このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年5月9日 16:08 | |
| 1 | 2 | 2013年5月7日 15:04 | |
| 14 | 34 | 2013年5月2日 02:34 | |
| 2 | 3 | 2013年4月30日 12:39 | |
| 0 | 12 | 2013年4月23日 12:20 | |
| 0 | 3 | 2013年4月23日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家はWI-FIが繋がっているのでWI-FIで設定したいのですが出来ません
プリンタのWI-FI設定は出来ました。
「準備ガイド」を見ながらしましたが、"メモリカードスロットの共有設定"ページで次をクリックすると「ネットワーク接続設定エラー」となりエラー原因に「セットアップに必要なファイルがインストールされていません。CDからセットアップをやり直してください。」と出てセットアップを完了することができません。
インストール用のCDは内容を選ばず「簡単インストール」を選んでいるので必要なのを全てインストールされてると思うのですが・・・無線LAN用のファイルが入っていないとゆうことでしょうか?
USBケーブルで繋ぐとセットアップもちゃんと完了してプリントする事も出来ました。
よろしくお願いします。
PCは無線LANで繋いでいます。
0点
PCのOS等の記載が無いので
妄想で書きますが
自分もEP-803でwindows7 64bitだと付属のドライバーでは設定できなく
エプソンのサイトから最新のドライバーをダウンロードして使ってます
もしかするとですが、一度新しいドライバーをダウンロードされては
どうでしょう?
書込番号:16113210
![]()
1点
有難うございます。
PCは熟女マニアさんと同じでwindows7 64bitです。
今からやってみますm(__)m
書込番号:16113218
0点
出来ましたぁ^^
エプソンページから新しくドライバーをダウンロードしたらセットアップ完了&無線LANプリント出来ました。
有難うございましたm(__)m
書込番号:16113420
0点
両面カラーコピーをパソコンなしでできる製品を探しています。絵をコピーしてます。しかし週に5枚位しか使う予定がなく、近くのコンビニで一枚100円で済ませた方が色々面倒臭くなくていいのか、悩んでます。コンビニだとひと月に2000円。年間に3万円位いきそうです。安いプリンタでも、紙やインクの費用もありますし悩んでいます。良い商品とか、アドバイスとかよろしくお願いします。
0点
インク代・用紙代、メンテを考えると、
コンビニで良いと思います。
書込番号:16105687
![]()
1点
現在エプソンのEP-804Aを使用しております。
今回、スキャナーで雑誌を読み込んだ画像をディスプレイで見た際にマゼンタ色が他の色に比べて実物と全然違う色になってしまいます。
(今までの経験上シアン、マゼンタがどうも正しく色が出ない傾向が強いです。)
他の色も違うのかもしれませんが、そこまで気になるような差は有りません。
一応ディスプレイは簡易的ではありますが、キャリブレーションを行なっております。
また、カメラでもグレーカードでホワイトバランスを調整したもので撮影して確認しました。
結果、こちらでは実物とほぼ同じような色を得られたので、ディスプレイのカラーバランスが大きくずれているということは無さそうです。
ちなみにスキャナー側の設定はプロフェッショナルモードで、色補正はドライバーによる色補正でガンマ2.2でやっております。
それ以外のオプションの設定はすべて「切」で使っております。
完璧とは言わないまでも、なにか設定によって色を近づける設定はありますでしょうか?
特定の色のみ色が大外れしているので、マニュアル調整も困難です。
それとも割り切って使うしか無いのでしょうか?
