていたので今は全く使わなくなりました。使わないと言うより、全く使えない(話にならない)という感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=T8nQIthbSMc
上の動画ですが、大体こんな感じです。
もし仕事でこんな遅い機種使ってたら、大問題です。
今回は仕事では無くて、プライベートですが。
0点
MultiWriter 5000Nの仕様はファーストプリント時間が約10秒で連続プリント速度が片面A4:21頁/分と言う事ですからまずはこれを上回る事と大きさが幅368×奥行361×高さ170.5mmとかなりコンパクトですのでこの辺りもターゲットに入れながら探してみます。
そうするとブラザーのHL-L2375DW、HL-L2375DW、HL-L2370DNの3機種がウォームアップタイム9.5秒以下(スリープモードから)でプリント速度[片面印刷時(A4)]約30〜34枚/分であり、大きさもW356×D360×H183とMultiWriter 5000Nより高さがやや高いかなと言う程度でコンパクトです。
一番ベーシックなHL-L2370DNはUSBのみ、HL-L2375DWは無線LANが追加になりHL-L2375DWはさらに有線LANもあります。以下に各プリンターのリンクを貼っておきますのでご検討下さい。
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2330d/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2370dn/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/hll2375dw/index.aspx
書込番号:22041814
![]()
0点
NEC5000Nですと、ブラザーHL-2170WのOEM(一部機能なし)ですから、その後継機だとsumi_hobbyさんが書かれたモノになります。
HL-2170W
http://kakaku.com/item/00600711481/
2万円くらいまでで、互換トナーもあることを考慮すると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001049728_K0001049727_K0000906233_K0000906416_K0000872618&pd_ctg=0060
書込番号:22042740
![]()
0点
レーザープリンタの印刷速度は使用状況によって変わるから注意が必要。
仕様に書いてある1分○○枚というのはコピーモード(1枚の原稿を複数部印刷)での速度で、1部だけ印刷する場合は1ページ分のデータ転送とデータ展開が含まれるので結構長くなる。
それとウォームアップ時間はスリープで予熱を与えている状態からの復帰時間で、電源オンして印刷可能になるまでもう少し時間がかかる。
まあ5000Nを使っていたんだったらこのあたりは折り込み済みだろうし、プライベート使用なら安い機種を買って壊れたりトナーがなくなれば買い換えるという方向もあり。
書込番号:22042765
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
>パーシモン1wさん
>Hippo-cratesさん
詳細な情報提供、ありがとです。
頂いた情報を元に前向きに検討したいと思います。
書込番号:22043172
0点
1.キャノンかエプソンで、
2.無線LAN機能があって、
3.名刺サイズが印刷できて
4.安い互換インクがある
こんな条件に合うプリンタってないでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください!
0点
1,2で絞り込み
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14,26&pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=3
3ではできませんので一つずつ確認しましょう。
互換インクは2社ならほぼあると思います。
書込番号:21945735
0点
A4のいろいろな名刺用紙
http://www.a-one.co.jp/product/card/
1.2に関してはローエンドなモデルでも対応しています。
3に関しては特殊なのでA4の名刺用紙をご購入下さい。
4に関しては独立4色インクのプリンタなら純正の1/5や1/10くらいの激安インクが普通にネットで売られています。
名刺は濡れる事がたまにあるじゃないですか。
4色顔料インクの例えば下記のようなプリンタなら水に濡れてもく滲む事はありません。
カラリオ PX-049A
http://kakaku.com/item/K0000904983/
\5,910
書込番号:21946215
![]()
4点
名刺サイズ印刷に絞ってざっと探した所では純正用紙使用との注意書きはありますが背面給紙にも対応したキヤノンのプリンターに限られるようです。具体的な機種名は現行品だとTS8130やTS6130、型落ち品だとTS8030やTS6030と言った辺りです。無線LANは何れの機種も内蔵しています。互換インクの豊富さで選ぶなら型落ちでハイエンド機種だったTS8030が安いものも含めて選り取り見取りです。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_5_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=ts8030+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BA%92%E6%8F%9B&sprefix=ts8030%2Caps%2C611&crid=1VWISKVDKTTBL
書込番号:21946621
1点
ゆなちさんさん、こんにちは。
> こんな条件に合うプリンタってないでしょうか?
