このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年10月20日 18:02 | |
| 0 | 4 | 2012年10月15日 18:11 | |
| 0 | 3 | 2012年10月20日 02:48 | |
| 0 | 10 | 2012年10月13日 22:54 | |
| 0 | 1 | 2012年10月11日 19:01 | |
| 2 | 4 | 2012年10月14日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
これまでの経過詳細は「MP810」の口コミに書いてあります。
興味のある方は併せてご覧になって下さい。
なぜ、CANON プリンタ に5年を経ると「突然死」が起こるのか?
その答えが「PIXUS」の海外ブランド名「PIXMA」MP810のCANONが提供している
「サービス・マニュアル」に記載されていた一文にきちんと明記してあるのです。
[PDF] PIXMA MP810 / MP960 SERVICE MANUAL
にてググッてもらうと、ヒットしたあるサイトで該当するサービスマニュアルを
ダウンロードすることが出来ます。
そのサービスマニュアルの「MAINTENANCEの章」に記載されているのが以下の内容です。
1-3. Product Life
(1) Machine
Specified print volume (I) or the years of use (II), whichever comes first.
(I) Print volume: 24,000 pages
MP810 / MP960
Black
1500 character pattern 11,000 pages
Color
7.5% duty per color pattern 7,200 pages
A4, photo, borderless printing 500 pages
4 x 6, photo, borderless printing 4,300 pages
Postcard, photo, borderless printing 1,000 pages
(II) Years of use: 5 years of use
製品寿命:
(1)本体
印刷量 仕様: (I)印刷枚数:24,000ページ または(II)使用年数(5年間)の
どちらか先に達した方で。
印刷枚数は更に以下のように細かく内容がカウントされていて
Black:黒インク印刷、 Color:カラー印刷
Black
・1500 character pattern 11,000 pages
Color
・7.5% duty per color pattern 7,200 pages
・A4, photo, borderless printing 500 pages
・4 x 6, photo, borderless printing 4,300 pages
・Postcard, photo, borderless printing 1,000 pages
総計:24,000 pages
これが予めプログラムされた、印刷できる総枚数になります。
「サービスマン・モード」の入り方を知っている方にはこれらの項目については
何を意味するのか簡単に想像できることかと思います。
CANONがこれだけきちんとした数字をだしているのですから、ロジックボードには
これまでのあなたの使用履歴が記録されている事は当たり前の事だと分かります。
購入時、あなたが初めて電源投入してから「時間」と、1枚づつの「プリント枚数」の
2本立てでカウントダウンは始まります。
そして「スイッチ」を押すのは、ロジックボードに予め「自爆装置」のように
プログラムされているものなのか、もっとアナログな部品の耐久性を落として
わざわざ「突然死」に導くのかは断言は出来ません。
ただ、はっきりと判ることと言えば、
たとえ月に2,3回の使用頻度でメカニカルなイタミがなくても、5年後には
きちんと「容赦ない突然死」が訪れるように予め「終わり」は決められていると言うこと。
一般には見ることのない「サービスマニュアル」にはCANONは明記していたんです。
最初から製品寿命が明記されているのですから予定調和はごもっとも。
CANONのサポート曰く、
「同モデルに特定の問題がある事は報告されていません。」というのは、
あながち嘘を言っている訳ではないのです。
5年でキッチリと壊れることは問題ではないのです。
2005年頃のMP、IP系プリンターのモデルに共通して起こっている
5年目を境にして起こる「突然死」。
いかがでしょうか?「的外れ」ですか?
1点
メーカーが本当に時限爆弾を仕掛けていたら一大事だと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011407/SortID=11908148/
こちらでは3年と書かれてます。
書込番号:15227667
0点
まず、予め以下の書き込みは、決して特定の企業また特定の機種また特定の企業経営者の誹謗中傷を意図して記したものではない事、またこの書き込みによって何らかの営利行為並びに利益誘導を意図したものではない事を申し述べておきます。
さて、私はhp社の3桁機を皮切りにE社C社のインクジェットプリンターをかれこれ7〜8台使って来ました。
その内、数台は中古購入や譲り受けた物も含んでいます。
結果、かれこれ10数年間で生き残っているのは、大よそ13年前に購入したhp957cのみです。
先日、壊れた為自分で分解修理しましたが、無事回復させる事が出来ました。
この機種以外は全てお釈迦に成りました。
それらの機種の内で、最も原因不明の壊れ方をしたのがC社のプリンターです。
快調そのものだった機体が、何ら前兆無しに、ある日突然「死を」迎えるのです。
最も、素人目にも原因が推測出来る事例もありました。
しかし、何らかの作為を推測させる事例も皆無ではありません。
但し、あえて好意的に解釈するなら、C社の場合直前までは快適に使用出来ていた場合がほとんどの為、返ってユーザーに誤解を与えているのかもしれません。
少なくとも、紙送りに関しては3社中最も優れていました。
E社は定番のノズル詰まり、h社は紙送り不良が問題でした。
自己解決できる可能性が最も高かったのがh社ですが、コスト的に問題が有りました。
つまり、自分でノズル等の部品を購入するより、新機種を購入した方が結果的に得になってしまうのです。
E社は分解して見ると良く分かりますが、素人がそう簡単に弄れない様にしている感があります。
結局、修理代との兼ねあいで泣く泣く廃棄する事に成ります。
ここで問題のC社ですが、以前は半端「消耗品」のプリントヘッドを別売してしましたが、数年前に中止されてしまいました。
これで、ユーザーが自己修理出来る可能性が大幅に減ってしまいました。
その後、例のロジックボードの故障事例がネットでも散見される様になりました。
これが意図的なものであるかどうかは、私自身何ら確定的な証拠を持ち合わせておりません。
しかしながら、他の2社に比べてその壊れ方が余りにも唐突である故、その疑いを持たれてしまっても仕方がないのではないでしょうか…?
市場が飽和し代替需要しか望めなくなった時に、製品寿命を意図的に下げる事は合理的経営判断かもしれません。
しかし、例え家庭用であっても、ユーザーの使用方が明確でない場合、突然の故障が多大な損害を与える可能性を完全に排除する事は出来ません。
何らかの前兆でもあればユーザーも納得しやすいと思うのですが、どうでしょう…。
私には現在のインジェット業界が、ユーザーの真に求めるものを見失っている様な気がしてなりません…。
書込番号:15229030
0点
電子機器なんて突然死以外の壊れ方が思いつかないのですけど…
書込番号:15229413
0点
エプソン
「なんか最近印字が擦れるけどクリーニングすれば騙し騙し使えてる。。。」
「印刷時の音がうるさいけどこれって故障? まぁ、印刷できてればいいか!」
「最近、多重給紙が多いなぁ。。。 一枚ずつ用紙セットするの面倒くさい。。。」
キヤノン
「昨日の夜まで何の問題もなく動いてたのに、今日電源入れたらエラーxxx。」
って感じ?
故障?して買い換える要因は多々ありますが「突然死」ってのはキヤノンの方が多い気がします。
まぁ、プリンタなんて3〜5年使えれば最近では普通じゃないでしょうか?
3〜4年ごとに修理以来を掛けて修理代金で新型機種に交換してもらえる傾向にあるキヤノンが実は一番安上がりかも。。。
書込番号:15229730
0点
CANNONのMP610にて電源が入らなくなりました、
ネットで検索してみると同様の故障は非常に多いのですね、
ほとんど使用してないのにショックでした。
そこでHPの安い複合機に買い替えを検討してます。
題名の「故障しにくい、コスパに優れたプリンタ」プリンタメーカーはどこが良いでしょうか?
使用頻度は、稀に沢山印刷する位で後は使用しません。
よろしくお願いします。
0点
>故障しにくい、コスパに優れたプリンタ
それは難しい。電化製品は、なにがあるか分からない!当たり外れもあるので!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291344.K0000282901.K0000284591
壊れたら買い替え気分でいかがでしょうか?
書込番号:15207104
![]()
0点
故障しにくいと言えばHPでしょうね?
私は歴代(17〜18年)HPのプリンターを使っていますが、故障は一度のありません。
ただ、音が煩いのとインクのコストが高いのが残念!
Canonも使っていますが、HPに偏ってしまう傾向にあります。
Canonよりは印刷品質は悪いが機能が多いのが良い。(カラーは自然)
ただ、HPは印刷の制度は良いですが紙詰まり注意が必要です。
お薦めは、 http://kakaku.com/item/K0000414387/ でしょうか?
書込番号:15207241
![]()
0点
いつ購入されたかわかりませんがそれなりの年数は経ってますよね
普段使用頻度が低い方が壊れる可能性は上がる事も有りますよ
たまにクリーニング位はしないとXです。
書込番号:15207584
![]()
0点
Canonを愛用してたのですが、前に使用していたCanonプリンタも電源が入らない故障でした。
HPもなかなか良さそうですね、安いですし。
今までHPを使った事がないのですが、
今回はHPの「Photosmart 5510」にして「使い捨て」と割り切ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15207943
0点
コンテスト用に作品を印刷したいのですが、どこかいい出力サービスはないでしょうか? ネット上にもあるようですが、データを持ち込んで印刷できるところがいいです。京都・大阪近郊でいいところがあれば、是非ともご教示願います。
それとも高品位印刷できるプリンタを購入した方がいいのでしょうか?
尚、コンテストはグラフィック関連であり、写真ではありません。
0点
オジーンさん
ご回答ありがとうございます。興味をそそられるリンク先を示して頂いてありがとうございました。しかし如何せん価格がよろしいようで、手が届きません。
市内の出力サービス業者を2店舗回ったのですが、諸々の理由から断念することにしました。試しに、ネット上の業者に注文してみます。
書込番号:15226345
0点
>それとも高品位印刷できるプリンタを購入した方がいいのでしょうか?
画質では大差はないと思いますけど、自分好みの色でコンテストに出したいなら、プリンタを購入してご自身で自在に色合いを決めてプリントしたほうがいいかも。
お店やネットまかせの色合いは、自分の意図とは全く違う色で自動色補正してしまう可能性も高いですし、それがためにコンテストで落ちるということもあるかも?
書込番号:15227508
![]()
0点
両親用のプリンタ選びで悩んでいます。
必須の要望:
・オールインワンモデル(プリンタ・コピーは必須)
・キャノン または エプソン のどちらか
・年賀状印刷(メイン)
・時々、Webサイトの地図とかの印刷
・写真印刷は行わない
・一万円以下
・使いやすいもの
出来れば希望:
・年賀状印刷でEP-804と同等レベルの印刷品質だと良い
(今まで私のEP-804で印刷していたが、画質が落ちた、とならないように。
2つを見比べないと分からないレベルであれば問題なし)
・ランニングコスト、インク代は安いほうが良い
・サイズは小さいほうが良い(大きいからと言って置く場所がないわけではない)
・無線機能はあれば良いかも(将来的に置き場所が変わった場合など)
・値段は一万円以下であれば問題なし(とにかく安いもの、というわけではない)
現在、候補で考えていた機種が以下の4点です。どれがオススメでしょうか?
・PIXUS MG3230
・PIXUS MG3130
・カラリオ EP-704A
・カラリオ PX-404A
気になっている点はエプソンとキャノンでどっちが画質が良いのか、使い勝手良いのか、
という点です。(年賀状印刷レベルの話ですが。)
私が使っていてEP-804Aに不満はないのでEP-704Aが無難な気もするのですが、
サイズが大きいこと、また同等価格でキャノンの無線機能付きなどもあるので、
上記の比較ポイントで差がないのであれば、他のものでも良いかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
両親が同居しているなら無線機能内蔵など便利なものが良いですが・・・
両親が別に住んでいるのなら、あまり大きさは考えずにUSBの有線で繋いだ方がトラブルは少ないです。トラブルと現地に行かないといけないので・・・
大きさもあまり小さいと混乱するのである程度大きなものの方がうちの場合は好まれました(大きい方が安心するようです(^-^;)。
>>・年賀状印刷(メイン)
>>・時々、Webサイトの地図とかの印刷
>>・写真印刷は行わない
・カラリオ EP-704Aですと画質的には同じような感じですが、PX-404Aで高画質に印刷するとノズルの数が少ないので非常に時間がかかります。
しかしながら、写真を印刷しないのならPX-404Aでも問題はないかとは思いますが・・・
滅多にしか使わないとインクが詰まるので、たまにカラーコピーでもするように!と伝えた方が良さそうです。
書込番号:15195683
0点
ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282930.K0000421835.K0000282901.K0000282899.K0000282900
お勧めは
EP-804と同等レベル・・・やはりサイズは大きいがカラリオEP-704A!
今が買い時かな量販店では売り切れているかも、印刷速度はEP-804より遅いです。
PIXUS MG3130も安くてよいかもね。
書込番号:15195770
0点
最近のキヤノンは使ったことが無いので、EPSONのことで良ければ、
写真印刷はしない、大量印刷しないのであれば、多少遅くてもPX-404Aで十分です。
インクも4色なのでEP-704Aよりインク代は安くつくでしょう。
良く使う印刷設定を「お気に入り」に名前をつけて登録し、あとはご両親に「この印刷のときはこの設定を呼び出して枚数設定するだけ」と教えてあげれば、簡単に印刷できるでしょう。
書込番号:15195798
0点
皆さま、ありがとうございます。
エプソンであれば、PX-404Aでもよさそうな感じですかね。
ちなみに、エプソンを進めていただきましたが、キャノンではない理由はありますか?
書込番号:15198145
0点
>>キャノンではない理由はありますか?
私の場合はただ手元にキャノンのプリンタがないだけですね(^-^;
PIXUS MG3130はインクが「黒」「カラー」の2種類しかないので、インクの交換は両親には分かりやすいかもしれないです。
デザインも悪くは無いですし、ビーフストロガノフさんの両親用にはPX-404Aとそう変わらないとは思います。
だた、カラリオ PX-404Aが4980円と激安なので買いやすいかなと思いまして。
書込番号:15198271
0点
ビーフストロガノフさん、こんにちは。
EP-704A以外はすべて、画質は二の次のプリンターですので、EP-804Aより画質を下げられないとなると、選択肢はEP-704Aのみになると思います。
ただハガキへの印刷でしたら、画質にも限界がありますので、他のプリンターでもそう遜色はなく、逆に宛名印刷には有利かもしれません。
あとはコストですが、年賀状の印刷枚数と、それ以外の印刷頻度は、どの程度になりそうですか?
印刷枚数が多いようでしたら、独立インクのEP-704AやPX-404Aがコスト的に有利ですが、印刷枚数・頻度ともに少ないようでしたら、MG3230やMG3130はインク詰まりに強いので使いやすいです。
またエプソンとキヤノンの画質ですが、両メーカーともいろいろな用途のプリンターを出してますので、一概にどちらがいいとは言えませんが、各メーカーでラインナップが微妙に違いますので、メーカーにこだわらず、必要な機能を持ったプリンターを選ばれればいいのではと思います。
あと使い勝手は、ビーフストロガノフさんがEP-804Aを使われてるのであれば、同じメーカーのエプソンの方が、なにかと戸惑いも少ないと思います。
書込番号:15198322
0点
すいません、のんびり書いていたら、レスに気づかずに送信してしまいました。
キヤノンの二機種は、カラーインクが一体型のため、年賀状印刷や、Web印刷などでは、無駄なインクコストがかかってしまいます。
ただ印刷枚数や印刷頻度が少ない場合は、それよりもインクが詰まりにくい、もし詰まっても復旧しやすいというメリットが活きてきますので、オススメできると思います。
書込番号:15198341
0点
ありがとうございます。
どれもメリットデメリットがありそうで難しいですね。
PX-404
MG3130
EP-704A
あたりを候補で、明日にでも電機屋にプリンタをチェックしに行ってきたいと思います。(新機種しか残っていないかもしれませんが。)
で、その後に、ネットで購入予定です(^^
書込番号:15199237
0点
絶対に704を購入したほうが後悔ないと思います。
404のカラー印刷は半端なくおっそいですし3130はコストも画質も悪いし。。。
804を知ってるのであれば804−前面給紙ー無線LAN=704なのでお勧めです。
書込番号:15200284
0点
MP610を新品で5年前に買い、使用後1か月で壊れたので急きょ在庫処分のMP600を買い、その間にMP610を無償修理に出し、修理から戻ってきた後にお蔵入りになってMP610の存在を忘れていました。
なにもせずノズルチェックパターンを10枚印刷したのですが、問題ありません。
裏面にも特に問題はありませんでした。
いろいろ調べていると、カートリッジやヘッドをつけたままの長期保管は故障のもとで、定期的に使う事がいいそうですが、私の場合はなぜ問題なかったのか不思議です。
インクは故障時のままです。今後、新品には交換しますが…不思議です。
0点
”故障のもと”は、故障の原因になり易いという意味であって、必ず故障させてみせますってことではないでしょう。
クルマだって長期間乗車しないときは、ガソリンを抜いておいた方がいい。
ストーブだって長期間使用しないときは、灯油を抜いておいた方がいい。
ps.
週刊アスキーの某記事が掲載された故か、つり投稿がにわかに増殖してますねw
書込番号:15190716
0点
本当は純正品のカートリッジを使いたいのですが、予算の都合でエコリカに変えようかと思っています。
リサイクルカートリッジを現在ご使用になられてる方で、機器的なトラブルに遭遇した方はお見えになられますか?
かなり昔の機種で、キャノンの560i?とかいうプリンターでリサイクルカートリッジを使用した直後にインクノズルの目詰まりが発生し、強力クリーニングをしてもダメ、純正カートリッジに戻してもダメで、結局、機器交換しています。
これがインクのせいなのか、ただ単にプリンターの寿命なのかは不明でしたが、やはりリサイクル品は何かとリスクがあると見た方が懸命なのでしょうか?
0点
うちの会社で使っている少し古いキャノンのMPシリーズで
格安インクを使っていましたが、ある日エラーの表示がでました。
修理に出そうと検討していたのですが、試しに純正インクで
試して見ようということになり入れ替えたところエラーが解消されました。
インクカセット本体の不良のようでした。
純正を使わない以上は、何かしらあっても仕方ないと思っておいたほうが
いいかと思います。
書込番号:15190525
2点
厳密に言えばリサイクルインクと言う物は存在しません。
純正使用済み空インクカートリッジに、プリンターメーカー保証の無い社外インクを充填して
販売して要るだけです。
プリンターメーカー指定純正消耗品よりもやはり社外品にはリスクはつき物です。
書込番号:15192494
0点
ノーリスクノーリターン、ハイリスクハイリターンです、どこで妥協するかですね。
CANON BJ-10、BJC-230のときから、ブラザー、エプソン(現在)に至るまで社外品インクを使っていましたが、インクにかかわるトラブルが起きたことはありません。
すべてそれ以外のところで壊れました(エプソンは今使っているのでまだ壊れてないですけど)。
社外品でも品質をみて、安かろう悪かろうの粗悪品を掴まないことですね。
書込番号:15195870
0点
HP社のプリンタ(110a)を、購入当初からほぼ互換インク(→メーカー色々買いました)のみでの印刷で、1ヶ月の間で1〜2度はインクを全色交換する、という頻度で約1年半使い倒しました。
突然プリントヘッドエラーで壊れてしまいましたが、1年半の間、コピー&プリンターとして充分活躍してくれたのでヨシとします。
書込番号:15202530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