画像は実際の問題箇所を切り抜いた画像です。
デジカメで撮影したほうが正しい色に近いです。
よろしくお願いいたします。
0点
約二千円でIT8ターゲットを購入すれば、近づけることができる。
スキャニング - 自炊技術 Wiki*
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
>一応ディスプレイは簡易的ではありますが、キャリブレーションを行なっております。
ディスプレイは、何というメーカーの何という型番の製品だろうか。
それをどのような手法で調整しているのだろうか。
書込番号:16054405
1点
DHMOさん回答ありがとうございます。
色をどうのいうのはお恥ずかしいのですが。
ディスプレイはLC-60G7 というシャープの液晶TVを使っております。
ツールはspyder 4 TV HDというもので調整しました。
その他にも目視ですが、調整後の確認をしましたので、大間違いというほどズレている事はないと思っております。
ちゃんとした色評価用のディスプレイで無いですし、キャリブレータも簡易的なものなので、正確には無理だというのはもちろん分かっておりますが、いくらなんでも違いすぎるのでは?と思った次第です。
IT8ターゲットなるものを購入してプロファイルを作ればよいのですね。
ちょっと勉強してみます。
書込番号:16054714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずれている可能性があると思う。
DispcalGUIが使えればパソコン用として調整できるのだが、Spyder4TV HDだと無理かもしれない。
COLORMUNKIで遊ぼう。モニター編その2
http://zatu100.guntama.net/colormunki_dispcalgui.html
テレビとして使う場合の画質調整も、↓が使えれば純正ソフトよりも高度な調整ができるが、使えるかどうか分からない。
HCFR Colormeter
http://www.homecinema-fr.com/colorimetre-hcfr/hcfr-colormeter/
今更だが、仮に自分(DHMO)が予算2〜3万円で測色器を買う相談を受けていたら、Spyder4TV HDではなくColorMunki Display又はi1Display Proを薦めていた。
これらは、上記ソフトによりパソコンもテレビも調整できる。
また、ガラスフィルターで劣化進行が遅そう。
Spyder4TV HDの測色器は、防湿庫などで湿気を遮断して保管することを強くお薦めする。
書込番号:16054875
1点
返信ありがどうございます。
カメラで撮ったものはほぼちゃんと映るのにスキャナで読み込んだものは色が違うという事はスキャナ側の色補正がおかしい。
もしくは複合機のスキャナの性能はそんなものかと思っておりました。
この解釈は間違っていたんですかね。
HCFRの件はSnyder購入後に知りましたが、まだ実際に試すまでには至っておりません。が、どうやらSnyder 4 TV HDに対応はしているようです。
DispcalGUIについては恥ずかしながら存在を知りませんでした。
自分も購入後にいろいろと調べるうちにi1pro出来ればcolorMunki Photoにすればよかったのかな?とも思いました。
少し話がズレてしまいますが、
次に買い換える時にはColor Munki にしようかと思っていたのですが、Displayは考えておりませんでした。
Photoじゃなく、Displayでも十分でしょうか??
よろしければアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:16055281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラで撮ったものはほぼちゃんと映るのにスキャナで読み込んだものは色が違うという事はスキャナ側の色補正がおかしい。
>もしくは複合機のスキャナの性能はそんなものかと思っておりました。
>この解釈は間違っていたんですかね。
何とも言えない。
単純なたとえ話をすると、カメラの方は赤が強く、テレビの方は赤が弱かったとする。
両者が丁度打ち消し合って、程よく映るというようなこともありうる。
IT8ターゲットを使ってみて、それでスキャン画像の色がガラリと変わり、原稿とテレビ表示が合ったとしたら、テレビは割と正確な状態なのかもしれない。
しかし、できれば、パソコン用の、きちんと調整されたディスプレイが欲しいところ。
>次に買い換える時にはColor Munki にしようかと思っていたのですが、Displayは考えておりませんでした。
>Photoじゃなく、Displayでも十分でしょうか??
テレビだけのためにColorMunki Photoを使うのはもったいない気がする。
ColorMunki Photoは、パソコン用ディスプレイをハードウェア・キャリブレーションするとか、プリンターのカラーマネージメントにも使える。
Seven★Starsさんは、そういったことをする気があるのだろうか。
あと、Seven★Starsさんは、現在LC-60G7の表示を頼りにして、RAW現像・レタッチなどを行っているのだろうか。
そうであれば、ColorMunki Photoを買う金でパソコン用ディスプレイを買う方が良いかもしれない。
書込番号:16055512
1点
打ち消し合うという可能性はまったく考えておりませんでした。
今はご指摘の通り、TVの表示のみでRawなどの調整を行っております。
もちろん、ゆくゆくは自分の部屋を持った時にはディスプレイも置きたいのですが、現状では、買ったとしてもリビングに置くしか手立てが無く、また景観上許可も降りない状態なのでなかなか難しいです。
Photoを買えばプリンターの調整も出来るので、よいのかな?と単純に思っていたのですが、やはり結構なお値段ですよね。
DisplayとIT8の組み合わでも厳密とはいかずとも同じ事が出来るのですよね?
