このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2017年2月22日 21:12 | |
| 4 | 4 | 2016年11月1日 01:54 | |
| 0 | 2 | 2016年10月23日 12:25 | |
| 6 | 6 | 2016年10月8日 15:05 | |
| 1 | 6 | 2016年9月9日 00:21 | |
| 28 | 21 | 2016年9月3日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エプソンEP-707Aなのですが、インク交換の指示を出すとヘッドが交換位置に移動してから電源が落ちます。
子供が使っていたので記憶が曖昧なのですが、電源は落ちなかったように思います。
これは正しい動作なのでしょうか。
ご存知の方、教えていただけませんか。
また、ほぼ同時期にインクの認識エラーが出たそうです。
入れなおしたら解決したようなのですが。。。
0点
おかしいと思いますよ。インクを付け替えて蓋を閉じたらヘッドが定位置に戻って充填なりクリーニングが始まるのが普通じゃないでしょうか。以下のリンクは型違いですがエプソンのプリンターのインク交換の様子の公式動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=xnXWvgbMKiw
因みにエプソンのプリンターでは互換インクタンクを検出したりすると所定外の動作になることがあるようです。
https://www.amazon.co.jp/review/RMGCSYTEKZBTN/
書込番号:20652097
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
ご返事、ありがとうございます。
806Aも持っているので、そちらの動作を確認すると電源は落ちませんでした。
707も806も互換インクなのですが、いよいよダメになったのかなぁ。
今更純正インクにするつもりもないし、しばらく様子見てみます。
書込番号:20652125
0点
完全におかしいですね。
ボタンでインク交換の指示を出すとヘッドが交換位置に移動するだけで電源が落ちる事はありません。
何かの故障でインク交換時に誤作動して電源が落ちるのだと思います。
残念ながら騙し騙し使うしかないと思います(修理は高いです)。
書込番号:20653664
![]()
0点
>kokonoe_hさん
ご返事、ありがとうございます
色々といじくっちゃったので、結果的にはそのせいだと思っています。
今一度、分解調整に取り組みたいと思っているのですが
インクがなくなったので、保留にしています。
なんとなく、怪しいところも見つけたので。。。
書込番号:20654692
0点
ご返事、ありがとうございました。
その後、一時的に復帰したのですが、また故障しました。
ヘッドが異常過熱してお亡くなりになりました。
どうも最初の電源が落ちるところでヘッド内部でショートしていたようです。
その後、ほったらかしていましたらインクが交わして復帰。
新インクに取り換えたら再びショートしてお亡くなりになったようです。
残念です。
ジャンクを購入して、ニコイチ にして復帰させようかなぁ。
ありがとうございました。
書込番号:20681505
0点
元々使っていたEPSONのプリンタが古いので、買い替えを検討しています。
使用目的は招待状印刷がメインであり、たまにクーポンを印刷したり、写真をプリントしていた程度でした。
今後も同様、さらに結婚式準備に必要とする印刷物を印刷する程度だと思います。
<現段階で必要としている機能>
・A5用紙、洋型1号サイズの封筒が印刷できる
・スキャン機能(昔の写真を印刷し、大きくてもA4程度に拡大印刷するのに使用)
<不明な点で気になっていること>
・前面給紙、背面給紙でできることの違い
・4色〜6色印刷の違いまたは今後のインク代の違い
ざっくりですが、こんな私に最適なプリンタをぜひ教えていただけると嬉しいです!!
またご存知のことだけでも答えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
>>使用目的は招待状印刷がメインであり
画像のように染料インクは水に濡れると滲んで読めなくなります。
招待状を郵送した時に相手方のポストが雨で濡れるとイメージが悪くなるカモ。
<現段階で必要としている機能>
・A5用紙、洋型1号サイズの封筒が印刷できる
・スキャン機能(昔の写真を印刷し、大きくてもA4程度に拡大印刷するのに使用)
洋型1号に関してはサイズ的に出来るかと思います。
スキャン機能はどの複合機でもありますので拡大印刷など可能です。
<不明な点で気になっていること>
・前面給紙、背面給紙でできることの違い
・4色〜6色印刷の違いまたは今後のインク代の違い
背面は変なサイズの紙でもイケます。用紙を入れ替えるのが楽ですね。
インクは4色よりも6色の方が写真は綺麗に印刷できます。
キャノンの6色は黒が顔料なので封筒などに印刷して濡れても滲みません。
エプソンの6色はすべて染料なので水に濡れるとさっきみたいに大変な事に・・・
書込番号:20349429
![]()
1点
>kokonoe_hさん
ご丁寧に水濡れ画像までありがとうございます!
