このページのスレッド一覧(全625スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2012年9月15日 01:31 | |
| 3 | 19 | 2012年8月29日 23:59 | |
| 0 | 4 | 2012年8月25日 17:56 | |
| 0 | 5 | 2012年8月25日 11:38 | |
| 1 | 6 | 2012年8月25日 06:39 | |
| 7 | 7 | 2012年8月24日 01:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ選びについてお伺いします。
主に写真印刷(L判)とA4サイズの書類を印刷することがメインです。
現在使用中のものはEPSON PX-402Aです。
こちらは写真印刷の速度がかなり遅く、印刷コストも悪いです。
またかなり音がうるさいので今すぐ買い換えたいのですが、
デザイン:特に希望なし
印刷速度:写真印刷は早い
解像度:普通〜それ以上
静音性:できれば静かに
印刷コスト:コストが良いのがいいです
サイズ:特に希望なし
インク:4色(コスパが良ければ6色可)
このような希望でお値段1万以下のお薦めのプリンタがあれば教えてください。
いくつかここで調べてみたのですがなかなかこれ、というのが見つからなかったので・・・
0点
補足です。
スキャナ:あればなお可
コピー機能:付いていてほしい
以上になります。
書込番号:15053379
0点
>印刷速度:写真印刷は早い
印刷速度を求めて、予算内だと。
EPSON カラリオ EP-704A
http://kakaku.com/item/K0000282899/
CANON PIXUS MG4130
http://kakaku.com/item/K0000282929/
書込番号:15053508
1点
プリンタ選びは奥が深いですね。
1.プリンタオンリー or スキャナ付き
見てすぐ判りますが、プリンタのみの機種と、スキャナも付いた機種(当然コピー機能も)。
今の主流から言うと、スキャナ付きがメインになってきています。
2.高画質型 or 一般画質型
インクタンクをいくつも持ち、解像度が非常に高い写真画質型と、白黒やネットページを印刷する程度の普及型とがある。
馬鹿の一つ覚えのように前者を買う人も居るがはっきり言って無題な場合もある。
写真など、薬局屋にでも印刷に出した方が安いし綺麗なのは確か。
それよりネットページをカラー印刷したり、年賀状を書くようなことをメインに考えるのも一つの手です。
一番効率がいいのは、写真画質プリンタのエントリーモデルでしょうね。
写真をやらせたら優秀てもないけど、まあ綺麗・・・というレベル。
これなら、普通カラー印刷メインに何でもコイという感がある。
3.コスト重視型 or 割高派
画質優先ではない普及型プリンタを選んでもランニングコストが高いプリンタもある。
一体型インクなどがそれ。
黒、赤、黄、青が一体型アッセンブリになっており、個別交換がきかずインク自体も非常に高価。
また、インク容量が少なくあっという間にインク切れになるものもある。
個別インクでも、インクタンクが小さく容量が小さいものもある。
これらはランニングコストが高い。
また、プリンタやメーカによっては、インクタンクが一つでもなくなると全ての印刷を中止する機種もあれば、
カラーが切れても白黒印刷はしてくれる敷居の低いプリンタもある。
他にもメンテナンスとして、定期的にプリンタが勝手にインクを廃棄出している場合もあり、
そうした機種はインクの減りが早い機種でもある。
この辺がポイントですかね・・・。
で、具体的機種になるわけです。
こっから先がモメるけど・・・。
書込番号:15053968
![]()
1点
例えば、キャノンで行くとこんな感じ・・・。
http://kakaku.com/pc/printer/se_1/p1001/#Option1_OptionP
価格順で見ると・・・
まず、2700のよなプリンタのみの機種があり、続いて2130のようなスキャナ付きの機種が来ますね。
これらは本体は安価ですが、インク一体型ゆえ、容量も小さく、特定のインク交換も出来ず、結果的にランニングコストが高いです。
で・・・ずっと見て行くと5130ってのが出てきます。
新しいので5230でも同じ。
この機種から、インクが各色独立になり、写真用の黒と、文書用の黒のダブる黒になり、印刷品質も格段に上がります。
これが私の言う、写真画質エントリーモデルです。
以降・・・6230・・・とインク色が多くなり、超高画質となります。
よって、キャンの場合この5230あたりを買うのがもっとも高効率と思いますが・・・
ただし残念なことに、5130以降インクボトルが小さくなっており、ランニングコストがあまり高くないのです。
そこでこういう視点の下・・・エプソン,ブラザー,HPを見てゆくとイイと思います。
書込番号:15053970
1点
お勧めするほどではありませんが、