そこまで厳密に揃える気が無い現状ではやはり勿体無いですかね。
であればPhotoはちゃんとしたモニタなどを揃えた上で必要に感じたら購入、という事にします。
質問ばかりで申し訳ありませんが、今後Color Munki Displayとi1 Display Pro の2つでどちらかを購入するとした場合、DHMOさん的にはどちらの方がオススメでしょうか??
書込番号:16055685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ColorMunki Photoならば、カラーチャートを印刷して、それを測り、プリンターの特性を記述したICCプロファイルを作成することができる。
ColorMunki Displayやi1Display Proでは、印刷されたカラーチャートを測ることはできない。
ColorMunki Displayとi1Display Proとでは、センサーの性能は一応同じであるはず。
セットとなっているキャリブレーション用ソフトウェアが違う。
ColorMunki Display用のソフトは、限られた設定しかできないようになっている。(ColorMunki Photo用のソフトも同様。ColorMunki Photoは、純正ソフトで使わず、ハードウェア・キャリブレーション対応のディスプレイで使うとか、Argyllで使うことが望ましい。)
しかし、ColorMunki Displayでも、DispcalGUIを使えば、相当高度な調整が可能。
あと、将来ハードウェア・キャリブレーション対応のディスプレイを購入した場合、ColorMunki Displayはハードウェア・キャリブレーションには使えない。(ソフトウェア・キャリブレーションには使える。)
i1Display Proの方は、EIZO、NEC及びDELLのハードウェア・キャリブレーション対応ディスプレイで使える。
書込番号:16055919
1点
スキャナのキャリブレーションとプリンタのキャリブレーションがごっちゃになってしまっておりました。
IT8はスキャナの調整でしたね。
申し訳ありません。
Color Munki とi1 displayのセンサによる差は無いのですね。
あとはハードウェアキャリブレーション対応をどうするかでチョイスすればよいという事ですか。何から何まで教えて頂き、ありがとうございます。
兎にも角にもまずは、教えて頂いたIT8を購入、それでも上手くいかない様ならColorMunkiやi1などの導入も検討したいと思います。
書込番号:16055966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たびたびすみません。
今、教えていただいた自炊のwikiを読んでいたのですが、IT8ターゲットを48bitで色補正無しでスキャンするという項目があるのですが、自分のEP-804Aのスキャンモードに48bitはありません。
これはおそらくグレード的な問題で48bitモードが存在していないと思うのですが、24bitでスキャンした場合はまともなプロファイルは出てこない・・とかになってしまうのでしょうか?
それともそこそこで良しとするなら、使えるのでしょうか?
書込番号:16056109
0点
プロファイル作成の際には、理屈の上ではわずかに精度面で不利。
プロファイルを使用する際、「補正なし」でスキャンしたのち、Photoshopなどのソフトでプロファイル指定をする使い方だと、実際の階調がRGB各256階調より少なくなり不利。
プロファイルを使用する際、スキャナーのドライバーでICMを選択し、ソースプロファイルに作成したプロファイルを指定する使い方なら階調は減る不利はない。しかし、レンダリングは選べない。
このような不利があるが、やってみる価値はあるはず。
あと、DispcalGUIが使えるかどうか、試してみてほしい。
現状のLC-60G7の映りは、どうもあやしいように感じるので。
書込番号:16056276
1点
ColorMunki Displayとi1Display Proとの差について追記。
CalMAN 5及びChromaPure(有料のテレビ用キャリブレーションソフト)において、ColorMunki Displayは使えないかもしれない。
CalMAN 5
http://store.spectracal.com/support/hardware-support.html
ChromaPure
http://www.curtpalme.com/ChromaPure.shtm
書込番号:16057134
1点
Seven★Starsさん、こんにちは。
雑誌をスキャナーで読み込んだとき、オレンジがピンクっぽくなってしまったりと、実物と全く違う色になってしまうとのことですが、これは写真やチラシのような一枚の紙をスキャンしても、同じような傾向でしょうか?