水濡れに着目するとキャノンが良さそうですね⭐︎
色々と口コミを見ていて、
MG7730もしくは3630あたりがいいかな〜と思っているのですが、写真の品質をさほどこだわらないとい前提でしたらどちらがいいと思いますか?
どちらも大容量インクもあるし、大きな違いは4色か5色で、先ほどの条件さえ満たしてもらえるのであれば安い3630でもいいかな〜とも思っているのですが、もしものことを考えて、7730の方がいいのか使いこなせないのであれば3630でもいいのか。。。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20349441
0点
旧型の4色のPIXUS MG3530を所有していますが、写真印刷となると画質的に劣ります(粒子も目立つ)。
6色の7730なら印刷画質も良く写真向きです。黒は顔料なので招待状などが水に濡れても問題ないでしょう。
7730のインク代は下記の通りです。
招待状なら封筒と中身を入れて1枚5円もかからないのではないかと思います。
L版の写真はそれなりにかかります。A4となると1枚87円と高いです。
L判フチなし写真のインク・用紙 合計コスト (税別)
写真用紙 キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド:約15.8円(大容量)/約22.6円(標準)
A4普通紙(カラー文書)のインクコスト(税別)
普通紙 約8.9円(大容量)/約13.2円(標準)
書込番号:20349453
2点
>kokonoe_hさん
なるほど〜!
色々な点を考えてもやはり7730が良さそうですね!
大変参考になりました^ ^
夜中にパソコンとにらめっこしてたのでスッキリして眠れそうです〜ありがとうございました♪
書込番号:20349456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えて頂けないでしょうか。
知り合いから,紙の幅めいっぱいにヘッドが並んだインクジェット方式の,ラインヘッドプリンタなるものがあり,レーザープリンタ以上の印刷速度が出る,と聞いたため,探してみました。
ソニーと,ブラザーで,1機種ずつ,かつて出ていたことは分かったのですが,現行機種ってないのでしょうか?
あるいは,ノズルのつまりなど,何か問題があって,メーカーさんは開発をやめてしまったのでしょうか?
0点
HP PageWideシリーズ
http://h50146.www5.hp.com/printers/business-printers/pagewide/
デザイン用大判プリンタにも同じシリーズがあるが割愛。
書込番号:20320141
![]()
0点
Hippo-cratesさん
レス,ありがとうございます。
HPだけなんですね。
消耗品の高価格なことに,驚愕です。
エプソンやソニーのように,ラインナップから消えずに,残って欲しいですね。
消耗品一通り買うのと本体買うのとさほど変わりが無い・・・。
もう少し消耗品が安くなったら,買いたいです。
書込番号:20323481
0点
現在、キャノンMP610を使っておりランニングコストの安さから
何台も買い直したり修理等をして使ってきました。
仕事で使うため、基本的にはモノクロ時々カラーで
毎月A4で1000枚程度印刷しておりました。
最近のキャノンの機種はインクが高いや背面給紙がなくなったなどの
口コミを拝見いたしますが
MP610のような
・インク代が安い、汎用品が充実している
・背面給紙できる、一度に多くの用紙をセットできる
の条件を満たしてくれる現行のプリンターでおススメの物が
ございましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
ヤオサンさん こんにちは。 検索しました。
例
比較2016 プリンターの賢い選び方と最新50種の性能まとめ、、、
http://monomania.sblo.jp/article/55689931.html
コスパの良いプリンター ( google )
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1CHBD_jaJP706JP706&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%84%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
コスパの良いプリンター 背面給紙( google )
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1CHBD_jaJP706JP706&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%81%AE%E8%89%AF%E3%81%84%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E8%83%8C%E9%9D%A2%E7%B5%A6%E7%B4%99
プリンターの人気ランキング2016。おすすめメーカーと機種を比較
http://sakidori.co/article/18924
書込番号:20276216
![]()
1点
ヤオサンさん、こんにちは。
> 仕事で使うため、基本的にはモノクロ時々カラーで
> 毎月A4で1000枚程度印刷しておりました。
とのことですが、どのようなものを毎月A4で1000枚程度印刷しておられるのでしょうか?