こういう物もあります、仕様やレビューなど見比べてみてください。
印刷コストは良いみたいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000284591.K0000284601
サポートはすごく良いと感じました。
書込番号:15055868
1点
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
その2つでかなり悩んでいました。他の方の回答も参考にしてじっくり検討したいと思います。
>0カーク提督0さん
回答ありがとうございます。
比較が丁寧で、素人にもわかりやすかったです。
インクは独立のほうがいいとばかり思っていたのですがサイズを考えていませんでした。
急ぎでほしいと思っていたのでなるべく安価なものを、と思いましたが
けっきょくはコスパがかかっては仕方がないので視野を広げて考えてみます。
画質は普通で十分ですので低コスト、スピード重視で探したいと思います。
>1981sinichirouさん
回答ありがとうございます。
どちらも善し悪しがあって悩むところですね・・・
私なりに調べてみたのですが機械音痴の素人なのでこの2つの比較でいくと
無難そうなMyMio DCP-J725Nかと思いました。他のお2人のご意見も参考にして検討します。
みなさん、丁寧な回答本当にありがとうございました。
もう一度読み直して検討したいと思います。
書込番号:15056409
0点
今 Brother を購入するならば MyMio DCP-J925N がお買い得。
http://kakaku.com/item/K0000284589/
MyMio DCP-J725N のプリンタエンジンは旧タイプでは無いかな。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/27/news093.html
書込番号:15057529
1点
>sasuke0007さん
回答ありがとうございます。
MyMio DCP-J925N今1万なんですね、こちらのレビューをよく読みましたが
相対的にいい仕事をしているからこその上位ランキング入りなんでしょうね。
ただ写真がどの程度の普通、かどうかがわからずそこが悩みどころです・・・
人に見せて「えっなんかぼんやりしてるね」とまで言われなければいいくらいの普通のものを
求めているのですがそれをこちらでカバーできるかが問題です。
書込番号:15057612
0点
MyMio DCP-J925N で 2L判写真印刷と PIXUS MG8230 2L判写真画質をプリントした物を。
DCP-J925N スキャナ 300dpi でアップして見ました、上が DCP-J925N 下が MG8230 です。
MG8230 のプリンタエンジンは MG6230 と同等です。
発色は MG8230 よりも DCP-J925N の方がやや明るい感じ、良く確認すると DCP-J925N よりも
MG8230 の方がきめが細かい感じはしますが DCP-J925N もボヤケた感じはしません。
発色好みの問題も有りますが DCP-J925N も印刷画質は悪いと言った印象は有りません。
ただ私は MG8230 には Canon 純正インク・純正写真紙使用ですが DCP-J925N は社外インクの
Plaisir PLE-BR12 と社外写真紙の為之が Brother 純正インクだと又発色は多少違うと思います。
書込番号:15057755
![]()
1点
>sasuke0007さん
回答ありがとうございます。
DCP-J925N とPIXUS MG8230の写真を送っていただいたのでさっそく拝見しました。
>発色は MG8230 よりも DCP-J925N の方がやや明るい感じ、良く確認すると DCP-J925N よりも
MG8230 の方がきめが細かい感じはしますが〜
おっしゃるとおりでした。MG8230のほうがリアルな感じに撮れているようです。
だからといってDCP-J925Nもそれほどぼんやりとしてるわけではないので
私のような普段使いには解像度はこれくらいで十分なのではないかと思いました。
DCP-J925Nのレビューももう一度読み返しましたが、
静音性も印刷コストも印刷速度も悪くないそうなのでこちらに決めようかと思います。
比較対象のお写真を掲載し、一緒に考えていただきありがとうございました。
書込番号:15066607
0点
EPSONでもCANNONでも良いのですが、レーベル印刷機能付きプリンタを探しています。
(もちろんスキャナーも内臓している複合機タイプ)
しかし2つを搭載するモデルは奥行きが大き過ぎて不恰好。
昔の複合機(PM-A890)はもう少し奥行きが小さかったのですが、最近のは前面自動給紙のおかげで出張って棚に乗り切らない・・・。
レーベル非対応機なら比較的小型のモデルがある様ですが、何か裏技的な方法でレーベル印刷できれば購入に踏み切れるのですが、いかがでしょうか?