雑誌のスキャンですと、誌面をガラス面にピッタリくっつけることができないため、どうしても隙間から光が入り込んでしまい、色がおかしくなってしまうことがありますので、それが原因かなとも考えてみました。
またネット上に、色見本のチャートがありますので、それを印刷してスキャンしたものをアップしていただけると、他の人も同じ条件のテストができますので、さらなるアドバイスが得られるかもしれません。
書込番号:16058027
1点
CISセンサーを採用したスキャナーの場合、原稿をしっかり押し付けないと、色が薄くなったりする。
色見本のチャートを印刷してスキャンした場合、プリンターに問題があるのか、スキャナーに問題があるのか、両方に問題があるのか分からない。
書込番号:16058086
1点
secondfloorさん返信有難うございます。
あまり密着していないと色がおかしくなるとのことでしたが、結構重い本の表紙なので密着度としてはかなり良い方だと思います。
色チャートを印刷してアップする事も可能ですが、DHMOさんの懸念もありますので、何か家にあるもので指標になりそうなものをスキャンしようかと思っておりますが、それではダメですかね。
今のところwindows7のDSP版の説明書が良さそうかなと思っております。
DHMOさん、有難うございます。教えていただいたdispcalGUIを実行中なのですが、測定前のセンサのキャリブレーションが無かったり、ただいま90分ほど経過しましたが、まだ終わりません、、、。
そんなに時間の掛かるとされる設定にはしていないはずなのですが、通常の範疇なんでしょうか?
どうやらwebサイトによると20分から1時間程度で終了するとあったので、ちゃんと動作していないのかと思いだしました。
書込番号:16058202
0点
Seven★Starsさんへ
> あまり密着していないと色がおかしくなるとのことでしたが、結構重い本の表紙なので密着度としてはかなり良い方だと思います。
重い本の表紙となると、そうですね、隙間から入ってしまう光の影響は少なそうですね。
> 色チャートを印刷してアップする事も可能ですが、DHMOさんの懸念もありますので、何か家にあるもので指標になりそうなものをスキャンしようかと思っておりますが、それではダメですかね。
ディスプレイで見た色チャート、プリントした色チャート、スキャンした色チャート、たしかにそれぞれ色の違いはありますが、オレンジがピンクになってしまうほどの大きな色の変化さえ防げればいいということでしたら、少しの色の変化は気にされなくても大丈夫です。
まあ色チャートをプリントした段階で、ディスプレイで見た色チャートより大幅に色が変わってしまっていては問題ですが、、、例えばオレンジがオレンジとして認識できる色でプリントされてさえいれば、十分に参考になります。
また色チャートでしたら、オレンジやマゼンダ以外の色の変化を知ることもできるので、このようなチェックには有効かなと思いました。
ただ多くの人が持っていそうなもの、例えばSeven★Starsさんが考えてくださっているWindowsの説明書などでも、十分参考になると思います。
書込番号:16058373
1点
先ほど、dispcalGUIが完了しました。
結果、正しい結果が出ているかは定かではありませんが、以前とは変わりました。
自分の感覚ですと、dispcalGUIの結果は良い物だと思っております。(比べると以前のものはちょっと緑が少なかったようです。)
とりあえず、ディスプレイの表示は以前よりも向上していると信じ、secondfloorさんが提案してくださった方法などを実践してみました。
結果が、貼らせていただいた画像になります。
チャート画像はこちらのブロガーさんhttp://canowalk.exblog.jp/13747684/
の画像を拝借させて頂きました。(印刷は補正なしで行なっているつもりです。)
また、windows7の説明書も問題の色と似ていて、かつ所持している方が多そうな媒体を並べて、撮影またはスキャンしてみました。
結果、今回の問題になったものは特定の条件限定?怒っている現象のような気がするのですが、いかがでしょうか?