オフィス文書でしょうか?イラストやポスターでしょうか?写真でしょうか?
またそのとき、用紙はどのようなものを使われていますでしょうか?
それによってもオススメは変わってきますので、よろしかったらそのあたりの情報もお願いします。
書込番号:20276290
2点
EPSON
EW-M660FT \48,000
http://kakaku.com/item/K0000845097/
↑本体価格は少々高いですが、本体購入時に同梱されているインクだけで、約11,300ページのプリントが可能です。
インクコストはカラーで0.8円、モノクロで0.4円になります。
ただ、背面給紙が出来ないですが・・・
書込番号:20276314
![]()
2点
>BRDさん
早々のご回答ありがとうございます。
大変役に立つページですね。
シッカリとチェックさせていただきます。
>secondfloorさん
ご回答とご質問ありがとうございます。
商店をやっておりまして、
メインは白黒の文章で7割ほど、
あとはたまにイラストや写真のなどの挿絵をカラーで
その他はPOP作成をカラーです。
使う紙の種類は8割が普通のコピー用紙で
残りがPOPなどに高品位専用紙(マット紙)
極々たまにL版光沢紙に写真をプリントアウトします。
ほとんど「はやい」の設定で印刷しております。
よろしくお願い致します。
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
この形状のタイプはノーマークでした。
ランニングコストが安く上がりそうでいいですね。
ただおけるスペースが限られておりまして 奥行き40cm高さ37cm横幅55cm
横幅は大丈夫そうなのですが奥行きが足りなさそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20276517
0点
ヤオサンさん、追加情報ありがとうございます。
それでしたらキヤノンのTS5030はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000019939/
書込番号:20276551
![]()
1点
>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。
貧乏症のため、型落ち品ばかり探していたのですが
TS5030なかなかいいですね。
背面給紙が復活していて、上位機種と比べて余分な機能が
そぎ落とされていてお値段もお手頃で見た目おしゃれ。
びっくりするくらい私にぴったりな機種で感動しております。
この機種を前向きに検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20276629
0点
Canon のPro9000 Mark IIを使用しています。
その後継としていまはPro-100Sがありますね。
私の用途ではPro9000 Mark IIで(音がうるさい意外は)画質的には十分満足しています。
基本は壊れるまで使って、いずれ壊れたら100Sまたはその後継?を狙うのが一番よいと思います。
でも、壊れてからその時に何か予算的に都合がつかなければちょっと困りますし、大きな不満はないけど予算の都合のつく今のうちに入れ替えしておくという考えがあります。
また、逆に本体が壊れなくともインクが製造終了になってしまえば買い替えは仕方ないとは思います。
それも考慮して入れ替えの時期を考えたいのですが、一般的にインクの製造年数てどれくらいなのでしょうかね。
ちなみに、BCI−7eはどれくらいまで製造されるだろうなどの予測をお持ちの方いますか?
