このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2013年6月21日 08:54 | |
| 0 | 6 | 2013年5月15日 09:28 | |
| 32 | 16 | 2013年5月18日 21:06 | |
| 1 | 3 | 2013年5月9日 16:08 | |
| 1 | 2 | 2013年5月7日 15:04 | |
| 195 | 27 | 2013年5月12日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家庭で使用しますが、用途は仕事です、よろしくお願いします。
ローラーの摩耗を最小限にするために、後ろから差し込み=ストレート印刷=前から出力
の型がいい、とすすめられました。
・用途は主にA4サイズ用紙で書類(写真はたまにコマ入れにする程度)を大量に印刷
・たまにマットフォトペーパーなど厚めの用紙を使用したい
・ただし、写真は顔の見分けが付く程度でよく、それほどこだわらない(写真だけをプリントする予定はなし)
・両面印刷がスムーズにできる
・できれば速度が速い
・音が静かだと、なおいい
・まとめ刷りに便利な機能が欲しい
・いちいちPCのファイルを呼び出すことなく、
USBかメモリカードなどから、様式を読み込んですぐ増し刷れるものがあれば
10年くらい前に、キャノンのインクジェット型を使用して以来なので、
インクの着き方など、最近の機能について全く知識がなく、
情報を助言を求めています。
もちろん、インクは補給買い足していくのでパフォーマンスコストがよければ嬉しいです。
安価であればなおいいですが、少なくとも5年は使用したいので、
予算としては、マックスで4万円程度まで。
希望の紙差し込み出力方法を、仕様では何と呼ぶのかがわかりませんでしたので、
質問いたします。
よろしくお願いいたします。
0点
プリンタは使い捨ての時代です。
背面給紙にこだわりすぎると、ブラ社などのマニアックな機種に限られますよ。
私なら、4万円の予算なら、2万円の前面給紙でも買って、数年後故障で買い替えたとしても出費は同じと考えます。
書込番号:16147757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
背面給紙ができるプリンタは少ないですね。中堅かやや下のモデルになります。
EPSON カラリオ EP-705A
http://kakaku.com/item/K0000411849/
プリンタのみ
EPSON ビジネスインクジェット PX-105
http://kakaku.com/item/K0000409738/
CANON PIXUS iP2700
http://kakaku.com/item/K0000091668/
など
書込番号:16147769
2点
条件に両面印刷を考えると
プリンタ2つ準備して、それぞれの機能によって
2台を使い分けるしかなさそう
書込番号:16147809
0点
スレ主の条件に合うプリンタは無い。
写真印刷は安いインクジェット機にして、書類がモノクロでコピー用紙両面印刷だったらA4のモノクロレーザーにすれば。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_so=p1
書込番号:16147945
1点
私が選んだのは、自動両面印刷対応してないのでご注意を。
書込番号:16148560
0点
皆さま、ありがとうございます。
今夜のところでは、
背面給紙にこだわるなら、
EPSON カラリオ EP-705A
ただし、自動両面が無理・・・
私のイメージしている「自動両面」の長所は、
(この機能がない場合)
奇数ページをプリントし、それを手動で裏返しにして
偶数ページをプリント、という手間が必須〜
というものなのですが、
たとえば20ページある書類を、プリントセットしたら、
ページ順に表・裏・表・・・と印刷してくれ、
仕上がったら、あとはとじるだけ。
こういうのが自動両面、で間違いないのでしょうか?
背面を取るか、自動両面をとるか・・・
この限り少ない選択肢では、
前者はあきらめるほかないようですが、、、、
一般的に前面トレイ(カセット?)から紙が送られて自動両面プリントされた紙は、
どこからどういう順番で出てくるのですか??
職場の機械でも、両面は手動でセットするものしか使ったことがありません。
・・・やっぱり、機械の中でグルグル紙が回るわけですから、
ローラーに負担がかかるような気が・・・
背面から手動でコツコツやるのも悪くない気がして来るのですが。
いかがですか?
書込番号:16148693
0点
>どこからどういう順番で出てくるのですか??
前面下部より給紙して、コの字のように前面へ出てきます。
前面
排出←←
↑
下部→→
>・・・やっぱり、機械の中でグルグル紙が回るわけですから、
>ローラーに負担がかかるような気が・・・
あまり差は無いと思います。
ローラーの負担は変わりませんy
書込番号:16149091
0点
> 私のイメージしている「自動両面」の長所は、
> (この機能がない場合)
> 奇数ページをプリントし、それを手動で裏返しにして
> 偶数ページをプリント、という手間が必須〜
> というものなのですが、
これは手動両面印刷なので面倒です。
> たとえば20ページある書類を、プリントセットしたら、
> ページ順に表・裏・表・・・と印刷してくれ、
> 仕上がったら、あとはとじるだけ。
> こういうのが自動両面、で間違いないのでしょうか?
ソートの仕方は別(決まりはないと思う)として自動両面印刷です。これは便利です。
書込番号:16149349
0点
ご回答くださった皆さん、ありがとうございます。
これまでのところ、背面給紙だけの機種には限りがあることがわかりましたが、
(例)PX-435A 背面×
PX-504A 背面×
さらに、前面給紙カセット(※同時両面が出来ることが条件)に手動給紙トレイ(これは前方向からの差し込みでも可=ただし、排紙が後方であること)も付いている機種となると、
オフィス用の高価なランクになってしまいますか?