考えているのはPX-434A/404Aか、MG4130/3130/2130辺りです。
多分、無理だと思うのですが、一途の望みを掛けてお聞きします。よろしくお願いします。
0点
PX-434A
厚さ
普通紙/0.08〜0.11mm、
当社純正プリンター用紙/最大0.30mm
PX-403がありますが、レーベル印刷するとプリンタが壊れるか詰まると思います。
あまりおススメ出来ないです。
紙の厚さも最大0.3mmですし、CD・DVD・BDは厚さ1.2mmですから、バキバキ言って吸い込まれるかもしれません。
たぶんですが、安全性の問題からCDなどは印刷台に吸い込まれる事が無いでしょう。
書込番号:14957901
0点
ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282899.K0000147996.K0000282923.K0000282895.00601511016
PM-A890より最近の機種のほうが奥行きは小さいと思いますが?
>レーベル非対応機なら比較的小型のモデルがある様ですが、何か裏技的な方法でレーベル印刷できれば購入に踏み切れるのですが、いかがでしょうか?
版直接に印刷は無理だと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/cda1a6dvda.html
CD/DVDラベル用紙を使うとか!
書込番号:14957968
0点
前面給紙機だとA4長辺以上の奥行きが必要、背面機でもスキャナ内蔵はA4短辺以上の奥行きが必要になる。スキャナを外せるならEP-302、あとは安いプリンタでCDレーベルシールに印刷して貼り付ける。
書込番号:14957970
0点
オジーンさん と Hippo-cratesさん のシールにプリントが一番可能性が高いのでは・・・
書込番号:14957989
0点
シール貼ったら折角のプリンタブルが・・・ _| ̄|○
書込番号:14958024
0点
>何か裏技的な方法でレーベル印刷できれば購入に踏み切れるのですが、いかがでしょうか?
機能の無いモノで、裏ワザなんてありません。
レーベル印刷の動きを見ればわかりますが、通常の印刷では出来ません。
書込番号:14958056
0点
http://kakaku.com/item/K0000284589/
↑カラー標準印刷が良いとは言えないのであまりお勧めはできませんが、
サイズはご自分でご確認ください(^_^;
書込番号:14958066
0点
CD/DVD/BD レーベルダイレクト印刷はその機能を備えた機種では無い限り出来ません。
書込番号:14958070
0点
色々回答いただいた皆様、ありがとうございます。
用紙より厚いレーベルに直接印刷するのは対応機種でないと構造的に無理
があると言う事ですね。
現状のA890は底面が小さく上部が徐々に大きくなっている逆台形型なので
置き台に何とか乗っているのですが、最近の機種は底面自体が大きいので
多分、台からはみ出し、下手をすると落下する恐れもあり、小さいサイズの
モデルを探しておりましたが、無いものですね・・・。
こういう観点で探してみて、各社横並びで機能もあまり変わり映えしない
ラインナップである事がよく分かりました。
お店でも聞いてみてもスペースを広くするしかない、と言われましたし。
機能面で飽和しているんだから他の所で特徴を出す様なモデル、出ないかな?
また、実売価格と同じ位の費用が掛かりますが、A890を修理する事も考えてみます。
書込番号:14958897
0点
苦肉の策として乗せられるような板もしくは台を作って置く手もありでは?
書込番号:14958988
0点
本筋とは違う書き込みで失礼します
>一途の望みを掛けて
一途(いちず)ではなく、
一縷(いちる)でしょうね
書込番号:14960006
2点
実は置き台に全体が乗らなくても落ちることはありません。
本体サイズより底面のゴム足はかなり内側に付いてるからです。
PM-A890が乗ってるなら、普通は同じ台に乗せて問題ないと思いますよ。
実際奥行き何CMの台なんでしょう。
書込番号:14960069
0点
どこのプリンタも大体奥行き30cmあれば乗る設計になってると思います。
まあ背面が壁にぴったりついてると条件が変わってきますが。
実際我が家はずっとキヤノンですが、30cmの背面ぴったりの台でずっと使ってます。
書込番号:14960093
1点
置き台にまでRESいただいて恐縮です。
台の奥行きはだいたい両端で23cm、中央が25cm位です。
A890の逆台形の底面(約32cm)が前後に各3cm程はみ出て使っていました。
(複合機以前の単機能時代のプリンタなら楽勝で乗ってたのですが)
オジーンさんからの下記情報では、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282899.K0000147996.K0000282923.K0000282895.00601511016
EP-804/704で38.6cm、MGで36.7cmなので前後に5〜6cmずつ
はみ出る計算になりますね。
まあ1.5万円位の物なので、ダメ元でトライしてみますか・・・!
現物を前にして何か良い知恵(案)が頭にひらめく事を期待して。
書込番号:14960610
0点
PM-A890 は今年の09月30日付けで EPSON の修理サービスを終了します。
そうなると仮に今修理以来して 11,500円を掛けても事実上修理後同一箇所故障無料修理期間も
約 1ヶ月足らずで終了して仕舞います。
EPSON の 32系染料インク仕様機種はほぼ今年の09月で修理対応期限切れですね。
そう成るとインクの在庫を抱える販売店も減少して来るかも知れません。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
書込番号:14961195
![]()
0点
下手をすると落下する恐れもあり、
↑地震の影響で落下することもありますからね、
地震対策をしている企業は耐震ベルトで固定しています。
備えあれば憂いなし^^ かく言う私はパソコン関係にはつけていませんが^^
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&cp=5&gs_id=7&xhr=t&q=%E8%80%90%E9%9C%87%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=%E8%80%90%E9%9C%87%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=47634e37946a33fc&biw=1106&bih=1276
書込番号:14965260
0点
こんな物もあるようです、
耐震マット プロセブン
http://kakaku.com/search_results/%83v%83%8D%83Z%83u%83%93/?category=0025
書込番号:14981163
0点
廃棄は環境面で本位ではありませんが、サポート期間が少ないとの事なので
A890の修理・延命は止めておき、最新機の大きな本体をどう置くか考えてみます。
また、今まではケーブル接続なのでプリンタはPCの近くに置く事しか
頭に無かったですが、ワイヤレス接続できるという事なので、
その観点から少し離れた所も視野に入れて設置場所も含めて考えます。
購入&良い置き場所が見つかって皆さんのお役に立ちそうなら、
またご報告します。
色々なヒントを頂いた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:14982912
0点
自己レスですが、EPSONから805Aシリーズが出ました!
まさに願っていた小型化が実現されています〜。
804A:445x386x150 mm
805A:390×341×141(mm)
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep805a/
皆さんも望まれていたんですね。
待っていた甲斐がありました。店頭に並ぶのが楽しみです。
804A→805Aで後退仕様が無い事を願うばかりです。
書込番号:14997087
0点
L版プリント (ファトプリンターにあたるのか)探してます。
現在は、HPのPhotosamrt A516を使ってます。
SD他メモリー直接印刷、PCとのUSB接続に対応で、
社外品インクも、使えるプリンターを探してます。
ご意見、お願いします。
PS...モバイル前提でお願いします。
いい、ご意見ぜひお願いします。。。
0点
やっぱりサンデーサイレンスさん、こんにちは。
モバイル前提というと、エプソンのE-350のようなコンパクトプリンターのことでしょうか?
書込番号:14966614
![]()
0点
そうです。モバイルで持ち運び出来。。。L版まででイイので
コスト・パフォマンスのイイのが
希望です。
3〜4色独立インクのタイプはナイでしょうか???
できれば、社外品のインクが使用出来れば。。。。
よろしく、お願いします。
書込番号:14967846
0点
少し調べてみましたが、御希望に合いそうなモバイルプリンターというと、先に書いたエプソンのE-350くらいしかないようですね。
互換インクも売られてるようですし。
ちなみに写真プリントがメインの用途であれば、各色の消費にそれほどバラツキが出ないので、一体インクでも無駄は少ないかもしれません。
またプリンターは、インク交換を行うたびに、クリーニングも行うため、結果、インク交換が多くなる独立インクの方が、無駄にインクを使ってしまってる可能性もあるように思います。
書込番号:14968220
![]()
0点
ご協力、ありがとうございました。
大変、参考になりました。
購入してみようと思います。
では、、、、
書込番号:14979763
0点
無線マウスはアクセスポイント無しでも接続出来るみたいですが、
無線LANプリンターはアクセスポイントが無いと接続出来ないんでしょうか?
PCに無線LANが内臓されているのですが、てっきり
PC⇒プリンター で接続できると思っていたんですが、
PC⇒アクセスポイント⇒プリンター の形でしか接続出来ないんでしょう
か?教えて下さい。
0点
メーカーによっては直接接続できるモデルもありますが、設定がかなり面倒です。
さらにネット環境を生かしたままの接続が出来ません。。
無線ルーター経由の設定は圧倒的に簡単です。
今時無線ルータも安くなってて2,000円程度から買えるのでそちらをお勧めします。
書込番号:14974671
![]()
0点
>>無線LANプリンターはアクセスポイントが無いと接続出来ないんでしょうか?
>>PC⇒アクセスポイント⇒プリンター形でしか接続出来ないんでしょうか?
通常は
PC → 無線LANルータ(アクセスポイント) → 無線LANプリンタ
というネットワークの接続になります。
とりあえず無線LANで繋がれば良いという事であれば・・・
・・・無線LANルータ・・・
バッファロー
AirStation NFINITI WHR-G301N/N
http://kakaku.com/item/K0000391581/
\1,980
NEC
AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
http://kakaku.com/item/K0000295970/
\2,470
書込番号:14974722
0点
> 無線マウスはアクセスポイント無しでも接続出来るみたいですが、
通常売られているワイヤレスマウスは専用のレシーバーが付いてるし、Buffaloが販売してるWiFi対応マウスはちょっと特殊な方法でPCの無線子機と接続している。
「アドホック接続」という方法が使える無線プリンタだとPCの無線子機と1対1で接続できる。
ただしその場合無線プリンタのメリットである複数台のPCに同時接続して印刷することはできない。
でもそこまで考えるんだったら不安定な無線接続ではなくUSBにしておけば。
書込番号:14974981
0点
無線LAN 接続よりも有線LAN 接続の方がエラーも格段少なく安定して居るのでが。
書込番号:14977174
0点
現在、我が家では、USB接続のインクジェットプリンタ1台で運用しています。
PCが複数台あるため、プリンタを接続しているパソコン(親機)の電源を入れてプリンタを共有設定して印刷しなければならないため、非常に煩わしく感じています。
そこで、WiFi対応のインクジェットプリンタ複合機の購入を検討しています。
今まで以下のUSB接続のインクジェットプリンタを使用してきました。
全部安〜いインクジェットプリンタです。
・EPSON 型番不明
10年以上前のものです。
5年ぐらい使用したあと爆音がしてぶっ壊れました。
廃棄しました。
・HP 型番不明
インク代が高すぎて2年ほどで断念。
もったいないですが破棄しました。
・BROTHER DCP-350C
非常に使いにくくて2年ほどで断念。
特にUIと給紙トレイが鬼のような使いづらさ。
とりあえず使えるので、捨てるのがもったいなく仕舞っています。
・EPSON PX-A620
4年以上現役で使用中で現在に至ります。
せっかくWiFi環境が整っていることですし、複数台PCがあるので、これを機にオールマイティにこなせるWiFi対応インクジェット複合機に買い換えたいと考えています。
その際、一番重要視するのがインク代です。一番ローコストが良いです。
よろしくお願いします。
0点
表題とは違う回答になりますが、ルーターにUSB接続出来る機器をつなげて共有するタイプのものがあるので、プリンタの買い替えより安上がりなるかなと思ったりしますが、こういうのにはご興味ありませんか?
書込番号:14388636
0点
こんばんは。
せっかくなので、WiFi対応とインクコストの節約を兼ねて複合機の購入を考えています。
ルータは半年ほど前に買い換えたばかりで、非常に安定しているので気に入っています。
ちなみにルータの型番はNECのAtermWR8370N(HPモデル)です。
プリントサーバーの導入も考えたんですが、相性の問題があるのと、現行のプリンタ機能をフルに使えないことから購入に抵抗があります。
書込番号:14388869
0点
消耗費が比較的安く又無線LAN 標準装備と成るとブラザー MyMio DCP-J925N ですが之がダメだと。
Canon PIXUS MG5330 又は MG6230 かな?
EPSON Calario EP-804A は給紙機能に問題有りで、私個人的にはお勧めで無い機種です。
書込番号:14388975
![]()
0点
個人的にはキヤノンのインクコストが酷いそうなので、
勧めるすればモノクロレーザー+無線LAN+複合機ですかね。
これなら複合機はEP-704Aでいいと思います、安いし。
書込番号:14389921
0点
sasuke0007さん
この世の果てさん
アドバイスありがとうございます。
紹介いただいた機種を自分なりに調べてみました!
■BROTHR DCP-J925N
インク代が非常に安いらしい。
レーベル印刷ができる。
WiFi内蔵で本体価格も非常に安い!
ただし、給紙トレイが相変わらず使いにくそう・・・。
■CANON MG5330、MG6230
ランニングコストが高すぎるらしい。
その上、他機種に比べると本体価格も倍近くします。
■EPSON EP-804A
去年からCMを観ていて店頭でも触っていて非常に気になっていた商品。
給紙に問題があるんですね・・・。
■EPSON EP-704A
レーベル印刷ができる!
インク代が高い・・・。
インクを全部買い換えたら今使用しているEPSON PX-A620と変わらないぐらい・・・。
ということで、
自分の中ではBROTHR DCP-J925Nが良いかなと考えています。
最初にも書きましたが、昔、BROTHER DCP-350Cを使用していたんですが、給紙トレイの使い勝手が極悪で、途中で投げ出した経緯があります。
実はコレ、ジャパネットたかたでデジカメ買ったときにセットとして付いてきたので、自分で選んで買ったわけではありません。(抱き合わせ販売?)
給紙トレイの使いにくさ。ここが一番心配ですね。
店頭で実機を触ってみたり、店員とお話して決めたいと思います。
また、購入が決まりましたら、こちらにご連絡いたします。
書込番号:14390155
0点
返答が遅れて大変申し訳ございません。
先日、BROTHR DCP-J925Nを、10,800円のポイント10%で購入しました。
この値段でこの多機能さ、大満足です。
給紙トレイの使いづらさが改善されており安心しました。
何よりもWiFi対応になったことで、複数台のPCから印刷ができて便利です。
アドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:14977784
1点
インクジェットプリンタを今使っているのですが正直メンテナンスが大変でレーザープリンタを検討しています。
レーザープリンタも1回のメンテナンスに掛かる費用は結構掛かるようですが割りと回数は少ないように聞きました。
予算は25000円以内で写真が出来るだけ綺麗なものと言ったらどのような製品が良いのでしょうか。
インクジェットに劣るのは承知済みなのですがレーザープリンタにはあまり詳しくないため、仕様などを見てもよくわかりません。
よろしくお願いします。
1点
レーザーはトナーという絵の具の粉のようなものを焼き付ける仕組みな以上写真は綺麗に出ませんよ
写真用紙も上の理由からほぼNGですしね
写真用紙はインクと紙の化学反応で発色させてますから・・
写真やるならほぼインクジェット一択でしょうね
書込番号:14973551
![]()
1点
その予算なら、素直にカメラ屋さんに持っていくほうが良いと思いますy
また、レーザープリンタは文章やワンポイントのイラストなどを考慮しているので、写真のように大量のトナーを使用する使い方では、すくに無くなってインクジェットのほうがお安くなりますy
書込番号:14973573
2点
説明不足でホントすみません。
写真は説明資料の一部に乗っているだけで、写真がメインってわけではないんです。A4版の8分の1ぐらいの大きさでしょうか。結構繊細な印字をしたいのですが。
今インクジェットプリンタを使用しているのですがコストがかさんでしまい、レーザープリンタへの乗り換えを検討している次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:14973591
1点
高画質の写真印刷を考えているならカラーレーザーはお勧めできない。
カラーレーザーはビジネス現場の”安く、早く、それでいてキレイ”のリクエストに応えてできたもので、”色つき文書”の印刷は得意だが写真印刷のことは一切考慮されていない。
写真用カラーレーザーもあることはあるけれど、町の写真屋で使われている百万円以上する業務用になる。
それと機種によっては最終工程でトナーの表面に油を塗る”オイルフィニッシュ”を行うものがあるが、写真印刷でこれをするとトナーが無い紙の地肌はツヤが無くトナーが載ったところだけツヤが出て違和感が出てしまう。
あと使用できる用紙はコピー用紙とレーザープリンタ専用用紙だけで、インクジェット用紙は使えない。
書込番号:14973609
![]()
2点
説明資料として写真も印刷したいけど、お使いのインクジェットではコストが高くて・・・ってことでカラーレーザーをお考えなのですね?
そしたら、こんな方法もありますよ。カラーレーザーのコストの2分の1のインクジェット。
http://www.epson.jp/products/biz/cost/
書込番号:14973647
![]()
0点
ありがとうございます。
EPSONのインクジェットもコストが安くていいですね。そちらを検討してみようと思います。
みなさんどうもありがとうございます。
書込番号:14973654
0点
追伸ですが、私が紹介したインクジェットは顔料インクの4色機です。
スレ主様が今までお使いのインクジェットが染料インクジェットだとしたら、
ちょっと違う印象の写真印刷になります。
ビジネスインクジェットは顔料インクを採用してるため、写真用紙を使っても写真のような光沢感は出ません。
光沢が必要かどうかはわかりませんが、もし本気で購入を検討されてるのなら、光沢の違いを踏まえた上でよくよく考慮&検討されたほうがいいかもしれません。
書込番号:14973695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






