このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 5 | 2016年4月16日 16:05 | |
| 7 | 13 | 2016年4月12日 02:25 | |
| 1 | 11 | 2016年4月5日 02:56 | |
| 5 | 7 | 2016年3月27日 21:56 | |
| 5 | 9 | 2016年3月23日 15:06 | |
| 0 | 6 | 2016年2月6日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3年前に購入したブラザーの電話付き複合機MFC-670CDのブラック色が全く出なくなってしまいました。カートリッジ交換してもヘッドクリーニングしてもダメなので、ブラザーコールセンターに土曜日に電話したのですが、中々自分の番が回ってきません。30分待っても繋がらないので、切ってしまいました。
どこもコールセンターってこんなに繋がらないものなのでしょうか?それともブラザーが特別繋がりにくいのでしょうか?
8点
既にご覧になっているかもしれませんが、こちらを参考にして下さい。
電話混雑状況
http://www.brother.co.jp/product/support_info/connect_info/index.htm#ink
待たされる時は、どこのメーカでも待たされます。
まだフリーダイヤルだけましですよ。
ナビダイヤルだと、とんでもない金額になります。
書込番号:13722160
![]()
2点
あさりせんべいさん
どうも有難うございました。
この電話混雑予報を見てると、自分が自宅に居る時間帯はほとんど雨ですね・・・
いづれにしても、購入してから3年経っていてメーカー保証も切れているので、次のボーナス時にでも新規購入を検討したいと思います。
書込番号:13730899
1点
MFC-670CD の修理料金はメーカーに直接依頼した場合一律料金 12,600円です。
下記に一律修理料金表有り。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
書込番号:13731217
0点
ブラザーのコールセンターにようやく繋がりました。結局、購入後3年経過した機種でしたが、無償で修理して頂けることとなり、先日修理から戻ってきました。ヘッドの不具合だったようです。
皆様、アドバイスどうも有難うございました。
書込番号:13804803
2点
僕も今、プリンタの件で、ブラザーのサポート、コールセンターに電話していますが、つながりません。
まず33分○秒たったところで、携帯のバッテリーが切れました。
そこで充電器につないでかけなおし、35分経ってますが、まだつながりません。
この掲示板には「フリーダイヤルがあるだけまだまし」との書き込みがありますが、0570のナビダイヤル、または050のIPしかなく、ほかにはどちらも利用できない場合として03−からの番号があるだけで、すべて有料です。
こういったサービスセンターに電話することは結構ありますが、こんなに待たされた経験はないですね。
今後はこういったサポートも考えて製品選びを考えたほうがよさそう。
書込番号:19793152
15点
お世話になります。
EP-707A のインク詰まりに悩まされています。
代替機種として DCP-J762N を考えているのですが
プリンターとして、いかがでしょうか。
重視している点は、文書印刷、コピーの鮮明具合や印刷スピードです。
コピーはA4より大きい地図や辞書などで、キヤノンプリンターでは難しそうです。
レーベル印刷も行いたいです。
年賀状では写真印刷を多様しますが、それ以外では時折L版からA4程度まで数枚です。
EP-707A のインク詰まり対策としてクリーニング液を所有して時々洗浄します。
しかし、再発の恐れがあるので買い替えも考えています。
DCP-J762N はインクコストが安く感じられるので気になっています。
ご教示意いただけると幸いです。
0点
こんにちは。ブラザー旧機種ユーザーですが。
まずはご自身で調べられることから試しましょうよ。
ここのサイト内DCP-J762Nのページ↓から、
メーカーHPに飛んで製品情報を見てくるもよし、
ユーザーレビューを読んでみるもよし、
機種別掲示板で実際使っている人に質問してみるもよし、
です。
http://kakaku.com/item/K0000807613/
書込番号:19727527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタートアップさん、こんにちは。
EP-707Aのインク詰まりに悩まされている、とのことですが、EP-707Aはどのくらいの頻度で使われていますか?