いくつかありますが、その中で一番安いのは、TS6030だと思います。
ただ旧機種なので、購入されるのでしたら、お早めにどうぞです。
http://kakaku.com/item/J0000019938/
書込番号:21946751
1点
EPSONプリンターの現行機種の場合、 以下の機種が名刺、カードサイズに対応しています。
「Calario 製品カタログ P15以降」
https://www2.epson.jp/catalogue/colorio/all_180223.pdf
多機能モデル
EP-880AW/AB/AR/AN
高画質モデル
EP-50V
エコタンク搭載モデル
EW-M571T
単機能モデル
PX-S05W/B
カラリオミー
PF-71
ハガキプリンター
PF-81
互換インクの有無についてはわかりません。ネットで「プリンタ機種名+互換インク」で検索してみてください。
書込番号:21948384
1点
みなさんにアドバイスをいただけて、とても助かりました!
名刺サイズの印刷というのは、思いのほか対応している機種が少ないのだということを知りました。
対応機種はどれも予算オーバー気味でしたので、
カラリオ PX-049A
を購入して、ペリペリ切り取る名刺用紙を使うことに決めました。
みなさまどうもありがとうございました!
書込番号:21969147
0点
はじめて質問のトピックに書き込みさせて頂きます。
北海道在住の30代男性の者です。
幼い頃から写真撮るのが大好きでお家プリントも大好きでした。
高校生の時からエプソンのPM-900Cを(貯めたお金を全部叩いて買った)使い始め
その後、デジタルカメラがキヤノンになった事から20代はピクサスIP7500を利用していました。
その後ピクサスMG6330に買い替えずっと利用していたのですが、写真を撮る事が少なくなっていた私は
昨年大切な友人がプリンターを求めていたため無償で提供をしました。未だに大雪に使ってくれています^^
所が、最近になってカメラの趣味がまた楽しくなってきてお家プリントしたい!!と思うようになったのです。
ただ最上位機種を購入する程の予算は組めず、中間機種位までしか購入できるゆとりがありません。
デジイチで写真撮っている方の中で最近の中間機種でコレ良いよ♪って言う機種あれば教えて欲しいです。
付加価値的な機能は特に求めて居なく、粒状感の少ない画質の良いモノ、色再現性の良いモノが欲しいです。
エプソン・キヤノン共にどちらでも構いません。皆様のおススメあったら教えて欲しいです。
プロシリーズとかのご提案はナシで・・・・とても手が伸びる物ではないため・・・。
どうかご迷惑をおかけいたしますが、ご一緒にお考え下さったら幸いです。よろしくお願いいたします。
5点
http://kakaku.com/item/K0000904982/
6色最安機。
画質は、プロ向けを除くと、これより良い機種はない。
なお、大量に印刷する場合には、これを買うより、初期投資は高額になるが、インクコストを抑えた機種を買う方が良いだろう。
書込番号:21955174
![]()
5点
>DHMOさん
おはようございます。
素早くご返答くださいまして本当にありがとうございます。
予算よりもグッと安かったので嬉しくてビックリしました!
カラリオ上位機種だけ増量インクカートリッジも選べるのですね。
少し迷います(笑) エプソン暫らく使っていないのでチョット
ワクワクもしますし、さっそく今日お休みなので家電屋さん
見てこようかなって思いました!
