プリンタなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > なんでも掲示板

プリンタなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全625スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
625

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

クチコミ投稿数:3件

複合機(プリンター・スキャナー・コピー)を買い替えたいのですが、
どれを選んだらよいか迷ってしまったので、アドバイスをお願いいたします。

個人事業主で自宅で仕事をしています。
現在brotherのMFC-J6583CDWという機種を使用していますが、
インクジェットなので(顔料ではあるのですが)文字が滲んだ感じになり、
請求書などが不格好で仕事で使うのにちょっと厳しいところがあります。

条件は以下の通りです。

◎普通紙で文字がきれいに出ること(最優先)
◎スキャナ(ADFあり)、コピー付きの複合機(別で揃えたほうがいいよというアドバイスもOKです)
◎手差しトレイあり
◎A4 カラーもしくはモノクロ
◎両面印刷
◎封筒も印刷したい
◎出力頻度は月に20枚程度
◎予算は6万円以内

文字の綺麗さを優先で考えればレーザー一択だと思いますが、
そこまで頻繁に使用しないですし、ランニングコストがかなり高くなるため、
インクジェットで良いのがあればそれがベストだと思っています。
(現在のプリンタも「文字がきれい」という触れ込みで買ったのですがイマイチでした・・・)

よろしくお願いいたします。

書込番号:25353476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/07/21 15:42(1年以上前)


Canon GX4030はどうでしょうか?顔料4色の低コストインクのプリンタです。
但し黒の締まりに関して人によって感じ方が違うのお店に実物を見に行かれた方がよいと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001486908/#tab

書込番号:25353496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2023/07/21 15:46(1年以上前)


メーカーHPはこちらになります。

https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/gx-series/gx4030/

書込番号:25353500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2023/07/21 16:02(1年以上前)

インクタンクタイプはクリーニングでインクを大量に消費するので、カタログスペックほどのコスパはありません。

レーザー複合機でもランニングコストが安いものがあります。
https://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/mfcl5755dw/index.aspx

書込番号:25353523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/21 16:35(1年以上前)

ランニングコストはインクジェットの方が高いのでは?

メーカーの計算だと、クリーニングに大量のインクを要することなどは考慮されてないと思いますけど。
紙も特殊なのが必要だし。

事務用なら普通にレーザー複合機をお勧めしますけど。
メーカーは趣味の問題と言う気がするので特にこれとは言いませんけど、自分が今買うならCanon

Satera MF656Cdw 60,000円(現在)
https://kakaku.com/item/K0001403790/

予算ぴったりですなw

両面スキャナ付きで低消費電力となるとピンポイントでこれかなと思いますけど、スペックしか見てないので何か粗相があったらすいません。

書込番号:25353564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/21 16:38(1年以上前)

複合機にしたほうがいいかも趣味の問題なんだけど、そもそも「ちゃんとしたスキャナ」を選ぶのが大変だし、場所取るし、コピーしたいときとか面倒だし、他の家族が気軽に使えないので複合機が良いと思います。

コピー機能とか付属のソフトで実現とかだから、すぐにソフトの供給切れちゃってOS変わったらもうアウトだし。

書込番号:25353568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/21 23:39(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>ありりん00615さん
>ムアディブさん

みなさんわかりやすくご教示いただきありがとうございました。
ご意見を踏まえた結果、レーザープリンターのほうがよさそうです。
カラーかモノクロかは色々検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:25354081

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2023/07/21 23:43(1年以上前)

月20枚程度なら、使う紙の方を変えるという手も。

>BROTHER 専用A4上質普通紙250枚 BP60PA
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002QNI8S

安い紙ににじまず…というこなとらレーザーにするしか無いと思いますが。
プリンターの買い換えの前に紙を買えてみましょう。

書込番号:25354085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件



今までカラーインクジェット(TS8130)を使用していましたが、

互換インクはあまり信用できず、純正しか使わないので
インク代が本当にバカ高い。

カラー印刷を全くしないのに
カラーインクがどんどん減っていくのが許せない。

コピーする時、急いでいるのに
内部でガチャガチャうるさい音がして待たされるので、イライラする。

おおよそ以上のような理由で、カラーインクジェットをやめて
モノクロ複合機に乗り換えることを決断して、情報を集めているところです。

候補は
インクジェットのモノクロ複合機としては
キヤノン GM4030
エプソン PX-M270T FAX機能なし

レーザーのモノクロ複合機としては
ブラザー MFC-L2750DW
ブラザー DCP-L2550DW
キヤノン MF265dw II

あたりを考えています。


用途は主にコピー機でして
特に、雑誌や厚い本をきれいに正確にコピーできることを重視しています。
今まで TS8130 で「枠消しコピー」を常用していたのでこの機能は欠かせません。

キヤノンの場合 
MF265dw II  ユーザーズガイド p273
https://canon.jp/support/manual/satera-mfp/269ii?pr=5594
原稿の周囲にできる黒い枠や影を消してコピーする - 枠消し
用紙よりも小さいサイズの原稿をコピーするときや、厚みのある原稿をコピーするときに、
原稿の周囲にできる黒い枠や影を消してコピーします。