最も安価なクラスのコンパクトボディ(例)なら、パソコンラックの上に乗せたいと考えていましたが、、、、
EP-705Aのサイズ以上になると、床にじか置きもやむを得ないようです。
2台購入して使い分けするよりも、大きなもの一つで済ませるならやや高価でも、
という上記の希望が叶う機種はありますか?
自分で調べてみた結果では、
PX-605F
http://www.epson.jp/products/biz/px605f/
背面手動差しもでき、スキャナも付いていて便利そうです。
長く使えるならパフォーマンスとしていかがですか?
ご意見をお聞かせください。
書込番号:16150025
0点
早い時期に、スレ主殿が[背面給紙最強説]の洗脳から目覚めて、マニアックな機種で泣きをみないよう、ココロからお祈りしております。
書込番号:16150309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miruriさん、こんにちは。
そこまで背面給紙にこだわられるのは、どのような理由からでしょうか?
miruriさんの用途を考えますと、普通紙への両面印刷が圧倒的に多いようですので、前面給紙のみのプリンターでも問題ないように思います。
それよりも、印刷量が多いようですので、インクコストが少しでも安いプリンターを検討された方が、のちのちまで有利だと思います。
書込番号:16154662
0点
皆さま、経過が遅れました。
結論として、量販店に出向いて多くの方がおすすめしてくださった「普通」のプリンターを購入しました。
Canon PIXUS MG6330
(理由)
・インクの容量に比例した適当なボディ
インクジェット型をオススメして下さった方々、ありがとうございました。
今のところ、問題ないです。
書込番号:16196697
0点
逆にat_freedさんがどうして洗脳されちゃったのか知りたかったりして
書込番号:16277937
0点
プリンターを新規購入するのですがなにがいいか迷っております。
コストパフォーマンスがいいのがいいのですが用途としては主にネットなどのプリント、たまに写真のプリントです。
何個か候補はありますがその他おすすめがありましたら教えてください。
PIXUS MG3230
機種代は安いのですがはインク代がたかいのでしょうか?
PIXUS MG6330
これはいいと思うのですが値段がちょっとたかいなと。。
プリビオ DCP-J940N-B
プリビオ DCP-J540N
ブラザーは使った事ないのですがどうなのでしょうか?
コストパフォーマンスはいいとききました。
みなさんよろしくです。
0点
どのくらいの数の印刷をするかも考えたらいいと思う。
インクのコストが多少高くても、そんなに印刷しないんなら気にする必要ないし。
書込番号:16134322
0点
>>たまに写真のプリントです。
写真が今回のプリンタ選びの主になるかと思います。
それを考慮にいれると・・・PIXUS MG3230とプリビオはやめた方が良い気がします。
EPSON
カラリオ EP-774A \10,873
http://kakaku.com/item/K0000282898/
EPSON
カラリオ EP-302 \11,700
http://kakaku.com/item/K0000059338/
CANON
PIXUS MG6330 [ブルー] \14,497
http://kakaku.com/item/K0000421831/
6色インクで写真向きは安い順位行くとこの辺かな・・・
4色物はノズルも少ないので印刷に時間がかかるし、画質がイマイチではあります。
ネットの印刷物なら安いプリンタでも良いのですけどね。
>>PIXUS MG3230 機種代は安いのですがはインク代がたかいのでしょうか?
インクが黒タンクとカラー3色タンクの2つなので、カラーで1色だけ無くなったらカラーが全部交換となり勿体ない感じがします。それを考慮に入れると「本体は安いがインクは高い」となるでしょう。
あとは4色インクの顔料なので発色がイマイチかも。
>>ブラザーは使った事ないのですがどうなのでしょうか?
実機がないのでこちらの件はわかりません。
サンプル写真を見る限りはエプソンやキャノンに劣る感じです。
書込番号:16134454
0点
こんばんは。
PIXUS MG3230を使っていますが極端にランニングコストが高いと思いません。
インクも4色で逆にコスパが高いと感じています。(以前使用していたのは5色インク)
Web印刷から写真印刷まで不満なく使えていますよ。
書込番号:16134459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サボートは、
ブラザーが、いいんじゃないかな。
書込番号:16135062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CANONは電源ON時にクリーニング時間が長いので、インクを使ってしまうことで躊躇しています。(現行MP630は電源ONのインク消耗が激しく、結局EPSONのビジネス用複合機に買い換えしました)
書込番号:16135132
0点
コストパフォーマンスが高いプリンターといえばbrotherがおすすめです.
主にネットなどの印刷の場合,インクコストが安いほうがshogo4732さんにとっては良いと思いますよ.
インクの数は写真の画質にこだわらないなら4色プリンターでも構わないでしょう.
最近の技術は向上してきているので,4色プリンターでも印刷速度が遅いなんてことはまったくありませんしね.
一番のおすすめはDCP-J940Nです.
一万円ほどの価格でWi-Fi機能や両面印刷,レーベル印刷など多機能でとても便利に使うことができます.
最もコストパフォーマンスが高いといえるでしょう.