インクジェットプリンターは、印刷間隔があくほど、インク詰まりの危険性が高まりますので、できましたら週に何回かは使ってあげると良いと思いますが、、、
ブラザーのプリンターは、コンセントさえ挿しておけば、定期的にインクを流して、インク詰まりを防止してくれますので、印刷頻度がそれほど高くない使用にも良いかもしれません。
書込番号:19727628
1点
みーくん5963さん こんにちは。
ご返事、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
所有者の方にもたずねてみます。
エプソンやキヤノンなどの同価格機種と比べてここが悪いとか
魅力的で無いなどの意見がいただけると幸いです。
製品情報を見る限りでは、良いプリンターに思えるのですが。。。
休日に電気店で実記を見てこようとも思っています。
書込番号:19727847
0点
secondfloorさん こんにちは。
ご返事、ありがとうございます。
EP-707Aは、2-3ヶ月で数回の使用です。
写真のみ純正インクでその他は互換インクを使用しています。
707Aの前は、MP610がメインでした。
使い方は同じですが、インク詰まりは経験したことがありません。
スキャナー機能が壊れたので印刷専用機となりましたが今でも使用しています。
>コンセントさえ挿しておけば、定期的にインクを流して
とのコメントですが、電源を入れていなくてもインクを消耗してしまうのですか。
書込番号:19727849
0点
スタートアップさん、追加情報ありがとうございます。
> 写真のみ純正インクでその他は互換インクを使用しています。
ところでこの箇所が分からないのですが、写真印刷とその他の印刷をするときで、その都度、インクカートリッジを取り変えているのでしょうか?
> >コンセントさえ挿しておけば、定期的にインクを流して
> とのコメントですが、電源を入れていなくてもインクを消耗してしまうのですか。
はい、電源を入れなくても、インクは消費されていきます。
ただその量はごくわずかですし、インクが詰まってヘッドクリーニングをすることを考えれば、この方法の方が有利かもしれません。
書込番号:19727891
1点
secondfloorさん
早速のご返事、ありがとうございます。
昨年購入して、年賀状に純正インクを使用しました。
その後互換インクですが、詰まりが発生したので
クリーニングに使用して予備の純正を使い切りました。
ただし一度セットしたインクは使い切るまで途中で交換しません。
互換と純正の混同が失敗だったかと思っています。
DCP-J762N は4色となってしまうことと
インクのコストが安いようなので
純正のみの運用で考えていますので
互換と純正の混同でインク詰まりを
発生させる心配は無いと思っています。
書込番号:19727957
0点
スタートアップさん
私自身は現在でブラザー複合機は2台(代)目です。
いま使っているのはFAX無しのDCP-J925で丸4年経ちますが、目下のところはトラブル知らずです。
その前はFAX付きのMFC-410を使っていました。
まとまった枚数を印刷するのは年一回の年賀状で片面×50枚前後、あとは月々にすれば普通紙A4で文書数枚、たまにCD/DVDレーベル印刷やL〜2L判の写真を数枚程度ですかね。
スキャナーとして同じく月に数枚程度、ってところです。
ヘッドの目詰まりで困った経験は、今の機種では皆無です。
まぁ品質的な「当たり」な個体をたまたま引いたのかは謎ですが。
コンセントは年中挿しっぱなし、電源は本体ボタンでほぼ常時OFFですが、日々?自動的にヘッドクリーニングしてくれる=インクを消費します(最近の製品なら多かれ少なかれ他社も同様と思います)。
我が家では、上記のような印刷頻度ながらインクは年に2セット〜3セット(4色入り)使いますね。
なのでインク代で毎年¥5000〜¥10000前後は掛かっている計算です。純正インクしか使っていませんので。
これを高いと考えるか否かは、しばしばここのような場でも議論のあるところですが。。。
個人的には「使いたい時に直ぐ使える」利便性に掛かる代償、と割り切っています。
書込番号:19728019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スタートアップさん、さらなる追加情報ありがとうございます。
スタートアップさんの状況を見させてもらいますと、EP-707Aで発生したインク詰まりは、互換インクにありそうな感じもしますね。
互換インクと一言でいっても、いろいろあり、中には品質が不安定な物もあったりしますので、そのようなことを承知した上で、トラブルが発生しても上手に付き合うくらいの気持ちで使われた方が良いかもしれません。
書込番号:19728072
![]()
2点
みーくん5963さん こんばんわ。