お気に入りの写真しかプリントしないので印刷枚数で言えば
A4が3枚/月 Lサイズが10枚/月程度ですが、これくらいなら
大量印刷には入らないでしょうか・・・。
書込番号:21955185
0点
お早うございます。
MG6330と同等のクラスと考えて宜しいでしょうか。MG6330の系譜としてはMG6330→MG6530→MG6730→MG6930→TS8030、そして現行のTS8130の流れです。エプソンのプリンターですと細かい給紙形式とかは置いておいてEP-880Aが対抗機種になると思います。
下記のリンクの内容も参考になるでしょうがブラザーのDCP-J973Nはコントラストが良くないので除外して、僕の印象として専用紙に印刷した場合にEP-880Aの方がインクが良く染みるのか鮮やかさが割と出ますね。TS8130はもうちょっと地味な発色ですが素の粒状感の少なさならTS8130だと思います。その辺りも勘案しながら自分の好みはどちらの方向なのかなと言う事も見極めて機種選択されてはと思います。
http://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html
書込番号:21955190
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。朝早くにご返答頂き本当にありがとうございます。
ジョーシンさんの比較ページ拝見しました。こうやって見ると面白いですね。
キチンと個性があるんだなって分かりました。そしてTS8130の青空の色はMG6330使ってた時の
色と本当に近くて何時も慣れ親しんだキヤノンらしい色だな〜という印象がありました(笑
キヤノンは青空が濃く青々と出る所が気に入っていた所でもあるのでココも迷いどころです。
EPSONの方も鮮やかですがとても綺麗ですね。給紙トレイ2段に慣れてるのでコチラでも
2段あるのは嬉しいですね。ただこれはEP-880Aの特権なのですね(笑
EP-710Aは画質はEP-880Aと同じようなので悩みます(笑
今日は幸いにお休みで家電量販店行けるので、行って悩んで決断してこようかと思います(笑
書込番号:21955215
0点
>つ〜わご。さん
プロ向けでない、一般消費者向けのプリンターは、毎年モデルチェンジし、頻繁にインクカートリッジの品番が変わるが、画質は10年以上前からほぼ進化していない。モデルチェンジ後、旧モデルの叩き売りを買うのが最もお薦め。
エプソンの場合、染料6色が全て写真に使われる。
顔料黒がないため、文字原稿はキヤノンやブラザーよりも劣る。
キヤノンの場合、6色のうち顔料黒は文字原稿用で、写真には染料5色が使われる。
理屈の上では1色分エプソンよりも不利だが、実際の画質差は感じづらい。
ブラザーの場合、4色のうち顔料黒は文字原稿用で、写真には染料3色が使われる。
黒や中間階調のインクがなく、エプソンやキヤノンよりも不利。
書込番号:21955219
2点
>DHMOさん
確かに最近のプリンターは本体の形状だったり、スマートフォンとの親和性だったり
そう言った部分がCMでも前に出て来て画質!って言う時代では無くなっているのかなぁと
感じます。一方でプロ用はインクの色だったり変更点など良く見かけるので画質勝負なん
だなぁと感じておりました。予算が合えば何時かはプロ用使ってみたいものです(笑
モデルチェンジあまり今まで意識したことがなかったので、これからは意識して
上手にお買い物心掛けたいと思います。丁寧にお教えくださってありがとうございます。
ブラザーのインクの方式、父が使っているIP2700も同じでした^^;
顔料黒+カラーインクで、独立インクでこそありませんが
父のIP2700で写真を大きく印刷するとどうしても黒が締まって無くて
色合いもMG6330とはかなり違っていました。最初IP2700でも良いかなと
思ってたのですが、プリントして見て、写真の印刷にはチョット辛いかなと
思ってこちらで皆さんにご意見を頂戴した所でした。
本当に詳しく教えて下さってありがとうございます。少しプリンター選ぶのが
嬉しくなってきました!
書込番号:21955248
0点
つ〜わご。さん、こんにちは。
> 所が、最近になってカメラの趣味がまた楽しくなってきてお家プリントしたい!!と思うようになったのです。
変な話になってしまいますが、一番のポイントは、この思いが、いつまで続くかということだと思います。
といいますのも、今のプリンターには、MG6330に相当する機種がなく、本体の値段は安いがランニングコストが高い機種か、本体の値段は高いがランニングコストが安い機種かに、二分されてしまいました。
そのため今までの感覚で、MG6330と同じような機種を買ってしまうと、ランニングコストに驚くことになってしまうかもしれません。
それで最初に戻るのですが、、、
これからも長く写真印刷を続けていかれるのでしたら、本体の値段は高くてもランニングコストの安い機種を、もしかしたら一過性で終わってしまうかもしれないのでしたら、お店プリントで済ませてしまうのが良いかもしれません。
(しばらく、お店プリントで済ませながら、その間に、プリンターのお金を貯めて、少し高い機種を買うのも良いかもしれません)
ちなみにおっしゃられるような中間機種は、画質や保存性を多少犠牲にしてでも、互換インクを使って安く印刷したい、という用途には良いかもしれませんが、これはつ〜わご。さんの用途ではないですよね?
