このページのスレッド一覧(全2830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年7月21日 19:36 | |
| 19 | 10 | 2013年3月10日 13:56 | |
| 0 | 0 | 2012年7月13日 11:28 | |
| 2 | 3 | 2012年7月13日 06:39 | |
| 0 | 2 | 2012年8月11日 18:04 | |
| 0 | 2 | 2012年7月1日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDやブルーレイに印刷がしたくプリンタの購入を考えています。
今使っているプリンタがあるので他の機能はいらないぐらいですが
レーベル印刷のみのプリンタはないみたいなので、出来るだけ安く
レーベル印刷が出来るプリンタがほしいです。
安くても印刷が汚かったりエラーが出るのは意味がないので
レーベル印刷が綺麗にできるお勧めのプリンタを教えて下さい。
現行の物でなくてもいいです。
0点
桃が好きさん、こんにちは。
できるだけ安くということでしたら、エプソンの複合機のEP-704Aが良いと思います。
またできるだけシンプルなものとなると、エプソンのEP-302か、キヤノンのiP4930が良いと思います。
書込番号:14837839
0点
テレビで観た話なのですが、
7月16日(月)の深夜放送の
NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー、
シリーズ消費社会はどこへ?「電球をめぐる陰謀」
という番組のなかでプリンタを取り上げた事例がありました。
http://www.nhk.or.jp/bs/t_documentary/
バルセロナに住むマルコス・ロペスさんの
使っていたプリンタ(エプソン製)がある日、故障します。
修理するつもりでサービスセンターに打診しますが、
そこでは執拗に買い替えを勧められます。
しかしロペスさんは自分で修理しようと決意します。
さまざまなプリンタのサービルマニュアルを調べたロペスさんは
その多くがあらかじめ寿命を設定していることに気付きます。
プリンタの奥に取り付けられた「EEPROM」というチップが
それを制御していて、印刷した枚数を記憶、設定枚数に達すると
プリンタをロックして印刷出来ない様にするとのこと。
その後、ロペスさんはネットでプリンタを延命する方法を探します。
そして印刷枚数のカウンタが有るプリンタに
リセットソフトを無償で提供するロシアのサイトをみつけます。
そのロシアのプログラマーがソフトを作った動機を説明しています。
「メーカーの悪意のせいで起きるエラーです。
ユーザーにとっても環境にとっても
よいビジネスモデルではありません。
ですからわたしはユーザーがインクパットのカウンタを
リセット出来る様にする使い易いソフトを作りました。」
とのこと。
たいへん興味深い番組でした。
ユーザーに早々の「商品買い替え」を促す「罠」。
興味のある人は再放送があるとおもいますので
是非、観て下さい。
1点
廃インクタンクのことだと思いますけど。
警告を出さずにインクが漏れたらメーカーの責任って言いません?
書込番号:14820979
2点
ファームウェアで制御しているというその話は
廃インク吸収体のエラーの事なのでしょうかね・・・
メーカーに好意的にみるなら、
定期的に行われるヘッドクリーニングで出るインクが
吸収体に溜まりますが、印刷品質を保持するには
必要な機能ということになります。
吸収不可な量、既定値に達すると印刷不可のエラーになりますが、
たまにしか印刷しない人だとこのエラーを見ることは無いでしょうね。
とは言え、カラーインクジェットプリンタ黎明期に
このような話は聞いた事はなかったですね〜。
私はその番組を見ることができませんが、
その番組がどの様にまとめているのか興味深い話でありますね。
書込番号:14821044
0点
私も、使っているPM-G730について廃インクタンクカウンターのリセットをしています。
印刷途中に「そろそろメンテが必要です」的メッセージが出て、その日のうちに使えなくなりました。いくら何でも、今!必要だから使っているのに、勝手に印刷できなくさせてしまうというこのシステムには腹が立ちまして。件のロシア製ソフトを使いました。
まぁ、廃インクタンクと言っても、底にスポンジが敷いてあるだけなので。分解して天ぷら油吸わせるちり紙でにでも入れ替えればいいだけですし。そもそも、その程度の交換が最初からユーザーに出来るようにするのに、さほどの手間もかかるようには見えず。
私は純正インクはではありますが、さすがにこれでプリンターメーカーを儲けさせようとは思いませんでした。
ちなみに。件のソフトのサイトはこちらです。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
PM-G730についての解除方法は、こちらのドキュメントで。
http://hachiman706.web.fc2.com/printer.pdf
ヨーロッパと日本では、プリンタの型番が違うので。その辺を整合した上でソフトを使用すればOKです。
ただ、OSに依存性があるかも。XPならOKですが。
書込番号:14821244
1点
以前自分もPM-G730だったかな?ロシアのソフト使用して廃インクの管をプリンタ外に出して
使用してましたよ。
制御されなければインクがだだ漏れして部屋が汚れますけどそれでも良いんですか?
書込番号:14821538
2点
制御されているのは別に構わないのですが。その製品の寿命をメーカーが支配していることに問題があります。
要は、「壊れるまで使えない」「買い換え/有償修理を強要される」ということですね。
にしても。
プリンタ本体が安いのはいいのですが。ヘッド詰まりやローラーの汚れの掃除に難儀するのには、正直疲れています。
メンテナンス性の高いプリンターが欲しいです。廃インクのスポンジくらい、ユーザーに交換させてください。
書込番号:14823301
3点
こんばんは。
番組内容の補足をさせて下さい。
以下、コンピューター技術者のマイク・ガーマンさんという方の話です。
プリンタの底に余分なインクを吸い取る「廃インク収集パット」というものがある。
インクジェットプリンタは常にヘッドをクリーニングしなくてはならない。
その際に噴射したインクはプリンタの底にある大きなスポンジで吸収する。
あらかじめ設定された量のインクを噴射するとプリンタはインク吸収量が満杯に達したと
判断し、印刷を止めてしまう。
プリンタメーカーは顧客のデスクの上をインクで汚したくないからと言い訳しているが、
実際はそうじゃない。
動かなくなるようにプログラムされているんだ。
番組の制作は2010年、フランス/スペイン です。
以下、個人的に印象に残った言葉です。
わたくしたち消費者は「意図的な老朽化の犠牲者」。
消費社会の中心に位置する秘密のしくみ。
わたくしたちはまるで必要のないものを買うために借金をさせられているようなものです。
わたしたちの暮らす社会は経済成長に支配されています。
その論理はニーズを満たすための成長ではなく成長のための成長です。
消費者がものを買わなければ経済は成長を続けられません。
書込番号:14824430
0点
止めたら止めたで「どうして止めたんだ!?」というクレームを受け、
止めなければそれはそれで「どうして止めなかったんだ!?」というクレームを受ける世の中ですねー。
一体メーカーにどうしろってんでしょうね?
書込番号:14824547
4点
>一体メーカーにどうしろってんでしょうね?
え?
だから、どうしろって話をしているんですが。
なんか無茶な「どうしろ」がありました?
書込番号:14824579
0点
簡単な話です。
要するに廃インクが発生しないシステムにすれば良い事です。
書込番号:14862932
1点
掃除機のごみカップが一杯になれば、捨てて掃除する。
廃棄物が溜まるなら、掃除して綺麗にすれば良い話。
廃インクトレーを、ユーザーのメンテナンスに委ねれば良いだけ。
本体で利益 インクで高利益 簡単なメンテで高利益
ユーザーから搾取する構造を、改善すれば良いだけの事。
廃インクが発生しない様にする事は、メーカーにとって致命的な事。
全てメーカーの利益につなげる様なチップを改善する
ハイ「廃インクのメンテです」だけで良い エコでしょう。
書込番号:15874046
5点
http://usa.canon.com/cusa/consumer/products/printers_multifunction/photo_all_in_one_inkjet_printers/pixma_mg4220
などの低価格機種がUSAにて発表済み。
メイン機種の更新が楽しみです。
0点
現在MP970を所有して、故障に伴い買換え検討をしています。
ただ、プリンタの事はからっきしなので、お詳しい方に御指南を請うべくスレを立てさせて頂きました。
やりたい事は、PCからの印刷、ダイレクトコピー、写真や文章のスキャン、レーベル印刷辺りです。
写真の印刷は、飛び切り綺麗な事は無くても良いですが、薄ぼやけた絵みたいな仕上がりは嫌です。
あと、無線LAN接続が出来ればと考えています(現状では優先でも可)
最後に、エプソンはトラウマ的にNGな気分です。(今は耐久的に良くなっているのでしょうか?)
以上の試用要求を見た結果、
PIXUS MG5330
MyMio DCP-J925N
が何と無く候補に上がっています。
双方の使い勝手を比べた場合、現MP970ユーザーとしてどちらが良いと思われますか?
また、これよりもお勧め機種はありますか?
両方の癖のわかる方、特にご教示よろしくお願いいたします。
0点
ぼーーんさん、こんにちは。
『現MP970ユーザーとしてどちらが良いと思われますか?』とのことですが、やはり使い慣れたメーカーのプリンターを選ばれるのが、一番リスクは少ないと思います。
なのでオススメはMG5330ですね。
ちなみにDCP-J925Nは、写真印刷を3色のカラーインクのみで行いますが、私の経験では、このようなプリンターは、黒の締りがいまいちになる傾向がありました。
ただMG5330も、写真印刷は4色のインクで行いますので、6色のインクで写真印刷を行うMP970と比べたら、微妙なアラが見えてしまうかもしれません。
書込番号:14792673
![]()
0点
現在 MP970 オーナーでも有り MG6230/MG8230 も所有して居ます。
実は私は今 MP970 をメーカーでは無く Canon 協力修理会社に修理とメンテナンスを依頼して居ます。
MP970 と MG8230 を比較した時に。
MP970 では可能で有った前面カセットからの写真紙印刷が MG8230 では普通紙限定に格下げされたままです。
又前面カセット下に有った CD/DVD/BD メディアレーベルダイレクト印刷トレー収納スペースが
MG8230 には有りません。
印刷速度は差ほど変わらず、ただ MG8230 も MP970 より進化した点も有ります。
それは MP970 では CCD スキャナセンサーが、白色蛍光管で有った一枚目のカラーモノクロ
コピー時にはウオームアップタイムラグが CISよりも長かったのですが MG8230 は之が
白色LED に変更された事でタイムラグが CIS 並に短く成った事又消費電力も下がりました。
それでも MP970 を修理オーバーホール以来した理由は、その代金が 12,000円程度で有る事と、
この機種の修理サポート期限が 2013年07月31日迄と未だ 1年近く残って居る事が理由です。
いくら複合機の実売価格が此処数年下落して来たからと言って MP970 程の名機が 12,000円程度で
購入は出来ないと判断したからです。
私の MP970 は BCI-9e が突然全く印刷されなく成り又廃インクと給排紙システムのゴムローラー等の
消耗品も新品交換依頼しました。
書込番号:14799950
![]()
0点
secondfloorさん、sasuke0007さん返信下さりありがとうございました。
実は、質問後半日経っても返信が無かったので、DCP-J925Nを「エイヤッ!」っとポチってしまいました。
その後に回答があったので、なんと返信したら良いかと悩んでおりました。
確かに、故障するまではMP970で全然満足していたので、私の中では次もキャノンにする気満々でした。
ただ、機能を見ると、「ブラザーって機能凄くない?」と思い、
評価を見た時に、「キャノンの評価って、こんなに低かったっけ?」と、
購入を躊躇させるほどのレビューだったので、 DCP-J925Nに「浮気」をしてしまいました(汗
詳しい感想はDCP-J925Nのレビューに書きますが、現在の下位機種MG5330辺りと比べたとしても、
やっぱ、戸惑いと言うか、アラは見えますね。
書込番号:14800165
2点
いつもお世話になっています。名刺が増えてきましたので、名刺リーダーを購入して、スマートフォン等で管理したいと思いますが、結構、名刺リーダーが高いのと、プリンターが壊れたので、複合機でこうした機能が使える機種を教えて頂きたいと思います。
名刺管理のソフトとスマートフォン等にデータを転送出来るソフトが付属されている機種は有りますか?
0点
Brotherの複合機には、おまかせ一括スキャンという機能があって
フラットベッドスキャンに複数枚の名刺をおいてまとめてスキャニングできるようです。
そのままPDFとして保存も可能なようです。私自身使ったことがないので、詳しい仕様や使い勝手まではわかりませんが。
もちろんスピードや精度で専門機には勝てないと思いますし、
お手軽さではこの世の果てさんの勧められるスマホカメラ+アプリが良いと思いますが、
複合機で〜とのご質問でしたので。
Brotherの複合機のサイトURLを張っておきます
価格com Brotherプリンタ絞込み↓
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/s1=1/
Brother複合機MyMio製品情報ページ
http://www.brother.co.jp/product/mymio/index.htm
(各製品の「基本機能」→「スキャナ」機能の紹介ページに説明があります
ちなみに一番低価格なモデルからこの機能はあるようです。)
・・・一応キヤノンの複合機なども見ましたが「一度にまとめてスキャン」なる機能がありますね。ただしコチラは写真メインのようですが。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/commonscan.html
書込番号:14922331
0点
MP550を使っています。LANDISK HDL‐A2.0につないでnet.USB機能でワイヤレスにしようと思ったのですが認識してくれません。無理なのでしょうか?教えてください。
0点
HDL‐A2.0は、プリントサーバー機能の表示が無い様ですね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/landisk_function.htm#list5
書込番号:14745995
0点
こんにちは 普通には無理じゃないと思いますよ。プリンタは別機種ですが私もnet.USB使っています。
まずは起動の順ですが、
LANDISK起動完了 -> プリンタ起動完了 -> net.USB起動 として それからもう一度なマニュアルを見てnet.USBへのプリンタの登録をしてみてください。
それとnet.USBは最新バージョンになっていますか?アイオーのHPで確認しましょう。
書込番号:14747815
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)