>品質的な「当たり」な個体をたまたま引いた
MP610が9年近くになりますが昨年スキャナーが故障しましたがヘッドのエラーなど致命的なものが無いことは、私も当たりを引いたようです。
当時の製造方法や部品の生産地の違いもあるかも知れませんが、便利に使用しています。
現状をお知らせいただきましてありがとうございます。
ブラザープリンターへの魅力も強くなりました。
年賀状こそ100枚近く印刷しますが、その他の用途は似ていますので
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19728659
0点
secondfloorさん こんばんわ。
おしゃる通り、互換インクと純正の混同が原因かも知れません。
MP610でも同じようなことをしており、問題は出ていないです。
互換インクも同じところから購入したものなので、
707Aでも大丈夫との思い込みがこの失敗につながったと思っています。
現在はクリーニング液にて詰まりが解消できました。
手元には互換インクだけ残っていましたので、それをセットしています。
互換インクと純正の混同を行わないで様子を見て見ます。
インクの消耗が激しいと感じているので純正は躊躇しますので
問題再発しましたら他社の互換で試してみます。
再び痛い目を見ることになるかも知れませんが、懲りずにトライしてみます。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:19728660
0点
DCP-J762N では無く二世代前の PRIVIO DCP-J952N と
三世代前の PRIVIO DCP-J940N を使用して居ました。
DCP-J940N は最近使用用途が無くなりオークションで売りましたが、
DCP-J940N も DCP-J952N も新品購入時の初期設定から
Brother 純正インクは一度も使用して居ません。
社外インクオンリーで一度もプリントヘッドの詰まりや
給紙エラーは発生して居ません。
メイン電源はネットワーク接続の為 365日 ON のまま使用して居ます。
EP-707A も使用して居た事が有ります。
正直写真紙えのプリント画質は DCP-J952N も
EP-707A も団栗の背比べ状態で違いは使用するユーザーの
カラーパターン好みの違い程度です。
ただ、年賀状や封筒等の黒文字宛名印刷は、
顔料系ブッラクインクを標準搭載して居る
Brother カラー複合機の方がインクの滲みが少なく又
水濡れに強い為宛名が読めなく成ると言った不安は軽減されます。
印刷コストが安く評価が高い理由も、家電量販店店頭で
プリンター各社のインクカートリッジのサイズを
見比べて見ればある程度納得されると思います。
それと DCP-J762N は CD/DVD/BD メディアレーベル
ダイレクトプリントには未対応です。
この機能を希望するならばワンランク上の
DCP-J962N に成ります。
書込番号:19777789
1点
sasuke0007さん こんばんわ。
ご発言ありがとうございます。
707Aをもう少し使用しますので、この機種は保留しています。
多分次回はブラザーになりそうですから大変参考になりました。
ただ、この機種 CD/DVD/BD メディアレーベル印刷は可能のようですが。。。
ありがとうございます。
書込番号:19780201
0点
大変失礼しました。
DCP-J762N は CD/DVD/BD メディアレーベルダイレクトプリントに
対応して居ました、私もメーカーサイトで知りました。
書込番号:19780521
0点
自宅でコピーとスキャナを使うために、プリンタの購入を考えています。
コピーと言っても書類作成のため、モノクロで月に5枚印刷する程度で、主に使いたいのはスキャナの機能です。
カラープリンタだとインク代が高いため、維持費にお金がかかってしまうのではないか、
そうであればそれならスキャナを単体のほうがいいのではないか・・・・
でも時々印刷することもあるし・・・・と悩んでいます。
予算は15,000円までで済ませたいのですが、なにかおすすめのプリンタがあれば教えてください。
0点
MG7730
単体購入で2000円キャッシュバックしてるから
ご予算範囲内で買える。
http://kakaku.com/article/pr/15/08_pixus/
⇔
頻度少ない言っても印刷もするんだろうし、
イマドキはプリンタは無線接続でレイアウトフリーだし、
USB接続なスキャナで配線だらけなデスク環境は古い。
∴ スキャナ単体で買うメリットはないだろね。
書込番号:19697421
0点
MultiWriter 5600C PR-L5600C
http://kakaku.com/item/K0000277250/
がお薦めです。(写真画質では、ありません。)
スキャナーは、三脚とカメラじゃだめですか?