書込番号:21955617
![]()
1点
>secondfloorさん、こんばんは。
返信遅れまして申し訳ございません。家電量販店でプリンタを物色してきたところでした。
>一番のポイントは、この思いが、いつまで続くかということだと思います。
これについてなのですが、長く続かなと思っています(汗)ここ数年忙しくてカメラから離れていて
やっとある程度の時間が取れるようになって復活した感じでした。
>(しばらく、お店プリントで済ませながら、その間に、プリンターのお金を貯めて、少し高い機種を買うのも良いかもしれません)
皆さん仰って下さったプリントのコストですが、お店で見比べたらやっぱり結構違うんだなと思い今日思いとどまりました(笑
今まで使っていたMG6330は標準インクでL判20.9円でしたので、EP-710Aにすると26.5円・・・。
少し貯めてから上の機種を選んだ方が良いのかなと考えながら帰ってきました(笑
>互換インクを使って安く印刷したい、という用途には良いかもしれませんが、これはつ〜わご。さんの用途ではないですよね?
そうですね、互換インクは以前にチョット痛い思いをした事もありMG6330からは純正インクしか使わなくなりました(汗
せっかくの画質を重視すると言う点でも今後も互換インクは使わないつもりですので、やっぱり大容量インクなどの設定が
ある方が嬉しいですね。なので少しの間は厳選してお店プリントで使って、少し良いものを選ぶ方向にしようかと思います。
本当に的を突いたアドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:21956269
0点
みなさん、よろしくお願い致します。
現在、ブラザーのDCP-7065DNを使用していますが、異音がし始めましたので買い替えを検討しております。
そこで、モノクロレーザーのプリンターで両面→両面のコピー(両面印刷ではありません)もできる機種はございますでしょうか?
もし、モノクロレーザーでそのようなプリンターが存在しない場合は、カラーレーザーでもインクジェットでもかまいませんので、お教えいただけないでしょうか?用紙のサイズはA4です。
よろしくお願い致します。
0点
>両面→両面のコピー(両面印刷ではありません)
がよくわかりませんが同じブラザーならこの辺り?
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=154&pdf_Spec003=1&pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_so=e2
書込番号:21923751
1点
ちょっと高いスモールオフィス機ですがキヤノンのMF249dwは両面対応ADF内臓で片面ずつ手動ADFのものとは違う真の両面コピー機として使えます。A4機です。
http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/a4-mono/mf249dw/index.html
書込番号:21923783
0点
ぶくぶくぶうちゃんさん、こんにちは。
ブラザーのMFC-L2740DWはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000731093/
次のリンク先のような使い方になるそうです。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqendbranchprintable.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcl2740dw&faqid=faq00012388_026&printable=true
書込番号:21924976
![]()
0点
このたびはお忙しい中、回答して下さりありがとうございました。
MFC-L2740DWにしようと思います。
最新のMFC-L2750DWも考えましたが、私が欲しい機能はMFC-L2740DWで充たされておりますので、MFC-L2750DWより12,000円ほど安いMFC-L2740DWにします。
書込番号:21925964
0点
はじめて、家庭用プリンターの購入を考えています。
欲しい機能は
・コピー
・スキャナー
・写真年賀状は30枚程度
・写真はそこまで印刷する習慣はないですが、あればしたいなと思います。
・無線LAN
・コンパクト
・低価格(インクのコスパも含め)
こんなところでしょうか?