ほかも色も厳密には、揃ってはいないですが、問題の部分は色が変わりすぎな気がします。
書込番号:16058751
0点
Seven★Starsさん、こんにちは。
サンプルのアップ、ありがとうございます。
4枚のサンプルと、ブロガーさんが作ってくださったチャート画像を見させていただきましたが、やはり雑誌だけスキャナーとデジカメで色が大きく違いますね。
ただ雑誌と説明書のサンプルでは、雑誌は説明書の分だけ、ガラス面から浮いていると思いますが、、、
雑誌は、ガラス面にピッタリつけて、蓋でしっかり押さえても、最初にアップしてくださったサンプルのように、色が変わってしまうのですよね?
もしそうでしたら、その雑誌は、EP-804Aのスキャナーにとって、苦手な原稿だった、ということになるかもしれません。
なので私も、似たような雑誌を見つけて、ちょっとテストをやってみます。
書込番号:16060912
1点
secondfloorさん、ありがとうございます。
雑誌のスキャンの方は説明書分は浮いてしまっていますが、単体でしっかり圧着したスキャンもサンプルと変わらなような感じです。
テストして下さるという事で、、お手数おかけしますm(__)m。
ちなみに異変を感じた雑誌は女性雑誌のviviという雑誌でした。
自分の個体の問題なのか、、、この機種の全体の問題なのか、、、同じ方式のスキャナ全般に言える事なのか、、、
書込番号:16060961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雑誌は、ViViなのですね。
ネットで検索してみたら、同じと思われる表紙がヒットしました。
それらの画像を見て思ったのですが、この雑誌の文字は、蛍光オレンジということはないでしょうか?
手元に蛍光オレンジの雑誌がないので、まだテストはできてないのですが、蛍光ペンをスキャンしたときに、色が変わってしまったことがありましたので、可能性の一つとして考えてみました。
書込番号:16061509
0点
PX401Aからの買い替えです。
仕事で毎日写真の印刷を5枚〜10枚。
あまりクオリティにはこだわりません。
スキャナーはあった方が良いです。
HP Deskjet 3520 あたりが最安値ですが
エプソンしか使ったことがないので他のメーカーの良し悪しが分かりません。
ランニングコストやインクの入手なども考えるとどうでしょうか?
また、オススメの機種が有れば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
chi27さん、こんにちは。
HPのプリンターは、グループ内の共有ですが、一時期使ったことがあります。
その限りでは、とくに使いづらいことはなかったのですが、インクについては、実店舗では入手が困難だったため、毎回ネットで購入してました。
またインクコストについては、グループ内の共有だったため、正確に把握していたわけではないのですが、良くも悪くもなく、まあ普通かなという印象でした。
ただこのときは、写真印刷はまったくしなかったので、たまに聞かれる給紙のトラブルが、写真用紙でどの程度発生するのかが実感として分からないため、、、ここがオススメする際の不安ポイントです。
ちなみに御予算内に収まるか分かりませんが、キヤノンのMG3230も比較的目的に合ったプリンターだと思いますし、またエプソンのPX-045Aでしたら、お使いのPX-401Aにもっとも近いプリンターですので、安心はできると思います。
書込番号:16073434
![]()
1点
条件的には
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000393915_K0000414387_K0000282931_K0000421835_K0000411852
Deskjet 3520 CX052C#ABJ・Photosmart 5520 CX045C#ABJ
インクも付いてこの価格なら安いよね。
書込番号:16073854
![]()
1点
今までキヤノンのプリンタを使ってきました。
BJシリーズを8年ほど、PIXUS MP630を4年です。
先日MP630がB200エラーを出し、色々やってみたんですが自力ではもう
どうしようもないようです。
純正のインクだけを使っていたのですが。
修理費が11000円ほどかかるとのこと、メーカーのページで確認しました。
修理するか、新しいものを買うか、その場合はどれを選べばよいかで悩んでいます。
用途は、年に1度の年賀状のほかにはコピー、スキャナ、DVDのラベル印刷、ホームページや文書等の印刷と、まんべんなく使っています。
光沢紙などに印刷することはまずなく、あっても1年に数枚なのでそれほど印刷の品質にはこだわっていないです。
新しいものを買うにしても、安いものはインクが独立していないものが多いのでしょうか。なんだか不経済に思えてしまいます。
B200エラーについて調べていると二年くらいでてた人がいたりして、
我が家は4年もったのは運がいいのかと思ってしまいますが、せめて5年くらいは
使いたかったというのが本音です。インクもまだ新しいものがいくつかあるので
それも勿体ないと思ってしまいます。
こんな状態なのですが、修理したほうが良いと思われますか?
それともあきらめて新しいものを買うのが良いでしょうか。その場合に
おすすめの機種がありましたら教えてください。
MP630は18000円ほどでamazonで購入したので、新しいものはそれ以下の価格でと
思っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
マシュー先生となかまたちさん、こんにちは。
インクがまだ残ってるとのことですし、新品を購入するにしてもMP630の修理費以上の費用がかかりますので、MP630に不便がないのでしたら、今回は修理をした方が良いように思います。
書込番号:15589415
![]()
0点
マシュー先生となかまたちさんこんにちは
キャノンのプリンターは使用制限をかけているようで意外に短期間でだめになりますね。(過去のスレ見ればわかります)
私はキヤノンのそういうところがいやになって他のメーカーにしました。
最近コスパが良いと思うものは↓これです。
http://kakaku.com/item/K0000412275/
書込番号:15589455
![]()
0点
secondfloorさん
ありがとうございます。エラーが出た当初は、これは買い替えだなと思ったんですが
価格.comの売れ筋ランキング見てると修理したほうがいいかもと
ちょっと思っています。
修理した場合はその部分については保証期間が設定されるのでしょうか。
なんかすぐB200エラーでそうですよね。
書込番号:15589803
0点
1981sinichirouさん
ありがとうございます。B200エラーで調べてるとあまりにも多く出てくるので
もう次はキヤノン以外かなという気持ちになっています。
ブラザーのこの機種は良さそうですよね。
買い替えるときの候補にさせて頂きます。
書込番号:15589810
0点
プリンターは、新機種だからといって、ものすごく進歩してるわけではないですし、キヤノンのプリンターは、W黒のインク構成で、写真にも文書にも、まんべんなく対応できますので、MP630の修理は、私としてはオススメできる選択肢です。
> 修理した場合はその部分については保証期間が設定されるのでしょうか。
はい、3ヵ月の保証期間が設定されるはずです。
> なんかすぐB200エラーでそうですよね。
こればかりは運もありますが、私が修理した2台のプリンターは、普通に動いてくれましたし、、、他の家電などでも、修理をしながら使ってるものも多いですが、とくに「故障癖」のようなことはなかったです。
書込番号:15589962
![]()
0点
ヘビーユーザーだったら買い替えをおすすめします
元はとったわけですから
ライトユーザー、色等にこだわらない、印刷できればそれで良いなら
激安のインクジェットをオススメします
スキャナ付きでも修理代より安い機種がありますから
書込番号:15590002
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
>はい、3ヵ月の保証期間が設定されるはずです。
三か月ですか・・・短いですね。1万かけてもし四か月目に壊れたら
本当に勿体ないので、悩みます。
こればっかりは運であることはわかるのですが。
とりあえず現在は最後の手段の放置観察中なので、月末になって電源を入れてみてダメだったらどうするか決めたいと思います。
>pkpkpkpkさん
ありがとうございます。
ヘビーユーザーというのがどの程度使用すれば当てはまるのかわかりませんが
年賀状以外での印刷は月に数枚なのでヘビーではないでしょうね。
スキャナでPCに取り込むという利用もしていますが。
激安のインクジェットを見てみたんですがインクが独立してないものが多いみたいで、結局本体が激安でもインクのどれか1色がなくなったら交換しなくてはならないことを考えるとインクのコストがもっとかかってしまうような気がします。
皆様のアドバイスをもとに更に検討して月末にはどうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15601587
0点
ご無沙汰しております。
故障したプリンタの件ですが、ヘッドをクリーニングしたあと、一か月以上がたち、もう十分放置したのでそろそろと思い、電源を入れてみましたが、B200エラーが出ました。
カバーをあけた状態で電源を入れると、「カバーがあいています」とメッセージが出るので、
閉めてみると、一瞬だけトップメニュー画面が出てそのあとすぐB200エラーになりました。
ヘッドが原因なんだろうかと思います。
インクもまだあって勿体ないので、修理に出そうと思いましたが、
その前に接点復活剤を試してみようと思います。
