このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2015年11月20日 20:01 | |
| 1 | 5 | 2015年11月12日 12:23 | |
| 4 | 9 | 2015年11月15日 01:26 | |
| 0 | 3 | 2015年11月10日 14:55 | |
| 4 | 2 | 2015年10月26日 10:46 | |
| 3 | 7 | 2017年11月19日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在業務で使用するためのレーザープリンターを探しております。
通常、普通紙でも印刷はありますが、ヤマト運輸の配送伝票B2伝票の印刷も主な仕事となります。
今まではCANON LBP 3100 を使用しておりました。
しかし、伝票は手差しでしか使えず、枚数が50枚位をほぼ連続すると給紙しなくなってしまいます。
普通紙は通すのですが・・・・
これでは業務に差支えが出てきてしまいます。
新しく同じ機種を買いなおしましたが、また調子が悪くなってきました。
もっと耐久力のあるものにしようと考えましたが、量販店の店員の方に言われたのは手差しならどの機種も大差は無いとの事でした。
質問としては、ヤマト運輸のB2伝票をある程度大量に印刷をするためにはどの機種が良いかお教えください。
これから繁忙期を迎えるにあたって、皆様のお知恵をお借りできればと考えております。
よろしくお願いします。
1点
ぱにっくちゅうさん、こんにちは。
お使いのLBP3100は、ずいぶん小型のプリンターのようですが、もう少し大型のプリンターに変えるとしても、問題はないのでしょうか?
書込番号:19334274
0点
大きさですが、もちろん小さい方が良いのですが、
このままですと、プリンターを何台も使い潰す事になるので、
コストがかかりすぎてしまいます。
多少の大きさアップは我慢します。
さすがに複合機並みに大きくなるのはちょっと・・・・
ただ、どうしてもという時には、いかしかたありません。
優先順位的に
@耐久力
Aコスト
B大きさ
でお願いします。
書込番号:19334443
0点
ぱにっくちゅうさん、追加情報ありがとうございます。
印刷されるB2伝票は、シールになっているものですよね?
それでしたら印刷時に、なるべく用紙を曲げない、ストレート給排紙のレーザープリンターが良いように思います。
例:ブラザーのHL-5450DN
http://kakaku.com/item/K0000397532/
またLBP3100も、給紙ローラーをクリーニングすることで、給紙能力が回復するかもしれませんので、試してみる価値はあるように思います。
あとインクジェットプリンターでも構わないのでしたら、どうしても発熱してしまうレーザープリンターよりも、B2伝票の印刷には向いているかもしれません。
例:エプソンのPX-K150
http://kakaku.com/item/K0000409779/
書込番号:19335110
1点
>secondfloorさん
お答えいただいてありがとうございます。
個人的にもHL−5450DNは気になっていたところでした。
brtherのサポートセンターに聞いたところ、
ヤマト運輸B2伝票は動作保障外の印刷物といわれてしまいました・・・・
どうやら熱でのりが流れ出し(?)ローラーにそののりが付着して
故障の原因になるそうです。
インクジェットも考えましたが、ランニングコストを考えると厳しいのですが、
どうしたらいいんでしょうかね。
書込番号:19335386
0点
ぱにっくちゅうさんへ
> どうやら熱でのりが流れ出し(?)ローラーにそののりが付着して
> 故障の原因になるそうです。
おそらく、今お使いのLBP3100で起こっている給紙の不具合も、これが原因だと思うのですが、LBP3100の給紙ローラーをクリーニングしてみて、それでも改善しないようなら、たしかにHL-5450DNでも同じような不具合が起きる可能性は否定できませんので、B2伝票の印刷は、インクジェットプリンターを使われた方が、安心なようにも思います。
> インクジェットも考えましたが、ランニングコストを考えると厳しいのですが、
インクジェットプリンターは、レーザープリンターと比べて、極端にランニングコストがかかるわけではありませんので、その点は大丈夫なようにも思いますが、、、
それよりも、先に紹介させてもらったPX-K150のようなインクジェットプリンターは、レーザープリンターほど印刷速度が速くないので、どちらかというと印刷速度の方が、ぱにっくちゅうさんの要求を満たせるかどうか心配なのですが、その点はいかがでしょうか?