上記の用途を鑑みておすすめの機種を伺えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21895243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さゆいろしおさん
はじめまして、こんにちは。
自動両面印刷が出来る、
以下の機種を購入しようか最後まで悩みました。
結局、いつもコンビニで印刷しています。
f(^ー^;
brotherさん『プリビオ DCP-J572N』
http://s.kakaku.com/item/K0000993785/
1万円以下の機種を挙げてみました。
書込番号:21895290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tio Platoさん
コメントありがとうございます。
私も、なんだかんだで今までコンビニへコピーしに行ったり、年賀状はネットプリントを利用したりしています。
…使用頻度が少ないのであれば購入は見送った方がいいのかなとも思いますが、家にあればなと思うことがこのところ続いたので、購入を検討した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:21895311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある程度使用頻度が多くないとインクが詰まりやすくなります。
インクのコストを考えて安い互換インクを使うとなるとさらに詰まりやすくなります。
あまり印刷をされないのであれば、購入を見送った方がよいかと思います。
書込番号:21895315
1点
ほかにもコメントが寄せられると良いですね。
(^o^)/
コピーやスキャナー、印刷において、
用紙サイズにA3が必須か否かで選定機種の分かれ目になるかもと感じました。
お気に召す機種に出会われることを願っております。
書込番号:21895318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
使用頻度が高くないとインクが詰まるんですね。
ご指摘ありがとうございます。
今回は…見送った方が良さそうですね。
書込番号:21895321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EPSON
カラリオ PX-049A \5,920
http://kakaku.com/item/K0000904983/
CANON
PIXUS TS3130 \5,948
http://kakaku.com/item/J0000025485/
↑ちょっと写真印刷するくらいなら4色インクのプリンタでも結構綺麗なものです。
うちでも同レベルのプリンタで写真も印刷しますが、写真印刷でもそこまで気にするほど画質は悪くないです。
書込番号:21895364
0点
いつも大変お世話になっております。
実家のインクジェット複合機が壊れたため、買い替えをしようとしています。
複合機選びなど今までしたことなく、知識が皆無であるため、皆様のお力をお借りしたく。
■前機種
CANONのMP630という機種を使っておりました。
9年強使っていたことになります。
ちなみに、後述しますが、この機種で不満だったのは重さと大きさのみで、
画質や使い勝手などについては、全て満足していたそうです。
■使用用途
両親ともに写真が好きなので、年に1000枚ぐらいの写真印刷をしています。
普通紙へのコピーは、年に100枚程度です。
今後も、同じような使い方をしていく予定です。
■新しい複合機の希望
@MP630よりも軽くて小さい複合機であること
8.8kgと重く、運ぶのが大変なので、と親から注文がついていますので、軽くて小さい機種がよいです。
希望は6kg前後以下になります。
Aランニングコストが安いもの
カタログを見ていますが、正直よくわからないので、ランニングコスト安めの機種を教えていただきたいです。
ただし、上記で記載したとおり、プリントして楽しむ写真好きが使いますので、インクは黒を含めた5色以上の独立タイプでお願いしたいです。
※私もプリンターは多用していますが、職業柄コスト度外視で使用していますので、プリンターのランニングコストなど考えたこともなく。。。
B機能はシンプルなもの
カタログを見ていると、最近のものは多機能でビックリしました。
ただ、使う者が60歳前後の人間になりますので、あまり複雑だと使いにくくなると思います。
・PCにUSBで接続して画像印刷ができる。
・コピーができる。
・画像のスキャンや画像データの取り込みができる。
があれば十分ですので、比較的操作がシンプルな機種だとうれしいです。
Cプリンター本体の値段はそこまで気にしません。
ランニングコストは安いほうがよいですが、本体は私が買って両親にプレゼントしますので、本体自体はそこまで安くなくても構いません。
もちろん安いほうが助かりますが、4万円前後であれば問題なく購入できます。
お手数おかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
0点
条件を設定して
http://kakaku.com/pc/ink-jet-printer/itemlist.aspx?pdf_Spec103=3&pdf_Spec104=2&pdf_Spec203=5,6&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
これでしょうか。
PIXUS TS8130
http://kakaku.com/item/J0000025482/
メーカーホームページ
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/
書込番号:21858340
0点
M.Kanohさん、こんにちは。
それだけの印刷量があるのでしたら、本体の値段は高くても、インクコストが安いプリンターを選ばれた方が、結果的にランニングコストを下げられるように思います。
ということで、インクコストの安い、キヤノンのXK50はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000992981/
ちなみに「機能はシンプルなもの」とのことですが、一部の安い機種を除いて(これらの機種は、写真印刷向きではありません)、多機能でない複合機というのはありませんので、この点は、今までと違う点もあるということで、慣れるしかないかもしれません。
書込番号:21859300
1点
僕もsecondfloorさんと同じ意見でXK50が良いと思います。TS8130に比べると値段の張る機種ですがランニングコストは1枚について7円程度安く年に1000枚も写真印刷するとなるとこの差は大きいです。インクもより写真向きに設定されている所からお薦めです。比較表を以下のリンクに貼ってあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992981/SortID=21168523/ImageID=2836870/
エコタンク機種という手も考えられなくもありませんがやっぱり4色インクですからXK50のような6色インクの方が粒状感や階調性で有利であることは間違いないでしょう。
書込番号:21859494
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
>jm1omhさん
早速のアドバイスありがとうございます。
今までずっとキヤノンを使っていたので、オススメ頂いた2機種で検討しようと思っているのですが、本日家電量販店に行ったところ、店員さんからエプソンのEP-880を勧められました。
サイズ的には、若干キヤノンよりも小さめに見えたのですが、インクコスト的にはキヤノンと比べてどうなのでしょうか?