GM4030
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/gm4030/copy.html
とじ部の影を明るくする「枠消しコピー」
厚手の原稿をコピーする際に
原稿台のカバーが浮いて黒くなる部分を原稿サイズに合わせて消去することができます。
また、本などの見開きのとじ部にできる影を明るくしてコピーすることができます。
(この最後の “見開きのとじ部にできる影を---” の文章が、MF265dw II にはないので
 この件については GM4030 のほうが優れているのでしょうか、だとすれば
 レーザーのほうがいいと思っているのですが、 GM4030 もアリだと思います)


と、はっきり書かれているのですが
ブラザーやエプソンでは、まだ調べ方が悪いのかよく分かりません。
サポートに電話して確かめようとしたが全くつながりません。

ブラザーやエプソンには、枠消しコピーという機能がないということでしょうか。
ご存じの方がおられたらぜひ教えてください。

それから
私は古い人間なので
レーザーモノクロのほうがインクジェットモノクロより
絶対優れていると勝手に信じているのですが
最近の技術の進歩はすごいから
インクジェットモノクロも結構使えるのでしょうか。

また、候補にあげたもの以外に同じ位の価格帯で
よさそうなものがあれば教えてください

なお
カラースキャナ機能は、あれば嬉しいが絶対ではありません。
FAX機能は不要です。

よろしく。

書込番号:25240490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/04/29 18:23(1年以上前)

詳しくはありませんが、スキャナのカメラ部がCCDセンサーのほうが分厚い本などに向いていると聞いてます。

あとはデジカメで撮影する方法じゃないですかね?

スキャナ部とプリンター部は別に考えたがよろしいんじゃないですかね?

書込番号:25240824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2023/04/29 18:58(1年以上前)

日本メーカーの場合、取説にない機能は搭載されてないでしょう。

キャノンのそれがうまく機能するかまではわからないですけど。

白黒でひたすらコピーするのにインクジェットは向いてないですね。写真をきれいに出したいとか、CDのラベルプリントとかそういう用途しか向いてないと思います。メンテナンスも厄介だし、紙も選ぶし、文字は滲むし、置き場所や電源の問題除けば選ぶ理由が希薄。
ちなみに、レーザーカラープリンターは、打ち出さなきゃトナーが減っていくことはないので、大きさが気にならないならカラー機でもいいと思います。

裁断していいのなら、自動原稿送りの両面プリントだと作業効率は高いと思いますが、速い機種は消費電力注意ですね。ブレーカーがもつのか。

書込番号:25240886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2023/04/30 18:08(1年以上前)

複合機って、プリントしなくても電源入れたときにイニシャライズでインクが無駄に使われます。
自分は9割以上がスキャン用途で、数ヶ月でインク無しの警告には憤慨し、ハードオフでスキャナの単品を買い込みました。

書込番号:25242199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2023/05/01 11:37(1年以上前)

BWV1080さん、こんにちは。

> ブラザーやエプソンには、枠消しコピーという機能がないということでしょうか。

ブラザーにはブックコピーという機能がありますが、これは全ての機種に搭載されているわけではないようですね。

> レーザーモノクロのほうがインクジェットモノクロより
> 絶対優れていると勝手に信じているのですが
> 最近の技術の進歩はすごいから
> インクジェットモノクロも結構使えるのでしょうか。

何をもって優れているとか、結構使えるとするのかにもよりますが、ランニングコストにつきましては、インクジェットの方が安く済むと思います。
またインクジェットの方がコンパクトなので、設置場所の自由度も高いと思います。
一方、コピー速度や、画質につきましては、レーザーの方が優れていると思います。
このようにどのような視点で評価するかによって、どちらが適しているかも変わるのですが、、、
TS8130を使っておられるBWV1080さんが見て、それでもレーザーの方が優れていると思われるのでしたら、BWV1080さんにとってはレーザーの方が適しているのかもしれません。

> また、候補にあげたもの以外に同じ位の価格帯で
> よさそうなものがあれば教えてください

私でしたらGM4030で良いように思いますが、コピー開始までの待ち時間を短縮されたいのでしたらMF265dw IIが良いと思います。

書込番号:25243126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/01 13:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

早速の返答ありがとうございます。

>スキャナ部とプリンター部は別に考えたがよろしいんじゃないですかね?