確かBCI−7eはip7500とかip8600の機種の時代から使っていて、ip7500が2005年の発売でかれこれ10年経過しているわけですが・・
0点
Epsonではインク発売開始から何年ということではなく、そのインクを使用するプリンタの内一番最後まで修理受付をしていた機種が修理不可になった日から10年前後でインクカートリッジの製造販売を終了している。
これは修理受付停止になる直前に完全オーバーホールしていたとしても、そこから10年経てば実使用は不可能になっているだろう…という考えで、どのメーカーでも修理受付停止日が基準になっていると思われる(年数はメーカーによって違うかもしれない)。
それとメーカーが製造終了してもそのインクがよく売れたプリンタ用だったり対応プリンタ数が多い場合は市場在庫も豊富だから、単価は上がるかもしれないがある程度の期間は入手可能だろう。
書込番号:20177893
1点
昔は、インク型番の寿命が長く、多数のプリンター機種で共通に使えましたね。
4色マルチパック
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/ink.cgi?md=d&id=1018B001
の場合、
対応機種は、
PIXUS MP970, PIXUS MP960, PIXUS MP950, PIXUS MP900, PIXUS MP830, PIXUS MP810, PIXUS MP800, PIXUS MP790, PIXUS MP770, PIXUS MP610, PIXUS MP600, PIXUS MP500, PIXUS MX850, PIXUS iP9910, PIXUS iP8600, PIXUS iP8100, PIXUS iP7500, PIXUS iP7100, PIXUS iP6700D, PIXUS iP6600D, PIXUS iP6100D, PIXUS iP5200R, PIXUS iP4500, PIXUS iP4300, PIXUS iP4200, PIXUS iP4100, PIXUS iP4100R, PIXUS Pro9000 Mark II, PIXUS Pro9000
と、多数ありますから、これらのユーザが、インクを買い続けていれば、7eインクの販売は続くでしょうから、一般的なインクよりも、相当長く販売されるのではないでしょうか。
書込番号:20178043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノンの場合には、インクテストで他色の混入や色が不自然になった時点でプリンターヘッドの寿命です。ヘッドノズルが取り付けられている部分のセラミックスの台座の固定が樹脂の劣化でねじの固定部分が乖離し始めているからです。
7eのインクも最近少なくなったと実感するほどになってきています。当インク仕様のプリンターを使っていますが、今度出るキャノンのプリンター(ようやくデザインがまともになったと思います)に切り替えようかと考えています。
純正品でないインクは造られるかもしれない気がします。
書込番号:20178120
0点
ミニメットさん、こんにちは。
BCI-7eインクについては、それよりも古いBCI-3eインクやBCI-6インクがまだ販売されているくらいですので、まだまだ心配はいらないと思います。
あとPRO-100Sへの買い替え時期ですが、私でしたら、Pro9000 MarkIIがいつ壊れても良いように、とりあえず予算だけは残しておいて、でもPro9000 MarkIIが壊れるまでは、使い続けると思います(もしくは、PRO-100Sの後継機が発売されて、PRO-100Sが最安値になったときに買い換えるか、でしょうか)。
書込番号:20178468
0点
MP600を使っているけど互換インクの場合は、在庫切れまでは発売されるのでは?
書込番号:20181171
0点
ご返信ありがとうございます。
はっきりしたことは分からないので色々なご意見はあると思います。
まだまだ当分は大丈夫だと思いつつも、最近少なくなってきたなという印象も持っております。最近はインクの数や種類も増えて、店頭でも置き場所がだんだんと下に追いやられてる感じもありますし。
本体を調べたところ、ちょうど来年秋が本体修理できる期限のようです。本体の修理期限が過ぎると少しずつ淘汰されていきそうな予感がします。数年間は大丈夫だと思いますが。
まああと数年間は貯金しながら様子をみようと思います
書込番号:20183495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。初めての書き込みでわからない事も多いのですが質問したいと思います。
最近になって商業用のイラストを描いて販売しようと思い立ったのですが、それに伴って一番きれいに
印刷できるプリンタとはどういったものか知りたいと思い、質問させていただきました。
自分の絵の特徴は写真のような写実画ですので、写真印刷のようなプリンタが合うのではないかとは
考えています。
絵のサイズ : A3〜A4
紙 : 光沢紙
プリンタの予算 : 2万円台まで
メーカー : キヤノン または エプソン
候補としてはキヤノン商品ばかりですが、「PIXUS iP8730」、「PIXUS iX6830」 (A3まで印刷OK)
より安い商品では 「PIXUS MG7730」 (A4まで印刷OK) を挙げています。
また、値段が安ければやはり画質が落ちてしまうものでしょうか?安いけれども
品質が良いというものを探しています。
何かおススメの商品が他にありましたらアドバイスをお願いいたします。
0点
カラーの画質をということなら、6色インク(黒+カラー5色)のプリンターなら、同レベルと考えて良いです。
値段が高いプリンターというのもありますが。2万円程度までなら、性能では無く、機能の分値段が上がっているものがほとんどですので。印刷だけなら1万円前後の製品が候補になると思います。
(8色とか顔料とかだと、2万では無理です)
画質で言うのなら。候補に挙げられたキヤノン製品は、カラー印刷に関しては実質4色です。Epson製の方が画質は上かと思います。
ただ、この辺は虫眼鏡で判別付くというレベルの話ですので、印刷サンプルを展示している店で見比べてみましょう。
とりあえず。このへんで。
>EPSON EP-306
http://kakaku.com/item/K0000568475/
ただ。インクジェットプリンターは、その原理上、ヘッドクリーニングのためのインクの消費が馬鹿になりません。また、「どこかて売っていた安い光沢紙」で、理想的な色が出るともかぎりません。
どういう商売形式かは存じませんが。メーカー公称のランニングコストで量産できると期待すると痛い目に遭いますので、ご注意を。
書込番号:20147972
4点
リマインさん、こんにちは。
A3プリンターと、A4プリンターを、同時に候補に上げておられますが、実際のところA3サイズの印刷は、どの程度必要なのでしょうか?