価格.comの該当機種のレビューを見ると、「インクがすぐに無くなる、、、」的な書き込みが多く見られたので、気になっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21860256
0点
M.Kanohさんへ
> サイズ的には、若干キヤノンよりも小さめに見えたのですが、インクコスト的にはキヤノンと比べてどうなのでしょうか?
XK50とEP-880Aの写真印刷のコストを、仕様を元に比べると、EP-880Aの方が8円ほど高くなっています。
ということは、年1000枚印刷するとなると、EP-880Aの方が、年8000円ほどインク代が高くなることになります。
そしてXK50とEP-880Aの、本体の値段が20000円くらいだとすると、今回購入するプリンターを、3年以上使われるのでしたら、XK50の方がランニングコストが安くなると考えられます。
また普通紙へのコピーは、キヤノンの方が得意なので、、、
このように考えると、M.Kanohさんのご両親の用途には、XK50の方が向いているように思いました。
書込番号:21860333
0点
低ランニングコストを最優先にするならば、もう少しだけ奮発してエコタンクのEW-M770Tをお薦めしたいです。
1. エプソンのコンシューマー機の複合機に比べ、インク代が約10分の1。
2. 「EPSONつよインク」と同等の色あせにつよい耐候性(耐オゾン年10年、アルバム300年)
3. 5色機(染料4色+顔料黒)なのに、染料6色機にも殆ど引けを取らない写真高画質
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/
エプソンダイレクトショップでは\69,980円ですが、価格コムの現時点での最安価格(税込)は\61,479からあります。(価格は変動しますが)
私はこのプリンターのほかにA3対応の写真用プリンター(6色機、7色機)を所有してますがインク代があまりにも高すぎる(その割には写真画質は殆ど変わらない・・)ため、EW-M770Tがメインになりました。インク代のランニングコストの高さから完全に開放されます。
あまりにもインクコストが安すぎるため、A4写真も大量プリントしてます。
他のプリンターは埃がかぶってます。他のプリンターを使う時はA3プリントするときくらいかな。
ただし、最近の複合機はどれも多機能です。多機能すぎたら困るというのであれば、目的には沿わないかもしれませんね。
書込番号:21860581
![]()
0点
M.Kanohさん、重さの確認をお忘れなく!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941959_J0000025444_J0000025482_K0000992981
EW-M770T 8 kg カラリオ EP-880A 6.8 kg PIXUS TS8130 6.5 kg PIXUS XK50 6.5 kg
書込番号:21860771
1点
あと最近あまり語られてない事ですが、耐オゾン性の色あせに関しては、キヤノン染料機はあまり力を入れてないように見えますので、外気(オゾン)による写真の色褪せの早さには気を付けた方が良いと思います。
インクジェット機の写真が色あせする原因の一番大きい原因が、外気によるオゾンと言われて久しいのですが、キャノン機は最近オゾンの表記をうやむやにしてる感がつよく、色あせに関してどうも怪しい印象です。
ちょっと前ののキヤノンの主力機はEPSONに対抗するため、オゾンやガスによる色褪せを強化してた「クロマライフ100+」という新しいインクでしたが、最近のキヤノン主力機種は極端にオゾンに弱い「クロマライフ100」に(カタログ表記が)逆戻りしたのが気になります。
前身の「クロマライフ100」といえば外気で半年で色あせするプロ機種が多数ありました。
今の「クロマライフ100」が以前より少しマシになってるのかどうかわかりませんが、カタログ表記から「+」が消えてるのは懸念材料です。実際はどうなんでしょ?エプソンは色あせデータは公開してますが、キャノンは退化してる上に隠してるような印象が拭えません。
外気に晒して色褪せれすれば再プリントすればいい!っていうなら、この限りではありません。
書込番号:21860853
1点
>secondfloorさん
なるほど、具体例を出していただきありがとうございます。
単純にランニングコストを比較すると、XK50のほうが安いってことですね。
ちなみにもしよければ教えていただきたいのですが、、、
カタログを読んでいると、XK50はXKI-N11+N10というインクを使うようで、TS8130はBCI-381+380というインクを使うと書いてありました。
XK50のほうは6色インク、TS8130は5色ですので、インクセット自体はXK50のインクの方が値段が高いと思います。
なのにもかかわらず、XK50のほうがランニングコストが安いというのは、XK50のほうが1本のインクタンクで印刷できる枚数が多い、ということなのでしょうか?
