このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2019年2月12日 20:45 | |
| 10 | 10 | 2019年1月29日 11:34 | |
| 29 | 9 | 2019年1月27日 17:22 | |
| 5 | 7 | 2018年12月7日 20:19 | |
| 8 | 8 | 2018年11月1日 21:33 | |
| 3 | 10 | 2018年10月26日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
EP-705Aを使っていました。
一応EP-806AWも持ってはいるのですが、厚手の紙を連続給紙する事ができず、
背面給紙口から1枚づつしか給紙されないので延々その場に貼り付いていないといけなくなるので、結局使わなくなり
いまだにEP-705Aを使っていますが
そろそろヘッドに乱れが出てギャップ調整でも治らないので、新しく同じ事ができる機種を探しています。
厚紙ではなくフォト光沢紙の様な[厚手]の紙です。
1点
厚手の紙を連続給紙出来るってのはCANONのプリンタ(複合機)が一番なんじゃないかな?
基本的にフォト光沢紙程度の厚紙ならどのプリンタでも問題なく印刷できるだろうってのがあって、連続給紙に関してだけど、プリンタのトレンドっていうのかな?昔プリンタって背面給紙で使うのが普通だったのが、コンパクト重視っていうのと、背面給紙だと用紙の管理(挿しっぱなしにしづらい)ってのがあって、下部カセット給紙タイプの流れに…
でもカセット給紙だと、厚手の紙とか特殊用紙に印刷しづらいなんてのもあって背面給紙復活傾向もとりあえず背面給紙出来ます(1枚だけとか)のが増えた感じなのかな?
そんな中でもCANONのやつはそれなりに背面給紙を使えるように作ってる
中級モデル以降なら2way給紙のやつが殆どだけど
https://kakaku.com/item/J0000019939/
↑↑これなんかだと背面給紙専用モデルで安いよ
書込番号:22448264
0点
お早うございます。
どうなるさんが書かれているように後トレイのインクジェットプリンターは厚手の用紙の連続印刷に対して安心感がありますね。例えばTS5030やTS5030Sでは後トレイで普通紙なら50枚、キヤノン写真用紙・光沢 ゴールドのようなかなり厚い用紙でもA4印刷で10枚の最大積載枚数です。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/89045-1.html
TS5030やTS5030Sは後トレイ専用ですがTS6130、TS8130と言った所は前カセットトレイと後トレイの両方を備えていて普通紙は前カセットトレイ、写真用紙は後トレイと言った使い分け運用が可能です。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=3&pdf_Spec203=5-7&pdf_so=p1
書込番号:22448427
0点
gara8777さん、こんにちは。
写真用の光沢紙に印刷されるのでしたら、キヤノンのTS8130はどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000025482/
一世代前の機種になりますが、その分、値段は安くなっていますし、、、
この機種でしたら、EP-705AやEP-806Aと同じようにライト系のインクを使っていますので、より綺麗な色表現ができると思います。
書込番号:22448664
0点
>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
>どうなるさん
3度ほど書いた文書が飛んでしまい、その間にも色々と調べて、最終的に一度に返信ですみません。
CANONのプリンタを使った事がなく、色味や感じをある程度すでにわかっているエプソン以外を考えていないのですが、
自分でも色々と調べてEP-705Aが連続背面給紙の最後のモデルだと知り、
同じ厚紙をずっと使うわけではなく、シール紙やクラフト紙やマット紙と光沢紙とスーパーファイン紙など特殊紙を1.2枚づつ取っ替え引っ替えで延々使う事がもう90%以上で普通紙を連続で使うことなど1割もないという人は、同様に皆カセット式では紙をちゃんと給紙せずに全く仕事にならず困っていて
EP-705A(やEP-704A)を万が一の壊れた時用に新品未開封ででも買ってストック機を置いているほど他の機種が代わりにならないということを知りました。
「ヘッドに乱れが出てギャップ調整でも治らない」状態というのがベルトの磨耗が原因だそうで
むしろ今までEP-705Aを使い続けていてそうならなかったのは、
連続で同じ内容の印刷を何十枚もまとめてやる事がほとんどなかったからで、運が良かったのだということも徐々にわかりました。
1万数千円でEP-705AかEP-704Aの正常なものを見つける機会があれば確保しておこうと思います。
みなさま回答いただきありがとうございました。
書込番号:22461942
0点
やっぱり、スタッドレスタイヤとサマータイヤは別々で買った方がよさそうです。
夏は厳しいらしいです。
ジェームズの店員に聞きました。
書込番号:22462110
0点
A4とB5の紙を、同時に複数枚セット可能なプリンターを探しています。
現在エプソンのEP−976A3を使用していますが、A4とB5を同じ頻度で何枚も印刷するのでいちいち紙の入れ替えが面倒です。この機種にはA4の様な大きい物を入れる部分と、ハガキサイズの様な小さい物を入れておく部分の2つしかないので困っています。
確かにプリンタを2台持ちすればA4用とB5用で分けられます。しかし置く場所を考えると可能であれば1台にまとめたいと考えています。
メーカーは不問です。
皆さんの知っているものを教えてください。よろしくお願いします。
2点
ts8130など
キヤノン製は背面給紙なので
セット可能枚数はともかく、
一応は両方セットはできます。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/features-function.html#paperfeeding