書込番号:16135140
0点
現在EPSON OX-5600を所有しています。
これがインクを食うのです。
月数十枚しか印刷しないのにインク交換が多く、
毎月数千円かかります。
つまりインク代が1枚およそ100円かかるわけです。
ほとんどは普通紙に黒文字の印刷で
たまにLサイズの写真用紙を使います。
写真用(光沢紙)のインクとマット紙のインクをいちいち差し替えるのも大変です。
ただ差し替えただけではだめで、毎回パソコンの設定をしなおしたりプリンタの再起動を試みたりしなくちゃなりません。
インク代の安いプリンタはないでしょうか。
こういう情報はわかりませんので。
A4までの写真がまともに印刷できて、A4までの普通紙の書類も印刷できるやつです。
A3だかA3ノビだかの用紙も20枚程度しか使わないまま大量に余ってますので使えるとなおいいですが、、
2点
通常、フォトブラック運用にしておいて、わざわざテキスト印刷用にマットブラックに切り替える、
それがコストのかかっている原因では? PX8色機を使っていると、申し訳ないですけど、染料6色や5色モデルに
下げると、クオリティ的に我慢できなくなると思いますよ。
A3ノビも、写真画質も、テキスト/文書印刷も安くとなると、完全に前半二つと後半の条件は相反する条件に
なってしまいます。
キヤノンでいえば、PIXUS Proはインク代が高くなるのでNG。インク数を少なくしつつ、写真のクオリティを落とさない
となると、現行モデルでは「染料4色 +顔料黒 の5色構成」のix6530。
>http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3/ix6530/index.html
エプソンでいえば、普通紙はキヤノンより劣るものの、写真重視の「染料6色」EP-4004
>http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/ep4004/
hpはいろいろラインナップがありますが、顔料4色などは染料4色機に比べると、光沢感・階調等劣るので、やっぱり上位
二機種を主軸に検討ですかね。
書込番号:16114393
6点
まずなにがメインか、どんな機能が必要かで費用が大幅に変わる。
A3写真印刷なのか、A3文書なのか、A4写真なのか、A4文書なのか。
普通に使うならA4機でいいと思うけど。
今のプリンタはインクチェンジしないのでそんなコストはかからないから、予算や色数、機能で選んでみては。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ma=26&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=9&pdf_so=p1
あとモノクロレーザープリンタで文書印刷だけにして、写真は写真屋やネットプリントにまかせるという手もある。
手動だけどコピー用紙に両面印刷しても問題ないから一番安上がりかもしれない。
http://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=9&pdf_so=p1
書込番号:16114541
5点
かかくまーんさん、こんばんは。
こういったインク代を安くという質問は頻繁に出ているのですが、納得いく回答が得られないんですよ。
インクジェットで、印刷数は少量で、コストを抑えたいというのは共通なんですけどね。
それでスレ主さんから返事が来なくて解決しないの。
今回もそうならないといいのですが。
一番いいのはエプソンがインドネシアで販売している詰め替えインクの機種なんですけどね。
日本での発売の要望はあるのですが、エプソンにそれに応える気はないみたい。
エプソンが新興国市場で本格化させるインクカートリッジ交換不要プリンタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110214_426169.html
>インク代の安いプリンタはないでしょうか。
>こういう情報はわかりませんので。
>
>A4までの写真がまともに印刷できて、A4までの普通紙の書類も印刷できるやつです。
>A3だかA3ノビだかの用紙も20枚程度しか使わないまま大量に余ってますので使えるとなおいいですが、、
PM-3700Cでしたら、これらを満たしてはいます。
これの2個パックインクは、PX-5600の9色セットインクよりも安い。
なのでインクコストは半額以下。
2002年10月発売と古いですが、とにかくインクは安いです。
ロングセラーだったため、修理は2014年9月30日まで出来ます。
インク価格比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=07301510790_07301510166_07301510127&spec=
中古しか手に入らないと思っていたら、アマゾンで新品らしきものを見つけました。
他にも「PM-3700C」で検索すると、オークション品がヒットします。
amazon
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3-EPSON-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%AA-PM-3700C/dp/B00008B0UT
実は私もいまだに使っていまして、購入から9年となりました。
不満はたくさんありますけど、買い換えるとインク代が激増するので。
壊れても買い換えず修理に出しています。
さすがにこれ1台ではつらいので、複数のプリンタ持ってますけどね。
Hippo-cratesさん提案のモノクロレーザーは私も賛成。
文書用のコストが下がれば、かなりインクの消費を抑えられると思います。
写真を外注に出すのは、この手のプリンタユーザーは自分でやるのが好きだから抵抗あるかな。
写真だけでなく、年賀状は印刷屋、web印刷はコンビニと片っぱしから外注に切り替えると、プリンタが不要になって一番安上がりだったりして。
書込番号:16115290
4点
お三方ありがとうございます。
まず、今のプリンタの価格の安さにはびっくりです。
で、こちらが知りたい、A4写真用紙のインク代(用紙代は除く)がいくら、A4普通紙のインク代が黒のみでいくら、カラーでいくら、L
判写真用紙のインク代がいくら、という情報は見られないのですね。