なるほど、それは今まで考えてもみなかったな、と思い
単独のスキャナー + モノクロレーザープリンター の組み合わせを
自分なりに調べてみました。
なれない作業でしたので何時間もかかって疲れてしまいました。
その結果

CanoScan LiDE400 +ブラザー HL-L2375DW が
安上がりでいいかなと一度は結論しましたが

一晩寝て冷静に考えてみると
これだと、コピーする際、必ずPCを立ち上げて
プリントアウトする必要があるわけですよね。
若い時ならともかく年を取ってくると
なかなか面倒でしんどいのではと予感しました。

やはり今の自分には1台ですむ複合機が向いていると思いました。

書込番号:25243259

ナイスクチコミ!1


スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/01 14:19(1年以上前)

>ムアディブさん

早速の返答ありがとうございます。

>日本メーカーの場合、取説にない機能は搭載されてないでしょう。

私も漠然とそう感じていました。
他社ができて自社ができない場合は
あえて書かない、触れない、スルーする、当然ですよね。

>白黒でひたすらコピーするのにインクジェットは向いてないですね。
>メンテナンスも厄介だし、紙も選ぶし、文字は滲むし、
>置き場所や電源の問題除けば選ぶ理由が希薄。

やはりそうですか。
各社とも最新のインクジェットを熱心に宣伝しているので
それを読んで、インクジェットも悪くないんじゃないかななんて
気持ちが揺れ動いていました。
インクジェットをやめ、レーザーの方向で考えます。
レーザーカラープリンターは設置場所、費用などの点で
今の私には無理なようです。

書込番号:25243304

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/01 14:32(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

早速の返答ありがとうございます。

インクジェット複合機って本当に腹が立ちますよね。
昔はそうでもなかったけれども
最近年を取って短気になったせいなのか
がちゃがちゃとうるさい音を出して待たせるのが許せなくなりました。

書込番号:25243319

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/02 05:17(1年以上前)

>secondfloorさん

丁寧で詳しい返答ありがとうございます。


> ブラザーにはブックコピーという機能がありますが、これは全ての機種に搭載されているわけではないようですね。

こうした情報が一番知りたかったことです。
早速、ブラザーの問い合わせ窓口に電話してみたところ
幸いゴールデンウィーク中ということですぐつながり
MFC-L2750DW、DCP-L2550DW には、ブックコピーという機能はないということ、
さらに、ブックコピーという機能が搭載されている機種を知ることができました。
電話出てくれた方が感じがよく、
紙の印刷されたカタログを送ってくれることになりました。

調子に乗ってエプソンにも電話してみたらすぐつながりました。
エプソンのビジネスの窓口では
ビジネス機にはない、家庭用にはあるようだと言われたので
家庭用の窓口にかけ直したところ
出た人が能力が低いのか話が通ぜず、
やむなく紙のカタログを送ってくれと言ったら
もうそんなものは存在しないと拒否され、後味が悪かったです。
エプソンは買う気がなくなりました。


> コピー速度や、画質につきましては、レーザーの方が優れていると思います。
> コピー開始までの待ち時間を短縮されたいのでしたらMF265dw IIが良いと思います。

やはり現時点でもそうですか。気持ちがレーザーの方にまた一歩近づきました。

価格コムはいつも眺めているだけだったのですが
今回、思い切って恐る恐る、初めて投稿してみて
親切な方々の素早い返答、コメントが聞けて良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25244229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/05/02 15:04(1年以上前)

再生するPX-M270FT、MFC-L2730N、DCP-J926N、キヤノン カラーレーザーの順に枠消し機能があるか確認

製品紹介・使用例
PX-M270FT、MFC-L2730N、DCP-J926N、キヤノン カラーレーザーの順に枠消し機能があるか確認

店頭で実機確認しました。隅から隅まで確認した分けではないので間違いがあるかもしれませんが、ブラザーはインクジェットプリンターにブックコピー(枠の設定は出来ない)が装備されていてレーザープリンターには装備されていないと言う事のようです。エプソンは機種によって影消しと言う機能があってキヤノンの枠消しよりも凝っているのが中央の折り目の部分も消す設定が出来る事です。

幾つかの確認した機種の中からエプソンはモノクロインクジェットのPX-M270FT、ブラザーはモノクロレーザーのMFC-L2730NとカラーインクジェットのDCP-J926N、キヤノンは品番を失念しましたがカラーレーザーについて設定項目までビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25244822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/02 19:46(1年以上前)

こんにちは、BWV1080さん

私はキヤノンのモノクロレーザーと、キヤノン、エプソンのインクジェットを併用しています。
残念ながら私の購入時は「枠消しコピー」というものがなかったので、それについてはノーコメントですが。
ご不満として書かれている、

>互換インクはあまり信用できず、純正しか使わないので
>インク代が本当にバカ高い。

>カラー印刷を全くしないのに
>カラーインクがどんどん減っていくのが許せない。

については、レーザーにすることで解消されます。
レーザーはクリーニングがありませんので、印刷せずにトナーを捨てるということはありません。
付属のトナーで1000枚以上印刷できるので、長持ちすることに満足されるでしょう。

さらに用紙代が安上がりです。
500枚で200円くらいの激安コピー用紙でも大丈夫です。
これをインクジェットで使うと必ず紙詰まりを起こしてしまい、どうも用紙が薄すぎてダメみたいです。
もちろんコピー用紙はレーザープリンタ用ですから、画質面でもレーザーの方がずっといいです。
印刷速度は雲泥の差で、レーザーの速さ知ったらインクジェットは終わるの待ってられない。