アルミ製三脚 (全長最大157cm) DN-12354
https://www.donya.jp/item/27244.html
書込番号:19697641
0点
予算を無視すると、下記機種がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000845098/
この機種、プリントはモノクロですが、とにかくインク代がかかりません。
スキャナー部はカラーなので、スレ主さんの需要に合うんじゃないでしょうか。
ADFも付いてるので、連続スキャンも可能です。
因みに、インクジェット複合機は、プリントしなくてもクリーニングでインク消費します。
インクが切れると、スキャナー機能も使えなくなります。
安いカラー機買うと、結局インク代がかなりかかるので注意して下さい。
書込番号:19697724
1点
あとスキャナですが、複合機含めて、今の機種はほぼCIS方式です。
CISだと、厚みのある雑誌、本などを見開きでスキャンすると、綴じ部が黒く影になります。
CCD方式だとこの弱点が無いですが、単独でスキャナを買うしかないですね。
例>http://kakaku.com/item/K0000425132/
書込番号:19697894
0点
Chisa :Dさん、こんにちは。
キヤノンのMG3630はどうでしょうか。
カラー印刷をしないのでしたら、ブラックインクだけの印刷も可能ですし、、、
ヘッド一体型のインクのため、クリーニングでも治らないヘッド詰まりになってしまっても、インクを交換するだけで復活しますので、、、
あまり印刷頻度が高くない用途にはオススメかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000017195/
書込番号:19698087
0点
CANON
PIXUS MG3530
ブラック系ホワイト系
http://kakaku.com/item/J0000009996/
\5,659
EPSON
カラリオ PX-045A
http://kakaku.com/item/K0000411852/
\5,330
たまにモノクロ印刷とコピーなら安価なPIXUS MG3530やカラリオ PX-045Aでも十分かと思います。
インクの詰りやすさはEPSONの方が高いかな・・・
逆に互換インクはEPSONの方が安いです。
たまに印刷するくらいなら使う時だけ電源を入れて使用すれば初期のインクでも1年くらい持つんじゃないかと思います。
書込番号:19698215
0点
たくさんの回答ありがとうございます。
まだまだ決められないのですが、
みなさんのアドバイスを参考に購入したいと思います。
書込番号:19706499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは皆さんあまり気にされないのですが、顔料インクと染料インクの水の耐久性の違いなどあります。
キッチンで印刷したレシピを見たりするのなら顔料インクなら水に濡れても滲みません。
書込番号:19706506
0点
みなさんありがとうございました。
本体の値段が安くてもインク代が高かったり・・・すごく悩みます。
書込番号:19721452
0点
インク代は高いので互換インクでも使われると良いですよ。
有名メーカー製の互換インクでも純正に比べればだいぶ安いです。
書込番号:19722620
0点
やはりインク代は高いですよね。
互換インクのある機種を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19759868
0点
現在、私が住む地区では総会資料・月報・その他の印刷物は
町の公民館でコピー機を借りて、印刷は再利用紙です。
モノクロで見にくく、しかも利用料が割高のように感じています。
そこで、居住区でカラーレーザープリンタを買ったらどうかと
考えていますが、CP値を考えると何処が損益分岐点なのか
よくわからず区に提案できずにいます。
近々、総会がありますので、そこで提案できればと。
60軒ほどの小さな田舎の地区ですので、月報はA3が1・2枚。
総会資料がA4で10枚ほど。(両面だと5・6枚?)