A4プリンターは、一般的なため、画質の良いプリンターでも、比較的安価で購入できますが、A3プリンターとなると、どうしても高価になってしまいますので、、、
まずはA3が必要なのか、それともA4で十分なのかを、明確にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:20148013
4点
カメラ店のカラープリントよりも高画質なプリントに仕上げる自信があるなら腕に見合ったプリンタを買えばいいが、
そこまでの確信が持てない、プリントそのものを仕事の一部として考えるなら外注した方がいいと思う。
例えばキタムラのオンライン注文/店舗受け取りシステムだとA4プリント1枚800円だが、3枚以上同時注文だと1枚400円になるから採算はとれると思う(金額は税別)。カメラ屋のプリント機器は家庭用のインクジェットと違って写真専用のカラーレーザープリンタで、水に浸けても何ら変化しないし紫外線による劣化も少ない。
自家プリントだとプリンタ購入費(イニシャルコスト)と用紙/インク代が表面的なコストだが、実際には失敗プリントの用紙/インク代もかかるし、プリントにかかる手間や時間もバカにならない。
それと自家プリントにしろ外注にしろディスプレイのカラーキャリブレーションは行っておく必要がある。キャリブレーションは表示してるものと印刷結果を近づけるための第1歩。
書込番号:20148081
6点
販売するとなると退色しやすく耐水性のない染料インクは避けたほうが良いと思う クレームの原因
全色顔料の物をオススメします
書込番号:20148399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KAZU0002さん
とても詳しく説明してくださり、どうもありがとうございます。
キヤノン製品を候補として挙げていたので、エプソン製品が今現在では性能が高くなっているようで驚きました。
昔はプリンタが結構壊れやすいとか、紙詰まりが起こりやすいと言われていたので敬遠していましたが
候補に挙げられるところまできたんだなあと驚きましたし、納得する事もできました。
光沢紙の件もメーカーや値段によって印刷後に色まで変わるらしいとの事ですので、あれこれと比べながらプリンタと
共に最適なものを探してみたいと思います。インク代も含めて確かにお金がかかりそうですが、アドバイスを参考にして
頑張ってみたいと思います。
大変助かりました。どうもありがとうございます!