こう書くとレーザーはいいことずくめみたいですが、残念ながら欠点もあります。

1)大きく重い
10Kg 以上ありますから、設置したら移動は不可能と思ってください。

2)電気食い
最大1000Wですので、状況によってはブレーカーが落ちるかも。

3)うるさい
コンビニコピーの音です。
赤ちゃんがいたら使わせてもらえないかも

4)黒が薄い
濃くて真っ黒い文字はカラートナーも使って出力しています。
黒1色しかなくては薄くなります。
読めればよいならいいですけど、市販の本みたいな品質求めるなら満足できないでしょう。

5)MF265dwUのランニングコスト4.0円は半分嘘
トナーが2種類あり、大容量トナーを使わないと4.0円になりません。
標準トナーは約1.5倍のコストがかかります。
付属してくるのは標準トナーです。
標準トナー付属はかなり良心的で、他メーカーだとさらに低容量のスタータートナーが付属してくるのが普通。

6)消耗品が高い
キヤノンオンラインショップで標準容量(平均印字可能枚数1700枚)が9,570円、大容量(平均印字可能枚数4100枚)が16,280円、ドラムカートリッジ(平均印字可能枚数23000枚)が9,570円。
黒1色でこの価格でして、今までインク1本1,000円とかだったでしょうから、あまりの高さに驚きます。
長持ちするからランニングコストは低いですが、絶対的な金額が高いので、忘れたころにトナー切れでこの金額は痛い。
ちなみにカラーレーザーだとこの4倍で最低でも4万とかだったりして、使い捨てにした方が安いなんてこともある。

7)トナーを買うときに、大容量だと使い切る前にプリンタの寿命が来てしまわないか不安になる
何年もたったら修理受付終了になるし、次のモデルではトナーの種類が変更されていて使いまわしが出来ない。

8)修理代が高い
大よその修理料金を調べたら、5,500円〜16,500円+引き取り料金3,300円でしたので、壊れたら2万円程度は覚悟ですね。
業務用なんで頑丈だとは思うけど、絶対に壊れないは無理。

9)TS8130で出来たフチなし印刷やレーベル印刷は出来ない
そのうえ普通紙をカセットにセットしっぱなしになるので、普通紙専用になってしまう。
はがきや封筒印刷するのに、カセットから用紙を全部抜くとか面倒。

といったところ。
クリーニングでインクが無駄になることはないけど、それで安くなるかは印刷枚数次第です。
コピーしたい本や雑誌のページ数を数えてみてから決めてもいいと思います。

ちなみに1日1枚印刷で、プリンタの寿命5年、総印刷枚数1800枚、プリンタ価格は本日の最安値で総コストを計算すると、

1)安いプリンタを買って、半年ごとにインク交換(概算)
プリンタ10,000円+インク4,000円×9回=46,000円
他のメリットとして、壊れたとか新しいのが欲しいとなったときに、プリンタ本体が圧倒的に安い

2)GM4030
プリンタ27,500円のみ
最大6000枚印刷可能のインクが2本付属なので、話半分としても1800枚なら交換インク不要と予想
もし壊れた場合は一律修理料金23,100円+引取料金3,300円=26,400円なので、まず買い替えでしょう。

3)MF265dwU
プリンタ37,213円+標準トナー9,570円=46,783円

4)コンビニコピー
10円×1800枚=18,000円
これが一番安いが、出かけなければならない手間と安さのどちらを取るか

となりまして、この枚数だとレーザーが一番高いという結果になってしまいました。

印刷枚数が10倍の18,000枚だと、
2)GM4030 < 3)MF265dwU < 4)コンビニコピー < 1)安いプリンタ
の順で低コストという結果になりました(修理料金を除く)。

書込番号:25245194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/03 09:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

 わざわざ店頭で実機を確認していただき、しかも動画添付!
 ほんとうに恐縮です。感謝しています。


> エプソンは機種によって影消しと言う機能があって

エプソンの場合は「影消し」という機能があるのですね。初めて知りました。

5/1と5/2に、エプソンのサポート(ビジネスと家庭用の両方)に電話して
雑誌や厚みのある本をコピーする際に便利な機能として
キヤノンには、枠消しという機能
ブラザーには、ブックコピーという機能 というものがあるが
エプソンには、そうした類似の機能はないのか、
ライバル2社にあるのだから、ないはずはないだろうと、しつこく聞いたのですが
ハッキリと、ないと言われました。
期待に応えられなくて申し訳ないと謝っていました。何度も。

これはどういうことなんだろう。
サポートが完全に誤った情報を顧客に与えるなんて。
エプソンは通話内容を録音しているはずだから
自社で検証して反省してもらいたいですね。
エプソン製品は今までいくつか使ってきて悪い印象はないのですが
もうエプソン製品を新たに買う気がしなくなりました。情けない。