写真はやはり手元でプリントしたいです。
PX-5600よりクオリティがやや落ちるくらいは我慢できます。
写真用のインクジェットと文書用のモノクロレーザーを分けてしまうというのも手ですね。
置きスペースもムリすれば作れないこともなさそうです。
まだまだ返信を受け付けられるのか、またそれへの返信ができるのか、この価格コムの使い方もよくわからず不安なのですが、すべてリンクに目を通し、この時点での返信をさせていただきました。
書込番号:16115838
0点
かかくまーんさん、こんにちは。
> で、こちらが知りたい、A4写真用紙のインク代(用紙代は除く)がいくら、A4普通紙のインク代が黒のみでいくら、カラーでいくら、L
> 判写真用紙のインク代がいくら、という情報は見られないのですね。
たいてい、プリンターの仕様表には、印刷コストが書かれてますので、そこから用紙代を引いたり、用紙サイズの比率を掛けたりしてあげれば、目的の印刷のインク代が求まると思います。
ちなみにインク代が高くなってしまっている原因は、その先へさんが書いてくださっているように、フォトブラックとマットブラックの頻繁な切り替えにあると思いますので、、、
・PX-5600をフォトブラックに固定して、写真用プリンターとして使い、文書用として新しいプリンターを購入するか、
・PX-5600を破棄して、写真・文書のどちらもそつなくこなせるプリンターを購入するか、
このどちらかの方法を選ばれるのがいいように思います。
ちなみにクオリティ的には前者の方法、コスト・スペース的には後者の方法が有利です。
書込番号:16117106
2点
こんにちわ。
メーカーの情報では
全く使用しない場合の消費量や、
さらにわずかに使用した場合の1枚当たりの消費量がわからないのです。
用紙はたくさん保有していますので実質タダです。
一生かかっても使わない用紙をたくさん持っています。
Lサイズはいつかは尽きそう(数100枚しかない)ですが、
A4,A3は一生分あります。
A4サイズは
写真用紙<光沢>
写真用紙<絹目調>
写真用紙クリスピア<高光沢>
フォト光沢紙
マット調光沢スーパーファイン紙
フォトマット紙普通紙
がたくさん。
A3サイズも
写真用(光沢)が2ケース
フォトマット紙/顔料専用が2ケース
写真用紙クリスピア(高光沢)が1ケース
使われないまま残っています。
文書印刷用マットブラックと写真印刷用のフォトブラックを
カートリッジ差し替えで交換するのは確かに消耗の原因となっていそうです。
毎回インクを沁み渡らせるためだんなんだかプリンタがギーギーずいぶんやってますから。
PX-5600を写真専用にして、、という案にはひかれます。
ただ、レーザープリンタもトナーがいるわけですよね。
そのへん本当に安くなるのでしょうか。
モノクロでたぶんいいと思うんですがねぇ。
どうしてもカラーでって時だけインクジェット使えばいいし。
まだ方針も決まりません。
インク形状:トナー
印刷速度(モノクロ):20枚/分
最大給紙枚数(普通紙):251枚
最大給紙枚数(ハガキ):30枚
接続インターフェイス:USB、USB2.0
幅x高さx奥行き:368x183x360mm 重さ:6.7kg
なんてどうでいい情報なんですよね。
A4のモノクロ文書100枚でいくら分トナーを消費するかが知りたいんです。
インクジェットもそうです。
解像度:5760x1440dpi
インク形状:独立
インク色数:4色
最大給紙枚数(普通紙):50枚
最大給紙枚数(ハガキ):20枚
その他機能:フチなし印刷
接続インターフェイス:USB
幅x高さx奥行き:390x145x300mm 重さ:3.9kg
とか、どうでもいい情報なんです。
L判100枚のカラー印刷でインク代いくらかかるか、なんです。
書込番号:16119234
1点
私としては、モノクロレーザーを買い足して2台体制にすることをおすすめします。
用紙サイズがA4まででよいなら、値段もリーズナブルです。
例えばコレなどはいかがでしょうか?定価は10万ですが、売値は1万です。
付属トナーは、一応7500枚印刷可能ということになっています。
NEC MultiWriter 5400N
http://kakaku.com/item/K0000003977/
もう少し安いレーザーもありますが、元々付いているトナーの容量などが少ないので、むしろこういう業務機レベルのものの方が1枚当たりのコストは安くなります。
>なんてどうでいい情報なんですよね。
>A4のモノクロ文書100枚でいくら分トナーを消費するかが知りたいんです。
これは正直、スレ主さん以外にはわかりませんよ。
なぜなら、印刷する文書がどんなものかわからないからです。
カタログデータは、規定の書類を印刷したときのものです。
文字密度の低めの写真の無い文書なら、カタログデータに近い枚数の印刷が可能だと思います。
しかし、例えばA4全面写真などを印刷すると、規定の書類に比べ、数十倍以上のトナーを消費すると思います。
いずれにしてもどんなものを印刷するかで、インク・トナーの寿命はまるで違ってしまうので、何とも言い難いですね。
最後に、レーザーはインクジェット紙や写真用紙は使えませんので、その点はご注意下さい。インクジェット用紙等を使った場合、一発で壊れる可能性すらありますので。
書込番号:16119600
![]()
4点
モノクロレーザープリンターを使っていますが、数年たってもトナー交換したことが有りません。
印刷コストがかかりません。
カラー印刷は、印刷品質が許せば、カラーのレーザープリンターを推奨します。
トナーが高価なので、無くなるとプリンターごと買う人もいます。トナー買うより安いことがある。
L版写真は、昇華型プリンターを買うかカメラ屋での印刷をお薦めします。
昇華型プリンターの利点は、ペーパー+カラーリボンが何年たっても使えます。
書込番号:16120136
1点
>月数十枚しか印刷しないのにインク交換が多く、
>毎月数千円かかります。
>つまりインク代が1枚およそ100円かかるわけです。
月数十枚の内、写真画質(最高画質)でのプリントがどれ位の枚数かはわかりませんが、
A3ノビの写真画質プリンターを使用の場合別段高いコストな訳では無いと思います。
フルカラーの写真画質印刷は、新旧でコスト新モデルの度に低コストにはなってきて
ますが、劇的なもんでは有りません(最近の機種の5600からなら尚更)。
それよりもう少し用途に合った棲み分けを考えてみては如何でしょう?