書込番号:20151078
0点
>secondfloorさん
ご返答、どうもありがとうございます。
A3は自分の中では結構必要な大きさになります。というのも、自分が描いている絵がお客様にA3サイズか
A4サイズのどちらかで購入してもらう事を予定していますので、A3は必要なものになるかと思います。
ただ、同一の価格のプリンタという条件の中、A3のプリンタでもA4より画質や性能が良いものがあるという
事になったらお得だなと感じ、プリンタの性能に詳しい皆様方のお知恵をお借りしようと思った次第です。
おっしゃられるように値段は高ければ高いほど性能はぐっと良くなるようですね。予算の調整をしつつ、
良いものを今後も探してみたいと思います。
アドバイスをくださってどうもありがとうございました。
書込番号:20151114
2点
>Hippo-cratesさん
アドバイスをありがとうございます。
外注するという考えはなかったので、成程と思い、詳しく拝見させていただきました。
インク代や用紙の値段が高くなっている状況ですから、コストパフォーマンスを考えると外注という手も
確かにありますね。しかもおっしゃられるように、質も良いとなれば絵を購入してくださるお客様も
喜ぶことにつながりますので、プリンタを購入する事しか考えていなかった自分にはとても参考になる
内容でした。
これからまた新たに様々な視点で見てから、一番利点があるものを選びたいと思います。
価格などの詳細な情報まで付け加えてくださってどうもありがとうございました。
書込番号:20151136
0点
>PS0さん
ご意見、どうもありがとうございます。
なるほど顔料インクのほうが退色しづらいのですね。販売する上で確かにこの点は必ず知っておく必要が
あるものですね。
最近は日焼けを防ぐプレート付きの額縁が販売されてはいますが、そういった商品を購入者が別途に買わずに
すむ方法があるのですね。参考にしつつ、今後の販売に反映していきたいと思います。
的確な情報を教えてくださってどうもありがとうございました。アドバイスを今後も役立てていきたいと思います。
書込番号:20151160
1点
リマインさんへ
A3印刷が必須なのでしたら、迷わずA3プリンターを選ばれた方が良いと思います。
そうなるとご予算内では、すでに候補に上げておられるiP8730かiX6830くらいしかありませんので、このどちらかで良いのではないでしょうか。
もちろんもっとご予算があるのでしたら、キヤノンのPRO-100Sも良い候補になると思いますが、ご予算内の二機種でも、十分綺麗な印刷ができますので、特別無理をする必要はないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000733092/
書込番号:20153785
1点
>secondfloorさん
返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
確かに予算内でおさめようとするとキヤノン製品ではこの2つに絞られそうですね。でも、確かにおススメしてくださっている
PRO-100Sも性能がとても良さそうで迷ってしまいますね。プリンタの性能の高さが上がれば上がるほど、逆に自分の絵の粗が
目立ちそうで怖いですが(笑)、まずは候補に挙げていただいている3つの機種を軸に決めていこうと思います。
親切なお言葉をくださってどうもありがとうございました!
書込番号:20158017
0点
既に指摘されていることだが、染料インクのプリントを販売することは、自分なら避ける。
トラブルの元となる。
しかし、ビジネス用の顔料4色インク機も、画質が最低なので避けたい。
高画質なA3ノビ顔料インク機はかなり予算をオーバーするが、高画質染料インク機PIXUS PRO-100Sが候補になりうるのであれば、同価格帯の顔料インク機エプソンプロセレクション SC-PX7VIIやPIXUS PRO-10Sを候補にする方が望ましいだろう。
なお、顔料インク機は、光沢感を重視する人には向かないかもしれない。
印刷サンプルを御自分の目で見て確認する方が良いだろう。
それでも低価格染料インク機を購入する場合、自分ならPIXUS iX6830は選ばない。
せめてPIXUS iP8730にする。
PIXUS iX6830は5色インク機、PIXUS iP8730は6色インク機だが、顔料黒はカラーイラストの印刷には使用されない。
よって、リマインさんにとっては、PIXUS iX6830は実質4色インク機、PIXUS iP8730は実質5色インク機ということになる。
PIXUS iP8730の方がグレーインクの分、PIXUS iX6830よりも画質の面で有利。
書込番号:20158061
3点
>リマインさん
一言で退色しやすく耐水性のない染料プリンターは避けたほうがいいと書きましたが詳しく書くと
以前、キヤノンPRO9000MK2,PRO9500MK2,エプソンPX-5600,PX-G5300で比較したことが有ります。
9000のみ染料です。その後継がPRO-100S
9500の後継はPRO-10Sだがインク構成がかなり変わっている