いずれにせよサポートの質がここまで落ちている現実をみると
日本の将来は暗いですね。とても中国や台湾などにはかなわない。
日本の若い人たちが気の毒です。


書込番号:25245744

ナイスクチコミ!0


スレ主 BWV1080さん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/03 12:33(1年以上前)

>たいくつな午後さん

実に詳細なコメント、ありがとうございます。


> 私はキヤノンのモノクロレーザーと、キヤノン、エプソンのインクジェットを併用しています。

実際に両方使われている方の体験談は非常に説得力があります。


> 印刷速度は雲泥の差で、レーザーの速さ知ったらインクジェットは終わるの待ってられない。

そんなに違うんですか。じゃ、レーザーに決まり!ですね。



レーザーの欠点をいろいろ教えていただきましたが、大体我慢できそうです。

> 10Kg 以上ありますから、設置したら移動は不可能と思ってください。

実は私はオーディオが趣味なので、10Kgなら軽く感じてしまいます。
なにせプリメインアンプ1台で、30Kg!あるのですから。


プリンタ本体の価格、用紙代、インク代、
トナーやドラムカートリッジ代、修理代など一切含めて
トータルの費用を考えるべきなんですね。


> コピーしたい本や雑誌のページ数を数えてみてから決めてもいいと思います。

 「ぼくはあと何枚、コピーするだろう」
     というフレーズが自然と浮かんできました。

   cf. 「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」 坂本龍一



この数日、多くの方々の貴重なアドバイスのおかげで
現時点では
キヤノン MF265dw II が一番自分には向いているという気がしてきました。

> 1日1枚印刷で、プリンタの寿命5年、総印刷枚数1800枚、
      プリンタ価格は本日の最安値で総コストを計算すると、

> MF265dw II
   プリンタ37,213円+標準トナー9,570円=46,783円

> 一般に、レーザーの修理料金
   5,500円〜16,500円+引き取り料金3,300円でしたので、
    壊れたら2万円程度は覚悟です

ヤマダ電機で5年保証【他社は3年がほとんど】
  (保証料:商品購入代金の5%)に入るべきだと思いました。


最終的な決断まであと少しです。




最後に
“たいくつな午後” というニックネーム、素敵ですね。
文学的なセンスを感じます。
詩とか本の題名、フレーズにしたいと思いました。
ちょっと気になったので調べてみたら、やはりありました。


【たいくつな午後】 谷村有美
「予定と約束 何も決めてない 退屈な午後は心の栄養」


【未来世紀日本】  Tha Bleu Herb
「太陽はなぜか透明で暖かく、退屈な午後は俺に妙にやわらかく、
 当たり前のように鳥や虫が鳴き花が咲く、女の鼻歌が耳をからかう」
 

【退屈な午後】  渡辺淳一 (著)


もし気に障ったらごめんなさい。悪しからず。

書込番号:25245995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

文書を印刷する場合の設定

2022/10/25 03:06(1年以上前)


プリンタ

文書を印刷することがほぼ100%なのですが、写真、カラーである必要がないので、いつも印刷設定の最終のところでモノクロを選んでいました。
今プリンターが少し前から調子が悪く、黒インクが劇減りするようになっています。
ひどい時ですと5回も印刷せずにインクがなくなりました。

しかし、非純正インクに変えて安価なことと、プリンターを新しくするにもどれがいいのか迷い迷っていたところから使い続けています。

そして最近、ずっと上記の行動をしていたことに思い当たり、通常であるとカラーインクを使って黒を作るそうなのですが、
わざと文書用だということでモノクロを選択したことによって起こっている症状なのかと思いました。

今までキャノンの時は黒が2種類あったことがあります。
染料黒と顔料黒です。

今調子が悪いものはブラザーなのですが以前に普通の設定で印刷すると黒もカラーインクで黒を作り印刷され、モノクロを設定すると黒インクを使って印刷されると読んだことがありました。

ずっとモノクロ設定したことが何か理由になっている可能性は高そうですか?

その他インクの設定の仕方など皆さんがしていらっしゃることや感じていらっしゃることがあれば教えてください。

今回はどの機種ということではなく、一般的にインクジェットプリンターでのということで同じ機種ではない方からのお話もぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:24979637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/10/25 09:23(1年以上前)

チョコレートパンさん、こんにちは。

> 今プリンターが少し前から調子が悪く、黒インクが劇減りするようになっています。

> ずっとモノクロ設定したことが何か理由になっている可能性は高そうですか?