どの接点復活剤がおすすめ、というのがありましたら教えてください。
B200エラーで検索して出てきたエレコムの接点復活剤は、
既に販売されていないものみたいで、どれを買ったらいいやらと悩んでいます。
書込番号:15890789
0点
マシュー先生となかまたちさん、こんにちは。
エレコムの接点復活剤というのが、どのようなタイプだったのかが分からないのですが、音響・映像機器や電気機器向けに、多くの接点復活剤が発売されてますので、その中からエレコムの接点復活剤と同じようなタイプを、選ばれれば良いように思います。
あと接点復活剤は、垂れてプリンター内部を汚すこともありますので、付け過ぎには注意してください。
書込番号:15890869
0点
マシュー先生となかまたちさん
わたしはキヤノンのプリンタユーザですが、
1台はヤフーオークションで中古ヘッド買ったものを付けています。
他の1台は目詰まりのあることを承知した上で「本体+ヘッド」をヤフーオークションで買い、ヘッドを洗浄し目詰まりを解消して使っています。
この2台はヘッドの型番こそ違うもののインクは同一型番のものにしました。
わたしのプリンタ選定基準は、第1候補はヘッドの型番が共通のもの、第2候補はインクが共通のものを優先して買っています。このため、インクは同じ型番のものを使い続けています。
今日、ヤフーオークションを見たところ、PIXUS MP630のヘッドは中古4500円、新品6000円程度で出品されています。
ヘッドが故障しているとわかっている場合は、ヘッドを交換する手もありますね。
もっとも、ヘッドではなく本体の故障だということもありえます。
書込番号:15896523
0点
こんにちは。間があいてしまい、申し訳ありません。
接点復活剤をやっと購入しました。エレコムのがどんな成分かわからなかったので、呉の接点復活スプレーを買いました。
早速吹き付けてみたんですが・・・
やり方がダメなのでしょうか。。吹きかけてしばらくして装着してみたんですが。
結局同じで、B200エラーが出てしまいました。
やっぱり修理に出すしかないかなと思っています。
ヘッド単体を購入するというのも考えたんですが、本当にヘッドだけが原因なのか、確信できません。
カバーをあけた状態で電源ONすると、カバーが開いていますというメッセージが出るので、閉めてみると、しばらくガチャガチャ内部で音がしたのちに一瞬いつものホームメニュー画面が出るのですが、一瞬でB200エラーに切り替わります。
ヘッド単体だと確かにヤフオクで新品を見かけるんですが、結局治らなかったらどうしようと思ってしまいます。
書込番号:15919146
0点
しばらく放置して希望を託していましたが、やっぱりだめだったので、
修理に出すことに致しました。明日引き取りに来てくれる予定です。
インクはつけたままでいいですよ、っていわれたんですが
思いっきり減って帰ってきたりしないですよね。。あけたばっかりのインクが一つあるんで、なんか勿体ない気が(^^;;;
現在は、9450円で修理出来たらそれでいいという心境です。それ以上かかるといわれたらちょっと困りますが・・・
今すぐ使う予定はないので、最悪GW明けに戻ってきてもいいしのんびり待っていようと思います。
皆さんにアドバイス頂いてとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16049615
0点
安いプリンターを探していたところ、
Canon インクジェットプリンタ PIXUS IP2700
が飛びぬけて安いので検討中ですが、
この機種はラベルシールの印刷も出来るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
給紙方式が後トレイなので、用紙は巻き込まれないと思います。
プリンターのイメージ
http://www.kaunet.com/kaunet/goods/41396551/
書込番号:16048435
![]()
0点
追記
>耐水性に優れた顔料ブラックインクを採用し、シャープなモノクロテキストプリントを可能にしています。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip2700/features.html
書込番号:16048451
0点
ありがとうございました。
おかげさまで、スッキリしました。
この機種を購入したいと思います。
また質問の折にはよろしくお願いしたします。
書込番号:16048478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
