5300はグロス付きでその後継がSC-PX7VII
5600の後継はSC-PX5VII
各種用紙に印刷して日の当たる窓際や室内においたものと比較しました。(原本はサランラップでくるんで暗所に保管)
窓際においたもので9000で印刷したものは1週間ほどで色が変化してきました
室内においたものでも1ヶ月経つとかなり違ってきます。
特に赤色が抜けやすいです。
ファイン・アート紙と写真用紙では写真用紙のほうがもちがいいみたいです。
4台の中では5300が一番優秀であった。
染料の耐水性に関してですが、水に濡らすというのは当然ですが、写真の前でくしゃみをしてしまったとかでも水滴の跡が付きます。
少し汗ばんだ手で触れただけでも指紋の跡がついてしまいます。特に写真用紙だと目立つ。
私のおすすめはエプソンSC-PX7VII \50,968
SC-PX5VIIは特にモノクロのグラーデーションが綺麗に出ますが、7Vでも特に不満は出ないかと思います。
インクコスト的にも7Vのほうが有利。
5300はいまだに私のメインプリンターです。
ただし写真用紙の光沢は光沢むらが出るのでやめたほうがいい。
どうしても光沢でならない場合は外注
予算20000円と言うのはどういう基準ではじき出したのでしょうか。
もしパソコンとかも買うのなら、予算をプリンターの方に回したほうがいいかと思います。
上記で書いたようなことは、お客さんは知らない場合が多い。最初に説明したら買わない人もいるでしょうし。
ただで配るのならいいが、相手はお金を支払っているのだからそのようなことになるとクレームの嵐になります。数万円はすぐにいってしまう。
書込番号:20158540
0点
自分は使用したことがないのだが、ラミネートフィルムを使えば、染料インク機でもよいのかもしれない。
ただし、手間と費用がかかるし、直射日光には対抗できないはず。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000O76S3C
直射日光については、顔料インクプリントや業者によるレーザー露光プリントの場合であっても、さらさないよう、顧客に注意説明して販売する方が良いだろう。
書込番号:20158766
0点
>DHMOさん
2度もかなり詳しい説明をくださって、どうもありがとうございました。とても参考になりました。キヤノン製品は染料インクがメインで
顔料インクは黒のみというのは調べていて自分も知ってはいましたが、カラーイラストには使用されないとのアドバイスを
頂いて驚いているところです。文字印刷のみという事になるんですね。大変参考になりました。
DHMOさんが勧めてくださっている機種も魅力的でプリンタランキングでも上位に名を連ねているので自分としても
かなりほしいのですが、予算をオーバーしないようにしないといけないので今回は見送る事になるかもしれません。が、いつかは
高品質のプリンタは入手しようとは考えておりますので、今回頂いたご説明を参考にしつつ自分に最も合うプリンタを購入しようと
思います。(おっしゃられるように、今の自分としてはPIXUS iP8730あたりが手が届くところでしょうね。)
そしてアドバイス通り、販売時にお客様にも直射日光や紫外線に注意を呼び掛けたいと思います。
丁寧なご説明、どうもありがとうございました。大変助かりました!
書込番号:20162119
0点
>PS0さん
ここまで退色の変化を詳細に記していただいて、ただただありがたいです。もともと写真用紙(または光沢紙)などに
印刷しようと思っていましたし、それによって退色を防げるものだと思ってしましたが、甘いものなのですね。一週間とは
本当に驚きです。しかもむらが出るとは・・・。
プリンタによって商品の質が下がるのはお客様にも大変失礼ですし、自分としても避けたいところですので今一度
予算の段階から見直すべきなのかもしれませんね。今月いっぱいまた悩みそうではありますが、教えていただいた
ご意見を参考に、熟考を重ねていきたいと思います。大変助かりました。どうもありがとうございます。
書込番号:20162142
0点
>もともと写真用紙(または光沢紙)などに印刷しようと思っていましたし、
>それによって退色を防げるものだと思ってしましたが、甘いものなのですね。
>一週間とは本当に驚きです。
補足となりますが、今の写真用染料インクは、昔のそれと違って退色にかなり強くなりました。
PRO9000MK2は、退色(特に空気中のオゾン)に極めて弱い世代の染料インクでした。
空気中に晒してたら下手すると1週間〜半年で色あせてしまいました。
今の染料インクは耐オゾン対策されてるものが家庭用染料インクで使われてます。耐オゾン年数で10年くらいは軽く大丈夫みたいです。退色に強い染料インク機に関しては昔ほど神経質にならなくても大丈夫です。
とは言え、イラストなどを商品としてお売りになられるなら顔料インクの方が安心であることは間違いないでしょうね。(耐オゾン30年以上、中には60年のものもあるようです)
ところでプリント代って結構かかりますよ。A3でも1枚300円〜500円くらいかかると考えた方が良いと思いますが採算とれますかね?
書込番号:20162512
0点
リマインさんへ
染料インクの退色を心配されているようですが、それほど心配されなくても良いと思います。
特にリマインさんは、写真用紙を使われるとのことですので、ますます退色には強く、リマインさんのイラストをきちんと作品として扱ってくれるお客さんのもとでは、10年程度は十分に綺麗でいてくれると思います。
(ちなみに私の家には、6年以上前に印刷した染料インクの写真が、簡単なフォトフレームやフォトスタンドに入れた状態で、何枚か飾ってありますが、退色が激しい写真は一枚もありません)
とここまでは、染料インクでもそれほど心配はいらないという理由ですが、逆に染料インクを積極的にオススメする理由を書かせてもらいますと、、、
染料インクは、光沢写真用紙との相性が良く、光沢写真用紙の持つ透明感や明るさを、そのまま活かしてくれます。
それに対し顔料インクは、用紙の表面にインクが乗るため、微妙な階調などは綺麗に表現できますが、光沢写真用紙の持つ良さは隠されがちになってしまいます。
その上で、リマインさんのイラストは、光沢写真用紙が合うようなイラストとのことでしたので、光沢写真用紙の良さを活かせる染料インクの方が向いているように思い、一貫して染料インクのプリンターをおススメさせてもらいました。
書込番号:20162558
![]()
1点
>ここにしか咲かない花さん
ご助言ありがとうございます。なるほど、最近のインクは退色に関してはそこまで気にする
必要はないのですね。大手メーカーも企業努力によって製品をさらに良いものにしようと日々努力を
しているようで・・・自分もその精神を見習いたいと思います。
はい、確かに作品を作るにあたってコストが結構かかるのは心得ています。プリンタだけでなくてインク代も
用紙代もかかりますものね。毎月予算オーバーながらも泣く泣く作り続ける事がないように、経費も計算に
入れつつ良い作品をお客様に提供できるようにがんばっていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20165961
0点
>secondfloorさん
重ね重ねお手数をおかけしまして申し訳ありません。そして具体的な内容をくださってどうもありがとうございます。
secondfloorさんと上に書き込まれている方もおっしゃられていたように、染料インクは進化を遂げたようで、この事は
自分としてもありがたい限りです。顔料インクはコストもかかるので顔料インクのたくさん入っているプリンタの購入は
難しいなと感じていました。
ですからsecondfloorさん方に頂いた「染料インクも退色に強い」との言葉にホッとしているところです。
そして光沢写真用紙との相性の良さも教えてくださってどうもありがとうございます。
これでどのプリンタを購入すべきか、だいぶ絞る事ができました。
自分のような初心者にわかりやすく説明してくださり、感謝の念にたえません。
本当に、本当にどうもありがとうございました!
書込番号:20166004
1点
リマインさん、こんにちは^^
印刷したイラストの正しい発色に拘るならCANON PRO-10Sクラスの
プリンターをお勧めしたいところです
2万円クラスの複合機とはやはり性能が違いますから
ただ自作のイラストなら色再現性に拘る必要はないですね
プリント後の色彩を製作者が気に入ればそれでOKでしょう
それであればそんなに高いプリンターは必要ないです
耐水性を考えれば顔料インクですが、顔料インクの手頃なグラフィック向けの
製品がなく、光沢紙での印刷を考えれば染料インクがいいかもしれません
染料インクの耐水性はコート剤を使うという手もあります
https://www.amazon.co.jp/dp/B00203E3IA
カラーインクで有名なホルベインというメーカーの製品です
染料インクのプリンターを買う場合でも、できるだけインク色の多い製品を
選ばれてください
書込番号:20167553
0点
>hina_yuriさん
どうもこんにちは。具体的な情報をくださってどうもありがとうございます。
CANON PRO-10Sは自分も欲しいのですが、懐事情が大変なので購入は厳しいですね(^^;)
なので、できれば2万円台のプリンタを「設定」の中で自分の絵に合わせて色の調整を行ったり、
おっしゃられるように6色のインクにしたり、紙を光沢紙にしたりして色の表現が豊かになるように
してみたいと思います。
コート剤というものもあるのですね。お客様に販売するに当たって、こういった商品を使ってからお手元に
送るのも良いかもしれませんね。また一つ勉強になりました。
アドバイスをどうもありがとうございました!
書込番号:20167975
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