A4を 10枚ネットプリントに出して1500円前後。
L版を100枚ネットプリントに出して500円前後
綺麗に高画質でプリントしたい物だけ5600を使い、
文章はモノクロレーザー(皆さんのお勧めの1万程度の機種を追加)。
出力時間もとても早いですし良いかもしれません。
http://monomania.sblo.jp/article/60269565.html
ただうメーカーうたい文句1000枚出力可能とかは信用出来ませんけどw。
別機種ですがレビュー見ると↓
http://review.kakaku.com/review/K0000284605/#tab
L版での枚数が多い比較的高画質なプリント(で良ければ)に関しては、同じ画像を低価格を
うたうショップから高画質を売りにしてるショップ迄10社位のネットプリント店に送って印刷し、
納得出来るショップが有れば、以後そこに任せてしまえばいいと思います。
また5600のポテンシャルを最大限使ったプリント(カラーマネージメントやキャリブレーション等)
をしている場合は5600に依るお家プリントの方が高画質ですが、そこ迄してなければネットショ
ップでも満足出来る結果が帰って来る可能性も高いです。
>A4サイズは写真用紙<光沢>〜〜〜〜がたくさん。
>A3サイズも〜〜〜〜〜使われないまま残っています。
もう少し必要な時にに必要な分+予備位に徹底する様な買い方をされると
良いかもしれませんね。取りあえず用紙は少しづつでもこれから使って行けば
良いので、取りあえず用途(画質を含め)考えてみて下さい。
ちなみにコンタクトシート(写真一覧)を出しているならば、カラーレーザーを
検討すると良いかもしれません。
書込番号:16124496
1点
僕は、ヤフオクで安いインクカートリッジを買ってます。
初めは、詰め替え用を買っていたのですが、カートリッジでも随分安くなってきたし、手が汚れるんで、今ではもっぱらカートリッジを買っています。
高画質のプリンターでは、お勧めできませんけどね。
書込番号:16126512
0点
写真用と普通の印刷用に2台プリンター体勢にしています。
写真用は純正のインク、普通の印刷はダイソー(100円均一)の1本210円のインクを利用しています。
1本210円のインクならタダみたいな感覚です。
書込番号:16131580
2点
こんにちは。
あまりプリンターには詳しくないのですが・・・
他の方が仰るように写真用と非写真用の2台体制がいいと思います。
写真用=純正インク、非写真用=安物インク
安物インクはすぐに変色しますので、何とかしたい。でも雑多な印刷には
高価な純正インクは使いたくない・・・
ということで、私もちょうどそれをしようと考えていたところなので
書かせて頂きました。
あと、うちではプリンターの電源はずっと入れっぱなしです。
使用のたびに起動させると、そのたびにインクを無駄に食うらしいですよ。
書込番号:16136246
1点
2台体制に賛成です。
私も写真用(純正)と非写真用(ダイソーインク)で使い分けてます。
Webとか資料を気兼ねなく沢山印刷できます。純正よりも量が多くて1色105円なら、コストは10分の1とか20分の1くらいになってるかも?
EP-901Aをダイソーインクで4年くらい使ってますが、今のところノートラブルです。
詰め替えの楽なカートリッジを選んだほうがいいですね。
私はダイソーの永久チップ付き50系互換カートリッジ(525円)を使ってますが、今は店頭では見かけないのでもう売ってないのかも・・・。今は210円のダイソーインク(詰め替え不可?)の方が主流なのかな?
写真は純正インクで印刷してくださいね。皆さんが仰るとおり色あせたり滲んだりするので、保管には全く向かないです。
書込番号:16136994
0点
みなさんありがとうございます。
今のところ写真用にPX-5600を残し、
文書プリント用にカラーレーザーを買おうかと思っています。
さて、どのカラーレーザーがトナー交換が少ないか、ですね。
まだどれを買ったらいいかわからない状態です。
書込番号:16140623
0点
カラーレーザーですか・・・
もしかすると、今以上にインク・トナーのコストがかかるかもしれません。
カラーが必要ということは、文字・テキスト中心の印刷ではなく、ある程度画像・写真が入ったものを印刷するということですよね?写真のようにトナーのベタ塗りになると、カタログ上の印刷枚数の数分の一 〜 数十分の一しか印刷できなくても不思議はありません。
カラーだとトナーを4本入れなければならない構造なので、1本あたりのトナー量はモノクロよりもずいぶん少ないのが普通です。しかしトナー量の割には価格はさほど安くはないです。インクジェットも同様ですが、カラートナーが1色でも無くなるとカラー印刷はできなくなります(最近は、カラートナーが無くなっても、モノクロ印刷だけはできるものが多いですが)。
結局のところ、同じカラー画像を印刷したら、モノクロレーザーの少なくとも数倍のコストはかかると思います。
コスト重視なら、私はカラーレーザーは選びません。ただし、写真画質はあきらめてインクジェットは廃棄し、1台体制で行くなら、カラーレーザーというのもありだとは思いますけどね。
ですから前回も書いたように、モノクロはレーザー、カラーは現用中のインクジェットとするのが、コストの面からはベストだと思います。(あくまでも、コストの面からの考えですので)
書込番号:16140868
3点
文書用にモノクロレーザー EPSON LP-S120を買いました。
今までのPX-5600を写真用にします。
基本的にフォトブラックカートリッジを入れっぱなしで交換しないように。
これで正解かどうかは数カ月たたないと結論できないでしょうが、
とりあえずご報告まで。
書込番号:16147957
0点
家はWI-FIが繋がっているのでWI-FIで設定したいのですが出来ません
プリンタのWI-FI設定は出来ました。
「準備ガイド」を見ながらしましたが、"メモリカードスロットの共有設定"ページで次をクリックすると「ネットワーク接続設定エラー」となりエラー原因に「セットアップに必要なファイルがインストールされていません。CDからセットアップをやり直してください。」と出てセットアップを完了することができません。
インストール用のCDは内容を選ばず「簡単インストール」を選んでいるので必要なのを全てインストールされてると思うのですが・・・無線LAN用のファイルが入っていないとゆうことでしょうか?
USBケーブルで繋ぐとセットアップもちゃんと完了してプリントする事も出来ました。
よろしくお願いします。
PCは無線LANで繋いでいます。
0点
PCのOS等の記載が無いので
妄想で書きますが
自分もEP-803でwindows7 64bitだと付属のドライバーでは設定できなく
エプソンのサイトから最新のドライバーをダウンロードして使ってます
もしかするとですが、一度新しいドライバーをダウンロードされては
どうでしょう?
書込番号:16113210
![]()
1点
有難うございます。
PCは熟女マニアさんと同じでwindows7 64bitです。
今からやってみますm(__)m
書込番号:16113218
0点
出来ましたぁ^^
エプソンページから新しくドライバーをダウンロードしたらセットアップ完了&無線LANプリント出来ました。
有難うございましたm(__)m
書込番号:16113420
0点
両面カラーコピーをパソコンなしでできる製品を探しています。絵をコピーしてます。しかし週に5枚位しか使う予定がなく、近くのコンビニで一枚100円で済ませた方が色々面倒臭くなくていいのか、悩んでます。コンビニだとひと月に2000円。年間に3万円位いきそうです。安いプリンタでも、紙やインクの費用もありますし悩んでいます。良い商品とか、アドバイスとかよろしくお願いします。
0点
インク代・用紙代、メンテを考えると、
コンビニで良いと思います。
書込番号:16105687
![]()
1点
パソコンの買替え(こちらも質問中ですが)に伴い、10年以上使用のプリンタも買替えたいと思っています。
欲しい機能は
・スキャナー付
・とにかく目詰まりしにくい
・かんたんに無線接続
・Win8対応
がほしいのですがオススメはありますでしょうか?
hpは知人からのお下がりで、これまでエプソン、Canonに買替えたことがあるのですが、
使用しない期間が長いため目詰まりしてしまい、クリーニングを重ねるだけでインクをガンガン消費してしまったり
とにかく音がうるさかったりで新品を人に譲るを繰り返しています。
今もよく働いてくれるのですが、とにかく古いので縁を大きくとる印刷しかできないのと
なぜか(メーカー問い合わせもしたのですが)イラレのデータだけ綺麗に印刷できないため
画像書き出し→印刷というめんどくさいことをしています。
最近の機種ってどうですか?インク代がとても高いとは聞きますが
使う分ならしかたないかなって思えるのですが
クリーニング等で減りが早いのは納得いきませんー
16点
いっそのことカラーレーザープリンターとか検討されては?
書込番号:16104907 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私が現在持っているCANONのMP630は、電源を入れるとクリーニング時間が長く無駄なインク処理を行い、直ぐにインクカートリッジは空になりました。
それもあって現在EPSONの事務用複合機を購入したのですが、これは電源ON時に直ぐに起動し、4色顔料インクということもあってインクのメインテナンス料金は安くなっています。
EPSONの家庭用プリンターの場合、競う時間はCANONと違って速いようですが、インクが多色化されていて決してメインテナンス料金は安くありません。
こちらのクチコミを見ると、写真印刷の品質に拘らなければブラザーの製品、DVDレーベルの印刷を諦めるのならEPSONの事務用向けプリンターの選択肢があります。
目詰まりしにくいプリンターはありませんので、1週間に一度とは言いませんが、最低でも1か月に1回プリントされることをお勧めします。
書込番号:16104930
20点
hit_sorieさん、こんにちは。
正直なところ、hit_sorieさんの求める機能を全てかなえてくれるプリンターは、存在しないと思います。
使用しない期間が長ければ、インクが固まって目詰まりしてしまいますし、、、
目詰まりを防止するための自動クリーニングは、知らず知らずのうちにインクを消費してしまいます。
また目詰まりを根本的に解決するために、レーザープリンターを選んだとしても、今度は音がうるさいですし、またフチなし印刷ができません。
このように全てにパーフェクトなプリンターはありませんので、それぞれのプリンターの特徴を考えながら、どこまでならマイナスを許容できるかを検討されるのがいいように思います。
書込番号:16104996
18点
HPが以前、インクの無駄を極力減らす、インクリサイクルシステムを搭載したプリンタを売ってましたね。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/activeair/index.html
(説明動画のページ)
未使用時はインクヘッドに自動でキャップをしたり、クリーニングで使ったインクを自動回収して印刷に使えるようにしたり。 そういう工夫は、やろうと思えば、できるのでしょう。
今は、止めて 他社と同じようにインクで稼ぐスタイルにしてるようです。
自分は、キヤノンのPixus 860iを10年使い続けて、インク詰まりで悩んだことがないです。仮に詰まっても、クリーニング一発で直った。だから、最近のキヤノンが詰まりやすくなったというのが事実なら残念な事です。
EPSONのピエゾは、頭に来るほど、頻繁に詰まったなぁ...