書込番号:19335530
0点
プリンタ買い替えで質問です。
現在、キヤノンの「MG8230」を使用中なんですが、来年で修理が打ち切られることになり、これを機に思いきってメーカーを鞍替えすることにしました。
ちなみに鞍替えの理由は、数年前のモデルチェンジで使い勝手の悪さ、特に背面給紙機構廃止…これはどう考えても“改悪”に価し、メーカーからのユーザーアンケートでに散々要望を出したたのですが、無視し続ける態度に我慢の限界に達したわけです。
で!とりあえず行きつけの家電量販店で品定めをして、下記の2機種まで絞る事が出来ました。
EP-10VA(エプソン)
DCP-J4225N(ブラザー)
どちらも最低条件である「背面給紙機構」が備わっているので、問題なし。
そして最近のトレンドである「A3用紙対応」も備わっているので、将来性も高い
しかし両機種とも個性が強く、悩んでしまいます。
EP-10VA(エプソン):家庭用複合機では他を寄せ付けない、圧倒的な高画質印刷
DCP-J4225N(ブラザー):本体価格の安さやADF搭載など、圧倒的なコストパフォーマンス
うーん、「高画質」を取るか、「コスパ」を取るか…皆さんのご意見を御教授いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
Cyatoraさん、こんにちは。
> うーん、「高画質」を取るか、「コスパ」を取るか…皆さんのご意見を御教授いただけたらと思います。
プリンターはどのような用途に使われるのでしょうか?
普通紙や葉書への印刷では、高画質があっても無駄になるだけですし、写真印刷では、いくらインク代が安くても、求める画質が得られなくては、コスパは良くなりませんので、高画質もコスパも用途次第だと思います。
書込番号:19307371
0点
写真画質にこだわるならep10va
写真はあんまりやらないし、レーベルプリントもしないし、コストは安い方がいいならdcpj4225
背面トレーに沢山用紙をセットしたいやら
Dcpj4225かmg8230をそのまま。
A3印刷はしないならMg8230をそのまま。
写真画質はもちろん綺麗に、でも文章も綺麗に印刷したいしコピーやスキャンもできるだけ綺麗にしたいmg8230をそのまま。
A3いらなければ、買い換える必要がないのでは?
書込番号:19309456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
>プリンターはどのような用途に使われるのでしょうか?
そうですね、今までのプリンタの使い方を整理してみました。
・基本は普通紙への書類の印刷がメイン
・写真の印刷は、両親に頼まれた時か、気が向いた時など
大まかに書くとこんな感じですね。
正直…店で薦められたエプソンの「EP-10VA」はオーバースペックだと思うので、もう1〜2ランク下のモデルで考えてます。
ブラザーに関しては、当初の予定通り「J4225」で考えます。
>プリンタ大好き!さん
>買い換える必要がないのでは?