ずっとモノクロ設定で印刷をしていたとしても、それによって黒インクが激減りするようになったというのは、ちょっと考えられませんので、、、
ずっとモノクロ設定にしたことと、黒インクが激減りすることには、関連性はないように思います。

書込番号:24979912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/11/02 07:07(1年以上前)

>secondfloorさん
そうですか。
廃インクがどうのっていう話をよく聞くのでモノクロ設定したことで黒だけ廃インクがたまっておかしい動作をしているのかと思いました。

していた行為は特に原因ではないのですね、少し安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:24990750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BJM70が使えない・・・

2011/01/04 08:55(1年以上前)


プリンタ

スレ主 胡ぼ子さん
クチコミ投稿数:4件

(欧州在住、一時帰国中です。)
プリンタは専ら私用のレター・文書用、月に30枚印刷するかしないか程度です。
欧州と日本を行ったり来たりするのに便利なキャノンのBJM70を長年使ってきましたが、昨年4月にASUSのUL20A-2X044V(Win7,64bit)ノートに買い替えたところ、キャノンHPに対応ドライバーがありませんでした。どうしても印刷が必要な際にはフラッシュメモリに文書を入れて(瀕死状態の)古いWinXPノートから印刷している状況です。
BJM70そのものは一度も修理に出すこともなく問題なく機能しています。現在のノートで使えるように、どこからかドライバーを入手することは可能でしょうか。あるいは(初心者ですが)自分で何らかの操作を行って使えるようにはできないものでしょうか。インクもいっぱい買いだめしていますし…(泣)

量販店で代替機種と言われたIP100を手にしてみましたら倍くらいの重さがあるような気がしました。BJM70が壊れたわけでもないので新たに高価なプリンタとインクの購入に躊躇している部分もあります。しかしIP100はこちらの満足度ランキングでも上位に入っていますし・・・そろそろ替え時なのでしょうか。

長文失礼致しました。アドバイスいただければとてもありがたいです。

書込番号:12458487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/04 09:10(1年以上前)

canonのサポートから有償ですが購入はできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/cdrom_post_service/bjprinter-smc.html#BJ_M70_M70PW
(切れていたらすべてコピーしてアドレスバーに貼りつけて
ください)

あと、BJM70 driverで検索すると、hitはします。
(ほんとにダウンロードできるかは確認してません)

書込番号:12458515

ナイスクチコミ!0


スレ主 胡ぼ子さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/04 09:44(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、早速のレスありがとうございます。

せっかくリンクしてくださったキャノンのドライバ・リストのページ、再度確認致しましたがやはりBJM70用のWin7に対応するドライバはありませんでした。

ここには http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068658 「※以下のシリーズ・機種は、Windows 7非対応です。BJ M70 / BJ M70PW / BJ M40」…とまで書いてありますので、有償でもBJM70/Win7ドライバは提供されていないようです。

色々検索してみましたが、私の力不足でしょうか、非公式のドライバも見つかりませんでした。
もはやIP100を買うしかないのかしら(涙)

書込番号:12458609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/04 10:49(1年以上前)

胡ぼ子さん すみません。

てっきり、XPのドライバだと勘違いしていました。
BJM70はWindows7では非対応ですし、64bitですので
無理かもしれません。
お力になれずすみません。

書込番号:12458816

ナイスクチコミ!0


スレ主 胡ぼ子さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/04 13:14(1年以上前)

いえいえ、こちらの書き方が読みづらくてすみませんでした。

まだまだ元気なBJM70、ドライバーがないばかりに使えないなんて残念です。

「奥の手」や「裏技」(「荒わざ」でも結構です!)をご存知の方がいらっしゃったらご教示くださいませ。

書込番号:12459323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/01/04 14:39(1年以上前)

イチかバチか、になるけどキヤノンではなくマイクロソフトに期待してみる。
プリンターを繋いでWindowsアップデートをやってみて、マイクロソフトがドライバーを作ってくれていれば動く。
別機種だがキヤノンの旧機種が使えたというクチコミを見た覚えがあるんだが…
まあうまく行ったら逆転ホームランだね。

書込番号:12459608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/01/04 15:16(1年以上前)

炎えろ金欠さんも書かれていますが、電源を入れてつないでみましたか?
意外とWindows標準添付のドライバで動作することもあります。

書込番号:12459732

ナイスクチコミ!1


スレ主 胡ぼ子さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/04 19:05(1年以上前)

炎えろ金欠さん、とろやんBさん

ホームランでした!
キャノンHP内を徘徊していたら「Windows Update の際にキャノン・プリンタのドライバを自動的に探す」主旨のソフトがあったのでそれをDLしてからBJM70を繋ぎ、アップデートを実行したらサクサクと動いてくれました!本当にびっくりです。

これが一時的でないことを願って、今回の一時帰国中にプリンタを買い換えるのは見送ろうかと思いました。が、先ほどチェックしたところip100の最安値が2万円を切っており、また揺れ動いております。でもせっかくこの賢く、丈夫(10年選手!)で、軽い(わずか0.9kg!)なBJM70が使えるようになったのだから…。うう、悩むところです(笑)

皆様ご多忙のところご親切にアドバイスしてくださって本当にありがとうございました。深く御礼申し上げます。

書込番号:12460647

ナイスクチコミ!0


浄峰さん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/26 14:54(1年以上前)