何回クリーニングしても直らない、クリーングだけでみるまに減っていくインク、それほどの頑固な詰まり方、結局使用不可。多色インクはキヤノンよりわずかに綺麗だけど、使い勝手では、そういう悪い記憶しかないです。 EPSONのインク詰まりが、本質的に改良されてるなら、結構な事です。
ここらは、インクの正しい使用方法を守らない(年賀状中心で、数ヶ月で使い切らない)ユーザの戯言かも知れません。
書込番号:16105229
12点
参考になるか分かりませんが、現在EPSON・EP-902Aを3年半使っています。
それ以前の17年間は、EPSON MJ-3000CU、PM-800C、CANON BJF-930を4〜6年ごとに併用しました。
2003年頃までの機種と比べて、EP-902Aは同じ枚数を印刷した場合、
(1ヶ月 L版写真100〜200枚・ネットとWORD、EXCEL文書100〜200枚程度、コピー100〜150枚程度)
インクの交換頻度は少なくなっていると思います。
BJF-930など1ヶ月に3〜4本も交換していましたし、
5年間で2度メーカーで修理しました。
(インクタンクが満タン、紙送り失敗多発とインクが紙に付着して消耗)
またノズルが詰まり掛けている時は、電源投入時に警告を出て、
そのままクリーニングすれば問題無く印刷できます。
それを入れても消費量・交換頻度は少なく、2ヶ月ごとに2〜3色無くなる程度です。
費用はインク1色1,000円、6色セット5,000円程度の購入価格です。
書込番号:16105989
7点
きっと、ユーザとメーカの相性があるかも知れないね。
使用頻度とか、初期不良に気づかないで使うとか...
僕は EPSONの3台で懲りたからな... 新品インクがクリーニングだけで半分になるのを体験するのは相当ショック。
書込番号:16106010
18点
ダイソーの210円カートリッジが使える機種がランニングコストが少なくて済むと思いますよ。
目詰まり防止のため印刷の機会を増やしたほうがいいです。
書込番号:16106444
11点
私も気になります。
現在使用しているMP810を07年に買ってから詰まり・故障など全くなく、ずっと順調に使ってきたのですが、7eのインクが店頭に在庫がないか、また有っても消費期限がせまってきているのを見るとそろそろ替えどきかなぁなどと考えてしまいます。
あまりにもノートラブルだったので浦島太郎状態です^^
書込番号:16106748
2点
>MP810を07年に買ってから詰まり・故障など全くなく
==>
ですよねぇ、義弟も MP610ですが、詰まりなどまずないと言っとります。
他のスレで キヤノンで、ウォーミングアップに長時間とかインクがすぐなくなるというのは初期不良というのがありますよ。とりあえず印刷出来るので、不良と判断しなかったらしい。
キヤノンのインクジェットが、インク詰まりで大幅にレベルダウンしたのなら、大変残念な事です。
まだ信じてない私....
書込番号:16106976
5点
今のプリンターがどういう構造になってるのか判らないので、コレがいいとか書けないんですが
インクタンクとインクヘッドが別体になってるプリンターにすればいいんじゃないですかね?