書込番号:22394323
![]()
1点
カセット給紙でA4とB5同時となると家庭用では中々見当たらなくてビジネス機になりますね。キヤノンだとMAXIFY MB2730と言う2段カセット機が上段下段好きにA4とB5がセット出来ます。値段も1万円台で手に入るのでそこそこ安いと思います。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/allinone/mb2730/spec.html
書込番号:22394348
![]()
2点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
TS8130は売れ筋1位になってますね。EP-976A3にもA3で印刷するための背面給紙があるのですが、残念ながら1枚しかセット出来ない使用なんですよ。枚数多いと嬉しいんですよね。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
なるほど、ビジネス機にはあるという感じですかね。値段が1万円台ならばあとは大きさが上手く行けばとなりそうです。
お二方とも情報ありがとうございます。
書込番号:22394589
0点
zg107030さん、こんにちは。
今回プリンターを購入したとして、その時、今お使いのEP−976A3はどうされますか?
EP−976A3を、A3印刷用や、写真印刷用に残しておかれるのでしたら、EP−976A3と、今回購入するプリンターの2台持ちにして、A4とB5を使い分けるのも方法かなと思いました。
書込番号:22395166
1点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
購入した後はその1台のみを運用していく予定です。今の物はしまっておくつもりで、2台を運用するには置き場所の問題があります。
オススメの機種などあれば情報お願いします。
書込番号:22396946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zg107030さんへ
> オススメの機種などあれば情報お願いします。
A4とB5を同時に複数枚セットできるプリンターの中で、一番安いのは、キヤノンのTS5130だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000025484/
なので、A4とB5を同時に複数枚セットできる以外に、要望がないのでしたら、TS5130でも良いように思います。
あと蛇足ですが、、、
> 購入した後はその1台のみを運用していく予定です。今の物はしまっておくつもりで、2台を運用するには置き場所の問題があります。
インクジェットプリンターは、長期間使わないでおくと、復旧できないほどにインクが詰まってしまう危険性が高いので、もし本当にしまってしまわれるのでしたら、必要としている人に譲って、有効活用してもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:22397585
![]()
1点
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
at freedさんにも勧められていたように、キヤノンの製品だと背面給紙の所に紙をセットできるということですね。そしてその中で価格も安い物となるとTS5130に。
新規のプリンタの機種について
sumi_hobbyさんおすすめの、ビジネス機の本体の大きさ。そしてat freedさんとsecondfloorさんお二方のおすすめの、キヤノンの物で常に背面給紙の部分を出した状態。そのどちらがより省スペースで済むのかまた邪魔に感じないかを考えてみます。
蛇足を読ませていただきました。
手持ちのEP-976A3の扱いを考えると、壊れてから新規のプリンタを購入という流れも選択肢にあるように思えてきました。すると壊れた際に残っているインクカードリッジを流用出来る機種だとある意味理想的かもしれません。
長文で済みません。情報ありがとうございます。
書込番号:22398102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はビシネス機(ブラザーMFC-6710CDW)を使ってA3とA4とB5の3種類を使い別けてます。元々用紙を入れるカセットが2台セットできて、1台はカセットを別に買って必要な時に差し替えて使ってます。
この機種はレーベル印刷が出来ないのでDCP-J978N-B を購入します。この機種は用紙がカセット式なのでカセットを買い足せば数種類の用紙を簡単に使い分け出来ると思います。
書込番号:22409357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>R.Kennyさん
返信ありがとうございます。
ビジネス機にはカセット交換機能がついてるものもあるということですね。個人でビジネスプリンターを使われている方が多いことが、個人的には意外でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:22428003
0点
>zg107030さん
ブラザーのDCP-J978NはA4とB5を同じトレーにセットできて、使い分けが出来ます。
書込番号:22428148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状、年末に年賀状を作成。
あとグーグルマップの地図を印刷したりで
3か月に一回ぐらいしか使いません
枚数で言えば年間100枚も印刷しません。
今は普通の独立4色のインクジェットを使っています。
久々に使う度に目詰まりが起きてクリーニング
それだけで残量メーターがどんどん少なくなり
もったいない気がします。
そこでエコタンクプリンターだと毎度の目詰まりのクリーニング有りきで考えても
余裕を持って利用できると思うのですが
自分にエコタンクプリンターは適していますか?
0点
スキャナ&コピーが要らなくて
頻度少ないならば
レーザーの方が
良いのではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0001078694/
書込番号:22393695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家の4色予備機は年間50枚程度の宛名印刷のみですが今のところ不具合はありません
なんとなく良いか悪いかはわかりませんが
使用しなくても1ヶ月に1度程度は電源をONにしてヘッドを動かしてからOFFにしています
書込番号:22393723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エコタンクプリンターは本体価格が高いですねよね。後、インクに使用期限がある事も考えると、とっとと使わないとこれまた頑固な目詰まり原因になりゃしないかと心配です。基本は大量印刷・大量インク消費に向いたプリンターだと思うんですよ。
今のウォンバットふぁみり〜さんがお持ちのプリンターでノズルチェックでも良いので定期的に印字してやれば少なくとも3ヶ月に1回の印刷よりかはずっとましだと思います。
書込番号:22393781
0点
ウォンバットふぁみり〜さん、こんにちは。
年間100枚程度の使用に、エコタンクプリンターでは、かえってコストが高くなってしまうと思います。
それよりも、どのようなプリンターを使われているのか分かりませんが、互換インクを使ってみてはどうでしょうか。
互換インクは安いので、クリーニングで減っても、それほど負担にはならないと思います。
書込番号:22393896
2点
インクも使用期限がある。エコタイプインクだと5年だったかな?
私も去年買い替えの時、色々調べてエコプリンターはエコにならないと思い、普通のプリンターにした。
ウォンバットふぁみり〜さん より多少は多くj印刷するけど、それでも3〜5年以内にエコインク全部新規に買う程印刷しない、多分1〜2色半分位捨てると計算してエコプリンターは止めました。
安いプリンターを買って、写真はコンビニやネットプリント等でする方がコスパ良かったので。
家電量販店のセールスが、年1000枚以上印刷する人じゃないとコスパ悪くてお薦めできないって言ったのがビックリした。定期的にインクを足さなければインクが濃くなって詰まるってメーカーの人も言ってるそう。
書込番号:22393928
![]()
8点
クリーニングしたいために、大容量インクのプリンタを購入するというのは、コストが悪いかと。
滅多に印刷しないなら、プリンタ換えても同じことがおこりますし、クリーニングばかりすると、廃インクでいっぱいになりますy
コピー機能は不要なら、安価なレーザープリンタが良いです。
ネットプリントでコンビニ印刷も、ありですね。
書込番号:22393945
2点
>kaeru911さん
>secondfloorさん
>ハゲが悪いさん
>sumi_hobbyさん
>にんじんがきらいさん
みなさま、回答ありがとうございます。
インクにも使用期限あるのですね。
多分私の使い方だとインクの劣化による不具合は避けられそうにありません。
複合機なのですがスキャナーはよく使うので
スキャンの時にでも
おっしゃるように1か月に一回はノズルチェック等をして、
今のインクジェットカートリッジプリンターと長く付き合っていくのがよいと思いました。
>at_freedさん
>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
スキャンはよく使います
複合機レーザーはさらに高価なので
見送りたいと思います。
書込番号:22394075
2点
>ウォンバットふぁみり〜さん
>3か月に一回ぐらいしか使いません
>枚数で言えば年間100枚も印刷しません。
その頻度なら外注が一番安いです。
仮に年100枚の印刷で、プリンタの寿命が5年とします。
プリンタ本体が5,000円、交換インクがセットで4,000円として、1年おきにインク交換しますと
5,000円+4,000円×4回=21,000円のコストがかかります。
1枚当たりのコストは21,000円÷500枚=42円です
もしエコタンクプリンタにすると、インクの量が多くて使い切る前に寿命になります。
ですから本体価格が5年間のコストとなり、安いモデルでも3万円以上かかります。
1枚当たりのコストは60円以上です。
それならインク食いでも安いプリンタの方が低コストです。
外注の場合、コンビニのコピーはモノクロ10円、カラー50円です。
この方が安いですよね。
コンビニコピーはとても多機能で、PCで作ったデータの印刷やネットプリント、はがきプリント、写真プリント、さらにスキャンとこれなら自宅にプリンタいらないって思えるほどです。
ハガキの宛名印刷はまだ出来ないようですが、これは印刷屋さんでやってもらえます。
出かけなければならないのが面倒ですが、このコストの差は大きい。
一度お試しになられることをお勧めします。
書込番号:22423851
5点
いままで使っていたcanonのプリンターMG6530の色が出なくなり修理に出したところプリントヘッドの交換が必要になり長期保証に入っていたので無料修理してもらえます。
もう一つの選択とし修理しない場合10000円のポイントが貰えるのであと4330円だしてのcanonのプリンターTS8130 を5年保証付で購入しようかと思うのですがどちらの選択がベストでしょうか?