その他の資料が時々ある程度です。
月間:200枚程度で年間:5000枚以内だと思います。
インクジェットプリンタではインク代が嵩むと思い、レーザー
プリンタの提案を考えています。
概算で、公民館での年間使用料が1万円のようです。
3万円程度のプリンタだと、2年分の前借で予算を組めば何とか
提案できそうに思います。
同じような考えの方や、実際に地区で購入された事例がれば
是非とも教えてください。
何を提案すれば良いか、アドバイスいただけたら幸いです。
0点
お近くのコンビニの複合機に出力する、ネットワークプリントのサービスはいかがでしょうか?
書込番号:19727456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キムたく梅さん、こんにちは。
1年で5000枚ほどコピーして、それで使用料が1万円でしたら、かなり安いように思うのですがどうでしょう。
あとモノクロコピーは、モノクロコピー用に原稿を作らないと、おっしゃられるように見にくくなってしまうこともありますので、原稿の作り方を工夫されるのもいいかもしれません。
ちなみにレーザープリンターは、本体の値段以外に、トナーにもお金がかかり、5000枚ほどのカラー印刷でしたら、トナーだけで2〜3万円くらいかかってしまうかもしれません。
書込番号:19727596
1点
拝見しました
コストはわかりませんが
A3対応のインクジェットプリンター又複合プリンターを買う 価格的には三万円出せば安いのかえるかと
コストは別機種にのるので
ネットなどの印刷業者へだしてみる
他の方も書いてるので
どれがいいか調べて安そうなものをいくつかだして
提案してみてはそれでは
書込番号:19728252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suica ペンギン さん
A3対応のインクジェットプリンター又複合プリンターですね。
検討してみます。インク代はどうなのかな?
>secondfloorさん
トナー代が高いのですね。うーん、インクジェットでしょうか?
>jm1omhさん
コンビニは5〜10円ですから、高くなりそうな感じですが・・・
書込番号:19728644
0点
キムたく梅さんへ
> トナー代が高いのですね。うーん、インクジェットでしょうか?
インクジェットも、インク代が同じくらいに掛かると思います。
なので先にも書かせてもらいましたが、原稿の作り方を工夫しながら、今までどおり公民館のコピー機で印刷されるのが、一番安上がりな方法だと思います。
書込番号:19729625
1点
キムたく梅さん、
年間 5000枚で一万円ということは、単純に1枚当たり2円ですね?
実際にかかるコストの試算ですが、一般価格で行ってみます。
AmazonでA3コピー用紙を普通に買ってみるとして、
A3用紙 500枚×3冊 ¥2,250 (@1.5) 5000枚で ¥7,500
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LTFEICG
今回、安価な両面印刷可能なA3モノクロレーザプリンタを導入
Satera LBP3500 ¥25,000 位 3年償却として、¥8,333/年
http://kakaku.com/item/00601011108/
トナーですが、機器に添付されているトナーカートリッジ509スターター
※ スタータートナーはプリンターに初期同梱のトナーカートリッジです。
印刷可能枚数は6,000ページになります(ISO/IEC 19752に基づく平均値)。
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-mono/3500/spec.html
まあ、一年、5000枚スタータートナーが持ったとして、残り2年には
もう一つ買うことになります。
5000枚のトナー代金
http://kakaku.com/item/07200510613/
通常入手価格は、¥35,000と見ます。 これを3年で割る 11,667
従って、1年間のランニング(消耗品のみ)
紙 7,500
トナー 11,667
装置償却 8,333
-------------------
合計 27,500
(約¥5.5/枚)
やっぱり、公民館に支払っているのは「紙代」だけになってしまうのでしょうか。
その他、3年でメンテナンスなしはちょっと考えにくいので、修理または
保守費が別途必要になります。(パーコール保守だと数万円)
結局、自分たちで持ってもお得にはならないという試算でした。
コピーでカラーもしたいということであれば、本来のコストがコンビニでの
ネットワークプリントとなります。 公民館のコピーをカラーに更新してもらい、
消耗品代を負担する形で機器の維持費は他用途と合わせてで実施として
公費負担を得るのが地区の活動としてはよいのではないでしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:19733738
![]()
1点
>jm1omhさん
丁寧な回答ありがとうございます。
レーザープリンタの初期トナーは印刷できる枚数が少ないんですね。
てっきり、2万枚ほど印刷できるものだと思ってました。
このまま公民館を使うことにします。ありがとうございました。
尼コールですね。w 私は執行中です。ww
書込番号:19734815
1点
お世話になります。
このMG5730など最近のキヤノンプリンターは原稿台が窪んでいますが、地図などの大判や表紙の硬い本、広辞苑のような厚い本はコピーできますか。
実際にお使いの方から回答をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
キャノンとエプソンのプリンタを持ってますが、スキャン自体はカバーを開けて行えば出来ます。
厚い本ですと、複合機のようなCISでは浮いた部分がぼけぼけです。
CCDならば厚い本でもかなり奥まで読み取れます。
実際はこんな感じです。フランス語のそこそこ厚い辞書ですが、CCDですと奥まで読み取れます。
書込番号:19717159
![]()
3点
kokonoe_hさん
早速のご回答、ありがとうございます。
参考にしたいのでお使いの機種をお知らせいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19717166
0点
センサーがCISなのでダメですね。
ガラスに密着した部分以外は、ボケるか黒く潰れるかです。
こちらの情報が参考になります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008259/SortID=15507334/
書込番号:19717167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジョリクールさん
ご回答、ありがとうございます。
最近のキヤノンプリンターでは原稿台形状の影響で大判などのコピーは苦手になってしまったようですね。
MP610を持っているのですがスキャナーが壊れてEP-707Aを購入しましたが
インク詰まりが頻繁に発生して、再びキヤノンに戻ろうと考えています。
子供がコピーを良く使うので1万円くらいのプリンターを探しているのですが
なかなか決断できません。
書込番号:19717235
0点
EPSON GT-X900
PIXUS MG3530
カラリオ PX-402A
カラリオ EP-704A
GT-X900はスキャナ専用機です(CCD)。
他のMG3530、PX-402A、EP-704Aは複合機(CIS)です。
CISはスキャンの時に完全に密着していないと深い部分までうまく読み取れません。
CCDなら画像のように見開きの部分もボケずに読み取れます。
書込番号:19717316
![]()
1点
kokonoe_hさん
MG3530 のようなタイプでがもっと多いと良いのですが。。。
コピーを重視するなら MG3630 が候補となりそうです。
スキャナー専用機を購入する気はなく
何とか満足できる複合機を見つけたいものです。
ご回答、ありがとうございます。
書込番号:19717709
0点
あずたろうさん
ブックスキャナーの解説リンクをご紹介頂きましてありがとうございます。
スキャナー専用機を購入する気は無いので今回は参考になりませんでしたが
自分の知らない機器を知ることが出来ました。
この情報がいつか役立つと良いのですが。。。。
書込番号:19718100
0点
kokonoe_hさん
ジョリクールさん
あずたろうさん
ご回答ありがとうございました。
一番的確な回答を頂いたkokonoe_hさんをGAとさせていただきました。
書込番号:19721075
0点
質問は何ですか?
それとも、どこかの返信ですか?
書込番号:19562606
0点
プリンターをインクが安いのに買い換えたいという事?
今のプリンターを捨てるなら、自己責任で互換インクとか使ってみたら?
保証は無くなるけど。
書込番号:19562619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
互換インクを嫌う人がいますが、プリンタを買い替える前提なら、
400円以下のインク
http://www.amazon.co.jp/dp/B00889SS86/
を試してみるのも良いと思います。
書込番号:19562768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MG6230使用中にインクがすぐなくなりコストが高いので考え中ですがジットインクは互換インクですか?
書込番号:19562801
0点
私が貼ったリンク先の商品は、BCI-326と325の互換インクです。
MG6230用のインクが、BCI-326/325ですから、互換性があることになります。
書込番号:19562836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