現在我が家では Canon PIXUS iP4200 という7年前のプリンターを使っています
まあ最初の内は結構雑な使い方(今でもですが)でインクを詰まらせてましたが
インクヘッドって掃除すると綺麗になるんですよね
プリンター任せのヘッドクリーニングだとインクをアホほど消費しつつ他が逝ってしまうので使えない訳でして、これを回避する為に温泉クリーニングをします(自己責任ですし出来るものと出来ないものがありますが幸いなことに4200は出来る子でした)
20分位で新品同様にまで復活する(ここ数年失敗したら買い替えようと思ってるのですが、綺麗になるので買い替えタイミングを逃し続けています)
という事で、インクヘッドが別体式のスキャナーつきを購入すればいいと思いますよ
個人的にはブラザーが欲しいですけどね
質問主さんの要求スペックにも一応合致している?モデルですと DCP-J940N が該当してますね
(目詰まりの部分は不明ですけど)
書込番号:16107662
7点
仕事と自宅でインクジェットを10台位使いました。その結果として現在の考えを書きます。
1、インクは100円ショップのやつを詰め替えて使う。
2、顔料インクは詰まりやすい。染料インクは詰まらない。
3、プリンタは毎日1回電源を入れる(自動ヘッドクリーニング動作を行う)。
これでインクジェットプリンタは1万枚程度ノートラブルで印刷できます。
しかし、1万枚を超えると今度は「インク吸収体交換エラー」との戦いになります。
専用ツールでカウントをリセットする方法もありますが、難しい場合は本体を買い換えちゃうのが良いでしょう。
カラーなんか使わない!という場合はエプソンのビジネスインクジェットもお勧めです。顔料インクですが毎日電源入れてれば詰まらない感じです。
http://www.epson.jp/products/biz/a4m.htm
書込番号:16108855
8点
>3、プリンタは毎日1回電源を入れる(自動ヘッドクリーニング動作を行う)。
==>
これを守れるユーザは、インクは詰まらないと違う? ただし、クリーニングでインクが無駄になるんだよね。
年賀状メインユーザは無理です。
仕事や趣味でプリンタを多用するという人以外は、以前いつ使ったか忘れた頃位にプリンタ使う人多いと思う。
書込番号:16108892
11点
自分はブラザーのプリンターを使ってます。プリントの質からいえば、EPSONやCanonより劣ります。
特に印刷品質を少しでも落とすと使い物に成りません!
しかし、インクはEPSON、Canonより安く、長持ちしますよ。
そして、毎日必ず自動でノズルのクリーニングを行ってくれます。(コンセントを24時間さしている事が条件)
紙の送りは弱く、時々イラッときますけどね
書込番号:16109559
![]()
6点
皆さんたくさんご意見ありがとうございます。
ご近所電気屋をのぞいてきました。
hpなどは置いていなかったので不明ですが
私もブラザーはなかなかよさそうかもと思いました。
基本は使い捨ての地図出し、ネット印刷なのですが
たまーーーにイラレを出すので
そこそこの色ででて、長持ちしてくれたらいいなと思っています。
ただちょっと、私の見たブラザーは大きかったような・・・型番違い?
もう一度、大型店で確認して決めようと思います。
書込番号:16109614
5点
こんばんは。
折角買うなら無線LAN内臓の多機能モデルが良いですよ!
エプソンのEP805シリーズあたりはいかがでしょうか?
私は旧モデルの803を使っていますが重宝しています。
目詰まりは純正インクを使う事です。
汎用品インクは安いけど詰まりやすいです。
それでプリンターパーにした経験ありますよ。(笑)
お店でも売ってるけど奨めませんよ。
あるお店ではこんな事言っていました。
保証期間は汎用インク使わないでください。
詰まっても保証が聞きませんから。
使うのは自己責任ですが、壊れても保証では直さないと言うことでしょう。
安かろう悪かろうです。
純正品はそれなりにリスク分高いと思います。
書込番号:16110251
7点
自分も今までEpson,Canon,Brotherのプリンタ所有していましたが、
インクジェットは時間経過すると自然に印刷できなくなり場所も取るので今は保有するよりもっぱらセブンです。
http://d.hatena.ne.jp/spring_mao/20111104/1320415730
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ideaxidea.com/archives/2009/09/netprint.html
http://lifehack.rightclicksright.net/data/frame_738524.aspx
書込番号:16111335
2点
ここは発想の転換が必要か?「詰まっちゃってもいいさ」そう考えるんだ。
hpを使ったことがあるなら、ENVY120など、ノズル一体型インクタンクを採用した機種を選んでみる。
のっぴきならないほど詰まっても、インクカートリッジを交換すれば目詰まりも解消。
無論、そのせいでインクカートリッジ自体が割高という問題もあるが…
いちいち修理に出してそのたび万札が飛んでいくよりはマシだろう。
もっともそうなる前にマメに使う事も努めて考えてみるのも必要か。
例えば、毎月1枚で良いから自作のカレンダーを印刷する、など。(毎月やるのがミソ)
書込番号:16111528
6点
お返事、重ねて御礼申し上げます。
hpも大型店でみてみたいと思っています。
ブラザー、重さが気になるので・・・
現在のものもノズル一体型インクタンクです。このお陰で詰まらないのかなと思っています。
さすがに10年も経てばイラレでもいける・・はず・・・
ただ、推薦された機種はお試しには高いんでPhotoSmartの方になるかなぁ・・・
hpは箱もコンパクトなので引っ越しの多い身にはありがたいです。
セブン印刷、初めて知りました。常時には使いませんが
A3などを印刷したいとき使ってみようと思います!情報ありがとうございます。
書込番号:16111678
2点
セブンイレブン以外にも、ローソン、サンクス、ミニストップにもプリントサービスがありますね。
ファミリーマートのプリントサービスはこの4月に終了してしまい残念です。
他のコンビニでもやっているかも知れません。
書込番号:16112114
5点
そういえば、スマホ使うようになってから、印刷自体利用頻度が落ちてきました。
地図印刷はスマホの地図閲覧で足りるし、そのほかのパンフレットもメールでスマホに送っておけば後で自由自在に閲覧できるんですからね。パソコン画面を見ている時に「プリントスクリーン」ボタンを押してクリップボードに画像を転送し、ペイントなどの画像処理ソフトで貼り付けして保存して、メールで送信すればスクリーンショットだってスマホで持ち歩けます。
書込番号:16112608
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)