引き続きよろ敷くお願い致します。
書込番号:21860896
0点
>ここにしか咲かない花さん
>ノーブランドPCさん
インク代が10分の1、というのが非常に魅力的なので、思わず「おっ」と思いましたが、
ノーブランドPCさんのサイズ・重量に関する忠告のおかげで、重要なことを思い出させてもらいました(大笑)
エプソン機のほうが、若干ですが重さは重いのですね。。。
両親の第一希望が重さとサイズなので、そしたらエプソン機は見送りですかね。。。(インクに関する話題は非常に魅力的ではあるのですが、、、)
※ところで、、、ご紹介頂いたEW-M770Tが個人的に非常に気になりますので、後日別板で相談させていただければと思います。現在、私はキヤノンのPro9000 Mark IIとPro9500 Mark IIを使っているのですが、それと比べてどの程度のレベルのプリンターなのかがとても気になりました。
書込番号:21860921
0点
キャノンの「クロマライフ100+」から抜粋です。
>そのまま壁などに貼った場合
>耐ガス(オゾンのみ)性約10年
>「キヤノン写真用紙・光沢ゴールド※1」「キヤノン写真用紙・光沢プロ[プラチナグレード]」との組み合わせでは、約10年※2の保存性を実現しています。
> ※1 PRO-100は「キヤノン写真用紙・光沢ゴールド」でアルバム保存、耐光性、耐ガス(オゾンのみ)性は測定しておりません。
> ※2 アルバム保存、耐光性、耐ガス(オゾンのみ)性はそれぞれ、JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)発行のデジタルカラー写真プリント画像保存性>評価方法(JEITA CP-3901)の屋内耐熱性試験方法・屋内耐光性試験方法・屋内耐オゾン性試験方法および寿命判断基準に準じて算出した予測値です。
> ※3 iP2700は耐光性約30年です。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/chromalife/index.html
そしてこちらが「ChromaLife100」の説明です。
>●耐ガス性10年
>写真プリントの色あせの原因となるのは、空気中に含まれるオゾンだけではなく、窒素酸化物、硫黄酸化物といったガスに起因します。このような実生活に近い3種混合ガス環境において、「プロフェッショナルフォトペーパー」を使用して測定した結果、耐ガス性10年*2を実現。部屋にそのまま飾っておいても色あせにくいため、写真の美しさをより長く楽しむことができます。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-
「ChromaLife100」の耐ガス性10年の「耐ガス性10年」というのが曲者で、色褪せに影響がない複数の混合ガスという条件で10年と言ってますが、「耐オゾン」ガスのみの年数については言及してません。(実際はデータはあるのでしょうががキャノンは隠してます。色あせに関係ない他のガスを混合してオゾンガスを極端に薄めてます。このキャノンの測定方法は消費者を騙す姑息な方法だった)
そして、「ChromaLife100」対応機種のプリンタは半年で色あせした苦情や報告がネット上で多かった。
同時期のEPSONは色あせの最大の原因は「オゾン」と突き止めており、「つよいんく」で「耐オゾン年数10年」を公開していたが、CANONの「混合ガスで10年」という消費者を騙すテストとは対照的でした。
pro9000markIIは「ChromaLife100」であり、「ChromaLife100+」ではない機種ですから、耐オゾンは恐らく「ChromaLife100+」やEPON「つよいく」等の耐オゾン10年よりは、外気でかなり色あせに弱いです。(酷ければ恐らく半年)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/pixus/pdf/pixuspro.pdf
ちなみに、エプソンのエコタンク機の「EW-M770T」はオゾンによる色あせに強い「つよいんく」相当のインクですが、それ以外の下位機種のエコタンクは「つよいんく」ではないです。そのため、耐オゾンは半年とカタログに書いてます。
エプソンも「EW-M770T」の下位機種はオゾンで半年で色あせするってカタログ表記してます。私が以前使ってた「つよいんく」より前の機種は外気に触れる環境で半年で色あせしてました。(例PM-700C〜PM-970C,ツヤツヤの写真光沢紙の場合に限る)
外気に触れる写真とかで色あせ及びランニングコストで気にされるのなら、「EW-M770T」が最適かと思います。もしくはこの機種のA3機です。
もしそれ以上の画質が必要でランニングコスト度外視でも良いなら、プロセレクションの顔料機等も視野に入れて良いと思います。詳しい話が必要ならまた今後。またEP-10VやEP-30Vも比較的インクコストが安い機種です。(コンシューマー6色機の2分の1くらいのインクコストで、染料6色機です)
書込番号:21861016
0点
追伸
上記は、Pro9000 Mark IIの「クロマライフ100」の色あせについて書きました。
Pro9500 Mark IIの方は顔料インクなので外気(オゾン)による色あせに関しては染料インク機種より強いので心配は不要です。
EW-M770Tとで画質差で気になるとしたら、染料インク機種と顔料インク機種との光沢感の違いかな?
細かく見ていけば、基本4色機でドットサイズを可変にできるEPSON機(最小1.5pl?)と、多色機のCanonの顔料プロ機(ドットサイズが大き目)の差がどのくらいあるのかはここでは言及しませんが・・・、スナップ写真程度で果たしてその画質差に気づく方がどれだけおられるか・・・とも思います。
見た目はキラキラ光沢の光物重視なら染料、重厚で階調表現重視とか暗部表現重視、保存性重視なら顔料多色ってのが一般的です。
書込番号:21861047
0点
M.Kanohさんへ
> XK50のほうは6色インク、TS8130は5色ですので、インクセット自体はXK50のインクの方が値段が高いと思います。
インクの本数はどちらも同じで、染料5本+顔料黒1本です。
インクの容量は、若干XK50の方が多いです。
インクの値段は、XK50の方が安いです。
> なのにもかかわらず、XK50のほうがランニングコストが安いというのは、XK50のほうが1本のインクタンクで印刷できる枚数が多い、ということなのでしょうか?
XK50の方がインクコストが安いのは、「メーカーが、プリンター事業として、どこで利益を確保するか?」の違いになるのですが、、、
TS8130は、プリンター本体を安く売る代わりに、インクを高くすることで利益を確保するパターンで、XK50は、インクを安くする代わりに、プリンター本体を高くすることで利益を確保するパターンになります。
TS8130のパターンは、プリンター本体が安いので、あまり印刷をしないライトユーザーにはありがたいのですが、印刷をすればするほど、インクコストの負担が重くなるので、M.Kanohさんのご両親のように、たくさん印刷する人にとっては、XK50のパターンの方が、結果的にランニングコストが安くなったりします。
ちなみにXK50のパターンを、さらに進めたのがエプソンのエコタンクで、これはさらにインクコストが安くできます。
書込番号:21861513
![]()
0点
>ここにしか咲かない花さん
詳しくありがとうございます。
ここでは、一旦参考程度に見させてもらいました。また後日、お付き合い頂ければ助かります。
>secondfloorさん
すみません、インク本数一緒でしたね。(TS6130と見間違えました)
なるほど、収益の上げ方が両機種で違うわけですね。
XK50のほうが魅力的に見えてきましたので、実際に触って確認してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21861688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンならPIXUS TS6130が良いんでは?写真比率高そうだし・・・本体安いし・・・
もしくはPIXUS TS8130ですかね・・・要はインク1セットで何枚写真プリントできるか分かればいいん
ですけど、おそらく2、3年だったらXK50とコストは同じくらいじゃないでしょうか・・・そのころはもう少し
ランニングコストが安い製品が出ていることを期待して・・・
書込番号:21862443
0点
>keijigarusuさん
確かに、インク本数がこれまで使ってきたやつと変わりませんので、ありかもしれません。
候補に入れてみます!
書込番号:21863526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、色々とありがとうございました。
とりあえず、両親にXK50とTS8130、TS6130を紹介しました。
確度としては、XK50とTS6130のどちらかが高そうです。
アドバイス、非常に助かりました!
書込番号:21863531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