胡ぼ子さん
有難うございます。
わたしもBJ M40をWin7(64bit)で使いたく、半年ほど前に、数週間悪戦苦闘しましたが、撃沈しました。しかしながら此処にきて、再度その必要性が出てきたので、調べてみたところ、当口コミを探すことができ、目からウロコでした。
ただ、私の場合、胡ぼ子さんの方法(キャノンHP)では該当ソフトが見つけ出せず、2日ほど格闘しました。
>キャノンHP内を徘徊していたら「Windows Update の際にキャノン・プリンタのドライバを自動的に探す」主旨のソフトがあった
>のでそれをDLしてからBJM70を繋ぎ、アップデートを実行したらサクサクと動いてくれました!本当にびっくりです。

とはいえ、下記の方法で何とか動かせる様になりましたので、御礼を申し上げるとともに、報告させていただきます。
 
Microsoftの下記の頁の詳細の方法1と方法2に拠りました。(その他のプリンターを追加--Microsoft社製ドライバー)
http://support.microsoft.com/kb/895612

なお、その際、[Windows update]のボタンをクリックしてから、ドライバーが追加が完了されるまで、数分と表示されていましたが、クリック後、反応がなくその間ページリンクが外れているのか等心配しましたが、辛抱していたら、10分程で完了しました。
その後、追加されたプリンターの中から、Canon-BJ M40を選択すると、ドライバがインストールされました。

本当に助かりました。重ね重ね有難うございます。

書込番号:12709826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/02/10 21:16(1年以上前)

この数日M70のインストールに苦労していたのですが、このクチコミ掲示板を見てみたらというアドバイスを受けて、大いに参考にさせてもらい、以下の手順で、いとも簡単にM70をインストールできました。
(OSはWindows 7 Professionalを使っています)
Windows 7は、購入時のCD含まれるドライバーもCanonからダウンロードしたXP用のドライバーも読み取らないため、とりあえずM70を接続して電源を入れ、コントロール・パネルからデバイスの追加へ行ったけれど、何も出てこないのです。ところが、デバイスとプリンターの表示の最後の欄にM70と表示されておりました。そこを右クリックしてPropertyを開け、更にハードウエア・タブのPropertyをもう1回開ける、ドライバーのタブでドライバーの更新をクリックすると、Windows UpdateでWindows 7用のドライバーをダウンロードしてくれたらしく、これであっさりインストール出来ました。
ご参考まで、

書込番号:14135362

ナイスクチコミ!1


ym!さん
クチコミ投稿数:31件

2012/07/31 12:54(1年以上前)

すばらしい!
M40をwin7 64bit で使おうとして、あきらめていたのですが、助かりました。

書込番号:14878975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/10/03 12:58(1年以上前)

Windows11でも updateを使用すると BJ-M70 は使用出来ます
が、古い機械なので、印刷速度は超遅いですが…
今のモバイルプリンターは華奢ですが当時の分厚いプラスチックに守られて中々壊れません
今でも出張族の私には強い味方です(*^^*)

書込番号:24949828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

【使いたい環境や用途】
こどもの参考書や問題集のモノクロコピー(たまにカラー)

【重視するポイント】
ランニングコストも含めた安さ(代替インク使用も可)

【予算】
1万円前後

【比較している製品型番やサービス】
特に無いのですがおすすめあれば教えて下さい。

【質問内容、その他コメント】
両面印刷できれば尚良いかと

書込番号:24824072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2022/07/06 13:59(1年以上前)

写真撮ってPDF。

書込番号:24824082

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/06 14:57(1年以上前)

このへんでどうですか。
キヤノン TS3530
エプソン EW-052A
4色インクの最安機種。

書込番号:24824135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2022/07/06 17:10(1年以上前)

>ZUULさん
ありがとうございます。

キヤノン TS3530
エプソン EW-052A

のランニングコストはどうなんでしょうか?
黒だけ交換とか出来ますか?
また代替インクでも故障せず長持ちするものでしょうか?代替インクの場合は保証の対象外になるのですよね。

書込番号:24824249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/07/06 17:31(1年以上前)

型番が正しいか、ほんとに存在する機種か、
仕様の細かいことはどうなってるのか、
ご自分でお調べになって、確信が持てたら、
購入に踏み切ってください。

書込番号:24824271

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2022/07/06 18:29(1年以上前)

>ZUULさん
いろいろとお聞きしすぎて失礼しました。

書込番号:24824328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2022/07/06 19:51(1年以上前)

tokyo.mさん、こんにちは。

TS3530を詰め替えインクで使うのが、安さという点でも、長持ちという点でも有利かと思います。

書込番号:24824428

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

長尺印刷

2021/11/02 12:31(1年以上前)


プリンタ

スレ主 tologさん
クチコミ投稿数:20件

長尺印刷がしたいと思っています。
ロール紙が使えて900〜1200ミリ程度まで印刷できる家庭用のカラープリンタを探しています。
幅はA4程度で問題ありません。カットしたロール紙を使用する形でも構いません。

なにか良いものがありましたら教えて下さい。

メーカー、インク、レーザー、大きさなどは問いません。

よろしくお願いたします。

書込番号:24425504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/11/02 13:00(1年以上前)