同じ経験をされた方どうされましたか?
0点
インクの使い回しが出来るなら確実に8130ですが…
出来ない様ですね。
5年保証はおいくらですか?
とは言え1万円引き相当ですから8130ですね。
書込番号:22307763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。 インクは各1種類6個残っていますが新機種にするならオークションで買った値段の3/5位で売れるのではと思っています。
新機種は5年保証付で払うお金は4330円です。
書込番号:22307805
0点
さいこう51さん はTS8130 のどこに惹かれました?
どうしてもTS8130 の方にしかない機能があれば良いなと言うなら買い替え、MG6530で問題ないなら修理で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:22307811
2点
TS8130の機能に特に魅力は感じてないのですが4年新しいので修理の時部品があるのと、また5年保証に入れるので修理の時に無料で見てもらえる事ですね。
書込番号:22307858
1点
さいこう51さんへ
マルチポストで情報が分散されてしまっていますので、どちらかにまとめられた方が良いかもしれませんね。
ちなみに私の回答は、もう一つのスレの方に書かせてもらっていますが、、、
> 4年新しいので修理の時部品があるのと、また5年保証に入れるので修理の時に無料で見てもらえる事ですね。
まさしくこの理由で、買い替えをオススメします。
書込番号:22307903
1点
ポイントがあるんですね。 昔の延長保証は幾らかプラスして期間増えるだけだったので。
なら買い替えに一票です。 ただ私はコスパでブラザー買いましたけど。
書込番号:22307979
0点
この時期に修理して、年賀状作成に間に合うのか?ですね。
年賀状作成しなければ修理も考えられますね。
書込番号:22308024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、デスクトップパソコンを買い換えて使い始めましたが、既存のプリンターを接続しようとしましたが、ドライバーのCDが見当たらなくなってしまいました。
ネットからダウンロードできるようなので検索して、ダウンロードしてみましたが、うまくゆきません。
PCは、ウィンドーズ10で、プリンターはKONIKA MINOLTA bizhub c200です。
どなたかお願いします。
0点
https://www.konicaminolta.jp/business/download/copiers/bizhub_c200/index.html
どこがどううまくいかないの?
とりあえず、公式にはWindows 10には対応していません。
書込番号:22222820
2点
けーるきーるさん へ
早速ありがとうございます。
確かにc200に、ウインドーズ10は対応してないですが、8版が使える様なので苦労してドーンロードしたのですが、圧縮ホルダーでデスクトップに張り付いたので、中の64ビット用をクリックするよう表示の通りにしましたがだめでした。
どうなんでしょう。
書込番号:22222840
0点
サポートページ見ると、Windows8.1用ドライバーをそのままご利用いただけます となってますね。
https://www.konicaminolta.jp/business/support/copiers/conpatible/win_10.html
書込番号:22222841
1点
下記手順に従ってますか。
一旦圧縮ファイルを解凍しないとダメですよ。
https://www.konicaminolta.jp/business/download/copiers/bizhub_c200/pclps3fax/detail_win2kxps03nt.html#anc_03
書込番号:22222849
1点
・Windows 10 対応状況
https://www.konicaminolta.jp/business/support/copiers/conpatible/win_10.html
>bizhub C200
> (Windows8またはWindows8.1用ドライバーをそのままご利用いただけます。)
だそうです。
書込番号:22222857
1点
ダウンロードしたファイルを右クリックして、「すべて展開」を選んでください。
展開後にファイルをクリックすればセットアップ開始すると思います。
書込番号:22222924
1点
ケールキールさん、ひまJINさん、猫猫にゃーごさん、ありがとうございます。
ひととおりやってみて、コンパネの中にもアイコンが張り付き、印刷設定までできまして、印刷「OK」を押すと「印刷がエラーになりプリントできませんでした。
コンパネ内のアイコン右クリックでしたの下側のプロパテイ(R)をクリックすると、製造元、モデル番号、説明の項目がグレー色で「利用不可」となっていました。
コニカのHPから、c200のドライバーは、Win8版で大丈夫ということなのでそれをダウンロードしたのですが・・・
ほかに何か手はあるのでしょうか。
書込番号:22223241
1点
現状プリンタとの接続はLANですよね。
一旦USBケーブルで接続してみて印刷できるか確認されると良いと思います。
それで印刷出来るようなら、LAN接続に何らか問題あると思います。
書込番号:22223523
1点
キヤノンのMG6330を使っています。
今日、パソコンからワード文書を印刷しようとしたら、
電源を入れたのに落ちていた状態になっていて、
再び入れようとしてもONにならず、
電源ケーブルを外して、
また繋げたらB200のエラーが出ました。
ネットに書いてある対策を色々試してみたのですが、
ダメでした。
パソコンに詳しい知人女性に聞いたところ、
B200エラー イコール 粗大ゴミへGO!
だそうです。
プリンターって燃えないゴミへ突っ込んで良いのですか??
0点
B200 エラーで検索したら様々な対応が出てきます。試しても良いのでは?基本的に延命措置かと思いますが。
書込番号:22207861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリンターって燃えないゴミへ突っ込んで良いのですか??
自治体によります。
どういうゴミ回収になっているかは、役所に確認するのが良いですy
書込番号:22207881
1点
お早うございます。
メルシーV2さんに分解などのスキルが無いなら今回は諦めた方が良いと思います。これ以上粘っても時間が掛かるだけでしょう。
家庭用プリンターは自治体によって小型家電と言う範疇の扱いになる可能性があると思います。まずはお住まいの地域で月に何度かの小型家電回収の日があるかどうか、家庭用プリンターが該当するかご確認下さい。
家電量販店によっては所定の料金を払って引き取ってくれる所も有るので例えば今回は新品購入としてついでに引き取って貰い、値引き交渉とかでチャラにする方法も考えられます。
http://shop.joshin.co.jp/recycle/compact/
書込番号:22207952
1点
大変失礼しました。
燃えないゴミでは無く、
スレタイニもある通り、
粗大ゴミでした。
役所で1台に付き500円です。
書込番号:22208123
0点
またまた知人女性からアドバイスがあったのですが、
「エコリング」というリサイクルショップへ持ち込めば、
他店で断られた壊れたようなプリンターでも引き取ってくれるとの事でした。
それが嬉しいことに、
粗大ゴミをそこへ持って行くと処分費の請求があるかと心配してたのですが、
逆に、10円とか20円とか貰えるそうです。
ゴミを捨てに行って逆にお金を貰えるところがあるなんて、
夢にも思いませんでした。
こうやって、
少しでもお金の掛からない処分の仕方を考えないとダメだよと言われました。
その知人はいつもそこへ粗大ゴミを引き取って貰い、
雀の涙ほどの利益を得ていたようです。
書込番号:22208137
0点
今や、
億単位の資産を持ってるという知人女性、
昔からこうやってコツコツと考えて、
少しでも不利益にならないように考えていたようです。
ここまでしなきゃ、
貯まるのも貯まらないよと言っていました。
でも昔の農家の人って凄いですよね。
タダ同然の土地を沢山買って、
値が良くなったときに一気に売却して、
億単位の収入を得たのですから。
宝くじなんかよりも全然効率が良かったとか。
そういったお話しもついでに聞かされました。
書込番号:22208150
1点
メルシーV2さん、こんにちは。
> パソコンに詳しい知人女性に聞いたところ、
> B200エラー イコール 粗大ゴミへGO!
> だそうです。
> またまた知人女性からアドバイスがあったのですが、
> 「エコリング」というリサイクルショップへ持ち込めば、
> 他店で断られた壊れたようなプリンターでも引き取ってくれるとの事でした。
この知人女性も、短時間で、随分と意見が変わりますね。
それとも、別の人なのでしょうか?
> こうやって、
> 少しでもお金の掛からない処分の仕方を考えないとダメだよと言われました。
ただ、このお言葉のように、いろいろな選択肢を知っておいて、ケースバイケースで考えて使い分けるのは、大切なことですよね。
書込番号:22208304
0点
>secondfloorさん
すみません、
同一人物です。
ただ、
いつも主語が抜けているので、
その辺りは自分で補う必要があるのです。
リサイクルショップへ粗大ゴミとして持って行き、
そこで雀の涙ほどの利益を得なさい、
という意味です。
少し考えるか、
考えないかで、
500円から1000円の処分費を浮かせることが出来るという勉強をさせたかっただけのようです。
書込番号:22208312
0点
メルシーV2さんへ。
なるほど、考えさせるような表現をされる人なのですね。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:22209406
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






