このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2018年6月29日 16:52 | |
| 1 | 4 | 2018年6月27日 20:14 | |
| 1 | 7 | 2018年6月18日 10:19 | |
| 2 | 7 | 2018年6月14日 18:23 | |
| 3 | 17 | 2018年5月31日 08:41 | |
| 5 | 3 | 2018年4月7日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
黒と黄色のインクが切れたので純正品を購入し交換しました。
交換後、モノクロに設定しA4サイズの書類をコピー印刷をしたのですが白紙になってしまいました。
何度やっても変わらないのでサポートへ連絡。
ヘッドクリーニング後ノズルチェック(印刷チェック?)をしたところ、黒以外はきちんと印刷されましたが
黒だけ横線が切れ切れで1線だけでした。
2,3度ヘッドクリーニングしても変わらず。
オペレーターが言うには「電源OFF」にし6時間後、再度試してくださいとのこと。
それでもダメな場合は、カートリッジの付け直しを指示されました。
「それでダメならカートリッジ自体の不良では?」と伺ったところ、否定され「修理対応」となると言われました。
保証期間はとっくに過ぎているので修理となれば有償になる為、この案内に納得できません。
使ってない黒のインクカートリッジがもう1つあるのでそれに付け替えようと思っていますが、
カートリッジ交換前までは普通に印刷できていたのに「故障」扱いになるのが理解不能です。
更にこの機種は「モノクロ」印刷を選択しても全カラーのインクを使うと案内を受けました。
ちなみに通常の容量のインクカートリッジで何枚印刷できるのか伺ったところ、A4の写真用用紙で約430枚との回答。
我が家は年賀状以外は滅多に使わないし、年賀状も毎年50枚ぐらいです。
購入してから3年ぐらいしか使ってないのに400枚も印刷してないし、その間、カートリッジも3、4回交換してます。
年賀状での印刷以外は、コンビニのモノクロ10円コピーの方がコスパが良いと思うのですがいかかでしょうか?
0点
くりす813さん、こんにちは。
> 「それでダメならカートリッジ自体の不良では?」と伺ったところ、否定され「修理対応」となると言われました。
カートリッジの不具合を疑っておられるのでしたら、カートリッジを購入したお店に相談してみてはどうでしょうか?
基本、購入した商品の不具合は、販売したお店が対応することになりますので。。。
> ちなみに通常の容量のインクカートリッジで何枚印刷できるのか伺ったところ、A4の写真用用紙で約430枚との回答。
L版の写真用紙の間違いではないでしょうか?
> 年賀状での印刷以外は、コンビニのモノクロ10円コピーの方がコスパが良いと思うのですがいかかでしょうか?
はい、私もそう思います。
この程度の使用頻度でしたら、コンビニまで行く手間を考えても、あきらかにコンビニのコピー機の方がコスパが良いと思います。
書込番号:21929860
1点
>secondfloorさん
>カートリッジの不具合を疑っておられるのでしたら、カートリッジを購入したお店に相談してみてはどうでしょうか?
→そうですね。ただ証明するにはもう1つのカートリッジで試す必要がありますね。今回は予備があるのにも関わらず、よく在庫を確認せずに新しいカートリッジを購入し交換しました。
>L版の写真用紙の間違いではないでしょうか?
→申し訳ございません。恐らくそうだと思います。
写真ならもっとインクを使うのでそれで約400枚も印刷できる性能とは思いません(^^;
>この程度の使用頻度でしたら、コンビニまで行く手間を考えても、あきらかにコンビニのコピー機の方がコスパが良いと思います。
やはりそうですよね。格安プリンタ機はインクカートリッジで利益を上げている部分が強いと思ったので、10円コピーの方がコスパ良いと思ってました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:21929942
0点
みなさん、よろしくお願い致します。
現在、ブラザーのDCP-7065DNを使用していますが、異音がし始めましたので買い替えを検討しております。
そこで、モノクロレーザーのプリンターで両面→両面のコピー(両面印刷ではありません)もできる機種はございますでしょうか?
もし、モノクロレーザーでそのようなプリンターが存在しない場合は、カラーレーザーでもインクジェットでもかまいませんので、お教えいただけないでしょうか?用紙のサイズはA4です。
よろしくお願い致します。
0点
>両面→両面のコピー(両面印刷ではありません)
がよくわかりませんが同じブラザーならこの辺り?
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=154&pdf_Spec003=1&pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_so=e2
書込番号:21923751
1点
ちょっと高いスモールオフィス機ですがキヤノンのMF249dwは両面対応ADF内臓で片面ずつ手動ADFのものとは違う真の両面コピー機として使えます。A4機です。
http://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/a4-mono/mf249dw/index.html
書込番号:21923783
0点
ぶくぶくぶうちゃんさん、こんにちは。
ブラザーのMFC-L2740DWはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000731093/
次のリンク先のような使い方になるそうです。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqendbranchprintable.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcl2740dw&faqid=faq00012388_026&printable=true
書込番号:21924976
![]()
0点
このたびはお忙しい中、回答して下さりありがとうございました。
MFC-L2740DWにしようと思います。
最新のMFC-L2750DWも考えましたが、私が欲しい機能はMFC-L2740DWで充たされておりますので、MFC-L2750DWより12,000円ほど安いMFC-L2740DWにします。
書込番号:21925964
0点
初めて自宅用にプリンタを購入しようとしています。
希望としては
@インクのコストが安い
A写真7割、文字3割で両方綺麗に印刷できる
Bインクが独立型
Cサイズができれば小さめ
を考えています。
インクコストが安ければ、本体代は多少高くてもいいかなと思ってます。
お勧めがあれば教えてください。
書込番号:21904029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@メーカー公称をみる、一枚辺りとかあるけどインク一式は高い、色数増えるとそりゃもうね
A黒は顔料だと文字が綺麗、写真綺麗だと当然色数も多く高い
BHPの対応インク確認
C最近ガワだけ同じの多くない?
家で画質に拘るとそりゃ高い、もちろん写真用紙も高い。
予算はおいくらで?という質問から始まります。
書込番号:21904074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なりみやみいさん、こんばんは。
自分はブラザーのインクジェット複合機を使っているので、
とりあえずお勧め。
こんなキャンペーンもやっているようなので、試しては
いかがでしょうか?
https://online.brother.co.jp/Guide/TestPrintTop.aspx
書込番号:21904093
0点
EPSON
カラリオ PX-049A \5,869
http://kakaku.com/item/K0000904983/
↑
@インクのコストが安い → 顔料互換インクでも4本で1000〜2000円くらい。
A写真7割、文字3割で両方綺麗に印刷できる → このプリンタを持ってるけど、そのような印刷でも結構綺麗
Bインクが独立型 →4色独立インク 水濡れに強い顔料インク
Cサイズができれば小さめ →比較的小さいと言えば小さい方
書込番号:21904100
0点
写真もプリントすることを考慮するとスピードも重視する必要もあると思うので以下
プリビオ DCP-J973N
http://s.kakaku.com/item/J0000025505/
スピード重視しないなら以下
プリビオ DCP-J572N
http://s.kakaku.com/item/K0000993785/
写真仕上がり重視ならCanonやEPSONがおすすめになりますがインクコストは悪い印象があります
いずれにしても
量販店で店員さんにお願いしてカラー印刷の仕上がりくらいは試してみたほうがいいと思います
書込番号:21904133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真の印刷が主体出ることから、インクジェットになります。
写真をきれいに印刷したいのであれば、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025445_J0000025483&pd_ctg=0060
コストを少し抑えつつ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991688_J0000025484&pd_ctg=0060
書込番号:21904157
0点
お早うございます。
写真画質も文字印刷もインクコストもと言う事になると一番のお薦めはキヤノンのXK50になりますね。理由としては下位機種のTS8130に比べてL版フォト印刷コストが7円程度安く付く、フォトブルーインク使用で粒状感が少ない、顔料ブラック使用で文字印刷クッキリなのが理由です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/xk50/features-simple.html#ink
導入コストはここまで出せないと言う事でしたら5色機のTS6130がTS8130よりL版フォト印刷コストが2円安く顔料ブラックで文字印刷クッキリです。L判フチなし写真のインク・用紙合計コストはインクタイプ標準の用紙種類がキヤノン写真用紙・光沢ゴールドで約17.2円(税別)がキヤノンの公式値です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts6130/features-beautyprint.html#5colors
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/92326-1.html
エプソンの6色機は染料ブラックなので文字印刷のクッキリ度にやや難点があるのとブラザーの機種は写真印刷で粒状感や階調にやや難があります。
書込番号:21904366
0点
なりみやみいさん、こんにちは。
> インクのコストが安い
> 写真7割、文字3割で両方綺麗に印刷できる
とのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、写真は何枚くらい、文字は何枚くらい、それぞれ印刷されるご予定なのでしょうか?
インクコストに関心がおありのようですが、インクコストは、何をどのくらい印刷するかによっても変わってきますので、そのあたりの情報も教えていただけたらと思います。
あとお店などに行って、プリンターや印刷サンプルなどは、ご覧になられましたでしょうか?
書込番号:21904636
0点
はじめて、家庭用プリンターの購入を考えています。
欲しい機能は
・コピー
・スキャナー
・写真年賀状は30枚程度
・写真はそこまで印刷する習慣はないですが、あればしたいなと思います。
・無線LAN
・コンパクト
・低価格(インクのコスパも含め)
こんなところでしょうか?
上記の用途を鑑みておすすめの機種を伺えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21895243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さゆいろしおさん
はじめまして、こんにちは。
自動両面印刷が出来る、
以下の機種を購入しようか最後まで悩みました。
結局、いつもコンビニで印刷しています。
f(^ー^;
brotherさん『プリビオ DCP-J572N』
http://s.kakaku.com/item/K0000993785/
1万円以下の機種を挙げてみました。
書込番号:21895290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tio Platoさん
コメントありがとうございます。
私も、なんだかんだで今までコンビニへコピーしに行ったり、年賀状はネットプリントを利用したりしています。
…使用頻度が少ないのであれば購入は見送った方がいいのかなとも思いますが、家にあればなと思うことがこのところ続いたので、購入を検討した次第です。
ありがとうございました。
書込番号:21895311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある程度使用頻度が多くないとインクが詰まりやすくなります。
インクのコストを考えて安い互換インクを使うとなるとさらに詰まりやすくなります。
あまり印刷をされないのであれば、購入を見送った方がよいかと思います。
書込番号:21895315
1点
ほかにもコメントが寄せられると良いですね。
(^o^)/
コピーやスキャナー、印刷において、
用紙サイズにA3が必須か否かで選定機種の分かれ目になるかもと感じました。
お気に召す機種に出会われることを願っております。
書込番号:21895318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
使用頻度が高くないとインクが詰まるんですね。
ご指摘ありがとうございます。
今回は…見送った方が良さそうですね。
書込番号:21895321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EPSON
カラリオ PX-049A \5,920
http://kakaku.com/item/K0000904983/
CANON
PIXUS TS3130 \5,948
http://kakaku.com/item/J0000025485/
↑ちょっと写真印刷するくらいなら4色インクのプリンタでも結構綺麗なものです。
うちでも同レベルのプリンタで写真も印刷しますが、写真印刷でもそこまで気にするほど画質は悪くないです。
書込番号:21895364
0点
いつも大変お世話になっております。
実家のインクジェット複合機が壊れたため、買い替えをしようとしています。
複合機選びなど今までしたことなく、知識が皆無であるため、皆様のお力をお借りしたく。
■前機種
CANONのMP630という機種を使っておりました。
9年強使っていたことになります。
ちなみに、後述しますが、この機種で不満だったのは重さと大きさのみで、
画質や使い勝手などについては、全て満足していたそうです。
■使用用途
両親ともに写真が好きなので、年に1000枚ぐらいの写真印刷をしています。
普通紙へのコピーは、年に100枚程度です。
今後も、同じような使い方をしていく予定です。
■新しい複合機の希望
@MP630よりも軽くて小さい複合機であること
8.8kgと重く、運ぶのが大変なので、と親から注文がついていますので、軽くて小さい機種がよいです。
希望は6kg前後以下になります。
Aランニングコストが安いもの
カタログを見ていますが、正直よくわからないので、ランニングコスト安めの機種を教えていただきたいです。
ただし、上記で記載したとおり、プリントして楽しむ写真好きが使いますので、インクは黒を含めた5色以上の独立タイプでお願いしたいです。
※私もプリンターは多用していますが、職業柄コスト度外視で使用していますので、プリンターのランニングコストなど考えたこともなく。。。
B機能はシンプルなもの
カタログを見ていると、最近のものは多機能でビックリしました。
ただ、使う者が60歳前後の人間になりますので、あまり複雑だと使いにくくなると思います。
・PCにUSBで接続して画像印刷ができる。
・コピーができる。
・画像のスキャンや画像データの取り込みができる。
があれば十分ですので、比較的操作がシンプルな機種だとうれしいです。
Cプリンター本体の値段はそこまで気にしません。
ランニングコストは安いほうがよいですが、本体は私が買って両親にプレゼントしますので、本体自体はそこまで安くなくても構いません。
もちろん安いほうが助かりますが、4万円前後であれば問題なく購入できます。
お手数おかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
0点
条件を設定して
http://kakaku.com/pc/ink-jet-printer/itemlist.aspx?pdf_Spec103=3&pdf_Spec104=2&pdf_Spec203=5,6&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
これでしょうか。
PIXUS TS8130
http://kakaku.com/item/J0000025482/
メーカーホームページ
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8130/
書込番号:21858340
0点
M.Kanohさん、こんにちは。
それだけの印刷量があるのでしたら、本体の値段は高くても、インクコストが安いプリンターを選ばれた方が、結果的にランニングコストを下げられるように思います。
ということで、インクコストの安い、キヤノンのXK50はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000992981/
ちなみに「機能はシンプルなもの」とのことですが、一部の安い機種を除いて(これらの機種は、写真印刷向きではありません)、多機能でない複合機というのはありませんので、この点は、今までと違う点もあるということで、慣れるしかないかもしれません。
書込番号:21859300
1点
僕もsecondfloorさんと同じ意見でXK50が良いと思います。TS8130に比べると値段の張る機種ですがランニングコストは1枚について7円程度安く年に1000枚も写真印刷するとなるとこの差は大きいです。インクもより写真向きに設定されている所からお薦めです。比較表を以下のリンクに貼ってあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992981/SortID=21168523/ImageID=2836870/
エコタンク機種という手も考えられなくもありませんがやっぱり4色インクですからXK50のような6色インクの方が粒状感や階調性で有利であることは間違いないでしょう。
書込番号:21859494
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
>jm1omhさん
早速のアドバイスありがとうございます。
今までずっとキヤノンを使っていたので、オススメ頂いた2機種で検討しようと思っているのですが、本日家電量販店に行ったところ、店員さんからエプソンのEP-880を勧められました。
サイズ的には、若干キヤノンよりも小さめに見えたのですが、インクコスト的にはキヤノンと比べてどうなのでしょうか?
価格.comの該当機種のレビューを見ると、「インクがすぐに無くなる、、、」的な書き込みが多く見られたので、気になっています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21860256
0点
M.Kanohさんへ
> サイズ的には、若干キヤノンよりも小さめに見えたのですが、インクコスト的にはキヤノンと比べてどうなのでしょうか?
XK50とEP-880Aの写真印刷のコストを、仕様を元に比べると、EP-880Aの方が8円ほど高くなっています。
ということは、年1000枚印刷するとなると、EP-880Aの方が、年8000円ほどインク代が高くなることになります。
そしてXK50とEP-880Aの、本体の値段が20000円くらいだとすると、今回購入するプリンターを、3年以上使われるのでしたら、XK50の方がランニングコストが安くなると考えられます。
また普通紙へのコピーは、キヤノンの方が得意なので、、、
このように考えると、M.Kanohさんのご両親の用途には、XK50の方が向いているように思いました。
書込番号:21860333
0点
低ランニングコストを最優先にするならば、もう少しだけ奮発してエコタンクのEW-M770Tをお薦めしたいです。
1. エプソンのコンシューマー機の複合機に比べ、インク代が約10分の1。
2. 「EPSONつよインク」と同等の色あせにつよい耐候性(耐オゾン年10年、アルバム300年)
3. 5色機(染料4色+顔料黒)なのに、染料6色機にも殆ど引けを取らない写真高画質
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm770t/
エプソンダイレクトショップでは\69,980円ですが、価格コムの現時点での最安価格(税込)は\61,479からあります。(価格は変動しますが)
私はこのプリンターのほかにA3対応の写真用プリンター(6色機、7色機)を所有してますがインク代があまりにも高すぎる(その割には写真画質は殆ど変わらない・・)ため、EW-M770Tがメインになりました。インク代のランニングコストの高さから完全に開放されます。
あまりにもインクコストが安すぎるため、A4写真も大量プリントしてます。
他のプリンターは埃がかぶってます。他のプリンターを使う時はA3プリントするときくらいかな。
ただし、最近の複合機はどれも多機能です。多機能すぎたら困るというのであれば、目的には沿わないかもしれませんね。
書込番号:21860581
![]()
0点
M.Kanohさん、重さの確認をお忘れなく!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941959_J0000025444_J0000025482_K0000992981
EW-M770T 8 kg カラリオ EP-880A 6.8 kg PIXUS TS8130 6.5 kg PIXUS XK50 6.5 kg
書込番号:21860771
1点
あと最近あまり語られてない事ですが、耐オゾン性の色あせに関しては、キヤノン染料機はあまり力を入れてないように見えますので、外気(オゾン)による写真の色褪せの早さには気を付けた方が良いと思います。
インクジェット機の写真が色あせする原因の一番大きい原因が、外気によるオゾンと言われて久しいのですが、キャノン機は最近オゾンの表記をうやむやにしてる感がつよく、色あせに関してどうも怪しい印象です。
ちょっと前ののキヤノンの主力機はEPSONに対抗するため、オゾンやガスによる色褪せを強化してた「クロマライフ100+」という新しいインクでしたが、最近のキヤノン主力機種は極端にオゾンに弱い「クロマライフ100」に(カタログ表記が)逆戻りしたのが気になります。
前身の「クロマライフ100」といえば外気で半年で色あせするプロ機種が多数ありました。
今の「クロマライフ100」が以前より少しマシになってるのかどうかわかりませんが、カタログ表記から「+」が消えてるのは懸念材料です。実際はどうなんでしょ?エプソンは色あせデータは公開してますが、キャノンは退化してる上に隠してるような印象が拭えません。
外気に晒して色褪せれすれば再プリントすればいい!っていうなら、この限りではありません。
書込番号:21860853
1点
>secondfloorさん
なるほど、具体例を出していただきありがとうございます。
単純にランニングコストを比較すると、XK50のほうが安いってことですね。
ちなみにもしよければ教えていただきたいのですが、、、
カタログを読んでいると、XK50はXKI-N11+N10というインクを使うようで、TS8130はBCI-381+380というインクを使うと書いてありました。
XK50のほうは6色インク、TS8130は5色ですので、インクセット自体はXK50のインクの方が値段が高いと思います。
なのにもかかわらず、XK50のほうがランニングコストが安いというのは、XK50のほうが1本のインクタンクで印刷できる枚数が多い、ということなのでしょうか?
引き続きよろ敷くお願い致します。
書込番号:21860896
0点
>ここにしか咲かない花さん
>ノーブランドPCさん
インク代が10分の1、というのが非常に魅力的なので、思わず「おっ」と思いましたが、
ノーブランドPCさんのサイズ・重量に関する忠告のおかげで、重要なことを思い出させてもらいました(大笑)
エプソン機のほうが、若干ですが重さは重いのですね。。。
両親の第一希望が重さとサイズなので、そしたらエプソン機は見送りですかね。。。(インクに関する話題は非常に魅力的ではあるのですが、、、)
※ところで、、、ご紹介頂いたEW-M770Tが個人的に非常に気になりますので、後日別板で相談させていただければと思います。現在、私はキヤノンのPro9000 Mark IIとPro9500 Mark IIを使っているのですが、それと比べてどの程度のレベルのプリンターなのかがとても気になりました。
書込番号:21860921
0点
キャノンの「クロマライフ100+」から抜粋です。
>そのまま壁などに貼った場合
>耐ガス(オゾンのみ)性約10年
>「キヤノン写真用紙・光沢ゴールド※1」「キヤノン写真用紙・光沢プロ[プラチナグレード]」との組み合わせでは、約10年※2の保存性を実現しています。
> ※1 PRO-100は「キヤノン写真用紙・光沢ゴールド」でアルバム保存、耐光性、耐ガス(オゾンのみ)性は測定しておりません。
> ※2 アルバム保存、耐光性、耐ガス(オゾンのみ)性はそれぞれ、JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)発行のデジタルカラー写真プリント画像保存性>評価方法(JEITA CP-3901)の屋内耐熱性試験方法・屋内耐光性試験方法・屋内耐オゾン性試験方法および寿命判断基準に準じて算出した予測値です。
> ※3 iP2700は耐光性約30年です。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/chromalife/index.html
そしてこちらが「ChromaLife100」の説明です。
>●耐ガス性10年
>写真プリントの色あせの原因となるのは、空気中に含まれるオゾンだけではなく、窒素酸化物、硫黄酸化物といったガスに起因します。このような実生活に近い3種混合ガス環境において、「プロフェッショナルフォトペーパー」を使用して測定した結果、耐ガス性10年*2を実現。部屋にそのまま飾っておいても色あせにくいため、写真の美しさをより長く楽しむことができます。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-
「ChromaLife100」の耐ガス性10年の「耐ガス性10年」というのが曲者で、色褪せに影響がない複数の混合ガスという条件で10年と言ってますが、「耐オゾン」ガスのみの年数については言及してません。(実際はデータはあるのでしょうががキャノンは隠してます。色あせに関係ない他のガスを混合してオゾンガスを極端に薄めてます。このキャノンの測定方法は消費者を騙す姑息な方法だった)
そして、「ChromaLife100」対応機種のプリンタは半年で色あせした苦情や報告がネット上で多かった。
同時期のEPSONは色あせの最大の原因は「オゾン」と突き止めており、「つよいんく」で「耐オゾン年数10年」を公開していたが、CANONの「混合ガスで10年」という消費者を騙すテストとは対照的でした。
pro9000markIIは「ChromaLife100」であり、「ChromaLife100+」ではない機種ですから、耐オゾンは恐らく「ChromaLife100+」やEPON「つよいく」等の耐オゾン10年よりは、外気でかなり色あせに弱いです。(酷ければ恐らく半年)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/pixus/pdf/pixuspro.pdf
ちなみに、エプソンのエコタンク機の「EW-M770T」はオゾンによる色あせに強い「つよいんく」相当のインクですが、それ以外の下位機種のエコタンクは「つよいんく」ではないです。そのため、耐オゾンは半年とカタログに書いてます。
エプソンも「EW-M770T」の下位機種はオゾンで半年で色あせするってカタログ表記してます。私が以前使ってた「つよいんく」より前の機種は外気に触れる環境で半年で色あせしてました。(例PM-700C〜PM-970C,ツヤツヤの写真光沢紙の場合に限る)
外気に触れる写真とかで色あせ及びランニングコストで気にされるのなら、「EW-M770T」が最適かと思います。もしくはこの機種のA3機です。
もしそれ以上の画質が必要でランニングコスト度外視でも良いなら、プロセレクションの顔料機等も視野に入れて良いと思います。詳しい話が必要ならまた今後。またEP-10VやEP-30Vも比較的インクコストが安い機種です。(コンシューマー6色機の2分の1くらいのインクコストで、染料6色機です)
書込番号:21861016
0点
追伸
上記は、Pro9000 Mark IIの「クロマライフ100」の色あせについて書きました。
Pro9500 Mark IIの方は顔料インクなので外気(オゾン)による色あせに関しては染料インク機種より強いので心配は不要です。
EW-M770Tとで画質差で気になるとしたら、染料インク機種と顔料インク機種との光沢感の違いかな?
細かく見ていけば、基本4色機でドットサイズを可変にできるEPSON機(最小1.5pl?)と、多色機のCanonの顔料プロ機(ドットサイズが大き目)の差がどのくらいあるのかはここでは言及しませんが・・・、スナップ写真程度で果たしてその画質差に気づく方がどれだけおられるか・・・とも思います。
見た目はキラキラ光沢の光物重視なら染料、重厚で階調表現重視とか暗部表現重視、保存性重視なら顔料多色ってのが一般的です。
書込番号:21861047
0点
M.Kanohさんへ
> XK50のほうは6色インク、TS8130は5色ですので、インクセット自体はXK50のインクの方が値段が高いと思います。
インクの本数はどちらも同じで、染料5本+顔料黒1本です。
インクの容量は、若干XK50の方が多いです。
インクの値段は、XK50の方が安いです。
> なのにもかかわらず、XK50のほうがランニングコストが安いというのは、XK50のほうが1本のインクタンクで印刷できる枚数が多い、ということなのでしょうか?
XK50の方がインクコストが安いのは、「メーカーが、プリンター事業として、どこで利益を確保するか?」の違いになるのですが、、、
TS8130は、プリンター本体を安く売る代わりに、インクを高くすることで利益を確保するパターンで、XK50は、インクを安くする代わりに、プリンター本体を高くすることで利益を確保するパターンになります。
TS8130のパターンは、プリンター本体が安いので、あまり印刷をしないライトユーザーにはありがたいのですが、印刷をすればするほど、インクコストの負担が重くなるので、M.Kanohさんのご両親のように、たくさん印刷する人にとっては、XK50のパターンの方が、結果的にランニングコストが安くなったりします。
ちなみにXK50のパターンを、さらに進めたのがエプソンのエコタンクで、これはさらにインクコストが安くできます。
書込番号:21861513
![]()
0点
>ここにしか咲かない花さん
詳しくありがとうございます。
ここでは、一旦参考程度に見させてもらいました。また後日、お付き合い頂ければ助かります。
>secondfloorさん
すみません、インク本数一緒でしたね。(TS6130と見間違えました)
なるほど、収益の上げ方が両機種で違うわけですね。
XK50のほうが魅力的に見えてきましたので、実際に触って確認してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21861688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンならPIXUS TS6130が良いんでは?写真比率高そうだし・・・本体安いし・・・
もしくはPIXUS TS8130ですかね・・・要はインク1セットで何枚写真プリントできるか分かればいいん
ですけど、おそらく2、3年だったらXK50とコストは同じくらいじゃないでしょうか・・・そのころはもう少し
ランニングコストが安い製品が出ていることを期待して・・・
書込番号:21862443
0点
>keijigarusuさん
確かに、インク本数がこれまで使ってきたやつと変わりませんので、ありかもしれません。
候補に入れてみます!
書込番号:21863526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、色々とありがとうございました。
とりあえず、両親にXK50とTS8130、TS6130を紹介しました。
確度としては、XK50とTS6130のどちらかが高そうです。
アドバイス、非常に助かりました!
書込番号:21863531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何台かのプリンタで10cm×12.5cmの紙を作り試しました(袋じゃないけど)。
L版(89×127ミリ)の写真を印刷出来るプリンタなら紙自体は印刷出来ました。
↓安いのですとこんなのとか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000091668_K0000409738_K0000904983&pd_ctg=0060
書込番号:21732784
![]()
2点
お早うございます。
背面給紙可能なキヤノンの現行機種ですとマニュアル上ではTS5130、TS6130、TS8130、XK50、XK70は袋状の封筒で幅が55.0〜215.9mm、長さが89.0〜676.0mmの範囲で印刷出来る事が公式に示されています。紙の種類などから全部が全部うまく行くとは限らないでしょうけどね。
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS5100%20series/JP/UG/ug_i_01_c.html#bg-loading1600_fn-1
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS6130%20series/JP/UG/ug_i_01_c.html#bg-loading1600_fn-1
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/TS8130%20series/JP/UG/ug_i_01_c.html#bg-loading1600_fn-1
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/XK50%20series/JP/UG/ug_i_01_c.html#bg-loading1600_fn-1
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/Manual/All/XK70%20series/JP/UG/ug_i_01_c.html#bg-loading1600_fn-1
書込番号:21733193
![]()
2点
おはようございます。
口コミありがとうございます。
土曜日で遅く起きてしまい今チェックさせていただきました。
機種を決め 安いのを購入してみようと思います。
今回は有難うございました。
書込番号:21733598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