出来ればそうしたい。
しかし来年以降、有償修理すら出来ないプリンタを置いておいて、突然壊れたらその時点で「廃棄物」になる代物を、何時までも家に置いておけませんよ。
書込番号:19309607
0点
Cyatoraさん、お返事ありがとうございます。
> ・基本は普通紙への書類の印刷がメイン
> ・写真の印刷は、両親に頼まれた時か、気が向いた時など
普通紙への書類の印刷がメインでしたら、エプソンのEP系のプリンターは、全色写真印刷に特化したインクを搭載しているため、普通紙への印刷があまり得意ではなく、今回の候補から外しても良いように思います。
逆にブラザーのプリンターは、黒文字を綺麗に印刷できる顔料ブラックを搭載していることと、カラーインクを3本しか搭載していないため、普通紙への印刷のコストパフォーマンスに優れていることから、オススメかとは思いますが、、、
ただ写真用のブラックインクを搭載していないため、写真印刷の画質は必ずしも高画質ではありません。
> 現在、キヤノンの「MG8230」を使用中なんですが、来年で修理が打ち切られることになり、これを機に思いきってメーカーを鞍替えすることにしました。
この点について調べてみましたが、MG8230の修理対応期間は2017年9月までのようなので、来年で修理が打ち切り、ということはないようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=MG8230
さらにCyatoraさんのプリンターの使い方を考えますと、キヤノンのプリンターが一番合っているようにも思いますので、MG8230が使える間は、買い替えなくても良いように思いますし、、、
なんといってもMG8230は、背面給紙だけでなく、名刺サイズの用紙に対応していたり、CCDスキャナーを搭載していたりして、今でも欲しいと思う人がいるくらいの機種ですので、手放してしまうのはもったいないようにも思います。
書込番号:19310330
0点
Cyatoraさんこんにちわ。
secondfloorさんがおっしゃる通りで、Mg8230を
買い換える理由が僕にはわかりません。
Mg8230僕がほしいぐらいですね(笑)
壊れたら買いかえるのが正解かと思いますが…。
書込番号:19310342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、こんにちは。
よく書かれることですが、インクコストが安いプリンタが欲しいという要望がたくさん出ます。
出来ればインク補充式でとも。
それが出たら、本体がとても高くなるというのが定番のレス。
そこで8月にkokonoe_hさんが紹介された大容量インクプリンタを調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19028574/#tab
アメリカのB&Hで販売されていて、ここは海外通販の利用がとても多いことで有名です。
私も数回利用しました。
そこでの価格ですが、
ET-2500 $379.99=46,784円
ET-2550 $385.47=47,459円
ET-4500 $429.99=52,940円
ET-4550 $499.99=61,558円
WF-R4640 $1199.99=147,742円
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178405-REG/epson_c11ce92201_expression_et_2500_ectank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178406-REG/epson_c11ce91201_expression_et_2550_ectank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178407-REG/epson_c11ce90201_workforce_et_4500_ecotank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1178404-REG/epson_c11ce71201_workforce_et_4550_ecotank_all_in_one.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1193807-REG/epson_c11ce69201_workforce_pro_wf_r4640_ecotank.html
インクはET-2500/2550/4500/4550はボトルです。
黒$19.49=2399円 カラー$12.99=1,599円 4色で$58.46=7,197円
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=accessoryIntermediate&A=accessoryList&Q=&sku=1178404&is=REG&label=46235&pn=4&showHDSLR=false&si=acc&det=y&newDtlp=Y
WF-R4640はカートリッジ
黒$179.99=22,160円 カラー$99.99=12,310円 4色で$479.96=59,092円
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=accessoryIntermediate&A=accessoryList&Q=&sku=1193807&is=REG&label=46235&pn=4&showHDSLR=false&si=acc&det=y&newDtlp=Y
やはり本体は高いです。
インクも量を考えれば安いのでしょうけど、絶対的には高い。
性能は低そう。
4色ですから写真画質は期待できそうにないし、印刷スピードもETシリーズは遅い。
これだとカラーレーザーを考えちゃいますね。
たぶん期待されているのは、本体2万円以下、インク4色で1,000円以下なんて仕様ではないだろうか。
それは無理でしょう。
低インクコストのインクジェットというのも、実際に出てみると現実は厳しい。
それでも欲しいという方はいるでしょうから、実際に購入手続きをしてみました。
そしたら買えませんでした。
規制がかかっていて、日本には送れないと表示が出ます。
メーカーが送らないように圧力をかけているようで、同じことをニコンもやっています。
だから欲しければ、アメリカまで買いに行って持ち帰るとか、アメリカに住んでいる人に送ってもらうかであれば手に入るでしょう。
その場合は日本でのサービスは受けられません。
壊れたらアメリカに送ることになります。
どんな不具合があるかも、使ってみないとわかりません。
電圧が違いますから、100Vで使うとどうなるか。
日本では意地でも出さないみたい。
インドネシアでも同様の製品がありましたが、やはり日本では出なかった。
これを打破するには、やはり多くの方が個人輸入して、やり方を広めるしかないでしょう。
かつて国内販売がなかったオーバー750ccバイクは、個人輸入で手に入れることから始まりました。
やがて輸入業者が出来、続いてメーカーが逆輸入、そして規制解除となりました。
私もやってみたいのだが、アメリカは行けないなあ。
0点
電子機器の多くは、各国の規制によって、たいていの場合、個人輸入は不可です。
いちいち通販サイトに圧力をかけるほど、メーカーは暇ではないです。
書込番号:19295532
2点
P577Ph2mさん、レスありがとうございます。
>電子機器の多くは、各国の規制によって、たいていの場合、個人輸入は不可です。
カメラも電子機器ですが個人輸入出来ます。
日本のカメラを海外で使うことも出来ます。
プリンタを引っ越しで持って帰る人はいるので、まったく不可ということはないでしょう。
逆にアメリカに持っていっている人もいる。
電気が日本100Vで50/60Hz、アメリカ120Vで60Hzの違いだが、家電製品の多くは問題なく使えるらしい。
変圧器を使えばより安心。
プリンタの場合、その国で売られているインクが使えないので、インクも個人輸入になるのがネック。
もちろん不具合は自己責任だが、それはオーバー750でもそうでした。
>いちいち通販サイトに圧力をかけるほど、メーカーは暇ではないです。
じゃあニコンは暇なんだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108326/SortID=15298259/
書込番号:19295651
0点
さらに追記
B&Hと並ぶ有名海外通販店のAdoramaで、エプソンプリンタが買えるか試してみました。
買えますね。
ポチれば発注完了の画面まで進みました。
B&Hは進めなかったのに。
この店、ニコン製品も日本に送るんですよね。
ならAdoramaで買えばと思うのですが、お目当ての低インクコストプリンタの扱いがない。
圧力かけても効かない店だから、メーカーが卸さないのではと勘ぐってしまいます。
エプソンは地元メーカーで、私自身もユーザーなんで悪く書きたくないんだけど、あんまりの対応じゃない。
書込番号:19295749
0点
別に今のままでの構わないかも。
3rd Partyの詰め替えインクのボトルタイプをキヤノンとHPで使ってきたけど、それに起因するトラブルはなかった。
保証期間が終了した後、そうしてる。
書込番号:19296160
1点
LaMusiqueさん、レスありがとうございます。
詰め替えインク、私はダメでした。
キヤノンのプリンタでしたが、インク詰まり頻発でした。
詰め替えは面倒で、手も汚れるし。
会社では互換インクを使っていて、やはりそれも詰まりまくり。
その後に買ったHPとエプソンでは使うの止めました。
詰まる原因は注入時にホコリが入るからと後から知りました。
LaMusiqueさんはきっと、とてもきれいな部屋で詰め替えをされているのでしょう。
純正品は無菌室のようなところで製造しているらしいです。
そしたら純正で補充式って大丈夫なのか疑問ですが、大丈夫だから出してると思うけどね。
それでもインクの高騰は止まらないので、いずれキヤノンiP2700に詰め替えインクか互換インク使おうかと考えてはいます。
本体が交換インクより安く買えて、インクはヘッド内蔵らしいんで。
3,000円の使い捨てプリンタだしね。
(メーカーもなに考えてんでしょ)
書込番号:19301012
0点
>LaMusiqueさんはきっと、とてもきれいな部屋で詰め替えをされているのでしょう。
普通のフローリングだよ、綺麗でも汚くもない。ただ、詰め替えは、3-4回に一回は純正インクを使え とインクメーカーの指示がある。
これには従わないが、キヤノンは20回に一回、HPは1年半に一回位は純正インクを使うかな。
書込番号:19301108
0点
>LaMusiqueさん
私は4回に1回純正にしたのですが、ダメな人はダメなんですね。
書込番号:19301127
0点
たいくつな午後さん、こんばんは♪
>電圧が違いますから、100Vで使うとどうなるか。
一時期アメリカで使っていたPCやプリンターなどを日本に持ち帰って使っていましたが、何ら問題なく使えますよ(^^♪
現在北米で販売されている電化製品は、基本的に100〜240VAC/50-60Hz電源に対応していますし、コンセントの形状も日本と大体同じですから・・・変圧器など使用しなくとも問題無く使えます。
http://wikitravel.org/ja/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%9C%A7
ところで、「個人輸入転送業者」というのをご存知ですか? こちらのスレに書かれているように、アメリカなど国内だけで販売されており日本からは直接購入できない商品を購入する際に、日本に荷物を転送するサービスを提供する業者のことです。
事前に転送業者に登録しておき、アメリカでの(業者の事務所・倉庫)住所を発行してもらいます。 普通にネットショッピングをしたら、送り先を上記住所に指定するだけです。 業者に荷物が届いたら、検品後日本に送ってもらう訳ですが・・・この際に、複数のお店で購入した商品をまとめて1個口で送ってもらう事も出来ます。
http://www.us-buyer.com/forwarding/
手数料・送料などは業者やサービスによりマチマチですので、それぞれのサイトで調べて下さい。
また、個人輸入が不安であったり、日本のクレジットカードを受け付けないショップなどから購入したりする場合には、個人輸入フル代行サービスというのもあります。
http://www.jisa.com/selfimport/kojin_full.htm
ただし、私自身はこれら業者のサービスを利用したことはありませんので、利用される場合は自己責任でお願いします。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:19301188
1点
そらに夢中さん、こんばんは。
レス大変遅くなりまして申し訳ありません。
今週は忙しくて (>_<。)HelpMe!!
教えていただいたサイトのチェックさせていただきました。
さすがお詳しいですね。
こんな手があったとは。
使うのは問題ないだろうとは思っていました。
ノートPCをアメリカから持ってきて使っている人がいますから、PCに比べればプリンタなんて問題ないだろうと。
問題なく使えているとのことで、やはり予想通りでした。
ところでさらに詳しく調べましたら、Adoramaで目的のプリンタが買えるではありませんか。
プリンタ>インクジェットで調べたら出ませんでしたが、Epson Expression ET-2500 EcoTank Wireless All-in-One Inkjet Printerで検索したら出ました。
http://www.adorama.com/IESEPET2500.html
ただし送料が$209.80と非常に高い。
今すぐは買えませんが、いずれは欲しいなと思います。
ランニングコスト1/20なら、送料払っても安いかもしれない。
これ読んで「買いたいけど言葉が」と思った方がいるかもしれないので、海外通販のやり方を書いたサイトを紹介します。
私が一発で買えちゃったくらいですから簡単ですよ。
http://camera.kaigai-tuhan.com/
書込番号:19318507
0点
今まで使っていたPM-G4500が動かなくなったために新しい機種を探しています。
A4文章の印刷がメインで、幅が78ミリ(郵便書簡)や85ミリ(小切手)の印刷にも使っていたのですが、
このような幅の小さいサイズの印刷が可能な機種はあるでしょうか?
他の条件が
・背面給紙で数十枚セット可能
・黒インクは顔料
・パソコンの脇に置くので、なるべくコンパクトに
・写真は印刷しないので、画質はこだわりません
予算3万円位でおすすめの機種がありましたら紹介お願いします。
0点
沼さんさんと同じく、今なら iP2700が1番のおすすめです。
名刺一枚サイズまで印刷できます。
カラーインクが切れても黒単独で印刷できます。
そうコンパクトではないし、印刷後の紙受けもないけれど、安いからまぁいいかです。
コピーは出来ないので、うちではEPSONの複合機と併用していて、いまのところ無問題。
書込番号:19295402
0点
>ツキサムanパンさん
>沼さんさん
回答ありがとうございます。
IP2700買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19305146
0点
下記の条件に合うようなプリンターが欲しいのですが、どれを買っていいのか?わかりません。
詳しい方がいたら、オススメのプリンターを教えてほしいです。
条件
1、スキャナー機能あり(PDF)
2、両面印刷が可能
3、名刺が印刷可能(両面、マッド)
4、インク代が比較的に安いもの
5、無線でつなげれるもの
また、ラミネート可能ができるプリンターのオススメも教えてほしいです。
以上、よろしくお願いします。
0点
3、名刺が印刷可能(両面、マッド)
4、インク代が比較的に安いもの
を除いて、以下を選びました
PIXUS MG6730
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mg6730
どの製品も以前に比べれば、インクの値段は高くなっています。
名刺印刷ができる機種は少なくなっています。
名刺印刷できるiP2700をサブ機として使う手もあります。
書込番号:19259996
2点
chuchuminさん、こんにちは。
少し質問させてもらいたいのですが、、、
> 2、両面印刷が可能
自動両面印刷は、絶対に外せないご要望でしょうか?
それとも名刺が綺麗に印刷できるなら、外しても良いご要望でしょうか?
> 3、名刺が印刷可能(両面、マッド)
使用したい名刺用紙は、もう決まっているのでしょうか?
もしもう決まっているようでしたら、商品名や型番などを教えていただけたらと思います。
> また、ラミネート可能ができるプリンターのオススメも教えてほしいです。
ラミネート可能ができるというのは、どのようなことを考えておられるのでしょうか?
プリンターで印刷したものに、ラミネート加工をしたいということでしょうか?
それともラミネート加工までできるプリンターを探しているということでしょうか?
あとプリンター本体にかけられるご予算は、だいたいどのくらいまででしょうか?
それにもよりますが、とりあえず全てのご要望を満たしていそうな機種として、ブラザーのDCP-J557Nを紹介させてもらいます。
http://kakaku.com/item/K0000687608/
書込番号:19260909
2点
みなさん、こんにちは。
年賀状の季節となり、毎年のことですが
「フジカラーポストカードに宛名印刷したい」
という書き込みが出始めました。
そこで、このような写真を貼り合せたはがきに印刷可能なプリンタの情報を募集したいと思います。
1.予想での書き込みはご遠慮ください。
実際にプリントしてみた情報のみの募集です。
やったことのない方は白紙のデーターを用意し、それをフジカラーポストカードに印刷すれば、なにも印刷されずに紙送りがされます。
多くの機種は非対応となってますので、決して無理はなさらないでください。
2.出来た方は機種と状況を教えてください。
普通に出来た、手で押し込めば出来た、出来たけど翌年は紙押さえが緩くなって使えなくなった等。
3.フジカラーポストカードへ直接は出来ないが、こんな方法でプリントできたという情報も募集します。
ただしシールを貼るとか、宛名印刷をお店に頼んだといった、プリンタでハガキに直接プリントする以外の方法の書き込みはご遠慮ください。
宛名印刷したはがきを写真屋さんに持ち込んだら、それに写真を貼り付けてくれたという書き込みを見たことがあります。
実際に受けてもらえたという方は、お店の情報も教えていただけるとありがたいです。
4.なんでハガキに直接写真をプリントしないのだといった、質問や批判の書き込みはご遠慮ください。
これは質問スレッドではなく、フジカラーポストカードへ宛名印刷したい方のための情報スレッドです。
この機種や方法なら出来たという情報のみお寄せください。
では私から。
OKIのドットインパクトプリンタMICROLINE 50HUで出来ました。
もちろん普通に連続印刷でです。
ただし黒文字のみになります。
替えのインクリボンが6巻1組しかなく、15,000円くらいしました。
http://kakaku.com/item/00603010699/
これは用紙を何枚も重ねた複写用紙用のプリンタですので、フジカラーポストカード程度の厚みは楽に紙送りができます。
インクリボンですのでインク詰まりもなく、業務用のためか頑丈です。
今は知人に譲ってしまいましたが、購入して12年たった今も現役で使えているそうです。
家庭では宛名印刷のみの用途になるでしょうけど、毎年のことならドットインパクトプリンタを持ってもよいのではないでしょうか。
ちなみにエプソンの背面給紙のプリンタは3機種試して、3機種とも給紙できず止まってしまいました。
それではよろしくお願いいたします。
2点
古い機種ですが、エプソン カラリオ EP-807Aから宛名印刷できました。
給紙方法は、用紙カセットの下段に、はがきをセットして普通に印刷出来ています。
なお、上段からは給紙出来ません。
書込番号:19485127
0点
失礼しました。訂正です。
EP-807A → EP-804A
です。
書込番号:19485969
0点
ガッツとマンでガッチャマンさん、情報提供ありがとうございます。
EP-804Aは前面給紙ですが、それでも出来るんですね。
前面給紙は出来ないというのが定説でしたので、意外な情報でした。
書込番号:19492141
0点
みなさん、こんにちは。
さらに出来る機種が判明しましたので追記です。
キヤノンiP2700で出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
仕様では
※3 写真を貼り付けたはがきは使用できません。
と書かれていますが、やってみたら出来ました。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip2700/spec.html
仕様の範囲外ですので、故障の原因になるかもしれません。
そこは自己責任でお願いします。
新品が3,000円程度ですから、壊れたら新品買えば済むと割り切るのもありですが。
壊れた方の書き込み紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091668/SortID=20000730/#20002521
交換インクが高く、黒とカラーの両方を買うより、インク付きの本体を買った方が安いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=07301010873_07301010872&pd_ctg=0730
黒インクだけを使用する設定には出来ます。。
カラーインクがなくなっても、黒インクだけで印刷を続けられます。
ただし毎回「きれいに印刷されない」という警告が出まして、いちいちOKを出すのが面倒。
黒インクしか使わいようにすれば、本体よりも安く買えます。
リサイクルインクや詰め替えインクもありますが、インク残量が表示されなくなり、メーカー保証も効かなくなります。
新品インクに付け替えれば、インク残量は表示されるらしい。
これも壊れたら新しいのを買うと割り切るのもありでは。
ヘッド一体式インクなので、インク詰まりを起こしたら新品インクに換えると直るらしい。
もしフジカラーポストカード使用による故障が保証期間中に起きたら、無料修理の対象になるのだろうか?
正直に申告したら有料っぽい。
実際には修理でなく、新品交換の可能性が高そう。
その辺は実際に起きたら改めて書き込みます。
フジカラーポストカードの宛名書き用プリンタとしては、iP2700がもっとも要望に近そうですね。
黒インクだけで印刷する設定にして、カラーインクは切れても購入しない。
インクが詰まったら新しいインクを購入すれば解決。
プリンタが壊れたら、新品が3,000円程度なので買い替えると割り切る。
これでもコストが高いというなら、私が最初に書いたドットインパクトプリンタにしましょう。
書込番号:20044837
0点
キヤノンTS6030で出来たという情報が入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019938/SortID=20473783/#20480231
書込番号:20481270
0点
キヤノンTS8030であっさりと宛名印刷できました。
書込番号:21358168
1点
こんにちは、にっし〜〜さん
情報提供ありがとうございます。
このスレッドも3年目となりましたが、情報は5機種にとどまっております。
実際に出来ている方は少ないんですね。
今年も年賀状シーズンとなりましたので、ぜひ情報をお寄せください。
書込番号:21369681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