こういうのがヒントになりませんか?
https://www.nakagawa-mfg.co.jp/info/2944/

書込番号:24425562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/11/02 13:14(1年以上前)

tologさん、こんにちは。

エプソンのプリンターでしたら、1200mmの長尺印刷もできる機種がいくつかありますので、その中からtologさんに合ったプリンターを探してみてはどうでしょうか?
ちなみにプリンターは、何をどのくらい印刷するかによっても、ベストな選択が違ってきますので、まずはその辺りを明確にしてみるのも良いように思います。

書込番号:24425582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/11/02 20:32(1年以上前)

>tologさん
ちなみに自分が使っているEPSONのEW-M752Tは1200mmまで設定できますね。

対応機はそれなりにあるのではないでしょうかね?
ただエプソンではメーカーHPでその部分の情報が見つからない?のでちょっと厄介ですね。

書込番号:24426161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/11/03 10:11(1年以上前)

レーザープリンターはベタ塗りだとムラや反りが心配ですね。長尺はインクジェットプリンターの方が向いていると思います。

ロール紙対応だとカッターが無いと綺麗に作業が捗らないでしょうから実質は大判プリンターになるでしょう。エプソンのA1対応大判プリンターのSC-T2150はスタンド無しの省スペース設置が可能で低価格なオール顔料機です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HR9TD5R/

カット紙で良いなら家庭用やビジネス用プリンターにも幅を広げられます。導入コストも印刷コストも安く抑えたいならボトル継ぎ足し型大容量インクタンク機であるキヤノン G3360と言う手が考えられます。ブラックが顔料でカラーは染料です。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3360/print.html#:~:text=%E9%95%B7%E5%B0%BA

オール顔料でないとどうも不安ならエプソン PX-S885やキヤノン GX6030が考えられます。PX-S885はインクパックと言う袋詰めの方式、GX6030はギガタンクと言うボトル継ぎ足し型大容量インクタンクです。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm885f_pxs885/feature_1.htm#:~:text=%E9%95%B7%E5%B0%BA
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/gx-series/gx6030/print.html#:~:text=%E9%95%B7%E5%B0%BA

書込番号:24427020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2021/11/04 07:18(1年以上前)

EPSON の場合、プロセレクションのA3ノビ機、A2機あたりがロール紙に正式対応してることがあります。

例えばコレとか。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx1vl/spec.htm

ロール紙に対応してない機種でも、EPSONドライバの設定の「ユーザー定義サイズ」で長尺印刷可能ですので、ロール紙をカットして印刷するということなら選択肢はかなり多いと思います。

どのくらいの長さまでの長尺印刷が可能なのかは恐らく機種ごとに違ってきます。

ちなみに私の手持ちのEPSON機では、A4機のEW-770Tだと最大1117.6mmまで。A3ノビ機のEW-973AT だと最大2000mmまでドライバで設定可能のようです。

他のメーカーは詳しくないのでわかりません。

エプソンで長尺印刷するならインク代が馬鹿にならないので、安いエコタンク機をお勧めしたいです。(一時用途とか、横断幕などの擦り捨てなら安い互換インクという手もありますが・・・互換インクの多くはすぐ色あせるので写真用には私はお勧めしません)

P.S もうとっくに廃版ですが、昔のPM-4000PX等にはロール紙オートカッターがオプションでありました。
どうしてもオートカッターを使いたいなら、現行機種ではA1以上の大判しかないのかな・・?未確認なのでわかりません・・・・。

書込番号:24428669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tologさん
クチコミ投稿数:20件

2021/11/04 10:51(1年以上前)

みなさま ありがとうございました。
メーカーHPにはユーザー定義サイズが出ていない機種も多く 確認に時間が掛かりました。

大判、高額なものは買えないのでユーザー定義で使えるEpson製品にしようと思います
Epsonは1200ミリまで Canonは677ミリ程度でした。

書込番号:24428916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/11/05 22:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
横から別な質問ですみません。

36cm幅くらいの紙を長尺印刷できるオール顔料のインクジェットプリンタを探しています。
何かおすすめとかありますか?

書込番号:24431548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2021/11/07 10:23(1年以上前)

mokomoko_kemoさん、こんにちは。

回答者さんをご指名されておられるようですが、とりあえず答えさせていただきますと、、、

> 36cm幅くらいの紙を長尺印刷できるオール顔料のインクジェットプリンタを探しています。

これ以外のご要望はありますか?
とりあえずこのご要望だけで考えますと、36cm幅といいますとA2以上のプリンターが必要になりますので、ここで話されていたプリンターよりも、かなり大柄で値段も高くなります。
その中でもまあ小柄な方なのがエプソンのSC-PX1VLで、安い方なのがエプソンのSC-T2150やキヤノンのTA-20あたりになるかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001235919/
https://kakaku.com/item/K0001292557/
https://kakaku.com/item/K0001203241/

書込番号:24433905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング