このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年3月11日 19:21 | |
| 0 | 5 | 2014年3月8日 10:52 | |
| 5 | 6 | 2014年2月28日 23:48 | |
| 1 | 11 | 2014年2月19日 13:26 | |
| 0 | 1 | 2014年2月12日 18:27 | |
| 2 | 1 | 2014年1月23日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在使用中のmuratec V-650が調子が悪く
さすがにもう寿命のようなので買い替えようと思っています。
FAX複合機で検索してみましたがどれもとても良さそうで決められません。
1)FAXメインで使用
2)モノクロ
3)レーザー・インクジェットは不問
4)自動紙送り
上記の機能で十分なのですが以下はついてたら嬉しいな程度です
5)A3
6)見てから印刷
7)PCから直接FAX
8)スキャン・コピー
価格は3万円程度までならとても助かります。
※1 FAX専用回線の為、子機等は不用です。
※2 他にプリンタがありますのでカラー可能でもほとんど使わないと思うので
使わなければインクが固まったりするのではと思いモノクロと記述しました。
※4 手差しトレイに複数枚セットし勝手に送る、ですが用語が違っていたら申し訳ありません。。
他に便利な機能など
おすすめ機種などあればどうか宜しくお願いします。
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000332908_K0000411939_K0000258196_K0000282653_K0000411938_K0000397615_K0000580226_K0000056288_K0000438704
15,000〜3,000円程度の製品で、条件1,2,3,4を満たすものを推奨します。
書込番号:17284492
![]()
1点
おすすめありがとうございました!
詳細から
・オフィリオ複合機 LP-M120F
と
・ジャスティオ MFC-8890DW
で悩みましたが
見た目と安価なオフィリオを購入することにしました。
助かりました、本当にありがとうございました!
書込番号:17287166
0点
FAXメインだったらMFC-8890DWの方がいいと思うけど。
書込番号:17288464
1点
そうなんですか・・・
現在のFAXがいつご臨終になってもおかしくない状態で
急ぎだった為もう注文してしまいました
返信ありがとうございました!
次回注文は余裕をもって調べることします
書込番号:17290886
0点
ブラザー ジャスティオ MFC-88 90DWは、ランキング245位(3188製品中)。重量が18.6kgです。
一方、EPSON オフィリオ 複合機 LP-M120Fは、ランキング156位(3188製品中)と比較的高順位を占めています。
重量も9.9 kgと軽量です。
レビューが1件しかないのですが、このレビュー者は「お値段以上?!」 というタイトルをつけていますから、それほど心配しなくてもよいかと思います。
http://s.kakaku.com/review/K0000282653/ReviewCD=465003/
書込番号:17292010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しくプリンターの購入を考えています。
・コピー・スキャンの複合機
・無線LANでPCと接続できる
・レーベル印刷
・両面印刷
・iphone5やタブレットから印刷ができる
このような条件で検索し、EPSONのEP-806AとCANONのMG-3170が候補に上がりました。
MG-7130の方がキャッシュバックキャンペーンと合わせて価格が数千円安いのですが、設置場所が狭いためちょうどぴったりなサイズのコンパクトなEP-806Aにも惹かれています。また、家族共用のプリンターがEPSONなので勝手が慣れているというのも理由の一つです。
実際にこれらの機種をお持ちの方、使い勝手など教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
クイックルハンドワイパーさん、こんにちは。
この二機種を比べたとき、最も大きな違いは、顔料ブラックインクを搭載しているか・いないか、になると思います。
この顔料ブラックインクは、文書印刷や宛名印刷などで有効ですが、逆にいえば、これらの印刷をあまり重視しないのであれば、一本無駄なインクを搭載していることになってしまいますので、このあたりの使い方を考えられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17271519
![]()
0点
文面から察するにE社だろね。
ワシは、付属フォトプリントが便利すぎてC社以外は考えられないが。
書込番号:17271526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
secondfloorさん、at_freedさん
早速回答ありがとうございます。
主な印刷物は
・ワープロ文書
・ホームページなどのネット資料
・DVD
この辺りがメインです。たまに写真の印刷もしようと考えています。
文書が多くなりそうなので顔料ブラックインクは良いかも知れませんね。
メーカーに強いこだわりはありませんが、主に操作性の面で比べようと思っています。
使用上のメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。
書込番号:17271597
0点
> メーカーに強いこだわりはありませんが、主に操作性の面で比べようと思っています。
本体が大きいMG7130の方が、各部分にゆとりがあって、操作性は高いと思います。
EP-806Aは、各部分がコンパクトにまとまっているので、部屋はスッキリすると思いますが、給排紙部分が若干窮屈なように私は感じました。
書込番号:17271971
![]()
0点
こんにちは。
文書印刷の要素が入っているなら、MG7130が良いでしょう。
顔料ブラックが使われている分、シャープに仕上がります。
ちょうど、オフィス用の大型コピー機で印刷したような印刷品質になってきます。
これがないEPー806Aは、ちょっと色が薄い感じとなります。
実用上の支障はありませんが、やはりビシッといきたいものですね。
キヤノンは昔からほとんどの機種で、2種類のブラックを搭載しています。
また操作性では、EPシリーズを含むエプソンは、ちょっと知ってないと違和感がある的なところがあり、ごちゃるいているとこもあります。
キヤノンは初心からでも馴染めるような操作感がウリのようですね。
最近はそうでもありませんがボタンレイアウトがシンプルで、適度に分散されていました。
整理整頓ができている感覚ですね。
書込番号:17278261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最近デジタル一眼レフで撮った画像をビックカメラでA4サイズで何枚かプリントしています。フォトコンテストに応募してみようと考えていますがカメラ店のプリントでも入賞できるくらいの出来栄えなのでしょうか。
それともプリンターを買った方がいいのでしょうか。
あるプロカメラマンからカメラ店のプリンターの画素は800万画素というのを聞いたことあります。
現在の私の状況は
@デジタル一眼レフがメインで、sRGBに設定。
RAW+JPEGの同時記録は最近始めたばかりでRAWデータの量はたいしてない。JPEGのLサイズのスーパーファインかファインで撮ったのが大量にある。
もしプリンターを買うとしたらエプソンのA3ノビができるEP−976A3プリンターを考えています。
質問は、
1.フォトコンテストに提出するプリントはカメラ店のA4プリントでも大丈夫なのか。それともプリンターの方がいいのか。
2.今あるJPEG画像や今後のRAWも生かすにはEP−976A3だけ買えばいいのか。
3.モニターはAdobeRGB対応に買い換えた方がいいのか。sRGB対応のではダメなのか。
4.AdobeRGBを充分に発揮してプリントに反映させるためにはやはり高い機材(モニター・ソフト・プリンター、等)と必要で相当なスキルも必要なのか。
長々となりましたがよろしくお願いします。
0点
大会の主旨、条件による。
・エプソン主催なら当然プリントした作品。
・完全補完無しなら写真屋オーダー。
書込番号:17231387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
千年万年さん、こんにちは。
> 1.フォトコンテストに提出するプリントはカメラ店のA4プリントでも大丈夫なのか。それともプリンターの方がいいのか。
何回も試し印刷をしながら、レタッチで追い込まれるのでしたら、自宅のプリンターを使われた方が効率的だと思います。
ただ自宅のプリンターで、そのような使い方をすると、結構コストがかかりますので、ある程度コストも重視するのでしたら、お店プリントの方がいいと思います。
> 2.今あるJPEG画像や今後のRAWも生かすにはEP−976A3だけ買えばいいのか。
上の機材を目指さば、きりがありませんが、EP-976A3を購入するだけで、とりあえず十分な環境は整えられると思います。
> 3.モニターはAdobeRGB対応に買い換えた方がいいのか。sRGB対応のではダメなのか。
sRGBのモニターでも大丈夫です。
> 4.AdobeRGBを充分に発揮してプリントに反映させるためにはやはり高い機材(モニター・ソフト・プリンター、等)と必要で相当なスキルも必要なのか。
そうですね、AdobeRGBの環境と整えるためには、モニター・ソフト・プリンターなど全ての機材を、AdobeRGB対応の機材に変える必要があります。
そしてそれらの機材を正しく使うためには、パソコンやカラーマネージメントなどの知識もある程度必要になりますので、一般的なsRGBの機材を使うよりは敷居が高くなります。
> あるプロカメラマンからカメラ店のプリンターの画素は800万画素というのを聞いたことあります。
プリンターの話で、800万画素とかいう言葉を、普通はこのように使いませんので、、、
想像ですが、このカメラマンの人は、カメラ店のプリンターで綺麗に印刷するためには、最低でも800万画素のデータが必要、とおっしゃられたのかもしれません。
書込番号:17231758
![]()
2点
>もしプリンターを買うとしたらエプソンのA3ノビができるEP−976A3プリンターを考えています。
EP-976A3はA3までです。A3ノビには対応していません。
また、A3は1枚づつしか給紙が出来ません。
書込番号:17231821
1点
みなさん、ありがとうございます。
at freedさん
ごもっともです。そういえばエプソン主催のフォトコンテストは自社機のプリンターでの応募が条件でしたね。
secondfloorさん
ご丁寧に答えていただいてありがとうございます。
カメラ機材のことは多少わかるのですがプリントのことは素人なのでまだ勉強中です。
このプリンターでもAdobeRGBの色域を印刷できるようですね。
今の自分にはAdobeRGBはまだ敷居が高いようです。sRGBでやってみようと考えいます。
Yasu1005さん
はい、私の勘違いでした。背面から一枚ずつ給紙でしたね。
書込番号:17237097
0点
>あるプロカメラマンからカメラ店のプリンターの画素は800万画素というのを聞いたことあります。
A4とかA3に印刷するのに800万画素ぐらいあると良いという話でしょう。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?001217
カメラ店用と一般用との違いは、
主に印刷スピードと耐久性であって
解像度等の性能では大差ありません。
書込番号:17245346
![]()
0点
tva1さん
こんばんは。今年のCP+のキヤノンの別ブースでPRO−1を始めとするPROシリーズによるA4プリント3枚無料サービスとiP8730によるA3プリント1枚無料サービスが行われました。
私のオリンパスE−5で(JPEGのLのファインに設定)撮った画像をPRO−1でカラーでA4を3枚プリントしてもらいました。
そしてビックカメラの店頭プリントで同じ画像をA4で3枚プリントして見比べてみましたが、
確かに解像度はたいして変わらないし違いがわからないのですが、色はまったく違います。
明らかに店頭プリントの方が色が濃いです。全て逆光での場面を撮ったものですが店頭プリントの方が、草は黄色味があり、緑は濃く、暗部の所はだいたいつぶれ気味です。
見比べれ見ると明らかにPRO−1の方が自然に見えます。キヤノンの係員に聞くのを忘れたのですが恐らくJPEGのsRGBに対応できるように設定(キャリブレーション、等)していると思います。
ただ人物の肌色を見るとPRO−1の方は場面によっては背景の緑部分を拾ったせいかちょっと健康的ではない違う肌色でした。店頭プリントでの肌色は赤みが入っているように見えて健康的に見えます。
店頭プリントは一般受けをよくするために色が濃くなるように設定しているのかも知れません。
PRO−1なんて買えないのでこのサービスはとてもありがたかったです。
店頭プリントでは逆光下で撮った画像は使わない方がいいかもしれないとわかっただけでも有益でした。
書込番号:17249199
0点
写真用のプリンターの購入を考えています。
正直スペックを見ても????…のド素人です。価格は出来れば3万円ぐらいまでで。
オススメを教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:17207747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
インクジェットプリンタでお探しですか?
最近のモデルは大きな差を感じませんので
ランキング上位のキヤノンかエプソンのプリンタ(1万円台)を好みで選ばれていいと思いますよ。
書込番号:17207779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Green。さん
お早いお返事ありがとうございます!!^_^
カメラもそうですが、最近の家電は性能がよろしいですね〜!!
たまにランキングを鵜呑みにすると痛い目に合うので質問しましたが、ランキングを信用してもいいんですね!!!
一万円代で手にはいるならウッハウッハ^ ^
気兼ねなく買えます!
書込番号:17207820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キハ65さん
ありがとうございます。
じ、つ、は、それもすごく気になっています!
カメラのキタムラにいつもA4.3枚、990円でやっていたのですが、3月末で終了との事>_<
それでプリンターを考えました!!
インク高いですよね…
インクはどれぐらいで買い替えていますか?
書込番号:17207935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のプリンタはインクコスト高いよ。A4印刷沢山するなら、お店プリントの方が良くないかな?
書込番号:17208166
0点
クアドトリチケールさん。
( ̄◇ ̄;)…やっぱりインクってそんなに高いんですか?
そんなに印刷できませんか?
たぶんA4とかの大きいサイズしか印刷しません。
書込番号:17208357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『サウンド man 』さん、こんにちは。
プリンターはどの程度の頻度で使われる予定でしょうか?
ある程度高頻度で使われるのでしたら、A4写真プリントが、インク代と用紙代込みで200円から300円くらい、このくらいの値段でできると思います。
書込番号:17208467
0点
secondfloorさん。
こんばんは。
たぶん購入したら、意味なくいっぱい印刷してしまうと思います>_<
A4一枚の印刷は100円ぐらいでできないのですか!!!
ちょっと考えてしまいますね…
書込番号:17208533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『サウンド man 』さん、こんにちは。
A4写真プリント、一枚で100円、この値段を家庭用のプリンターで実現しようとすると、休みなくプリンターを動かし続けて、なんとか実現できるかどうかなので、通常の使用ではまず不可能な値段だと思います。
なので本当にこの値段を実現させたいのでしたら、リスク覚悟で互換インクを使われるか、激安のネットプリントを利用されるかしか、方法がないと思います。
書込番号:17210874
0点
secondfloorさん。こんにちは。
!!!そうなんですね!?!
考えが甘かった>_< インク代ってもしかして…半端なく掛かってきそうですね!
書込番号:17211033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 考えが甘かった>_< インク代ってもしかして…半端なく掛かってきそうですね!
そうですね、A4写真プリントを100円というのは、ちょっと要求が高過ぎたかもしれませんね。
ただキタムラで三枚まとめてプリントしても、一枚当たり330円はしますし、安いネットプリントでも200円くらいはしますので、、、
家庭用のプリンターで、200円〜300円くらいでプリントできるのは、これらの相場から見ても、けっして高くはないように思います。
書込番号:17211172
1点
ビックリマンシールのようなものを作りたいと考えています。
ベースの紙はホログラムや普通のベタ。
ステッカー作成に関して全くのど素人のため、どういう方法があるかすらわかりません。
普通に売っているインクジェットプリンターよりももっと柔軟性がきく(ベースの紙、サイズ、等)
ものが希望です。
こういう用途に適したプリンターの機種を教えて頂きたいです。
0点
EPSON PM-730Gを中古で入手しました。ヘッドのつまりもなく、インクも7割ほど残っていて、インク代だけ考えてもラッキーかな…と思ったのですが。カラー印刷の結果が、どうにもおかしい。
最初、プリンターとPhotoshopの設定ミスかと思ったのですが、どうにも解消せず。そのうちにプリンターインクの警告が出たので交換しようとしたところ…全部互換インクでした。
全部を純正インクに交換したところ、正常に発色するようになりました。
入っていたのは、添付写真のインクですが。
・シアンが異様に発色力があって。紫がほぼコバルトブルーか?というまでになる。…というか、マゼンダ系の発色力が異様に弱い。紫系は全滅。ほんと、ドムを印刷したらグフになるか?というくらい。
・マゼンダ自体の色は、むしろ良過ぎて、印刷された赤は蛍光レッドかというくらいだが。シアンと混ざっても紫として発色しない。
・イエローの色は薄め。ただし、シアンと混ざったときには発色する。
・「色」と「発色」は、印刷ではまた別の概念でして。「透明インク的な色の濃さ」と「混ざったときに他の色を遮断する性能」のことなのですが。
このバランスが、純正とは全く違っていて。かろうじて肌色は何とか出るようですが。グレーの階調部分が全部緑に。
…とまぁ。さんざんな結果でした。
インクは高いですし。互換インクに流れるのも分からないわけではありませんが。互換インクまで使ってカラープリントする意味は、全くないと思いました。
せめて、カラープロファイルを配布してくれれば…ですが。
…3時間返せ。
2点
こんばんわん!
ご苦労様です。
ありますよね互換インクでなくても
クリーニング怠ればそういう現象が。
年代ものキャノンPM270でもよくあります。
チラシやレポートはカラーレーザーにしてますが
使いますからねインクジェットも 私めいつも純正を使用です。
書込番号:17104296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






